[go: up one dir, main page]

JPH02234955A - レピア織機における緯糸の選択制御機構 - Google Patents

レピア織機における緯糸の選択制御機構

Info

Publication number
JPH02234955A
JPH02234955A JP2012413A JP1241390A JPH02234955A JP H02234955 A JPH02234955 A JP H02234955A JP 2012413 A JP2012413 A JP 2012413A JP 1241390 A JP1241390 A JP 1241390A JP H02234955 A JPH02234955 A JP H02234955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control mechanism
levers
yarn feeding
shaft
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012413A
Other languages
English (en)
Inventor
Johnny Debaes
ジョニー・デベス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH02234955A publication Critical patent/JPH02234955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/34Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
    • D03D47/38Weft pattern mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明はレピア織機における緯糸の選択制御機構に関す
る。この場合、選択された緯糸はクランプされ、切断さ
れ、そしてレピアに与えられ、上記レピアによって一旦
掴まれた後、シェド即ち“ひ道”に差し込まれる。
[従来の技術及びその課題] レピア織機の概要を説明すると、各種の緯糸が、それぞ
れ、対応する給糸針の目に沿って送られる。
これらの給糸針がレバー シャフト、フック部品等につ
ながり、これらが1つの機構を形成し、これらが色々に
制御されて、特定の給糸針が対応する緯糸を持って移動
し、レピアにこの糸を供給する。
本発明の目的はこの織機の制御機構を提洪することであ
る。この様な機構の課題は、レピア織機が非常に高速で
回転するので、応答を早くして、新しい糸の給糸を行う
と共に、使用している糸の交替を早くする必要がある点
である。
この様な機構の中には、対応する給糸針を制御する各レ
バーが、一方では、バネの引張り力のもとて常にその休
止位置にあり、この給糸針が給糸位置に戻ろうとしてい
るようにし、又一方では、カムディスクによって押され
る弾性的圧力フィンガーの圧力が周期的に掛かり、織成
条件により電磁電流が流れて、この電磁石によってこの
押し込まれた状態に保持される、ものがある。
しかしながら、この制御機構は、特に最近ではレピア織
機に一般的になっている高速運転の場合、制御上の信頼
性に欠けている。
本発明の目的はこの様な欠点を克服することである。
[課題を解決するための手段] 本発明によるレピア織機における緯糸の選択制御機構は
;主軸に偏心して装着されることによって前後に揺勤す
る関節腕に自由装着されたレバーにより、給糸針が制御
され、この場合、この揺動動作によってこの給糸針がそ
の休止位置からずれることが無いようにする、ことを特
徴としている。
本発明による、レバーシステムによって一連の電磁石を
介して制御されるレバー上に給糸針を持つレピア織機に
おける緯糸の選択制御機構で、この磁石が、特定の緯糸
が織り模様により選択されるか否かにより、個々に励起
されたりされなかったりする、ものに於いて、この制御
機構の更に別の特徴は、フック状の腕を持つレバー上に
固定された全てのアマチャブロックが、主軸に装着され
たカムディスクによって駆動されることによって前後に
揺動する1つの軸に装着された共通のブッシュバーによ
り、1反転ごとに、それぞれ対応する電磁石に押し付け
られる、点である。
本発明による、レバーシステムによって一連の電磁石を
介して制御されるレバー上に給糸針を持つレピア織機に
おける緯糸の選択制御機構で、この磁石が、特定の緯糸
が織り模様により選択されるか否かにより、個々に励起
されたりされなかったりする、ものに於いて、この制御
機構の更に別の特徴は、該当する電磁石の中に流れる電
流が、1つの方向に流れては、給糸針を給糸位置に保持
し、又反対方向に流れては、上記の給糸給糸針が休止位
置に戻ると同時に、上記特定の給糸針のレバー上に固定
されたアマチャブロックを押し放す、点である。
本発明による、レピア織機における緯糸の選択制御al
構の更に別の特徴及び利点に就いては以下に図面を用い
て説明するが、本発明はこの実施例によって制限される
ものではない。
[実施例コ 第1図に示す型のレピア織機に於ける、゜本発明による
緯糸の選択制御機構は平行に並ぶ数本の軸を持っている
第1の主軸1があり、これが織機の主軸と同調して反転
動作をする。この主軸lに回転可能に装着され、それぞ
れの給糸レバー4,5,を持つ数本の給糸針2,3,が
あり、この場合、給糸針2,3,を持つ給糸レバー4,
5,が関節軸としの主軸lの回りで傾動する。
この給糸レバー4,5,が、それぞれに固定された小い
さな突起6,7,を持ち、これに上記制御機構の枠に固
定されたバネ8,9,が取り付けられ、これにより、給
糸針2,3,が休止位置に保持され、又、この針が選択
された後、次にその休止位置に戻らねばならないとき、
これを引き戻す。
特定の給糸針2.3の傾動動作が一連のレバーによって
行われ、このレバーの接続部品10.11が、関節14
.15及び16.17によって、給糸レバー4.5を制
御レバー12. 13に接続する。
この制御レバー12.13が主軸1に対して平行に走る
軸18上に回転可能に装着され、これにより、制御レバ
ー12.13が関節軸18の回りを自由に揺動すること
が出来る。
この軸18が、その1つのみが図示されている腕19に
装むされ、この腕が軸1と駆動ロッド22とに固定され
た偏心体21によって駆動されることにより、第3の軸
20の回りで前後に往復動作をする。
織機の主軸が1回反転すると、主軸1も又1回反転し、
給糸レバー4,5がバネ8,9によって引っ張られてい
るので、給糸針2,3がその休止位置からずれること無
く、軸I8が往復動作を行う。一方、給糸レバー4.5
と制御レバー12.13とがそれぞれ軸l及び18に回
転可能に装着されており、関節I415及び18.17
を介して、接続部品to,tiによって互いに接続され
ている。
この制御レバー12.13が、フック25.26で終わ
る延長部23.24を持っている。
これらの延長部23.24の1つが、その接続部品によ
って対応するレバーに保持されることにより、第2の軸
18の往復動作の間、特定の給糸針の給糸レバーが前に
押される。
このために、特殊な形状を持つ電磁石が用いられる。
各延長部23.24のそれぞれの各フック25.28に
正対して、フック受け27.28が設けられ、これが直
角レバー29.30の1部分を形成し、このレバーが、
その角の点32.33に通された主軸1に平行の第4の
軸3Iの回りで回動する。一方、この直角レバー29.
30の他の一方の脚部にアマチャブロック34.35が
設けられ、これが電磁石36、37の2つの極に接続し
て、1つの磁場を完成する。
一連の電磁石38、37に正対して、第5の軸39に装
着された圧縮バネを持つフッシュバー38が主軸1に対
して平行に走っている。
プッシュパー38が装着された軸39が腕40に把持さ
れて横たわり(図には腕は1つしか示されていない)、
この腕が軸41に回転可能に装着され、対応する腕40
の延長部としてのレバー42に取り付けられたカムロー
ラー43で駆動されることにより、レバー42と共に前
後に揺動する。主軸1に装着されたカムディスク44が
カムローラー43を動かす。
この様な設計により、主軸1の1反転ごとに、ある瞬間
、プッシュパー38が全てのアマチャブロック34.3
5を押す。この瞬間時点は電磁石にカムディスク44の
位置及び形状により制御することが出来る。
さて次に、選択すべき給糸針2に対応する電磁石を励起
して、アマチャブロック34を電磁石に当接させ、一方
、カムディスク44からのロッキングレバー40,42
によって駆動されてプッシュパー38が上記電磁石から
遠ざかるとき、電磁石36のアマチャブロック34が、
バネ45の引張り力により、励起されていない磁石から
離れるようにする。
直角レバー29がアマチャブロック34で電磁石36に
保持されているとすると、制御レバー12の延長部23
のフック25が直角レバー29のフック受27に掛かり
、従って、主軸1から制御される軸20の回りで軸18
が外向きに動いたとき、制御レバーl2が輔18の回り
で傾動する。又制御レバー12の傾動動作により、給糸
レバー4が傾き、上記給糸レバー4に固定された給糸針
2がその休止位置を離れ、選択した糸をレピアに運ぶ(
第2図参照)。
選択された給糸針をその休止位置に戻すとき、電磁石3
6が反対方向の電流によって非常に簡単に励起され、磁
場が迅速に消え、該当するアマチャブロック34が、バ
ネ45の引張りのもとで、対応する電磁石36から迅速
に離れる。
本発明による制御機構は大きな利点を持ち、その1つは
給糸針の位置の作動が迅速なことである。
全てのアマチャブロック34.35がプッシュパー38
によって電磁石に押し付けられ、次に特定の電磁石が励
起され、比較的弱い電磁石でも、これが直ちに非常に大
きい磁気保持力を作り出す。この保持力及び残留磁気が
十分に大きな反対電流によって消され、そのアマチャブ
ロックが速やかに離れ、バネ45の引張り力のもとて磁
極から遠ざかる。
この制御が直ちに当該給糸針に迅速に作用する。
この針はバネの反作用無しに軸が自由に動くことが出来
るように装着されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による制御機構の斜視図、第2図は、
選択された給糸針をその制御レバーと共に示す斜視図、
である。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レバーシステム(10、11、・・・;12、1
    3、・・・;23、24・・・)によって一連の電磁石
    (36、37、・・・)を介して制御される給糸レバー
    (4、5、・・・)上に給糸針(2、3、・・・)を持
    つレピア織機における緯糸の選択制御機構で、この磁石
    が、特定の緯糸が織り模様により選択されるか否かによ
    り、個々に励起されたりされなかったりする、ものに於
    いて、上記給糸レバー(4、5、・・・)及び制御レバ
    ー(12、13、・・・)が、それらが装着された軸の
    回りで回転可能に往復動作をすることが出来る、レピア
    織機における緯糸の選択制御機構。
  2. (2)上記給糸針(2、3、・・・)が固定された上記
    給糸レバー(4、5、・・・)に取り付けられた上記制
    御レバー(12、13、・・・)が1つの軸(18)に
    、接続部品(10)を介して、回転可能に装着され、こ
    の軸(18)が、軸(1)に固定された偏心体(21)
    と1つの駆動ロッド(22)とによって駆動されること
    により、軸(20)の回りで前後に往復動作をなし、織
    機の主軸に同調して反転動作をする、請求項1記載の制
    御機構。
  3. (3)上記の回動軸(18)に回転可能に装着された上
    記制御レバー(12、13、・・・)が、一方では、上
    記接続部品(10、11、・・・)に関節接続され、上
    記給糸針(2、3、・・・)の上記給糸レバー(4、5
    、・・・)を制御し、又一方では、他の一方の端部に、
    別の傾動フック(27)に掛かったり掛からなかったり
    する1つのフック(25)を持ち、この傾動フックが、
    その別の端部に、電磁石(36)によって保持されたり
    されなかったりするアマチャブロック(34)を持つレ
    バー(29)の一部分を形成する、請求項2記載の制御
    機構。
  4. (4)上記給糸針(2、3、・・・)の上記給糸レバー
    (4、5、・・・)が突起(6、7、・・・)を持ち、
    これに圧縮バネ(8、9、・・・)が取り付けられ、上
    記制御機構の枠に接続され、又、これが上記給糸レバー
    (4、5、・・・)を休止位置に引っ張り、即ちその位
    置に保持する、請求項1から3のいずれか1つに2記載
    の制御機構。
  5. (5)レバーシステム(10、11、・・・;12、1
    3、・・・;23、24・・・)によって一連の電磁石
    (38、37、・・・)を介して制御される給糸レバー
    (4、5、・・・)上に給糸針(2、3、・・・)を持
    つレピア織機における緯糸の選択制御機構で、この磁石
    が、特定の緯糸が織り模様により選択されるか否かによ
    り、個々に励起されたりされなかったりする、ものに於
    いて、局部的圧縮バネを持ち且つ直角レバー(29、3
    0、・・・)のアマチャブロック(34、35、・・・
    )と電磁石(36、37、・・・)とに正対する1つの
    ブッシュバー(38)が、織機の主軸と同調して、往復
    動作をする如くに制御され、又、上記ブッシュバー(3
    8)の最も片寄った位置に於いて、上記アマチャブロッ
    ク(34、35、・・・)が上記電磁石(36、37、
    ・・・)の極に常に押し付けられている、レピア織機に
    おける緯糸の選択制御機構。
  6. (6)上記フッシュバー(38)が、織機の主軸と同調
    して反転動作をする軸(2)に固定されたカムディスク
    (44)上のカムローラー(43)の制御のもとで、軸
    (41)の回りで前後に揺動動作をするれるレバー(4
    0、・・・)によって保持される、請求項5記載の制御
    機構。
  7. (7)レバーシステム(10、11、・・・;12、1
    3、・・・;23、24、・・・)によって一連の電磁
    石(36、37、・・・)を介して制御された給糸レバ
    ー(4、5、・・・)上に給糸針(2、3、・・・)を
    持つレピア織機における緯糸の選択制御機構に於いて、
    上記電磁石(36、37、・・・)の1つが励起され、
    これにより、上記電磁石(36、37、・・・)の極に
    向かってこれらのアマチャブロック(34、35、・・
    ・)を押し付けているフッシュバー(38)がこれらの
    電磁石(36、37、・・・)から離れる時、上記アマ
    チャブロック(34)が電磁石(36)の極に磁気的に
    接着し、これに対応する給糸針(2)がこの様にして選
    択された緯糸をレピアに与え、上記給糸針(2)が休止
    位置に戻される時、逆電流制御を介して残留磁気が除去
    され、その結果、該当するアマチャブロック(34)が
    対応する電磁石(36)の極から速やかに放され、引っ
    張りバネ(45)の張力によりこれから遠ざけられる、
    レピア織機における緯糸の選択制御機構。
  8. (8)上記制御レバー(12、13、・・・)が関節装
    着される軸(18)及びアマチャブロック(34、35
    ・・・)のブッシュバー(38)がその回りで揺動動作
    をする軸(41)の揺動動作が、上記給糸針(2、3、
    ・・・)の上記給糸レバー(4、5、・・・)が自由に
    関節動作を行い得る如くに装着された主軸(1)によっ
    て制御され、上記主軸(1)が織機の主軸に同調して動
    かされる、上記請求項1から7のいずれか1つに記載の
    制御機構。
  9. (9)上述した請求項のいずれか1つに記載された緯糸
    の選択制御機構を備えたレピア織機。
JP2012413A 1989-01-23 1990-01-22 レピア織機における緯糸の選択制御機構 Pending JPH02234955A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE8900071A BE1002764A6 (nl) 1989-01-23 1989-01-23 Stuurmechanisme voor het selecteren van inslagdraden bij grijperweefmachines.
BE08900071 1989-01-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02234955A true JPH02234955A (ja) 1990-09-18

Family

ID=3883973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012413A Pending JPH02234955A (ja) 1989-01-23 1990-01-22 レピア織機における緯糸の選択制御機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5020573A (ja)
EP (1) EP0379703A1 (ja)
JP (1) JPH02234955A (ja)
BE (1) BE1002764A6 (ja)
DD (1) DD296117A5 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1244762B (it) * 1991-03-08 1994-08-08 Nuovo Pignone Spa Meccanismo perfezionato di selezione della movimentazione degli organi mobili del dispositivo di formazione di una cimossa rientrata, particolarmente adatto ai telai per spugna
BE1007905A3 (nl) * 1993-12-23 1995-11-14 Wiele Michel Van De Nv Inrichting voor de inslagselektie op een weefmachine.
US7543610B2 (en) * 2006-06-16 2009-06-09 Sultex Ag Thread clamp for a rapier head
BE1015819A3 (nl) * 2003-12-16 2005-09-06 Wiele Michel Van De Nv Aandrijfinrichting.
BE1019154A5 (nl) * 2010-01-15 2012-04-03 Wiele Michel Van De Nv Selectie-inrichting voor de gaapvormingsinrichting van een weefmachine.
JP7401397B2 (ja) * 2020-06-04 2023-12-19 津田駒工業株式会社 織機
JP7384747B2 (ja) * 2020-06-04 2023-11-21 津田駒工業株式会社 織機
JP2024075012A (ja) * 2022-11-22 2024-06-03 津田駒工業株式会社 織機における経糸ビームの中受け機構

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3731712A (en) * 1971-07-06 1973-05-08 Diederichs Atel Weft distributor and selector for power looms
US4191222A (en) * 1978-02-28 1980-03-04 Macart Textiles (Machinery) Limited Weft presenter mechanisms
NL174376C (nl) * 1978-10-03 1984-06-01 Picanol Nv Inrichting voor het kiezen van inslagdraden.
IT1110780B (it) * 1979-02-09 1986-01-06 Somet Soc Mec Tessile Dispositivo perfezionato per la presentazione della trama in telai di tessitura
IT8222441V0 (it) * 1982-07-19 1982-07-19 Somet Soc Mec Tessile Presentatrice della trama per telai di tessitura con memorizzazione magnetica della selezione degli aghi di presentazione ed azionamento meccanico degli aghi stessi.
FR2547838B1 (fr) * 1983-06-24 1985-11-29 Alsacienne Constr Mat Tex Dispositif melangeur de fils de trame pour machines a tisser
NL8600858A (nl) * 1986-04-03 1987-11-02 Picanol Nv Aandrijf- en stuurmechanisme voor het klemmen, presenteren en vasthouden van inslagdraden bij grijperweefmachines.
EP0293558B1 (de) * 1987-04-03 1991-08-07 GebràœDer Sulzer Aktiengesellschaft Schussfaden-Auswählvorrichtung für eine Webmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
BE1002764A6 (nl) 1991-05-28
US5020573A (en) 1991-06-04
DD296117A5 (de) 1991-11-21
EP0379703A1 (en) 1990-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02234955A (ja) レピア織機における緯糸の選択制御機構
JPS598052B2 (ja) 繊維機械の往復動部材をその両端位置の一方で選択的に保持する装置
JPH024133Y2 (ja)
JPS63264951A (ja) 織機のヨコ糸セレクタ
JPS6223826Y2 (ja)
JPH0138905B2 (ja)
JP3425983B2 (ja) ドビー
JPH10168695A (ja) 電磁式ジャカード制御装置
EP0241075A2 (en) Driving and control mechanism for clamping, presentation and fastening of weft threads in gripper weaving looms
EP0467444B1 (en) Actuation device for the programming of rotary dobbies in looms
JP2825619B2 (ja) 電気的糸選択装置を有する織機
US4964443A (en) Weft mixer
JPH10245737A (ja) ドビー及びその他の織成機構を制御するための電磁選択式の作動装置
JP2789055B2 (ja) よこ糸選択供給装置
JPH03227425A (ja) 織機用ドビー
JP3425984B2 (ja) ドビー
JPH03501755A (ja) 繊維機械用制御装置
GB2093489A (en) Open shed dobbies
EP0102063A2 (en) Weft inserting device for a jet loom and loom including the device
US5031671A (en) Weft yarn changer for a loom
JPH0593346A (ja) タツク耳形成装置の可動部材の運動を選択する機構
EP0398399A1 (en) Device for presenting weft threads on weaving machines
JPS6047381B2 (ja) 繊維機械における電磁的に制御されるクラツチ
US4776372A (en) Drive connection for controlling the reciprocation of an operating member from a drive shaft through an eccentric member
JPH0578940A (ja) 高速ロータリドビーのキーを制御するリングレバーを駆動する装置