[go: up one dir, main page]

JPH02233113A - 濾過方法 - Google Patents

濾過方法

Info

Publication number
JPH02233113A
JPH02233113A JP1054208A JP5420889A JPH02233113A JP H02233113 A JPH02233113 A JP H02233113A JP 1054208 A JP1054208 A JP 1054208A JP 5420889 A JP5420889 A JP 5420889A JP H02233113 A JPH02233113 A JP H02233113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
opening
liquid tank
cloth
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1054208A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Tachikawa
立川 賀規
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YANAGAWA GIKEN KK
Original Assignee
YANAGAWA GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YANAGAWA GIKEN KK filed Critical YANAGAWA GIKEN KK
Priority to JP1054208A priority Critical patent/JPH02233113A/ja
Publication of JPH02233113A publication Critical patent/JPH02233113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液中の粒子を分離除去する沼過方法に係り、
特に、濾過助剤を用いることなく良好に粒子を分離除去
しうる冫戸過方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の冫戸過方法においては、i戸布自体のみではそれ
ほど細かな粒子を捕捉できないので濾布上に珪藻土のよ
うな濾過助剤を積層してこれらのi戸過助剤層とi戸布
にダーティ液を通過せしめて微粒子まで分離除去するよ
うにしていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前述したようにi戸布土に1戸過助剤層
を形成するには、冫戸過助剤を用意しこれを液状にして
濾布上に供給しなければならず、コスト的にも高くなる
し、また構成が複雑になるという問題点があった。
本発明は、前述した従来のものにおける問題点を克服し
、冫戸過助剤を用いることなく良好に液中の粒子を分離
除去するようにした冫戸過方法を提供することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
前述した目的を達成するため本発明の濾過方法は、液タ
ンクに形成された開口の内側に沿うようにi戸布を走行
し、前記開口を介して前記液タンク内の液を吸引するよ
うにしたことを特徴としている。
(作 用〕 前述した本発明によれば、開口を介して液タンク内の液
を吸引すると、間口に対向したばかりのi戸布は、まだ
表面に液内の粗粒子が付着していないので、濾布のメッ
シュ以上の粗粒子しか捕捉できないが、開口に対向して
走行しているうちに濾布には液内の粗粒子がつぎつぎと
捕捉されて濾布に次第に厚さの厚い粗粒子層が形成され
る。すると、次第に微粒子まで捕捉できるようになり、
開口全体から吸引される液は平均的にかなりクリーンな
ものとなる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例により説明する。
図において符号1は液タンクであり、この液タンク1は
、直立配置された1対の側壁2,2と、1対の傾斜底壁
3A.3Bとにより平面長方形状に形成されている。前
記傾斜底壁3Bには、液タンク1内の液が通過し得る長
方形状の開口4が形成されており、この開口4の外側を
完全に密閉するバキュームボックス5が傾斜底壁3Bに
取付けられている。
前記液タンク1の傾斜底壁3Bの上端の外側にはチェー
ン6を介して駆動モータ7により回転駆動ざれる駆動ロ
ーラ8が配設されており、また前記傾斜底壁3Aの上端
の外側には従動ローラ9が配設されている。さらに前記
液タンク1内の下端の両傾斜底壁3A.3Bの接合辺の
近傍には他のローラ10が配設され、また液タンク1の
下方には2個の補助ローラ11.11が配設されている
そして、前記駆動ローラ8、従動ローラ9、ローラ10
、補助ローラ11,11には無端ベルト状の枦布12が
巻回されており、この枦布12は、駆動モータ7により
液タンク1の内外を矢印方向に走行されるようになって
いる。そして、前記γ戸布12は、前記液タンク1内に
おいて前記傾斜底壁3A.3Bに沿って走行され、傾斜
底壁3Bに形成されている開口4を完全に遮蔽するよう
になっている。なお、前記駆動ローラ8の上部には、i
戸布12上の粒子層を押圧する加圧ローラ13が圧接さ
れており、また駆動ローラ8の下部には、濾布12を駆
動ローラ8とともに挟持して濾布12のスリップを防止
するためのホールドローラ14が圧接されている。さら
に、両ローラ13,゜14間の駆動ローラ8の外周には
スクレーパ15が圧接されており、枦布12上に形成さ
れた粒子層Sを枦布12から剥離するようになっている
前記傾斜底壁3Bに取付けられているバキュームボック
ス5には再供給管16の一端が接続されている。この再
供給管16には、バキュームボックス5内の液を吸引す
る吸引ボンブ17が介装されており、この吸引ボンプ1
7により吸引された液は再供給管16を介して図示しな
い機器等に再供給されるようになっている。
つぎに、前述した構成により本発明の鎮過方法を説明す
る。
液タンク1内には、図示しない供給管からダーティ液が
供給されて貯留されている。このような状態において、
駆動モータ7を駆動して、枦布12が傾斜底壁3Aの内
側を通過後に傾斜底壁3Bの開口4を通過するように、
濾布12を矢印方向に走行せしめるとともに、吸引ボン
ブ17を駆動ずる。すると、この吸引ポンブ17により
液タンク1内のダーティ液が濾布12を通過するように
してバキュームボックス5を介して再供給管16内に吸
引される。
ところで、前記液タンク1内のダーティ液がか布12を
通過すると、まず、開口4に対向したばかりのi戸布1
2は、まだ表面にダーアイ液内の粗粒子が付着していな
いので、濾布12のメッシュ以上の粗粒子のみを捕捉し
て、枦布12の表面に粗粒子層を形成する。したがって
、i戸布12が開口4に対向して走行しているうちに前
記粗粒子層の厚さは次第に厚くなり、ダーティ液内の微
粒子まで次第に捕捉できるようになる。これにより濾布
12上には、粗粒子と微粒子とが混合された粒子層が形
成される。
このようにしてか布12が開口4を通過するまでにはか
なりの量の粒子を捕捉することができ、開口4から吸引
ボンブ17により再供給管16に吸引される液は、吸引
ざれる位置によってi戸過される粒子の量は異なるもの
の、開口4の全体から吸引される液は平均的にかなりク
リーンなものとなる。
一方、枦布12上の粒子層は枦布12の走行に伴なって
液タンク1外に搬送され、加圧ローラ13により押圧さ
れた上でスクレーパ15によりi戸布12から掻き取ら
れる。その後、粒子層を剥離された部位のか布12は液
タンク1の下方を通過して再度液タンク1内に到達し、
前述した工程を繰返す。一方、再供給管16内に吸引さ
れたクリーン液は、この再供給管16を介して図示しな
いVifU器に供給され、再使用に供される。
このように本実施例によれば、特に濾過助剤を用いるこ
となくダーティ液を良好に冫戸過してクリーン液とする
ことができる。
なお、本発明は、前述した実施例に限定ざれるものでは
なく、必要に応じて種々の変更が可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、濾過助剤を用いな
いで、ダーティ液中の微粒子までをも良好に捕捉するこ
とができるので、簡単な構成にして安価に製造できる冫
戸過機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る濾過方法を実施するための濾過機の縦
断面正面図である。 1・・・液タンク、3△,3B・・・傾斜底壁、4・・
・開口、5・・・バキュームボックス、7・・・駆動モ
ータ、12・・・i戸布、15・・・スクレーパ、16
・・・再供給管、17・・・吸弓ボンブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液タンクに形成された開口の内側に沿うように濾布を走
    行し、前記開口を介して前記液タンク内の液を吸引する
    ようにしたことを特徴とする濾過方法。
JP1054208A 1989-03-07 1989-03-07 濾過方法 Pending JPH02233113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1054208A JPH02233113A (ja) 1989-03-07 1989-03-07 濾過方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1054208A JPH02233113A (ja) 1989-03-07 1989-03-07 濾過方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02233113A true JPH02233113A (ja) 1990-09-14

Family

ID=12964136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1054208A Pending JPH02233113A (ja) 1989-03-07 1989-03-07 濾過方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02233113A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318681B2 (ja) * 1973-08-30 1978-06-16
JPS5319876B2 (ja) * 1971-11-08 1978-06-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319876B2 (ja) * 1971-11-08 1978-06-23
JPS5318681B2 (ja) * 1973-08-30 1978-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2180895A1 (en) Self-Cleaning Belt Filter and Method
US3704787A (en) Seal for disposable media filter apparatus
JPH02233113A (ja) 濾過方法
CA2211840A1 (en) Self-cleaning belt filter and method
JP2001029910A (ja) 貯水槽内の沈殿物除去装置
JPH1099999A (ja) ブランク材洗浄ブース及びブランク材洗浄装置
JPH0523619A (ja) 研削液浄化装置
CN117797550A (zh) 一种用于液体过滤的过滤系统
JP3389964B2 (ja) 水平真空ベルトフィルター
JPH0630249Y2 (ja) ▲ろ▼過装置
JPH06285741A (ja) 吸引式循環液体清浄装置
JPS591096A (ja) 連続操作の濾過方法とその装置
CN209583704U (zh) 一种石油污染处理辅助装置
CN222384330U (zh) 一种带式真空过滤机
KR200351197Y1 (ko) 하천 내부 바닥 슬러지 처리시설
JP2006334524A (ja) ベルト式脱液装置
JP3600738B2 (ja) 濾過装置
CN216779672U (zh) 金属件自动化环保清洗装置
JP3060351U (ja) ワイヤー加工機で使用するフィルターの洗浄装置
JP3786381B2 (ja) 真空濾過機およびこれを用いた濾過方法
CN215142511U (zh) 一种污油泥脱水用隔油设备表面油污清理装置
JPH0569564B2 (ja)
CN217340611U (zh) 一种防堵塞油雾过滤器
CN118558045A (zh) 一种环绕式多层塑胶污水处理装置
JP2001170414A (ja) 水平真空脱水機