JPH02233664A - 1―ヒドロキシ―1,2,4―トリアゾール - Google Patents
1―ヒドロキシ―1,2,4―トリアゾールInfo
- Publication number
- JPH02233664A JPH02233664A JP2000746A JP74690A JPH02233664A JP H02233664 A JPH02233664 A JP H02233664A JP 2000746 A JP2000746 A JP 2000746A JP 74690 A JP74690 A JP 74690A JP H02233664 A JPH02233664 A JP H02233664A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- triazole
- hydroxy
- alkyl
- substituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D249/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D249/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D249/08—1,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
- C07D249/10—1,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D249/12—Oxygen or sulfur atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D249/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D249/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D249/08—1,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D249/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D249/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D249/08—1,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
- C07D249/10—1,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔積業上の利用分舒〕
本発明は新規1−ヒドロキシ−1.2.4−トリアゾー
ル及びこの製造法に関する。
ル及びこの製造法に関する。
西ドイツ特許公開(DE−A)第2201063号及び
同第232401 0号明細書から生物学的活性を有す
る有益な1一位で置換された12.4−トリアゾールは
会知である。
同第232401 0号明細書から生物学的活性を有す
る有益な1一位で置換された12.4−トリアゾールは
会知である。
西ドイツ特許公開(DE−A)第3820738号及び
同第3820739号明細書から、ペルオキソ基を有す
る1−ヒドロキシビラゾール含有化合物の製造法は公知
である。
同第3820739号明細書から、ペルオキソ基を有す
る1−ヒドロキシビラゾール含有化合物の製造法は公知
である。
従って本発明は、新しい1一位で健換された1,2.4
−トリアゾールを簡単に獲得することを可簡にする新規
中間体を見つけることを課題にしている。
−トリアゾールを簡単に獲得することを可簡にする新規
中間体を見つけることを課題にしている。
従って、一般式I:
〔式中R1及びR2は相互に独立した水素、アルキル、
ハロゲン、場合により置換されたアリール又は一緒にな
ってアルキレン鎖を表わす〕の祈規1−ヒドロキシ−1
.2.4−トリアゾール並びに、この製造法を発見した
。
ハロゲン、場合により置換されたアリール又は一緒にな
ってアルキレン鎖を表わす〕の祈規1−ヒドロキシ−1
.2.4−トリアゾール並びに、この製造法を発見した
。
1−ヒドロキシ−1.2.4−}リアゾールI1場合に
より中間体房としての塩ならびにその初期生成物、1−
H−1 .2*4−トリアゾール■中の置換基R1及び
R2は、互いに独立して次のものを表わす: 一水素、 一アルキル、例エばCl”’C20−アルキル、有利に
C ,−c8−アルキル、特に有利にC,−C,−アル
キル、例Lばメチル、エチル、n−プロビル、イソープ
ロビル、n−デチル、インーデチル、sec−デチル及
びt−デチル、一ハロデン、例えば弗素、塩素、臭素、
及び沃素、有利に塩素、臭素及び沃素、特に有利に塩素
、 ーアリール、例エばフエニル、1−ナフチル、2−ナフ
チル、1−アントラニル、2−アントラニル及び9−ア
ントラニル、有利にフエニル、1−ナフチル及び2−ナ
フチル、特に有利にフエニル、 一アルキル及び/又はハロrン1〜3個により置換され
たアリール、有利にc1−c8−アルキル及び/又は弗
素、塩素、臭素又は沃素1〜3個により置換されたフエ
ニル、特に有利にc1−c4−アルキル及び/又は弗素
又は塩素1〜3個により置換されたフエエル、例えば2
一フルオロフエニル、4−フルオロフエニル、2−クロ
ルフエニル、4−クロルフエニル、2.4−ジフルオロ
フエニル、2.4−ジクロルフエニル、2−クロルー4
−フルオロフエエル、2,4.6−}!Jフルオロフエ
ニル及び2,4,6−トリクロルフエニル。
より中間体房としての塩ならびにその初期生成物、1−
H−1 .2*4−トリアゾール■中の置換基R1及び
R2は、互いに独立して次のものを表わす: 一水素、 一アルキル、例エばCl”’C20−アルキル、有利に
C ,−c8−アルキル、特に有利にC,−C,−アル
キル、例Lばメチル、エチル、n−プロビル、イソープ
ロビル、n−デチル、インーデチル、sec−デチル及
びt−デチル、一ハロデン、例えば弗素、塩素、臭素、
及び沃素、有利に塩素、臭素及び沃素、特に有利に塩素
、 ーアリール、例エばフエニル、1−ナフチル、2−ナフ
チル、1−アントラニル、2−アントラニル及び9−ア
ントラニル、有利にフエニル、1−ナフチル及び2−ナ
フチル、特に有利にフエニル、 一アルキル及び/又はハロrン1〜3個により置換され
たアリール、有利にc1−c8−アルキル及び/又は弗
素、塩素、臭素又は沃素1〜3個により置換されたフエ
ニル、特に有利にc1−c4−アルキル及び/又は弗素
又は塩素1〜3個により置換されたフエエル、例えば2
一フルオロフエニル、4−フルオロフエニル、2−クロ
ルフエニル、4−クロルフエニル、2.4−ジフルオロ
フエニル、2.4−ジクロルフエニル、2−クロルー4
−フルオロフエエル、2,4.6−}!Jフルオロフエ
ニル及び2,4,6−トリクロルフエニル。
化合物■、■及びm中の置換基Rl及びR2は、一緒に
なって、場合によりアルキル、八ロデン及び/又は董換
又は非置換のアリールにより置換されていてよいアルキ
レン鎖を表わしていてもよい。アルキレン鎖の有利な胃
換基は、前記の相当するものである。アルキレン鎖は、
4一又は5一鎖員、即ち−(CH2)4一又はー(C}
!a)a−、有利にー(CH2)8−からなる。
なって、場合によりアルキル、八ロデン及び/又は董換
又は非置換のアリールにより置換されていてよいアルキ
レン鎖を表わしていてもよい。アルキレン鎖の有利な胃
換基は、前記の相当するものである。アルキレン鎖は、
4一又は5一鎖員、即ち−(CH2)4一又はー(C}
!a)a−、有利にー(CH2)8−からなる。
化合物■中でMe■は、アルカリー又はアルカリ士類陽
イオン、有利にリチウム、ナトリウム、カリウム、マグ
ネシウム及びカルシウム、特に有利にリチウム、ナトリ
ウム及びカリウムを表わす。
イオン、有利にリチウム、ナトリウム、カリウム、マグ
ネシウム及びカルシウム、特に有利にリチウム、ナトリ
ウム及びカリウムを表わす。
有利な1−ピドロ中シー1,2.4−}リアゾールI及
び有利な1−H−1.2.4−}リアゾールnは次のも
のである: 化合物Iとしては、1−ヒドロキシ−1.2.4−トリ
アゾールが、かつ化合物■としては1−H−1.2.4
−}リアゾールが特に有利である。
び有利な1−H−1.2.4−}リアゾールnは次のも
のである: 化合物Iとしては、1−ヒドロキシ−1.2.4−トリ
アゾールが、かつ化合物■としては1−H−1.2.4
−}リアゾールが特に有利である。
1−ヒドロキシ−1.2.4−トリアゾール■は久の方
法により得られる: 反応は、1−H−1,2t4−トリアゾール■及びペル
オキソ基を有する化合物の間で、一20℃〜150℃の
温度で、場合により、次の反応式に従って塩形成下に化
合物■を経て1一ヒドロキシー1,2.4−トリアゾー
ル■をもたらす試薬の存在下で行なう: CIII) 1−}1−1.2.4−}リアゾール■とペルオキソ基
を有する化合物とを、塩形成試薬の添加なしで反応させ
る場合には、欠のように行なう: 1−H−1.2.4−トリアゾールII1〜3eq (
モルー当t)e、溶剤、例えば水、水/アセトンー混金
物、テトラヒドロフラン、ジグリム( Dialyme
) 、メチルクロリド又はクロロホルム中で、ベルオ
ギソカルざン酸、有利にm−クロル過安息香酸1eqと
混合する。反応温度は0〜50゜C1有利に室温である
。
法により得られる: 反応は、1−H−1,2t4−トリアゾール■及びペル
オキソ基を有する化合物の間で、一20℃〜150℃の
温度で、場合により、次の反応式に従って塩形成下に化
合物■を経て1一ヒドロキシー1,2.4−トリアゾー
ル■をもたらす試薬の存在下で行なう: CIII) 1−}1−1.2.4−}リアゾール■とペルオキソ基
を有する化合物とを、塩形成試薬の添加なしで反応させ
る場合には、欠のように行なう: 1−H−1.2.4−トリアゾールII1〜3eq (
モルー当t)e、溶剤、例えば水、水/アセトンー混金
物、テトラヒドロフラン、ジグリム( Dialyme
) 、メチルクロリド又はクロロホルム中で、ベルオ
ギソカルざン酸、有利にm−クロル過安息香酸1eqと
混合する。反応温度は0〜50゜C1有利に室温である
。
1−H−1.2.4−}リアゾールをペルオキソ基を有
する化合物と塩形成剤の添加のもとに反応させる場合、
久のように行fk5:a)不活性溶剤、例えばジグリム
、テトラヒドロフラン又は、ジエチルエーテル中の1
−H−1.2.4−}リアゾールII1〜10eqを、
アルカリ金iI@濁液の有機金属化合物又は水素化物を
用いて金属化し、続いて過酸化ゾベンゾイル1eqと混
合する。数日間室温で攪拌する。
する化合物と塩形成剤の添加のもとに反応させる場合、
久のように行fk5:a)不活性溶剤、例えばジグリム
、テトラヒドロフラン又は、ジエチルエーテル中の1
−H−1.2.4−}リアゾールII1〜10eqを、
アルカリ金iI@濁液の有機金属化合物又は水素化物を
用いて金属化し、続いて過酸化ゾベンゾイル1eqと混
合する。数日間室温で攪拌する。
b) 1−H−1 . 2. 4−トリアゾールII
I〜3 eqを水中で水酸化物、炭酸塩又は重炭酸塩を
用いて金属化し、引続き、ベルオキソカルざン酸1eq
と混合し、一晩攪拌する。ベルオキソカル〆ン酸のかわ
りにペルオ卑ソカルざン酸のアルカリ金属塩又はアルカ
リ土類金属塩を使用することもでき、例えば固体の形で
添加導入することができる。
I〜3 eqを水中で水酸化物、炭酸塩又は重炭酸塩を
用いて金属化し、引続き、ベルオキソカルざン酸1eq
と混合し、一晩攪拌する。ベルオキソカル〆ン酸のかわ
りにペルオ卑ソカルざン酸のアルカリ金属塩又はアルカ
リ土類金属塩を使用することもでき、例えば固体の形で
添加導入することができる。
塩形成作用剤としては、久のよ5な有機金属化合物が好
適である:金属アルキル、fl”J エハnーデチルリ
チウム、t−デチルリチウム及びメチルリチウム、金属
アリール、例エばフエニルリチウム、アルカリ金I@懸
濁液、例えばトルエン中のナトリウム又はトルエン中の
カリウム、水素化物、例えばアルカリ金属水素化物、例
えば水素化リチウム、水素化ナトリウム及び水素化カリ
ウム、アルカリ士類金捕水素化物、例えば水素化カルシ
ウム、有利に水素化ナトリウム、水酸化物、例えば水酸
化アルカリ、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム
及び水酸化カリウム、アルカリ土類金属水酸化物、例え
ば水酸化カルシウム及び水酸化マグネシウム、炭酸壇、
例えばアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸リチウム、炭酸
ナトリウム及び炭酸カリウム、アルカリ土類金属炭酸塩
、炭酸カルシウム及び炭酸マグネシウム、炭酸水素塩、
例えば炭酸水素ナトリウム。
適である:金属アルキル、fl”J エハnーデチルリ
チウム、t−デチルリチウム及びメチルリチウム、金属
アリール、例エばフエニルリチウム、アルカリ金I@懸
濁液、例えばトルエン中のナトリウム又はトルエン中の
カリウム、水素化物、例えばアルカリ金属水素化物、例
えば水素化リチウム、水素化ナトリウム及び水素化カリ
ウム、アルカリ士類金捕水素化物、例えば水素化カルシ
ウム、有利に水素化ナトリウム、水酸化物、例えば水酸
化アルカリ、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム
及び水酸化カリウム、アルカリ土類金属水酸化物、例え
ば水酸化カルシウム及び水酸化マグネシウム、炭酸壇、
例えばアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸リチウム、炭酸
ナトリウム及び炭酸カリウム、アルカリ土類金属炭酸塩
、炭酸カルシウム及び炭酸マグネシウム、炭酸水素塩、
例えば炭酸水素ナトリウム。
この反応は、有利に溶剤の存在下でも実施できる。有機
金属化合物又は水素化物の使用の際には、エーテル、例
えばジエチルエーテル、メチルーデチルエーテル、テト
ラヒドロフラン及びジオキサン、グリコールエーテル、
例エばジグリム、トリグリム、脂肪族炭化水素、例えば
ベンタン、ヘキサン、石油エーテル、シクロヘキサン、
芳香族炭化水素、例えば安息香酸、トルエン及びキシロ
ール又はこれらの混合物が好適である。
金属化合物又は水素化物の使用の際には、エーテル、例
えばジエチルエーテル、メチルーデチルエーテル、テト
ラヒドロフラン及びジオキサン、グリコールエーテル、
例エばジグリム、トリグリム、脂肪族炭化水素、例えば
ベンタン、ヘキサン、石油エーテル、シクロヘキサン、
芳香族炭化水素、例えば安息香酸、トルエン及びキシロ
ール又はこれらの混合物が好適である。
水酸化物、炭酸塩又は炭酸水素塩の使用の際には、水、
アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−プロ
パノール、イソープロパノール及びデタノール、ケトン
、例えばアセトン及びジエチルケトン又は、これらの混
合物、特に水が好適である。
アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−プロ
パノール、イソープロパノール及びデタノール、ケトン
、例えばアセトン及びジエチルケトン又は、これらの混
合物、特に水が好適である。
ペルオキソ基を有する化合物とじては、次のものが好適
である:有機過酸化物、例えば過酸化ジアルキル、過酸
化アルキルアリール、過酸化ゾアリール、過酸化ジアシ
ル、例えば過酸化ジアセチル、過酸化ジプロビオニル及
び過酸化ジペンゾイル、有利に過酸化ジベンゾイル;ペ
ルオキン酸、例えばベルオキソスルホン酸、例えばp−
}ルエンペルオキソスルホン酸、トル工冫ベルオキノス
ルホン酸、p−デロムトルエンペルオΦソスルホン酸及
びメチルペルオキソスルホン酸、有利にp−}ルエンス
ルホン酸、ペルオキンカルざン酸、例えばペルオキソ酢
酸、ペルオキン安息香酸、m−クロルペル安息香酸、ベ
ルオキソプロビオン酸、ペルオキソ酪酸、ベルオΦソマ
レイン酸、モノペルオキソ琥珀酸及びモノペルオキンフ
タル酸、有利にモノKルオキソフタル酸。
である:有機過酸化物、例えば過酸化ジアルキル、過酸
化アルキルアリール、過酸化ゾアリール、過酸化ジアシ
ル、例えば過酸化ジアセチル、過酸化ジプロビオニル及
び過酸化ジペンゾイル、有利に過酸化ジベンゾイル;ペ
ルオキン酸、例えばベルオキソスルホン酸、例えばp−
}ルエンペルオキソスルホン酸、トル工冫ベルオキノス
ルホン酸、p−デロムトルエンペルオΦソスルホン酸及
びメチルペルオキソスルホン酸、有利にp−}ルエンス
ルホン酸、ペルオキンカルざン酸、例えばペルオキソ酢
酸、ペルオキン安息香酸、m−クロルペル安息香酸、ベ
ルオキソプロビオン酸、ペルオキソ酪酸、ベルオΦソマ
レイン酸、モノペルオキソ琥珀酸及びモノペルオキンフ
タル酸、有利にモノKルオキソフタル酸。
1−ヒドロキシ−1.2.4−}リ,アゾールIIは、
生物的活性物質、例えば防カビ薬、発育調整剤及び殺菌
剤を得るための中間体として好適である。
生物的活性物質、例えば防カビ薬、発育調整剤及び殺菌
剤を得るための中間体として好適である。
1−H−1.2.4−トリアゾール1 0 3.59
( 1.5モル)を50優水酸化カリウム水溶液134
4g(12モル)中にとかした。水冷下に、30憾Ha
’s 3 4 0 .9 ( 3モル)、少量゛宛、無
水フタル酸555g(3.75モル)を添加し、室@(
20〜30℃)で2時間攪拌した。引続き、約354の
硫酸を用いて、一一値<1.5になるよう酸性化し、得
られる沈破物を吸引濾過し、鑵液を定量的apt,c一
測定により検査した。
( 1.5モル)を50優水酸化カリウム水溶液134
4g(12モル)中にとかした。水冷下に、30憾Ha
’s 3 4 0 .9 ( 3モル)、少量゛宛、無
水フタル酸555g(3.75モル)を添加し、室@(
20〜30℃)で2時間攪拌した。引続き、約354の
硫酸を用いて、一一値<1.5になるよう酸性化し、得
られる沈破物を吸引濾過し、鑵液を定量的apt,c一
測定により検査した。
常法で処理して1 911 5%)が得られた;融点1
32℃。
32℃。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中R^1及びR^2は相互に独立した水素、アルキ
ル、ハロゲン、置換又は非置換のアリール又は一緒にな
つてアルキレン鎖を表わす〕の1−ヒドロキシ−1,2
,4−トリアゾール。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3900347A DE3900347A1 (de) | 1989-01-07 | 1989-01-07 | 1-hydroxy-1,2,4-triazole |
DE3900347.7 | 1989-01-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02233664A true JPH02233664A (ja) | 1990-09-17 |
JP2823622B2 JP2823622B2 (ja) | 1998-11-11 |
Family
ID=6371707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000746A Expired - Lifetime JP2823622B2 (ja) | 1989-01-07 | 1990-01-08 | 1―ヒドロキシ―1,2,4―トリアゾール |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5049678A (ja) |
EP (1) | EP0378082B1 (ja) |
JP (1) | JP2823622B2 (ja) |
KR (1) | KR970004915B1 (ja) |
AT (1) | ATE106876T1 (ja) |
AU (1) | AU618867B2 (ja) |
CA (1) | CA2004869A1 (ja) |
DE (2) | DE3900347A1 (ja) |
ES (1) | ES2054100T3 (ja) |
IL (1) | IL92615A (ja) |
NZ (1) | NZ231632A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4214174A1 (de) * | 1992-04-30 | 1993-11-04 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von n-hydroxyazolen |
JP2000053657A (ja) * | 1998-08-12 | 2000-02-22 | Rikagaku Kenkyusho | ブラシノステロイド生合成阻害剤 |
DE10218704B4 (de) * | 2002-04-26 | 2006-11-30 | Bayer Cropscience Gmbh | Halosulfonylbenzoesäurehalogenide, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung zur Herstellung von substituierten Phenylsulfonylharnstoffen |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE59288C (de) * | F. X. HÖLZLE und C. SPRANGER in München | Verstellbarer Formatsteg für Buchdrückereizwecke | ||
US3912752A (en) * | 1972-01-11 | 1975-10-14 | Bayer Ag | 1-Substituted-1,2,4-triazoles |
DE2324010C3 (de) * | 1973-05-12 | 1981-10-08 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | 1-Substituierte 2-Triazolyl-2-phenoxyäthanol-Verbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Pilzen |
DE3820739A1 (de) * | 1988-06-18 | 1989-12-21 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von n-hydroxypyrazolen |
DE3820738A1 (de) * | 1988-06-18 | 1989-12-21 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von n-hydroxypyrazolen |
-
1989
- 1989-01-07 DE DE3900347A patent/DE3900347A1/de not_active Withdrawn
- 1989-12-04 US US07/445,433 patent/US5049678A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-12-05 NZ NZ231632A patent/NZ231632A/en unknown
- 1989-12-07 CA CA002004869A patent/CA2004869A1/en not_active Abandoned
- 1989-12-08 IL IL9261589A patent/IL92615A/en unknown
- 1989-12-29 AU AU47338/89A patent/AU618867B2/en not_active Ceased
-
1990
- 1990-01-03 ES ES90100058T patent/ES2054100T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-01-03 EP EP90100058A patent/EP0378082B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-01-03 AT AT90100058T patent/ATE106876T1/de active
- 1990-01-03 DE DE59005972T patent/DE59005972D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-01-06 KR KR1019900000148A patent/KR970004915B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-01-08 JP JP2000746A patent/JP2823622B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0378082A1 (de) | 1990-07-18 |
AU618867B2 (en) | 1992-01-09 |
AU4733889A (en) | 1990-07-12 |
US5049678A (en) | 1991-09-17 |
DE3900347A1 (de) | 1990-07-12 |
NZ231632A (en) | 1992-04-28 |
IL92615A (en) | 1994-01-25 |
KR970004915B1 (ko) | 1997-04-08 |
CA2004869A1 (en) | 1990-07-07 |
ATE106876T1 (de) | 1994-06-15 |
JP2823622B2 (ja) | 1998-11-11 |
IL92615A0 (en) | 1990-08-31 |
KR900011746A (ko) | 1990-08-02 |
ES2054100T3 (es) | 1994-08-01 |
DE59005972D1 (de) | 1994-07-14 |
EP0378082B1 (de) | 1994-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0458474B2 (ja) | ||
SU795436A3 (ru) | Фунгицидный состав | |
HU198020B (en) | Process for producing 1-hydroxy-2-pyridon derivatives and pharmaceutical compositions containing them | |
Ishikawa et al. | Convenient preparation of dimethyl (trifluoromethyl) malonate and related compounds. | |
JPS6052147B2 (ja) | イミダゾリルビニルエ−テル、それの酸附加塩及びそれの製造方法 | |
JPH02233664A (ja) | 1―ヒドロキシ―1,2,4―トリアゾール | |
EP0061840A2 (en) | Triazole compounds, a process for preparing them, their use as plant fungicides and fungicidal compositions containing them | |
CZ281890B6 (cs) | Způsob výroby derivátů cyklopropanu | |
JPS59206376A (ja) | オキシラン類の製造法 | |
CZ225194A3 (en) | Process for preparing 1-substituted-5(4h)-tetrazolinones | |
JPH0458473B2 (ja) | ||
CH406195A (fr) | Procédé de préparation de dérivés des acides 4-halo-3-sulfamoyl-benzoïques | |
JPH01197474A (ja) | 4−アミノ−1,2,4−トリアゾール−5−オン類の製造方法 | |
JP3948745B2 (ja) | 3,5−ジアリールピラゾールの製造 | |
US4945167A (en) | Preparation of N-hydroxypyrazoles | |
SI8011754A8 (sl) | Postopek za proizvodnjo derivatov morfolina | |
KR880001318B1 (ko) | 벤조트리아졸의 제조방법 | |
KR950005203B1 (ko) | 트리아졸 유도체 | |
JPH03120291A (ja) | α―クロル―ホスホリリデンの製造法 | |
JPH0688975B2 (ja) | 0−置換3−オキシピリジニウム塩及び該化合物を含有する殺菌剤 | |
JPH0826012B2 (ja) | 新規な1,3,2−ジオキサチオランs酸化物誘導体、その製造方法及びその用途 | |
JPH05140114A (ja) | アゾール−1−カルボン酸エステル誘導体及び殺菌剤 | |
JPS58185535A (ja) | ハロゲノ−3−フエニルブチルアルデヒド及びその製造方法 | |
SU1735263A1 (ru) | Способ получени 1-фенил-1-хлор-3-метоксипропана | |
JPH05387B2 (ja) |