[go: up one dir, main page]

JPH0223612B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223612B2
JPH0223612B2 JP56148948A JP14894881A JPH0223612B2 JP H0223612 B2 JPH0223612 B2 JP H0223612B2 JP 56148948 A JP56148948 A JP 56148948A JP 14894881 A JP14894881 A JP 14894881A JP H0223612 B2 JPH0223612 B2 JP H0223612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming device
slide bar
rail
selvage
heald
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56148948A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57143538A (en
Inventor
Kurumu Barentein
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lindauer Dornier GmbH
Original Assignee
Lindauer Dornier GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lindauer Dornier GmbH filed Critical Lindauer Dornier GmbH
Publication of JPS57143538A publication Critical patent/JPS57143538A/ja
Publication of JPH0223612B2 publication Critical patent/JPH0223612B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C7/00Leno or similar shedding mechanisms
    • D03C7/06Mechanisms having eyed needles for moving warp threads from side to side of other warp threads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はシヤツトルレス織機で作られる織布に
レノ組織の織耳を形成するための織耳形成装置に
関する。
(従来の技術) シヤツトルレス織機を用いて織布を作る場合に
は、シヤツトル織機のようにシヤツトルがたて糸
列の間を往復動しないので、切断されたよこ糸が
たて糸列の側方に房状をなす。織布に形成される
房状糸部をなくすためには、織布にレノ組織の織
耳を形成したり、タツクイン組織の織耳を形成し
たりしている。
レノ組織の織耳を形成するための織耳形成装置
では、レノ糸と標準糸がたて糸の方向に延びかつ
たて糸とともに動き、よこ糸の通る開口を形成す
る。織耳形成装置の一部はヘルドフレームに装着
され、したがつて織耳形成装置はヘルドフレーム
の上下動にともなつて上下動する。
この種のシヤツトルレス織機の織耳形成装置と
して、上側ヘルドスライドバーおよび下側ヘルド
スライドバーに装着されかつ標準たて糸用糸孔を
備え対をなして相互に逆方向に配向したニードル
のための保持体として作用するレール状織耳形成
装置本体と、対をなして設けらた耳用たて糸制御
孔を備え上記ニードルに対して平行に移動自在の
制御体を有するものは、たとえば西ドイツ特許公
報第2605489号により公知である。上記織耳形成
装置においては、レノ糸が糸案内を備えた制御体
を介して一対のレノ糸が標準糸ニードルの両側に
位置するように引かれ、制御体が標準糸ニードル
に平行に動き、2つのレノ糸の糸案内が一方の標
準糸ニードルから他方の標準糸ニードルに通る時
に、2つのレノ糸はその位置を交換する。この糸
案内を備えた制御体としてはたとえば送り孔を備
えたカムが用いられる。このカムを同時回転する
ことで、2つのレノ糸が標準糸ニードルに対して
その位置を交換する。
西ドイツ特許公報第2605489号に示されている
織耳形成装置では、制御体として作用するカムは
標準糸ニードルを保持するレール状支持体に装着
されている。このレール状支持体は、ヘルドフレ
ームに装着されている。カムの相対運動および回
転は張力装置によつて制御されるようになつてい
る。
上記シヤツトルレス織機においては、ヘルドフ
レームに織耳形成装置を取り付ける場合における
スペースは少ないために、織耳形成装置の組み込
み作業および調整作業が面倒である。またヘルド
フレームに織耳形成装置を取り付ける場合には、
4つの固着点で行うのが普通であり、固定装置と
してはボルトクランプ装置が用いられている。こ
れら4つの固着点のうちの2つの固着点は、織耳
形成装置の前側に、また他の2つの固着点は、織
耳形成装置の後側に配置されており、まず2つの
固着点で仮止めし、ついで他の2つの固着点で仮
止めし、前に止めた2つの固着点を緩めて正確な
位置に調整してからボルト締めし、最後に他の2
つの固着点ボルト締めすることで調整する。
したがつて織耳形成装置をヘルドフレームに取
り付ける作業は、シヤツトルレス織機の調整時間
に要する4時間のうちの1/4すなわち1時間程
度を要し、これが大きな欠点となつている。
本発明は上記した点に鑑みてなされたもので、
織耳形成装置をヘルドフレームに取り付ける作業
の簡素化し、作業時間の短縮を図るようにしたシ
ヤツトルレス織機の織耳形成装置を提供すること
を目的とする。
本発明のシヤツトルレス織機の織耳形成装置
は、上側ヘルドスライドバーおよび下側ヘルドス
ライドバーに装着されかつ標準たて糸用糸孔を備
え対をなして相互に逆方向に配向したニードルの
ための保持体として作用するレール状織耳形成装
置本体と、対をなして設けらた耳用糸制御孔を備
え上記ニードルに対して平行に移動自在の制御体
を有するシヤツトルレス織機の織耳形成装置にお
いて、レール状織耳形成装置本体の上端部に上側
ヘルドスライドバーに対する位置を固定するため
の固定装置および急速作動形固定装置を設けると
ともに、レール状織耳形成装置本体の下端部に下
側ヘルドスライドバーに対する位置を固定するた
めの急速作動形固定装置を設け、上記急速作動形
固定装置はヘルドスライドバーを囲むフツク状部
材とこのフツク状部材をレール状織耳形成装置本
体の長手方向に弾発する弾性装置を有して構成さ
れる。
以下本発明の一実施例を図面につき説明する。
第1図は本発明によるレノ組織の織耳形成装置
の側面図を示し、この織耳形成装置はヘルド枠1
に上側ヘルドスライドバー3′および下側ヘルド
スライドバー3を介して固定されている。
上記織耳形成装置は、1つのレール状織耳形成
装置本体4を有し、このレール状織耳形成装置本
体4は先端部に糸孔を設けた標準たて糸用ニード
ル6,6′の支持体として作用している。これら
標準たて糸用ニードル6,6′は上下方向に対向
するように配置されている。標準たて糸用ニード
ル6,6′の糸孔を通る標準たて糸Sを鎖線で示
す。標準たて糸Sは交差する位置Bまで延びてい
る。
一方上記レール状織耳形成装置本体4には、長
手方向に移動可能かつ回転自在に制御体5が装着
されている。この制御体5は耳用たて糸を通す送
り孔を有している。この耳用たて糸Dを鎖線で示
す。レール状織耳形成装置本体4と標準たて糸S
の交差位置Bとの間をよこ糸が通る。
上記レール状織耳形成装置本体4の上端部は、
ヘルド枠1の上側ヘルドスライドバー3′につめ
のような固定手段7により固定され、またレール
状織耳形成装置本体4の下端部は、下側ヘルドス
ライドバー3にばねフツク9のような急速連結装
置8を介して固定されている。
第2図は2つのヘルドフレーム1,2に装着さ
れたレノ組織の耳形成装置を示し、この耳形成装
置も、1つのレール状織耳形成装置本体4を有
し、このレール状織耳形成装置本体4は先端部に
糸孔を設けた標準たて糸用ニードル6,6′の支
持体として作用している。また上記レール状織耳
形成装置本体4には、長手方向に移動可能かつ回
転自在に制御体5が装着されている。この制御体
5の上下方向の動きはヘルドフレーム2によつて
積極的に制御されている。すなわち制御体5はた
とえばゴムひもやゴムコードのような弾性伝達部
材12,12を介して上側ヘルドスライドバー
3′および下側ヘルドスライドバー3に連結され
ている。
上記織耳形成装置は、上端部2か所と下端部2
か所の4か所でヘルドフレームに固定配置されて
いる。すなわち織耳形成装置の上端部は、通常の
動かない固定装置7によつて上側ヘルドスライド
バー3′に固定されている。この目的のために移
動可能な圧縮部材7が適用される。また織耳形成
装置の下端部は、急速連結装置8を介して下側ヘ
ルドスライドバー3に固定されている。この場合
上記急速連結装置8はフツク9を備えた固定具1
0として示されている。この固定具10は弾性伝
達部材12によつて制御体5に連結されている。
弾性伝達部材12は固定具10の水平バー11に
段階的に移動自在に装着されている。
すなわち織耳形成装置に急速連結装置8を組み
込むことにより、操作がきわめて簡単になること
が分かつた。上側ヘルドスライドバー3′とレー
ル状織耳装置本体4との間を動かない固定装置7
で連結することは、最終的な固着を行う前に、固
定装置7を緩めたり、レール状織耳装置本体4を
動かして再び正確な位置に戻す操作を必要とせ
ず、また残りの固定位置については、急速連結装
置8を最終位置に合わせるだけの操作を行えばよ
い。
第3a図および第3b図は第2図の左下部分を
示し、固定具10の下端部にフツク9が形成され
ている。このフツク9は下側ヘルドスライドバー
3を囲んでいる。フツク9の端部9′は下側ヘル
ドスライドバー3の側面を弾性的に押圧してい
る。この構造はヘルドスライドバーに沿つた移動
を可能にしかつ作動時における不慮の移動に対す
る信頼性を保証する。またこの構造はヘルドスラ
イドバーの形状の違いに対応するものである。上
記フツク9の弾性伝達部材としてはゴムバンドが
示されている。この弾性伝達部材12のフツク9
への連結は、数個の孔を介して段階的に調節で
き、非対称ヘルドに対応した調整を可能にする。
このゴムバンドの代わりに、長手方向に弾性をも
つ他の部材を用いることはできる。これら弾性伝
達部材はヘルドスライドバーに対して一定限度の
移動を可能にする。すなわち急速連結装置をヘル
ドスライドバーに係着した後に、フロントヘルド
フレームに固定するように装着した部材の後方で
正確な作動位置に動かすことが可能になる。
第4a図および第4b図はレール状織耳装置本
体4のレール状端部を示し、このレール状端部に
はバネタング13が設けられていて、バネタング
13は下側ヘルドスライドバー3に対して下側か
ら、または下側ヘルドスライドバー3に対して上
側から装着される。第4c図においては、急速連
結装置8は対称的に配置した2つのバネタング1
4,14からなり、これらバネタングの間に下側
ヘルドスライドバー3の上端部が挿着される。
第5a図および第5b図に示す急速連結装置で
は、レール状織耳装置本体4のレール状端部に設
けたノーズ19を有し、このノーズ19には下側
ヘルドスライドバー3の座部として作用する溝状
凹部を備えている。レール状織耳装置本体4に長
手方向に動くように設けた加圧片16は下側ヘル
ドスライドバー3をノーズ19に挟持するために
作用している。第5a図においては、加圧片16
はばね17を介してブロツク15に装着されてい
て、加圧片16が自動的に作用するようにしてい
る。また第5図bにおいては、加圧片16は下側
ヘルドスライドバー3に沿つて手動で動き、下側
ヘルドスライドバー3をノーズ19に挟持する。
この場合加圧片16に設けたばね部20がレール
状織耳装置本体4に設けたノツチ18に係合し、
加圧片16がノツチ18から外れないようにして
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1つのレールを備えヘルドス
ライドバーに固定したシヤツトルレス織機の織耳
形成装置を示す図、第2図は本発明の2つのレー
ルを備え2つのヘルドフレームのヘルドスライド
バーに固定したシヤツトルレス織機の織耳形成装
置を示す図、第3a図は織耳形成装置の下側レー
ル端の固定手段を示す斜視図、第3b図は織耳形
成装置の下側レール端の固定手段を示す断面図、
第4a図ないし第4c図と第5a図および第5b
図は本発明の他の実施例を示す図である。 1,2…ヘルドフレーム、3,3′…ヘルドス
ライドバー、4…織耳形成装置本体、8…急速連
結装置、9…フツク、10…固定具、12…ゴム
バンド、16…加圧片。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上側ヘルドスライドバーおよび下側ヘルドス
    ライドバーに装着されかつ対をなして相互に逆方
    向に配向される標準たて糸用糸孔を備えたニード
    ルのための保持体として作用するレール状織耳形
    成装置本体と、対をなして設けらた耳用糸制御孔
    を備え上記ニードルに対して平行に移動自在の制
    御体を有するシヤツトルレス織機の織耳形成装置
    において、レール状織耳形成装置本体の上端部に
    上側ヘルドスライドバーに対する位置を固定する
    ための固定装置および急速連結装置を設けるとと
    もに、レール状織耳形成装置本体の下端部に下側
    ヘルドスライドバーに対する位置を固定するため
    の急速連結装置を設け、上記急速連結装置はヘル
    ドスライドバーを囲むフツク状部材とこのフツク
    状部材をレール状織耳形成装置本体の長手方向に
    弾発する弾性装置を有することを特徴とするシヤ
    ツトルレス織機の織耳形成装置。 2 弾性装置がレール状織耳形成装置本体の長手
    方向に段階的に調整自在であることを特徴とする
    請求項1に記載のシヤツトルレス織機の織耳形成
    装置。 3 フツク状部材がヘルドスライドバーに対して
    側面から弾発的に当接することを特徴とする請求
    項2に記載のシヤツトルレス織機の織耳形成装
    置。
JP56148948A 1981-02-26 1981-09-22 Apparatus for forming turing woven ear to fabric woven in shuttleless loom Granted JPS57143538A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3107116A DE3107116C2 (de) 1981-02-26 1981-02-26 "Vorrichtung zur Bildung einer Dreherkante"

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57143538A JPS57143538A (en) 1982-09-04
JPH0223612B2 true JPH0223612B2 (ja) 1990-05-24

Family

ID=6125750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56148948A Granted JPS57143538A (en) 1981-02-26 1981-09-22 Apparatus for forming turing woven ear to fabric woven in shuttleless loom

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4445544A (ja)
JP (1) JPS57143538A (ja)
BE (1) BE891779A (ja)
CH (1) CH651601A5 (ja)
DE (1) DE3107116C2 (ja)
FR (1) FR2500496B1 (ja)
GB (1) GB2093870B (ja)
IT (1) IT1193738B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3236035C1 (de) * 1982-09-29 1984-04-05 Gebrüder Schmeing, 4280 Borken Vorrichtung zur Herstellung einer Gewebe-Schnittleiste
JPS62264706A (ja) * 1985-05-31 1987-11-17 Fujitsu Ltd 出力段回路
DE4000395A1 (de) * 1990-01-09 1991-07-11 Kloecker Entwicklungs Gmbh Vorrichtung zum bilden einer dreherkante
USD533064S1 (en) * 2004-06-01 2006-12-05 The Procter & Gamble Company Container
USD813681S1 (en) 2016-11-18 2018-03-27 Can't Live Without It, LLC Bottle
GB2571563B (en) * 2018-03-01 2023-01-04 Dewhurst James Ltd Woven textile and associated method of manufacture
DE202018103292U1 (de) * 2018-06-12 2018-07-20 Gebrüder Klöcker GmbH Klemmvorrichtung zur lösbaren Verbindung einer Harnischschnur mit einer Hebelitze einer Dreherbindungsvorrichtung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1162468A (fr) * 1956-12-14 1958-09-15 Tetlow Ets Piton de maintien des tringles porte-lisses dans les cadres de métiers à tisser
DE1147539B (de) * 1957-11-23 1963-04-18 Sulzer Ag Webeschaft
US3131728A (en) * 1961-02-14 1964-05-05 Alsacienne Constr Meca Selvedge formation
FR1309945A (fr) * 1961-10-11 1962-11-23 Alsacienne Constr Meca Fausse lisière de tissu et procédé pour la réalisation d'une telle fausse lisière
GB1055081A (en) * 1962-12-31 1967-01-11 Crompton & Knowles Corp Means for weaving a selvedge in looms
US3349810A (en) * 1966-06-20 1967-10-31 Pioneer Heddle And Reed Compan Heddle bar locking device
CH536375A (it) * 1971-06-21 1973-04-30 Somet Soc Mec Tessile Dispositivo per la esecuzione del giro inglese nella formazione di cimosse sui telai di tessitura
AT316445B (de) * 1972-08-08 1974-07-10 Voest Ag Mittelstütze für einen Webschaft
US3837365A (en) * 1973-07-30 1974-09-24 Voest Alpine Montan Ag Heddle frame center strut
NL7503167A (nl) * 1975-03-17 1976-09-21 Rueti Te Strake Bv Inrichting voor het vormen van een zelfkant aan een weefsel in een weefmachine.
AT365666B (de) * 1979-01-20 1982-02-10 Kloecker Heinz Drehergeschirr zum bilden einer mit einer bindung versehenen gewebekante, insbesondere bei schuetzenlosen webmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
FR2500496A1 (fr) 1982-08-27
IT1193738B (it) 1988-08-24
FR2500496B1 (fr) 1986-08-01
GB2093870B (en) 1984-05-23
BE891779A (fr) 1982-04-30
CH651601A5 (de) 1985-09-30
US4445544A (en) 1984-05-01
IT8168690A0 (it) 1981-12-28
DE3107116C2 (de) 1983-10-20
JPS57143538A (en) 1982-09-04
DE3107116A1 (de) 1982-09-02
GB2093870A (en) 1982-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
YU229787A (en) Means for controlling movement of a pair of catchers, which are pulling shuttle's thread through assembly of weaving basis on loom
US6311737B2 (en) Method and weaving loom for producing a leno ground fabric
US4840203A (en) Process for clamping, fastening and presentation of weft threads in gripper weaving looms and device used to this end
JPH0223612B2 (ja)
JP2883692B2 (ja) レピア案内付きグリッパ織機
US3952778A (en) Selvage forming device
ES8603211A1 (es) Un telar de agujas mejorado para tejidos estrechos
US5261464A (en) Open eyelet heddle system for shedding warp threads
KR950000473B1 (ko) 셔틀리스 직기의 셀베지 개량장치
US4862925A (en) Method for weaving a cross-woven textile fabric
CN110168156B (zh) 织边装置
EP0715009B1 (en) Means to guide the motion of a pair of weft grippers along the shed of looms
US4643232A (en) Harness frame for a weaving loom
EP0129812B1 (en) Device guiding and braking the weft yarn at the inlet of the shed in shuttleless looms
JPH0335415B2 (ja)
US6240975B1 (en) Method and arrangement for limiting the loom shed opening angle
US3171443A (en) Selvage forming mechanism
US4252155A (en) Drive mechanism for beat-up reed and selvedge forming needle in needle loom
US3004562A (en) Warp control in a high speed loom
US3092149A (en) Pile wires for looms
EP3739092B1 (en) Shedding device for labelling on selvedges or on fabrics on a weaving loom and method for adjusting such a shedding device
GB2113259A (en) Rapier loom
US3191634A (en) Means for forming selvages in looms
US6192943B1 (en) Carpet loom for weaving warp pile fabric
CN107580638B (zh) 用于织机的片梭张开器