JPH02232507A - 流体ゲージセンサ - Google Patents
流体ゲージセンサInfo
- Publication number
- JPH02232507A JPH02232507A JP2011964A JP1196490A JPH02232507A JP H02232507 A JPH02232507 A JP H02232507A JP 2011964 A JP2011964 A JP 2011964A JP 1196490 A JP1196490 A JP 1196490A JP H02232507 A JPH02232507 A JP H02232507A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- channel
- fluid
- measurement
- gap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/42—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using fluid means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B13/00—Measuring arrangements characterised by the use of fluids
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B13/00—Measuring arrangements characterised by the use of fluids
- G01B13/12—Measuring arrangements characterised by the use of fluids for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measuring Volume Flow (AREA)
- Measuring Arrangements Characterized By The Use Of Fluids (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
装置に関し、かつとくに低容【jtの空気の大量の流れ
による表面」一の粒子汚染の最小の影響による小さなギ
ャップを検出するだめの低流量の釣り合い空気式ブリッ
ジにかんするものである。
に対する距離を感知するかまたは2つの表面間に一定の
距離を維持することが必要である。
この距離またはギャップは、数ミクロンまたは百万分の
数メートル程度において、非常に小さい。これらのギャ
ップが検出または維持される必要がある1つの用途は半
導体の製造に使用される装置のようなリソグラフ装置で
ある。
は脚部間の圧力差の原理を応用して使用されている。2
本のm部1mの可撓性の薄膜の偏りが2つの表面間のギ
ャップまたは距離を測定するかまたは維持するのに使用
される。一方の表面は空気を放出するブローブでありか
つ他方の表面はそれからの距離が測定される表面である
。
らかの用途においてそれらの性能は適切でない。例えば
、空気ゲージは圧力差で差動するため圧力変化が長い応
答時間を結果として生じる空気導管の容積にわたって積
分されねばならない。
msec 程度である。加えて、これらの空気ゲジは
汚染の可能性を増大する高い空気流を結果として生じる
比較的高い圧力で作動する。技術の進歩、かつとくに半
導体の製造に応用されるようなリソグラフ技術の進歩に
連れて、これらの応答時間は装置の性能を制限する。そ
れゆえ、一般にかつとくに半導体の製造に使用されるリ
ソグラフ装置に応用されるような空気ゲージの応答時間
を改みする必要が存在する。
めの空気式ブリッジ装置に向けられる。
。これらのチャンネルは測定チャンネルおよび基準チャ
ンネルである。両チャンネルはこれらを通る大噴の空気
流を正確に制御するためにその中に配置される制限器を
イ了する。各チャンネル内において空気流は再びブロー
ブと大!1tの空気流センサとの間で分割される。測定
チャンネルの末端には測定ブローブが取着されて空気が
該測定ブロープと検出されるべき表面との間に存在する
のを許容する。同様に、基準ブローブが基準チャンネル
の末端に取着されて空気が基準プローブと基準表面との
間に漏出するのを許容する。太り1の空気流センサは測
定チャンネルと基準チャンネルとの間に接続される。
よび基準ブローブと基準表面との間のギャップが等しい
とき空気式ブリッジは釣り合わされかつ大量の空気流は
チャンネル間で大量の空気流センサによって検出されな
い。測定プローブと検出されるべき表面との間のギャッ
プが変化するならば空気式ブリッジは釣り合わされずか
つ空気は2つのチャンネル間に流れかつ大量の空気流セ
ンサによって検出される。
の運動を迅速に検出することである。
最小にする空気ゲージセンサを提供することである。
構造を有する空気ゲージセンサを提供することである。
換可能である空気ゲージセンサを提供することにある。
することである。
空気ゲージセンサを提供することである。
てより容易に明らかとなる。
0は調整器20に圧縮空気(流体)を供給する。フィル
タ30は空気(流体)導管32への空気(流体)の導入
前に該空気からどのような不純物をもろ過する。空気導
管32へ導入後ろ過されかつ調整された空気は第1また
は測定ヂャンネル40および第2または基準チャンネル
42に分かれる。測定および基へ八チャンネル40およ
び42の各々はその中に第1および第2精密開1−Jま
たは制限器44および46を有している。2つの開口ま
たは制限器44および46はチャンネル40および42
を通る大量の空気(流体)流を制御する。制限器44お
よび46は好ましくは大川の空気流を等しく制限する。
密開口によって達成されることができる。測定ヂャンネ
ル40内の空気流はさらに第1大量空気(流体)流チャ
ンネル48において分割される。残りの空気(流体)流
は測定ブローブチャンネル54を通りかつ測定ブローブ
58から出る。この点において空気(流体)は周囲環境
に対して自由でありかつ測定ブローブ58と表面66と
の間のギャップを満たず。同様に、基準チャンネル42
内の空気流は基準の大量空気流チャンネル52と基準の
ブロープチャンネル56との間で分割される。空気流は
基準のブローブチャンネル56を通って基準プローブ6
0に継続する。
自由である。空気流は基準プローブ60と基準表面68
との間の基準ギャップ64を満たす。
の間に位置決めされる。空気は大量空気流センサ50を
通って自由に流れる。大ffl(mass)空気流せん
さ50は測定脚部51と基準脚部53との間の空気量の
移動を検出しかつ測定する。空気流を測定するための1
つの技術は空気流の通路中に置かれる熱線を用いる。こ
の方法は加熱された線からそれを取り巻く流体への熱移
動Fl1が線を横切る流体の大mの流れに比例するとい
う物理的原理を使用する。線が熱移動により温度を変え
ると、線の抵抗がまた変わりかつ結果として生じる電流
の変化が電気回路によって測定される。市場で手に入れ
ることができる大量(全体)空気流センサはハネウエル
社の1事業部であるマイクロスイッチによって販売され
るマイクロブリッジΔWM2000である。測定ギャッ
プ62が基準ギャップに等しいとき、2つの精密開口ま
たは制限器44および46が空気流に対して同一抵抗を
イfするならば、センサ50を通る正味の大量空気流は
ない。異なる大きさの制限器44および46は空気式ブ
リッジ空気ゲージセンサを釣り合わずために2つのギャ
ップ61および64が同一でない場合に使用される。こ
の方法においてブリッジはギャップ62および64が等
しくないとしてら釣り合わせられることができる。
きくなるとき大量空気流は基準空気流チャンネル52か
らセンサ50を通って測定大量空気流チャンネル48に
向かって移動する。大量空気流センサ50はこの運動を
検出しかつギャップの広がりを示す信号を供給する。同
様に、ギャップ62が減少するとき大量空気流は測定さ
れた大量空気流チャンネル48からセンサ50を通って
基準大量空気流チャンネル52にむけられる。
供給するのに十分な初期の空気流圧力を供給することに
より減じられることができる。加えて、不規Iり性、ま
たは鋭い屈曲、または他の障害を有しないチャンネルは
空気による雑音の可能性をさらに減じる滑らかなまたは
層状の空気流を供給するのに役立つ。ほとんどの大気の
場合に、同一圧力で排出する測定プロープおよび基準プ
ローブは周囲圧力の変化に無視し得る作用を結果として
生じる。同様に、音響圧力レベルは、測定プローブと基
準ブロープとの間の位相差が大き過ぎないならば、ほぼ
同一方法において、最初の程度に、無効にする。より高
い背景雑音の程度は共通モドの雑音低減によって減少さ
れることができる。
ネルを設けることにより達成されることができる。雑音
はその場合に混合された雑音および信号から減じられて
所望の信号のみを結果として残す。
で、ギャップを通って流れる空気の量は第3のパワーに
上昇されたギャップの偏りに比例して変化する。また、
流れの変化は音速によって制卯され、その速度において
ブローブを通る流れ抵抗の変化が空気式ブリッジの残部
に」二流に伝搬されることができる。これは空気圧力差
装置においては圧力がそれ自体ブローブと圧力センサと
の間の装置のよどんだ空気容積にわたって積分しなけれ
ばならないため圧力差を測定する空気ゲージより速い応
答時間である。本発明に関しては応答時間は1 0 −
1 5 egec 程度であるが、圧力差装置を
使用する同様な空気ゲージに関しては応答時間は200
−300msec程度である。
の間のギャップ62を示す電圧出力を゜供給するのに使
用されることができる回路を示す。
分からなる。該ブリッジは抵抗器72,74.82およ
び84によって形成される。温度の関数として電気抵抗
を変化する特性をイfする材料から作られる抵抗器はサ
ーミスタである。矢印80によって示される大量空気流
がサホミスタ82および84を横切って流れるとき、該
2つのサーミスタ82および84は大量空気流への熱移
動により抵抗を変化する。第1交点76と第2交点78
との間の電圧はサーミスタ82および84の抵抗の変化
の結果として変化する。前期第1および第2交点76お
よび78との間のブリッジの出力電圧は可変抵抗器70
によって僅かにずらされることができる。
a88によって増幅される。増幅器88の利得は可変抵
抗器86によって調整されることができる。増幅器88
の出力は任意の電気的フィルタ90によって調節される
ことができる。出力は次いで他の装置を制御して第1図
に示した測定ブローブと表面66との間の変化するギャ
ップ距離62の結果として所望の作用を行うのに使用さ
れることができる。
流体としてのみである。理解されるべきことは、流体の
特性を有するどのような材料も本発明において使用する
ことができるということである。
更がこの発明の精神および範囲から逸脱することなしに
なされることができることは当該技術に熟練した者には
明らかである。
気流を検出するための回路を示す概略電気回路図である
。 図中、符号IOは空気(流体)供給源、20は調整器、
30はフィルタ、32は空気(流体)導管、40は測定
チャンネル、42は基準チャンネル、44.46は制限
器(精密開口)、50は大量空気流センサ、5Iは測定
脚部、53は基準脚部、58は測定ブロープ、60は基
準ブロープ、62は測定ギャップ、64は基準ギャップ
、66は表面、68は基準表面、72,74,82.8
4は抵抗器(サーミスタ)である。 代理人 弁理士 佐 々 木 清 隆(外3名)
Claims (8)
- (1)流体導管; 該流体導管と連通する第1チャンネル; 前記流体導管と連通する第2チャンネル; 前記第1チャンネル内の流体流を制限する第1制限器; 前記第2チャンネル内の流体流を制限する第2制限器; 表面との間で第1ギャップを形成する前記第1チャンネ
ルの末端にある測定プローブ; 基準表面との間で第2ギャップを形成する前記第2チャ
ンネルの末端にある基準プローブ;前記第1および第2
チャンネル間の大量の流体流を検出するための、前記第
1および第2チャンネル間で連通する大量の流体流セン
サ手段とからなることを特徴とする流体ゲージセンサ。 - (2)前記第1および第2制限器は同一サイズの開口で
あることを特徴とする請求項1に記載の流体ゲージセン
サ。 - (3)前記大量の流体流センサは、1対のサーミスタ;
および流体流がそれにより前記1対のサーミスタに対し
て向けられる大量の流体流チャンネルからなることを特
徴とする請求項1に記載の流体ゲージセンサ。 - (4)前記1対のサーミスタはホイートストンブリッジ
の1部分を形成することを特徴とする請求項3に記載の
流体ゲージセンサ。 - (5)さらに、前記流体導管に取着された調整器からな
ることを特徴とする請求項4に記載の流体ゲージセンサ
。 - (6)さらに、前記流体導管に取着されたフィルタから
なることを特徴とする請求項5に記載の流体ゲージセン
サ。 - (7)前記流体は空気であることを特徴とする請求項6
に記載の流体ゲージセンサ。 - (8)2つの表面間の空気ギャップを検出するための空
気ゲージセンサにおいて、 空気供給源; 前記空気供給源によつて供給された空気圧を調整するた
めの、前記空気供給源と連係する調整器手段; 前記空気供給源からの空気がそれを通って流れるフィル
タ; 前記空気導管を基準チャンネルと測定チャンネルに分割
する合流点; 前記基準および測定チャンネルの各々に配置され、かつ
各々ほぼ同一サイズの開口を有する制限器; 基準表面と予め定めた基準ギャップを形成しそれにより
空気が前記基準ギャップを通って前記基準チャンネルか
ら解放される前記基準チャンネルの末端にある基準プロ
ーブ; 表面とギャップを形成しそれにより空気が前記ギャップ
を通って前記測定チャンネルから解放される前記測定チ
ャンネルの末端にある測定プローブ;および 前記基準および測定チャンネルとの間の大量の空気流を
感知するための、前記基準および測定チャンネル間に接
続された大量の空気流センサ手段からなることを特徴と
する空気ゲージセンサ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/301,088 US4953388A (en) | 1989-01-25 | 1989-01-25 | Air gauge sensor |
US301088 | 1989-01-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02232507A true JPH02232507A (ja) | 1990-09-14 |
JP2923567B2 JP2923567B2 (ja) | 1999-07-26 |
Family
ID=23161891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011964A Expired - Lifetime JP2923567B2 (ja) | 1989-01-25 | 1990-01-23 | 流体ゲージセンサ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4953388A (ja) |
EP (1) | EP0380967B1 (ja) |
JP (1) | JP2923567B2 (ja) |
CA (1) | CA2006962C (ja) |
DE (1) | DE69004277T2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005338094A (ja) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Asml Holding Nv | ガスゲージ近接センサおよび測定方法 |
JP2006113064A (ja) * | 2004-10-13 | 2006-04-27 | Therm-O-Disc Inc | 流体の流速センサおよびその動作方法 |
JP2007212444A (ja) * | 2005-12-30 | 2007-08-23 | Asml Holding Nv | 圧力センサ |
JP2007218901A (ja) * | 2005-12-29 | 2007-08-30 | Asml Holding Nv | 圧力センサ |
JP2008523588A (ja) * | 2004-12-07 | 2008-07-03 | エーエスエムエル ホールディング エヌ.ブイ. | フローカーテンを形成する、近接センサのノズルシュラウド |
JP2008528970A (ja) * | 2005-01-21 | 2008-07-31 | ウオーターズ・インベストメンツ・リミテツド | 可変抵抗流体コントローラ |
US7500380B2 (en) | 2004-04-28 | 2009-03-10 | Asml Holding N.V. | Measuring distance using gas gauge proximity sensor |
JP2009085968A (ja) * | 2004-03-30 | 2009-04-23 | Asml Holding Nv | 圧力センサ、近接センサおよびリソグラフィトポグラフィマッピング装置 |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5022258A (en) * | 1990-05-07 | 1991-06-11 | Wilson Gardner P | Gas gage with zero net gas flow |
CA2078727A1 (en) * | 1992-09-21 | 1994-03-22 | Karoly G. Nemeth | Method and apparatus for detecting thickness variations in sheet material |
US5383357A (en) * | 1993-12-20 | 1995-01-24 | Doll; John A. | Mass air flow sensor device |
DE19608879A1 (de) * | 1996-03-07 | 1997-09-11 | Bayerische Motoren Werke Ag | Vorrichtung für eine pneumatische Auflagekontrolle insbesondere eines Werkstückes |
US5789661A (en) * | 1997-02-14 | 1998-08-04 | Sigmatech, Inc. | Extended range and ultra-precision non-contact dimensional gauge |
US6220080B1 (en) * | 2000-05-12 | 2001-04-24 | Sigma Tech, Inc. | Extended range and ultra precision non contact dimensional gauge for ultra thin wafers and work pieces |
US6807845B2 (en) * | 2001-10-12 | 2004-10-26 | I F M Electronic Gmbh | Measurement apparatus and process for determining the position of an object relative to a reference surface |
DE10155135B4 (de) * | 2001-10-12 | 2006-04-27 | Ifm Electronic Gmbh | Meßeinrichtung zur Bestimmung der Position eines Objektes relativ zu einer Bezugsfläche |
SG135007A1 (en) * | 2002-12-19 | 2007-09-28 | Asml Holding Nv | High-resolution gas gauge proximity sensor |
US7010958B2 (en) * | 2002-12-19 | 2006-03-14 | Asml Holding N.V. | High-resolution gas gauge proximity sensor |
EP1431710A3 (en) * | 2002-12-19 | 2004-09-15 | ASML Holding N.V. | Liquid flow proximity sensor for use in immersion lithography |
US7130020B2 (en) * | 2003-04-30 | 2006-10-31 | Whitney Theodore R | Roll printer with decomposed raster scan and X-Y distortion correction |
US20050044963A1 (en) * | 2003-08-25 | 2005-03-03 | Asml Holding N.V. | High-resolution gas gauge proximity sensor |
DE10360964B4 (de) | 2003-12-23 | 2005-12-01 | Dionex Softron Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Bereitstellung eines definierten Fluidstroms, insbesondere für die Flüssigkeitschromatographie |
US7134321B2 (en) | 2004-07-20 | 2006-11-14 | Asml Holding N.V. | Fluid gauge proximity sensor and method of operating same using a modulated fluid flow |
US7437911B2 (en) * | 2004-12-15 | 2008-10-21 | Asml Holding N.V. | Method and system for operating an air gauge at programmable or constant standoff |
US6978658B1 (en) | 2004-12-20 | 2005-12-27 | Asml Holding N.V. | Proximity sensor with self compensation for mechanism instability |
US7369214B2 (en) * | 2005-08-11 | 2008-05-06 | Asml Holding N.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method utilizing a metrology system with sensors |
CN101460659B (zh) * | 2006-06-02 | 2011-12-07 | 应用材料股份有限公司 | 利用压差测量的气流控制 |
AU2007329166A1 (en) * | 2006-12-05 | 2008-06-12 | Structural Monitoring Systems Ltd | Condition monitoring of a component or structure using fluid flow |
US20080151204A1 (en) | 2006-12-21 | 2008-06-26 | Asml Netherlands B.V. | Method for positioning a target portion of a substrate with respect to a focal plane of a projection system |
US7578168B2 (en) * | 2007-06-27 | 2009-08-25 | Asml Holding N.V. | Increasing gas gauge pressure sensitivity using nozzle-face surface roughness |
US7694549B2 (en) * | 2007-10-23 | 2010-04-13 | Michel Dechape | Pneumatic gauging system A.K.A. air gauging system A.K.A. air electric converter |
NL1036557A1 (nl) | 2008-03-11 | 2009-09-14 | Asml Netherlands Bv | Method and lithographic apparatus for measuring and acquiring height data relating to a substrate surface. |
NL2003266A1 (nl) * | 2008-08-11 | 2010-02-15 | Asml Holding Nv | Multi nozzle proximity sensor employing common sensing and nozzle shaping. |
NL2003385A (en) * | 2008-10-23 | 2010-04-26 | Asml Holding Nv | Fluid assisted gas gauge proximity sensor. |
NL2003389A (en) * | 2008-11-04 | 2010-05-06 | Asml Holding Nv | Reverse flow gas gauge proximity sensor. |
KR101929864B1 (ko) | 2009-07-31 | 2018-12-17 | 에이에스엠엘 홀딩 엔.브이. | 저압 및 고압 근접 센서 |
DE102010005372A1 (de) * | 2010-01-22 | 2011-07-28 | IQ 2 Patentverwaltung UG (haftungsbeschränkt), 72654 | Verfahren zur Messung der relativen Position zweier Bauteile |
WO2012174273A1 (en) | 2011-06-15 | 2012-12-20 | Nikon Corporation | Low-noise fluid gauges |
US10466045B2 (en) | 2012-01-31 | 2019-11-05 | Nikon Corporation | Fluid gauges comprising multiple differential pressure sensors |
DE102012211566A1 (de) * | 2012-07-03 | 2014-01-09 | Wobben Properties Gmbh | Überwachte Bauteilverbindung, Windenergieanlage, Verfahren zur Überwachung einer Bauteilverbindung auf ein ungewolltes Lösen der Bauteilverbindung im verbundenen Zustand |
US9529282B2 (en) | 2013-04-25 | 2016-12-27 | Nikon Corporation | Position-measurement systems |
US20150198496A1 (en) * | 2014-01-15 | 2015-07-16 | Silicon Microstructures, Inc. | Pressure testing with controlled applied fluid |
NL2016877A (en) * | 2015-06-18 | 2016-12-22 | Asml Holding Nv | An apparatus including a gas gauge and method of operating the same |
NL2017595A (en) * | 2015-11-10 | 2017-05-26 | Asml Netherlands Bv | Proximity sensor, lithographic apparatus and device manufacturing method |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2589251A (en) * | 1945-08-24 | 1952-03-18 | Reconstruction Finance Corp | Fluid operated measuring or control apparatus |
US2986924A (en) * | 1955-09-16 | 1961-06-06 | Becker Wilhelm Fritz Kurt | Device for location of surfaces |
GB1094833A (en) * | 1965-09-24 | 1967-12-13 | Burchell James Gladwyn | Improvements in or relating to gauges |
US3616809A (en) * | 1969-08-28 | 1971-11-02 | Johnson Service Co | Fluidic condition sensing apparatus |
US3681974A (en) * | 1970-11-09 | 1972-08-08 | Universal Oil Prod Co | Air gauge system for tubing walls |
SU659897A1 (ru) * | 1974-01-22 | 1979-04-30 | Особое Конструкторское Бюро По Проектированию Средств Автоматизации И Контроля Электроэрозионного Оборудования | Пневматический прибор дл измерени линейных размеров |
US4090406A (en) * | 1977-06-23 | 1978-05-23 | Rodder Jerome A | Sensor |
US4142401A (en) * | 1977-10-03 | 1979-03-06 | Wilson Gardner P | Gage |
US4574617A (en) * | 1980-08-21 | 1986-03-11 | Honeywell Inc. | Floating restriction standards system |
FR2514128A1 (fr) * | 1981-10-05 | 1983-04-08 | Onera (Off Nat Aerospatiale) | Pont pneumatique de mesure |
US4550592A (en) * | 1984-05-07 | 1985-11-05 | Dechape Michel L | Pneumatic gauging circuit |
-
1989
- 1989-01-25 US US07/301,088 patent/US4953388A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-12-29 CA CA002006962A patent/CA2006962C/en not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-01-17 EP EP90100945A patent/EP0380967B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-01-17 DE DE90100945T patent/DE69004277T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-01-23 JP JP2011964A patent/JP2923567B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009085968A (ja) * | 2004-03-30 | 2009-04-23 | Asml Holding Nv | 圧力センサ、近接センサおよびリソグラフィトポグラフィマッピング装置 |
US7500380B2 (en) | 2004-04-28 | 2009-03-10 | Asml Holding N.V. | Measuring distance using gas gauge proximity sensor |
JP2005338094A (ja) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Asml Holding Nv | ガスゲージ近接センサおよび測定方法 |
JP2006113064A (ja) * | 2004-10-13 | 2006-04-27 | Therm-O-Disc Inc | 流体の流速センサおよびその動作方法 |
JP2008523588A (ja) * | 2004-12-07 | 2008-07-03 | エーエスエムエル ホールディング エヌ.ブイ. | フローカーテンを形成する、近接センサのノズルシュラウド |
JP4789157B2 (ja) * | 2004-12-07 | 2011-10-12 | エーエスエムエル ホールディング エヌ.ブイ. | フローカーテンを形成する、近接センサのノズルシュラウド |
JP2008528970A (ja) * | 2005-01-21 | 2008-07-31 | ウオーターズ・インベストメンツ・リミテツド | 可変抵抗流体コントローラ |
JP2007218901A (ja) * | 2005-12-29 | 2007-08-30 | Asml Holding Nv | 圧力センサ |
JP2007212444A (ja) * | 2005-12-30 | 2007-08-23 | Asml Holding Nv | 圧力センサ |
JP4695061B2 (ja) * | 2005-12-30 | 2011-06-08 | エーエスエムエル ホールディング エヌ.ブイ. | 圧力センサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69004277D1 (de) | 1993-12-09 |
EP0380967A3 (en) | 1991-01-30 |
EP0380967A2 (en) | 1990-08-08 |
US4953388A (en) | 1990-09-04 |
DE69004277T2 (de) | 1994-02-24 |
EP0380967B1 (en) | 1993-11-03 |
CA2006962C (en) | 2000-03-28 |
JP2923567B2 (ja) | 1999-07-26 |
CA2006962A1 (en) | 1990-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02232507A (ja) | 流体ゲージセンサ | |
JP2704048B2 (ja) | 電流差型熱質量流量トランスデューサ | |
US2947938A (en) | Electrothermal measuring apparatus and method for the calibration thereof | |
US2726546A (en) | Apparatus for measuring fluid flow | |
JPH03175334A (ja) | 流体の比重測定方法 | |
US6917886B2 (en) | Microflow based differential pressure sensor | |
JP2002500756A (ja) | 圧力変換器出力を線形化する回路を備えたエアデータ測定システム | |
WO2003093838A1 (fr) | Capteur de vitesse d'ecoulement | |
Rahnamai et al. | Pyroelectric anemometers: preparation and flow velocity measurements | |
Ligęza | Four-point non-bridge constant-temperature anemometer circuit | |
US4596140A (en) | Constant overheat anemometer with sensor lead wire impedance compensation | |
Qiu et al. | A microsensor with integrated heat sink and flow guide for gas flow sensing applications | |
US4090406A (en) | Sensor | |
JPH06138951A (ja) | ガス質量流量制御器 | |
Lee et al. | A new approach to enhance the sensitivity of a hot-wire anemometer and static response analysis of a variable-temperature anemometer | |
EP4517277A1 (en) | A fluid flow sensing apparatus and related method | |
GB2142437A (en) | Measuring the rate of gas flow in a duct | |
Gordon | Construction of small fixed leaks of predictable throughput | |
Hurst et al. | Miniature low-pass mechanical filter for improved frequency response with MEMS microphones & low-pressure transducers | |
Hsieh et al. | Pyroelectric anemometry: frequency, geometry and gas dependence | |
JPS61128123A (ja) | 質量流量計 | |
JPH11118567A (ja) | フローセンサ | |
RU2018090C1 (ru) | Массовый расходомер | |
Tong et al. | Thermal airflow sensor design and temperature compensation research based on the thermostatic method | |
WO2024147736A1 (en) | Thermal flow sensor for determining a flow rate of a fluid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507 Year of fee payment: 11 |