[go: up one dir, main page]

JPH02230502A - 薄膜磁気ヘッド - Google Patents

薄膜磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH02230502A
JPH02230502A JP1052397A JP5239789A JPH02230502A JP H02230502 A JPH02230502 A JP H02230502A JP 1052397 A JP1052397 A JP 1052397A JP 5239789 A JP5239789 A JP 5239789A JP H02230502 A JPH02230502 A JP H02230502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetization
thin film
magnetic field
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1052397A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Watanabe
真 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1052397A priority Critical patent/JPH02230502A/ja
Publication of JPH02230502A publication Critical patent/JPH02230502A/ja
Priority to US07/961,057 priority patent/US5337200A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3113Details for improving the magnetic domain structure or avoiding the formation or displacement of undesirable magnetic domains
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0008Magnetic conditionning of heads, e.g. biasing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業−トの利用分野] 本発明は薄膜磁気ヘッドに関する。
[従来の技術] 薄膜磁気ヘッドの記録再生特性できわめて重大な障害要
因となるものの1つにウイグルと呼ばれる特性がある。
これは、磁気ヘッドに書込み動作が行なわれるごとに書
込み直後の磁気コアの磁化状態が変化し、このため媒体
上の磁化信号を読出す際に読出し信号磁界が加えられた
ときに磁気コアの磁化のメカニズムが変化し、これによ
って媒体上に記録された信号を読取る際に出力波形に異
常なノイズか発生する現象をいう。これを防ぐには書込
みの際に加えられる強力な磁界が取去られた後も磁気コ
アの磁化の状態が常に安定し印加信号磁界変化に対し、
リニアな出力を保証することが必要であることが知られ
ている(IEEE M八G.1989年9月, P15
81大橋)。
従来の薄膜磁気ヘッドは、上述したウイグルにもとづく
ノイズを防ぐために、磁性膜の組成を厳しく管理(例え
ばNi wt零81±1%)し、さらに磁性膜の磁化容
易軸が磁性膜に加えられる磁界に対して直角になるよう
に配置されている必要がある。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来の薄膜磁気ヘッドは、磁性膜の磁化容易軸
が磁性膜に加えられる磁界に対して直角になるように配
置される必要があるが、磁化容易軸を常にこのように配
置するためには、薄膜ヘッドの構造に関わる他の材料、
たとえばアルミナ保護膜、フォトレジスト、コイルなど
の物理的性質を厳しく管理する必要があり、実際にはこ
の管理には限界があってリニアな出力が保証されず、さ
らに書込み直後の不安定な磁化状態を完全に解消するこ
とができないという欠点かある。
本発明の目的は上述した問題点に鑑み、磁性薄膜の磁化
の状態が常に安定し信号読出し時にリニアな出力が保証
され、書込み直後であっても異常なノイズが発生しない
薄膜磁気ヘッドを提供することにある。
[課題を解決するための手段コ 木発明の薄膜磁気ヘッドは、コイルには信号読出し時に
所定の大きさの直流電流が供給される。
[作 用] コイルに信号読出し時に供給される所定の大きさの直流
電流によって、磁性薄膜で自らの磁化で形成された磁区
とは直角方向にハイアス磁界が発生して該磁区との釣合
いが保たれるので磁化の状態が安定し、リニアな出力が
保証され、書込み直?の不安定磁化がクランブされて異
常なノイズの発生が抑制される。
[実施例] 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の薄膜磁気ヘッドの一実旅例のブロック
図である。
この薄膜磁気ヘッドは薄膜磁気素子1と集積回路2より
構成されている。薄膜磁気素子1は2つの磁性薄膜(不
図示)とコイル3を備え、磁性媒体(不図示)に対して
書込み用の信号磁界を与え、また磁性媒体の磁界より読
出し信号電流を得る。集積回路2は増幅器4と端子5■
,5■と終端抵抗6.,62を備え、信号記録時には増
幅器4より薄膜磁気素子1内のコイル3に40m八の直
流電流とともに書込み信号電流を流し、記録が完了して
読出しモードになると終端抵抗6,.62と端子5,,
52をそれぞれ介して4mAの直流バイアス電流をコイ
ル3に流すとともに、コイル3に発生した読出し信号電
流を増幅器4によって増幅する。ここで、コイル3に流
れるバイアス電流によって磁性薄膜にバイアス磁界が発
生するが、それらの値は、磁性薄膜の形状やコイル3の
巻数によフて異なるが本実施例のバイアス磁界はおよそ
0.5エールステッドとされている。バイアス磁界の値
は磁性媒体上から読取られる信号磁界より大幅に大きく
はなく、かつ媒体七に記録されている信号磁化にi2f
fを与えない範囲であることが望ましい。
本実施例の薄膜磁気ヘッドではコイルに流れる直流電渣
によってバイアス磁界が磁性薄膜に加えられ、磁性薄膜
では自らの磁化によって形成される磁区と、この磁化と
直角方向にあるバイアス磁界の釣合いが保たれて極めて
安定な磁化状態が得られるので、信号読出し時に回転磁
化モードによる応答が確実に保証される。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、信号読出し時にコイルに
所定の大きさの直流電流を供給することにより、磁性薄
膜で自らの磁化で形成された磁区とは直角方向にバイア
ス磁界が発生して前記磁区との釣合いが保たれて磁化の
状態が安定するので、信号読出し時のリニアな出力が保
証され、書込み直後の不安定磁化に起因するノイズの発
生が抑制され、品質管理面での歩留りが安定するという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は木発明の薄膜磁気ヘッドの一実施例のブロック
図である。 1・・・薄膜磁気素子、 2・・・集積回路、 3・・・コイル、 4・・・増幅器、 5,,52・・・端子、 6,,62・・・終端抵抗。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2つの磁性薄膜とコイルを含む薄膜磁気素子により
    磁性媒体への信号書込みおよび読出しを行なう薄膜磁気
    ヘッドにおいて、 前記コイルには信号読出し時に所定の大きさの直流電流
    が供給されることを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
JP1052397A 1989-03-03 1989-03-03 薄膜磁気ヘッド Pending JPH02230502A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1052397A JPH02230502A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 薄膜磁気ヘッド
US07/961,057 US5337200A (en) 1989-03-03 1992-10-14 Thin film magnetic head assembly and method of operation thereof immune from wiggles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1052397A JPH02230502A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 薄膜磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02230502A true JPH02230502A (ja) 1990-09-12

Family

ID=12913673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1052397A Pending JPH02230502A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 薄膜磁気ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5337200A (ja)
JP (1) JPH02230502A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100412054B1 (ko) * 1996-10-10 2004-04-13 삼성전자주식회사 위글노이즈제거방법
US6757118B1 (en) 1999-03-26 2004-06-29 Seagate Technology Llc Apparatus and method for wiggle recovery in a disc drive having an embedded servo
JP3522614B2 (ja) * 1999-12-13 2004-04-26 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッドの特性改善方法および装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105301A (ja) * 1988-10-14 1990-04-17 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッドによる再生方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4530016A (en) * 1982-07-16 1985-07-16 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Magnetic recording and reproducing apparatus
JPS6166203A (ja) * 1984-09-07 1986-04-05 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録信号再生方法および装置
JPH0668810B2 (ja) * 1985-09-30 1994-08-31 株式会社東芝 フロッピーディスク装置
US5041922A (en) * 1985-12-13 1991-08-20 Ampex Corporation Magnetic recording medium having magnetic storage and saturable layers, and apparatus and method using the medium

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105301A (ja) * 1988-10-14 1990-04-17 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッドによる再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5337200A (en) 1994-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5949600A (en) Signal reproduction method and magnetic recording and reproducing apparatus using tunnel current
JPH02108206A (ja) スプリアス抑圧方法及び装置
JPH04212709A (ja) 磁気抵抗素子をもつ磁気読み書きヘッド
US20020024755A1 (en) Method and apparatus for perpendicular magnetic recording
JPH02230502A (ja) 薄膜磁気ヘッド
US4897749A (en) Combination probe and ring head for vertical recording
JPS5960722A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS60119618A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS59139120A (ja) 磁気記録装置
JP2002197620A (ja) 垂直磁気記録方式の磁気ディスク装置
JPS6050612A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JPH04311806A (ja) 浮上型磁気ヘッド
JPH1186213A (ja) 磁気ヘッドおよびこれを用いた磁気ディスク装置
JPH026486Y2 (ja)
JPH0344802A (ja) 磁気ヘッドの適正書き込み電流決定方法
JPH11224401A (ja) 耐熱揺らぎ磁気記録方式及び磁気ディスク装置
JPH10198929A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘッド
CN118692512A (zh) 盘装置
JPH01276402A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59172109A (ja) 磁気抵抗効果素子にバイアス磁界を発生させる方法
JPH0490101A (ja) 垂直磁気記録装置
JPS61904A (ja) 垂直磁気記録再生ヘツド
JPS5837604B2 (ja) ジキテイコウコウカオモチイタ ジキヘツド
JPS62239308A (ja) 磁気抵抗型磁気ヘツド
JPS6323209A (ja) 垂直磁気ヘツド