[go: up one dir, main page]

JPH02234535A - 光ループ用ノードスイッチ - Google Patents

光ループ用ノードスイッチ

Info

Publication number
JPH02234535A
JPH02234535A JP1053942A JP5394289A JPH02234535A JP H02234535 A JPH02234535 A JP H02234535A JP 1053942 A JP1053942 A JP 1053942A JP 5394289 A JP5394289 A JP 5394289A JP H02234535 A JPH02234535 A JP H02234535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
switch
node
signal
optical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1053942A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Tawara
俊幸 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1053942A priority Critical patent/JPH02234535A/ja
Publication of JPH02234535A publication Critical patent/JPH02234535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光スイッチ、とくに光ループシステムに配設さ
れたノードにおける光ファイバ上の光信号制御を行なう
光ループ用ノードスイッチに関する. (従来の技術) 複数のノードを光ファイバによりループ上に結合した光
ループシステムがある.このシステムの各ノードは、障
害時を考慮して、互いに転送方向が異なる2本の光ファ
イバにより,隣接するノードと接続されている.このノ
ードには,光ファイバ上を伝送する光信号の転送方向を
切換える切換制御スイッチが配設されている.この制御
スイッチは、一方の光ファイバより入力した光信号を2
他方の光ファイバによりループバックする機能を有する
スイッチであり,各ノードは,障害時に適宜このスイッ
チを切換制御することで,ノードまたは伝送路に発生し
た障害に対応している.このような光信号の転送制御と
して、たとえば工藤らによるr 32Mbps光ループ
型LANの光伝送系」電子通信学会編、昭和61年度電
子通信学会総合全国大会講演論文集,分冊8、第106
頁に記載のものがある.この従来技術では,光ファイバ
を介して受信した光信号は,すべて電気信号に変換され
てから各ノードにおいて制御され、再び光信号に変換さ
れてから隣接する送信先ノードに送られる.すなわちこ
の従来技術では、たとえば障害時に光信号のループバッ
クを行なう場合、一方の光ファイバより光信号が入力さ
れると、この光信号は一旦電気信号に変換されてからス
イッチング制御され、再び光信号に変換されて他方の光
ファイバに送り出される. (発明が解決しようとする課題) しかしながらこのような従来技術では、光ループを構成
する複数のノードそれぞれが、光信号を入力する度に光
信号/電気信号変換を行なう.このため,各ノードにお
ける信号変換に要する遅延時間が累積増加するという問
題があった.また、単に光信号を転送する場合でも各ノ
ードは、受信した光信号を光信号一電気信号一光信号に
変換し、その都度;各ノードにおけるクロツクまたは受
信光信号から抽出したクロックで光信号を再送する.こ
のため、複数のノードに渡る再生中継となり,信号のジ
ッタが累積される.従来技術ではこれを防ぐため,高精
度、高安定のクロック発生回路またはクロック再生回路
を必要とするなどの問題点があった。
本発明はこのような従来技術の欠点を解消し,光ファイ
バを介して送受信される光信号を,光信号のままで制御
可能とする光ループ用ノードスイッチを提供することを
目的とする. (課題を解決するための手段) 本発明は上述の課題を解決するために、反時計方向に光
信号を伝送する第1の光ファイバと時計方向に光信号を
伝送する第2の光ファイバに接続される光ループ用ノー
ドスイッチは、第1の光ファイバより受信した光゛信号
の伝送方向にそって、第1の光スイッチ,この光信号を
受信するとともに光信号を後続のスイッチに転送する第
1の受信手段,第2の光スイッチおよび第3の光スイッ
チが順に配設接続され、第2の光ファイバより受信した
この光信号の伝送方向にそって、第4の光スイッチ、第
2の受信手段,第5の光スイッチおよび第6の光スイッ
チが順に配設接続され、第1の光スイッチはまた第3の
光スイッチに,第3の光スイッチはまた第4の光スイッ
チに、第4の光スイッチはまた第6の光スイッチに、第
6の光スイッチはまた第1の光スイッチに受信した光信
号を送ることができるよう接続されている. (作 用〕 本発明によれば,第1の光ファイバ(第2の光ファイバ
)を介し受信した光信号は、第1の光スイッチ(第4の
光スイッチ)、第1の信号受信手段(第2の信号受信手
段)、第2の光スイッチ(第5の光スイッチ)i5よび
第3の光スイッチ(第6の光スイッチ)を経て第1の光
ファイバ(第2の光ファイバ)に転送される.また、第
3の光スイッチおよび第4の光スイッチの伝送路側に障
害が発生すると,第3の光スイッチおよぶ第4の光スイ
ッチはバー状態からクロス状態に制御される.これによ
り、第1の光ファイバを介し受信した光信号は,第1の
光スイッチ,第1の信号受信手段、第2の光スイッチ,
第3の光スイッチ,第4の光スイッチ,第2の信号受信
手段、第5の光スイッチおよび第6の光スイッチを経由
して第2の光ファイバに送られる. (実施例) 次に添付図面を参照して本発明による光ループ用ノード
スイッチの実施例を詳細に説明する.第1図を参照する
と本発明による光ループ用ノードスイッチの実施例にお
ける構成が示されている.光ループ用ノードスイッチl
は,互いに転送方向が異なる2本の光ファイバIOおよ
び20に接続され,光ファイバ上に伝送される光信号の
転送制御を行なう光スイッチである.このスイッチlは
,光ファイバを介してたとえばループ状に接続されたノ
ードに配設されている. 第3図には、光ファイバlOおよび20によりスイッチ
lを含むノード(N−3〜N+l)がループ状に接続さ
れた光ループの接続例が示されている.このノードは、
たとえばこのノードに接続されている端末からの情報を
光情報に変換して光ループに送出したり,光ループから
受信した情報を端末に適した情報に変換して端末に送っ
たりする伝送機器である.なお,同図においてノードN
とノードN+1とは矢印100で示すように断線してあ
るが、これは後述する動作説明のために、この間におい
ての障害を示したものであり、実際にはこれらノードは
光ファイバlOおよび20により接続されている. 第1図に戻って、光ループ用ノードスイッチlは、方向
性結合型の2入力2出力のマトリックススイッチである
光スイッチ2(2A〜2F)と光信号受信回路4 (4
A.4Bl を有する.光スイッチ2A.光信号受信回
路4A.光スイッチ2Bおよび2Cは,反時計回りに光
信号を伝送する光ファイバ10に直列に接続されている
.第1の光スイッチ2Aは,入力ループバック用光スイ
ッチであり、その一方の入力端子が光ファイバIOを介
したとえば隣接するノードの出力側に接続されている.
スイッチ2Aはまた,一方の出力端子が光信号受信回路
4Aの入力端子に接続されている. 光信号受信回路4Aは,たとえば光分岐回路などであり
,受信した光信号を出力線30を介しこのスイッチ1が
配設されたノードの信号処理部(図示せず)などに送る
.受信回路4Aはまた、入力した光信号を出力する出力
端子が光スイッチ2Bの一方の入力端子に接続されてい
る.光スイッチ2Bは光信号送出用第2の光スイッチで
あり、このスイッチ2Bの一方の出力端子は,第3の光
スイッチ2Cの一方の入力端子に接続されている.第3
の光スイッチ2Cは出力ループ用光スイッチであり、光
スイッチ2Cの一方の出力端子は光ファイバIOを介し
たとえば隣接するノードの入力側に接続されている. 同様に,入力ループバック用第1の光スイッチ2F.光
信号受信回路4B.光信号送出用第2の光スイッチ2E
J5よび出力ループ用第3の光スイッチ2Dは,時計方
向に光信号を伝送する光ファイバ20に直列に接続され
ている.すなわち、光スイッチ2Fの一方の入力端子は
,光ファイバ20を介したとえば隣接するノードの出力
端子に接続されている.このスイッチ2Fの一方の出力
端子が光信号受信回路4Bの入力端子に,受信回路4B
の出力端子が光スイッチ2Eの一方の入力端子に,スイ
ッチ2Eの一方の出力端子が光スイッチ2Dの一方の入
力端子にそれぞれ接続され、スイッチ2Dの一方の出力
端子が光ファイバ20を介したとえば隣接するノードの
入力側に接続されている.光信号受信回路4Bはまた、
受信回路4Aと同様に出力線50を介しノードの信号処
理部に接続されている. また,光スイッチ2Aの他方の出力端子は光スイッチ2
Cの他方の入力端子に,スイッチ2Cの他方の出力端子
は光スイッチ2Fの他方の入力端子に、スイッチ2Fの
他方の出力端子は光スイッチ2Dの他方の入力端子に、
光スイッチ2Dの他方の出力端子はスイッチ2Aの他方
の入力端子にそれぞれ接続されている.さらに光スイッ
チ28gよび2εの他方の出力端子は、それぞれ信号受
信III40および60を介しノードの信号処理部に接
続されている.第2図には光スイッチ2の動作状態が示
されている.光スイッチ2は、外部からの制御によりス
イッチの状態を切換えるスイッチであり、同図(al 
に示すバー状態と同図+b)に示すクロス状態の2状態
を有するものである.バー状態は、入力端子@,■に入
力される光信号が、それぞれ実線で結ばれているように
出力端子@、■に出力されるスイッチ状態である.また
クロス状態は、入力端子■、■に入力された光信号を,
同様に実線で結ばれているように出力端子@,■にそれ
ぞれ出力するスイッチ状態である, 光スイッチ2A、2BJ5よび2Cがバー状一態のとき
に、光スイッチ2Aが光ファイバlOを介し隣接するノ
ードより反時計方向で送られて《る光信号を入力すると
、スイッチ2Aは光信号受信回路4Aにこの光信号を送
信する.光信号は,受信回路4Aを経て光スイッチ2B
の入力端子に入力され、更にスイッチ2Bの出力端子を
経て光スイッチ2Cに入力される.そして、スイッチl
に入力された光信号は、このスイッチ2Cの出力端子よ
り再び光ファイバ10に伝送され、これに接続されてい
る次のノードに送られる. 同様に光スイッチ2F、2Eおよび2ロがバー状態であ
れば、光ファイバ20を介し時計方向で送られてくる光
信号も、反時計方向で送られて《る光信号と同様にスイ
ッチl内部で伝送制御される.このように,スイッチl
が配設されたノードから光信号を送出しない場合には、
光ファイバより受信した光信号はこのノードで電気信号
に変換されることなく送信先のノードに転送される. 光ループにおいては、第3図の矢印100に示すように
、何らかの事故により光ファイバの断線などの事故が発
生する場合がある.このときノードNおよびノードN÷
1では,それぞれ点線で示すようなループバックを行な
うことにより障害を回避する機能が必須である.このよ
うなときの障害回避を光ループ用ノードスイッチlによ
り実現している. 第4図には、第3図に示した障害時のノードNに配設さ
れた光ループ用ノードスイッチlの動作例が示されてい
る.この障害時におけるノードNのスイッチlは,同図
に示すようにその光スイッチ2Cおよび2Fがクロス状
態になるように制御される.これにより、光ファイバI
Oを介して伝送された反時計回りの光信号は、光スイッ
チ2A、光信号受信回路4A、光スイッチ2B、光スイ
ッチ2Cを経て、更に時計回りの光信号側の光スイッチ
2F.光信号受信回路4B、光スイッチ2E、光スイッ
チ2Dを経由して時計回り光信号伝送用光ファイバ20
に送られる. 同様にノードN+1においては2光スイッチ2Aおよび
2Dをクロス状態に制御することにより、受信した光信
号のループバックを行なうことが可能となる。このよう
に本実施例によれば,たとえば伝送路などに障害が発生
しても、光信号を電気信号に変換することなく光信号の
ままループバックすることができる. 第5図には、光信号送出用光スイッチ2Bをクロス状態
にした光ループ用ノードスイッチlの動作例が示されて
いる.同図に示すように光スイッチ2Aをクロス状態に
することにより、信号線40を介しノードの信号処理部
(図示せず)から送られてきた光信号は,反時計回り光
信号ループへ送出される. 同様に、時計回り側の光信号送出用光スイッチ2Eをク
ロス状態にすることにより、信号!160より送られて
きた光信号を時計回りの光信号ループへ送出することか
できる.また、光スイッチ2E、2Dおよび2Aをクロ
ス状態にすれば、光ループからノードを切り離すことが
可能となり、信号線60より送出した光信号を光信号受
信回路4Aを介し信号線30にて再び受信することがで
きる.このように本実施例によれば自ノードの折り返し
試験なども可能となる. なお、光ループシステムに接続されるノード数は、たと
えば光スイッチ2の挿入損失によりその数が制限される
ことがある.このような場合には、スイッチ゜2の挿入
損失を防ぐため,たとえば光アンプを光スイッチ2Aと
光信号受信回路4Aとの間および光スイッチ2Fと光信
号受信回路4Bとの間にそれぞれ配設してもよい. (発明の効果) このように本発明によれば、受信した・光信号を光電気
信号変換を行なわずに光信号のままで制御することがで
きる.このため、各ノードでの変換遅延が累積ぜず、か
つ光信号のジッタが累積しない利点がある.また、光フ
ァイバ障害時などにおけるループバックも光信号のまま
で行なうことができる.したがって本発明は、光ループ
を横成するLAN(Local Area Netwo
rk)やMAN (MetropolitanArea
 Networklなどの光ファイバによる高速データ
伝送ループにも適用することが可能である.
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による光ループ用ノードスイッチの実施
例を示す構成図, 第2図は、第1図のノードスイッチに用いられた光スイ
ッチの動作を示す動作説明図、第3図は、第1図のノー
ドスイッチが配設されたノードの伝送路障害時における
ループバックの例を示す説明図, 第4図は,第1図のノードスイッチにおけるループバッ
クの動作例の説明図, 第5図は、第1図のノードスイッチにおける光信号送出
の動作例を示す説明図である.光ループ用ノードスイ・
冫チ 光スイッチ 光信号受信回路 光ファイバ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、反時計方向に光信号を伝送する第1の光ファイバと
    時計方向に光信号を伝送する第2の光ファイバに接続さ
    れる光ループ用ノードスイッチにおいて、該ノードスイ
    ッチは、 第1の光ファイバより受信した前記光信号の伝送方向に
    そって、第1の光スイッチ、該光信号を受信するととも
    に該光信号を後続のスイッチに転送する第1の受信手段
    、第2の光スイッチおよび第3の光スイッチが順に配設
    接続され、 第2の光ファイバより受信した前記光信号の伝送方向に
    そって、第4の光スイッチ、第2の受信手段、第5の光
    スイッチおよび第6の光スイッチが順に配設接続され、 第1の光スイッチから第3の光スイッチに、第3の光ス
    イッチから第4の光スイッチに、第4の光スイッチから
    第6の光スイッチに第6の光スイッチから第1の光スイ
    ッチに前記受信した光信号を送ることができるよう接続
    されていることを特徴とする光ループ用ノードスイッチ
    。 2、請求項1に記載の光ループ用ノードスイッチにおい
    て、前記光スイッチは、方向性結合型の2入力2出力の
    マトリックススイッチであることを特徴とする光ループ
    用ノードスイッチ。
JP1053942A 1989-03-08 1989-03-08 光ループ用ノードスイッチ Pending JPH02234535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053942A JPH02234535A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 光ループ用ノードスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053942A JPH02234535A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 光ループ用ノードスイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02234535A true JPH02234535A (ja) 1990-09-17

Family

ID=12956783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1053942A Pending JPH02234535A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 光ループ用ノードスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02234535A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6222653B1 (en) 1997-04-02 2001-04-24 Nec Corporation Optical communication node and wavelength division multiplexing optical transmission device having ring structure comprising the optical communication nodes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6222653B1 (en) 1997-04-02 2001-04-24 Nec Corporation Optical communication node and wavelength division multiplexing optical transmission device having ring structure comprising the optical communication nodes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5127067A (en) Local area network with star topology and ring protocol
US20190190744A1 (en) Information transmission network and corresponding network node
CA2302257C (en) Communication device for the transmission of information signals
US4234970A (en) Fiber optic communication system
JPH01144742A (ja) 簡易ノード
JPH02234535A (ja) 光ループ用ノードスイッチ
US5513369A (en) Star coupler device including means for connecting multiple star couplers together in a cascaded relationship
JPS62214747A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−ク
JP2697395B2 (ja) 伝送路切替装置
US20020091864A1 (en) Ring network being installed as bus network
JPH0697950A (ja) 光リングシステム
JP3068125B2 (ja) バス型光伝送路用通信局
JPS5888944A (ja) 同軸・光中継器
JPS5950142B2 (ja) 環状光通信装置
US6452965B1 (en) Fault detection circuit in loop network
JPH01112847A (ja) リング型のローカルエリアネットワーク
JPH0529179B2 (ja)
JPS58172039A (ja) 光伝送システム
JPH0388529A (ja) 双方向光通信用ネットワーク装置
JPH06216921A (ja) 光多分岐通信方式
JPH04373344A (ja) 光ネットワークのノード装置
JPH03292256A (ja) 電子連動装置
JPH04345341A (ja) 網監視制御方式
JPS61290831A (ja) 双方向通信装置
JPH05235913A (ja) ルート切替システム