[go: up one dir, main page]

JPH02229895A - 漂白洗剤組成物 - Google Patents

漂白洗剤組成物

Info

Publication number
JPH02229895A
JPH02229895A JP1230773A JP23077389A JPH02229895A JP H02229895 A JPH02229895 A JP H02229895A JP 1230773 A JP1230773 A JP 1230773A JP 23077389 A JP23077389 A JP 23077389A JP H02229895 A JPH02229895 A JP H02229895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
bleaching
weight
peroxide
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1230773A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneo Aoyanagi
青柳 宗郎
Mutsumi Kuroda
睦 黒田
Hiroyuki Araki
宏幸 荒木
Akio Taguchi
田口 昭男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP1230773A priority Critical patent/JPH02229895A/ja
Publication of JPH02229895A publication Critical patent/JPH02229895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は特定の漂白活性化剤を含有する漂白洗剤組成物
に関する. 〔従来の技術〕 従来より漂白洗剤には過炭酸ソーダ、過硼酸ソーダなど
の酸素系漂白剤が配合されている.酸素系漂白剤は塩素
系漂白剤にくらべ漂白力が弱く各種漂白活性化剤が併用
されている.代表的な活性化剤として、テトラアセチル
エチレンジアミン、アセトキシベンゼンスルホン酸ソー
ダ、イソノナノイルオキシベンゼンスルホン酸ソーダ、
テトラアセチルグリコリルウリル、グルコースベンタア
セテートなどが汎用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明者らは、前述した漂白活性化剤より優れた活性化
効果を示す漂白活性化剤について研究した結果、カチオ
ン基を有する活性化剤であり、しかも過酸化水素と反応
してカチオン基を有する有機過酸を生成する活性化剤が
漂白力を著しく向上することを見い出した.衣類あるい
は汚れの多くは負に帯電しているので、これらの漂白活
性化剤が衣類又は汚れの表面上に吸着あるいは濃縮され
た状態で存在し漂白効率を高めているものと推測される
。しかしながら、さらに研究を続けた結果、カチオン基
を有する漂白活性化剤を配合した漂白洗剤は再汚染の問
題を生ずることが判明した。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、漂白洗剤系にカチオン基を有する漂白活
性化剤を併用すべく鋭意研究した結果、特定の界面活性
剤併用系であれば前述の再汚染の問題を解決できること
を見い出し本発明を完成した. 即ち、本発明は、 (a)  水に溶解して過酸化水素を生成する過酸化物
3〜30重量% (ロ)過酸化水素と反応してカチオン基を有する有機過
酸を生成する漂白活性化剤0.1〜30重量% (c)  アルキルベンゼンスルホン酸塩(d)  α
−スルホ脂肪酸エステル塩(c) +(d)−10〜5
0重量% (c)/(d) − 9 / 1〜1/3(重量比)を
含有することを特徴とする漂白洗剤組成物を提供するも
のである. 本発明に用いられる(a)成分の水に溶解して過酸化水
素を生成する過酸化物としては有機及び無機過酸化水素
付加物である炭酸ナトリウム・過酸化水素付加物(過炭
酸ソーダ)、トリポリリン酸ナトリウム・過酸化水素付
加物、ピロリン酸ナトリウム・過酸化水素付加物、尿素
・過酸化水素付加物、又は4NaiSOs・2HzOz
−NaCl等が例示される。又、過ホウ酸ナトリウムー
水化物、過ホウ酸ナトリウム四水化物、過酸化ナトリウ
ム、過酸化カルシウム等の無機過酸化物も使用できる.
この中でも特に炭酸ナトリウム・過酸化水素付加物、過
ホウ酸ナトリウムー水化物、過ホウ酸ナトリウム四水化
物が好ましい.(a)成分の過酸化物は本発明の組成物
中に3〜30重量%、好ましくは5〜15重量%配合さ
れる。
本発明に用いられる(ロ)成分の過酸化水素と反応して
カチオン基を有する有機遇酸を生成する漂白活性化剤と
しては、例えば、次のような化合物が挙げられる。
式(1)中、R,はC,〜1.,特にCI−14の直鎖
又は分CH. C1{, Bは−{CToh S40CHzC}Iz}−又は−{
OCHCToh(mは1〜12、特に1〜5が好ましく
、nは1〜10,特に1〜5が好ましい.)である。a
,bはa=O,b=Oであるか、又はa=1,b=1で
ある. Rt. Rxは炭素数1〜3のアルキル基又は
ヒドロキシアルキル基である.!は1〜12であり、C
はO又は1である。Lは脱離基であり、下記の(イ)〜
(夕)から選ばれる. (力)  −0−R9  ,(ヨ)グリセリン残基.又
は (タ)I!誘導体残基 (式中、R4はC,〜Ctのアルキル基、RS, R&
はl1又はC I”” C zのアルキル基、R,はC
 i ” C zのアルキル基、R一はC,〜C4のア
ルキレン基、R,はフェニル基又はC1。〜C,。のア
ルキル基、YはHアルカリ金属を表す。) 一般式(I)においてX−は無機又は有機の対Rho 
:炭素数1〜20のアルキル基R++. R+z :炭
素数1〜3のアルキル基又はヒドロキシアルキル基 ? : 1〜20 Y:H,CO■0,SO30,COJ又はSOJ (M
はl1又はアルカリ金属) ? :アニオン(但し、YがCO■O,S030の時は
Xはない。) Rll R+o  N  CHg  CN i Lx X(El (I[[) RIO+ R+++ R+z+ X !上記と同じLx RIO+ R+t+ Rtt+ X :上記と同じ一一
 l〜3 Rl! RI4 Rz.Rtz. X :上記と同じ RI3+ Rl4 :炭素数1〜3のアルキル基又はヒ
ドロキシアルキル基 n :1〜16 x.yは上記と同じ ポリアルキレンボリアミンの一N−CI!CN誘導体(
■)本発明における(ロ)成分は、これらの例に示され
るように過酸化水素と反応してカチオン基を有する有機
過酸を生成する構造を有していればよく、これらの化合
物に限定されるものではない。■)成分の漂白活性化剤
は組成物中に0.1〜30重量%、好ましくは2〜15
重量%配合される。
本発明に用いられる(c)成分のアルキルベンゼンスル
ホン酸塩としては、平均炭素数10〜16のアルキル基
を有する直鎖又は分岐鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩
が挙げられる。又、(d)成分のα−スルホ脂肪酸エス
テル塩としては次の一般弐で表わされる化合物が挙げら
れる。
R−C}ICO,Y’ 書 SO3Z 〔式中、V゜は炭素数1〜3のアルキル基、Zは対イオ
ンである.Rは炭素数10〜20のアルキル基又はアル
ケニル基を表す.〕 (c)成分、(d)成分の対イオンとしてはナトリウム
、カリウム等のアルカリ金属イオンが好ましい. 本発明の組成物中の(c)成分/(d)成分は重量比は
9/1〜1/3の範囲になければならない。
この範囲外ではカチオン性の漂白活性化剤を使用した場
合目的とする再汚染防止を達成することができない.(
c)成分と(d)成分は本発明の組成物中に総量で10
〜50重量%、好ましくは15〜35重量%配合される
. 本発明の組成物には次の様な漂白洗剤常用成分を必要に
応じて配合し得る。
即ち、ケイ酸塩、炭酸塩、セスキ炭酸塩、硫酸塩、オル
トリン酸塩、ピロリン酸塩、トリボリリン酸塩、クエン
酸塩、イソクエン酸塩、エチレンジアミン四酢酸塩、ニ
トリロトリ酢酸塩、ポリアセタールカルボン酸塩、ゼオ
ライトなどのビルグー類が普通40〜75重量%配合さ
れる。
又、他のア二オン界面活性剤、ノニオン界面活性剤、両
性界面活性剤なども適宜配合し得る。
その他ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、
カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール
、ポリアクリル酸塩などの再汚染防止剤、プロテアーゼ
、エスペラーゼ、リパーゼ、セルラーゼなどの酵素、そ
の他ケーキング防止剤、酸化防止剤、螢光染料、青味付
剤、光活性化漂白剤、香料なども配合される。
〔実施例〕
以下実施例に基づいて本発明を説明するが、本発明はこ
れら実施例に限定されるものではない。尚、実施例にお
いて、漂白率及び再汚染防止能の試験は以下に示す方法
によって行った.く漂白率の試験法〉 洗剤濃度0.083%の洗浄液に下記方法で調製した紅
茶汚染布(8X8cal、5枚)を入れターゴトメータ
ーで20℃、10分洗浄した後、水洗い、乾燥後、下記
方法により漂白率を求めた。
紅茶汚染布: 日東紅茶(黄色パッケージ)80gを3lのイオン交換
水にて約15分間煮沸後、糊抜きしたサラシ木綿でこし
、この液に木綿金巾4 2003布を浸し、約15分間
煮沸する。そのまま火よりおろし、2時間程度放置後自
然乾燥させ、洗液に色のつかなくなるまで水洗し、脱水
、プレス後、8 cta X 8 amの試験片とし、
実験に供した。
紅茶汚染布の漂白率: 反射率は日本電色工業■製NDR−101叶で460n
mフィルターを使用して測定した. く再汚染防止能の試験法〉 (1)試験布 木綿(2003布)を10X].OC1に裁断し試験布
とする. (2)汚れ 疎水性固体汚れ:カーボンブラック,平均粒径0.1 
μ 親水性固体汚れ:鹿沼赤玉土, 200メッシュのフル
イにかけた通過品 (3)実験条件 温度;20゜C 硬度;4゜DH 洗剤濃度; 0.083% 汚れ;カーボン 0.25g/j! 泥     2.5  g/12 ターゴトメーター100r.p.a+で10分汚染、流
水すすぎ (4)実験方法 1lのビーカーに、カーボン及び泥を指定量、サンプリ
ングし、指定濃度に溶がした洗剤液を少しずつ入れ、ガ
ラス棒で分散させ、温度を調整し、ターゴトメーターの
試料カップに入れ、試験布3枚を投入し、100r,p
.1で10分間汚染させ、流水ですすぎ、プレス乾燥し
、日本電色工業■製NDR−101DPにて再汚染防止
率を求めた. R(0)・・・原布の反射率 R (S)・・・汚染後の反射率 実施例l 下記配合組成を存する漂白洗剤を製造し、漂白率及び再
汚染防止率を求めた。結果を表−1に示す. く洗剤配合組成〉 2号珪酸ソーダ 炭酸ソーダ 4A型ゼオライト 硫酸ソーダ 過炭酸ソーダ 漂白活性化剤 バランス 表−1に示す量 ポリエチレングリコール(MW13000)プロテアー
ゼ 水 実施例2 下記配合組成を有する漂白洗剤を製造し、漂白率及び再
汚染防止率を求めた。結果を表−2に示す。
〈洗剤配合組成〉 アルキル硫酸ソーダ(c,4〜Is) 硬化牛脂脂肪酸ソーダ 2号珪酸ソーダ 炭酸ソーダ 4A型ゼオライト 硫酸ソーダ 過炭酸ソーダ 漂白活性化剤(表−2) ポリエチレングリコール(Mw6000)プロテアーゼ 水

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)水に溶解して過酸化水素を生成する過酸化物
    3〜30重量% (b)過酸化水素と反応してカチオン基を有する有機過
    酸を生成する漂白活性化剤0.1〜30重量% (c)アルキルベンゼンスルホン酸塩 (d)α−スルホ脂肪酸エステル塩 (c)+(d)=10〜50重量% (c)/(d)=9/1〜1/3(重量比)を含有する
    ことを特徴とする漂白洗剤組成物。
JP1230773A 1988-09-21 1989-09-06 漂白洗剤組成物 Pending JPH02229895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1230773A JPH02229895A (ja) 1988-09-21 1989-09-06 漂白洗剤組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-237369 1988-09-21
JP23736988 1988-09-21
JP1230773A JPH02229895A (ja) 1988-09-21 1989-09-06 漂白洗剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02229895A true JPH02229895A (ja) 1990-09-12

Family

ID=26529526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1230773A Pending JPH02229895A (ja) 1988-09-21 1989-09-06 漂白洗剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02229895A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2329187A (en) * 1997-09-11 1999-03-17 Procter & Gamble Detergent composition containing an anionic surfactant system and a hydrophobic peroxy bleach
JP2003089799A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Kao Corp 液体漂白剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2329187A (en) * 1997-09-11 1999-03-17 Procter & Gamble Detergent composition containing an anionic surfactant system and a hydrophobic peroxy bleach
JP2003089799A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Kao Corp 液体漂白剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4756845A (en) Bleaching compositions
DE19824687A1 (de) Amylase und Acetonitril-Derivate enthaltende Wasch- und Reinigungsmittel
JPH02229895A (ja) 漂白洗剤組成物
JP3425227B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP3827022B2 (ja) 漂白剤組成物
EP1253191B1 (en) Detergent compositions
US20100269265A1 (en) Method
CA2515579A1 (en) Method of photobleaching textiles using vitamin k3
JPH02229897A (ja) 漂白洗剤組成物
JPH02229896A (ja) 漂白洗剤組成物
JPH02229899A (ja) 漂白洗剤組成物
JP2714523B2 (ja) 非イオン性粉末洗浄剤組成物
JPH02229898A (ja) 漂白洗剤組成物
JP3410880B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JPH0633426B2 (ja) 漂白剤組成物
JP3330216B2 (ja) 液体漂白剤組成物
KR100551404B1 (ko) 4급 암모늄 유도체계 표백활성화 화합물을 함유하는표백세제 조성물
KR100493457B1 (ko) 벤젠디올(Benzendiol) 이탈기를 포함하는표백활성화 화합물 및 이를 함유하는 표백 조성물
KR100454737B1 (ko) 4급 암모늄 아미도 유도체계 표백활성화 화합물 및 이를함유하는 표백 조성물
JP3330226B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP2635178B2 (ja) 漂白洗浄剤組成物
JP4036965B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JPH07305094A (ja) 液体漂白剤組成物
JPH11302687A (ja) 洗浄剤組成物
KR100572459B1 (ko) 4급 암모늄 유도체계 표백활성화 화합물을 함유하는 표백조성물