JPH02229857A - 耐熱性熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents
耐熱性熱可塑性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH02229857A JPH02229857A JP24808489A JP24808489A JPH02229857A JP H02229857 A JPH02229857 A JP H02229857A JP 24808489 A JP24808489 A JP 24808489A JP 24808489 A JP24808489 A JP 24808489A JP H02229857 A JPH02229857 A JP H02229857A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- thermoplastic resin
- heat
- resin composition
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims abstract description 43
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 28
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 65
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical group C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 29
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000012765 fibrous filler Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims description 31
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims description 31
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 28
- 229920000412 polyarylene Polymers 0.000 claims description 23
- -1 Allylene thioether ketone Chemical class 0.000 claims description 22
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 21
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 21
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 claims description 19
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 14
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 claims description 13
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 12
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 11
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 claims description 10
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 claims description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 9
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 9
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 claims description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 9
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 claims description 8
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 claims description 8
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 7
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 7
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 6
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 5
- 239000004760 aramid Substances 0.000 claims description 4
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 4
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 claims description 4
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 claims description 3
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 3
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 2
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 64
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract description 16
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract description 16
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 description 42
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 37
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 238000010128 melt processing Methods 0.000 description 34
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 28
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 27
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 27
- 235000015250 liver sausages Nutrition 0.000 description 26
- XYSQXZCMOLNHOI-UHFFFAOYSA-N s-[2-[[4-(acetylsulfamoyl)phenyl]carbamoyl]phenyl] 5-pyridin-1-ium-1-ylpentanethioate;bromide Chemical compound [Br-].C1=CC(S(=O)(=O)NC(=O)C)=CC=C1NC(=O)C1=CC=CC=C1SC(=O)CCCC[N+]1=CC=CC=C1 XYSQXZCMOLNHOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 229910052977 alkali metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 22
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 19
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 19
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 18
- 150000003857 carboxamides Chemical class 0.000 description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 13
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 11
- OKISUZLXOYGIFP-UHFFFAOYSA-N 4,4'-dichlorobenzophenone Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 OKISUZLXOYGIFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 10
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 9
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 229910052979 sodium sulfide Inorganic materials 0.000 description 9
- GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N sodium sulfide (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[S-2] GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 9
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000007944 thiolates Chemical group 0.000 description 7
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 7
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 6
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 6
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 6
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 6
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 5
- JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;bis(4-fluorophenyl)methanone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 5
- ODPYDILFQYARBK-UHFFFAOYSA-N 7-thiabicyclo[4.1.0]hepta-1,3,5-triene Chemical compound C1=CC=C2SC2=C1 ODPYDILFQYARBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920013633 Fortron Polymers 0.000 description 4
- 239000004738 Fortron® Substances 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 4
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 4
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 4
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 4
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 235000012438 extruded product Nutrition 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 4
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 4
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 3
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFABNOYDEODDFX-UHFFFAOYSA-N bis(4-bromophenyl)methanone Chemical compound C1=CC(Br)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(Br)C=C1 LFABNOYDEODDFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 2
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 2
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- BZWGZQNUCNUCES-UHFFFAOYSA-N (2,3-dibromophenyl)-phenylmethanone Chemical compound BrC1=CC=CC(C(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1Br BZWGZQNUCNUCES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylurea Chemical compound CN(C)C(=O)N(C)C AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 1,3-Dimethyl-2-imidazolidinon Chemical compound CN1CCN(C)C1=O CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPQOPVIELGIULI-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC(Cl)=C1 ZPQOPVIELGIULI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFPGARUNNKGOBB-UHFFFAOYSA-N 1-Ethyl-2-pyrrolidinone Chemical compound CCN1CCCC1=O ZFPGARUNNKGOBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GHIVDTCFLFLOBV-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)ethyl 2-acetyloxybenzoate Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C1=CC=CC=C1OC(C)=O GHIVDTCFLFLOBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SSADPHQCUURWSW-UHFFFAOYSA-N 3,9-bis(2,6-ditert-butyl-4-methylphenoxy)-2,4,8,10-tetraoxa-3,9-diphosphaspiro[5.5]undecane Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(C(C)(C)C)=C1OP1OCC2(COP(OC=3C(=CC(C)=CC=3C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC2)CO1 SSADPHQCUURWSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZRWFKGUFWPFID-UHFFFAOYSA-N 3,9-dioctadecoxy-2,4,8,10-tetraoxa-3,9-diphosphaspiro[5.5]undecane Chemical compound C1OP(OCCCCCCCCCCCCCCCCCC)OCC21COP(OCCCCCCCCCCCCCCCCCC)OC2 PZRWFKGUFWPFID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWUCFAJNVTZRLE-UHFFFAOYSA-N 7-thiabicyclo[2.2.1]hepta-1,3,5-triene Chemical group C1=C(S2)C=CC2=C1 XWUCFAJNVTZRLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- CCULFEHGNPNAAT-UHFFFAOYSA-N C(C)(C)(C)C1=C(C(=CC(=C1)C)C(C)(C)C)C(O)(C(CO)(CO)CO)C1=C(C=C(C=C1C(C)(C)C)C)C(C)(C)C Chemical compound C(C)(C)(C)C1=C(C(=CC(=C1)C)C(C)(C)C)C(O)(C(CO)(CO)CO)C1=C(C=C(C=C1C(C)(C)C)C)C(C)(C)C CCULFEHGNPNAAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920013683 Celanese Polymers 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000156978 Erebia Species 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000964718 Homo sapiens Zinc finger protein 384 Proteins 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N Phenol, 2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-, phosphite (3:1) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OP(OC=1C(=CC(=CC=1)C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920004738 ULTEM® Polymers 0.000 description 1
- 229920004747 ULTEM® 1000 Polymers 0.000 description 1
- FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L Zinc carbonate Chemical compound [Zn+2].[O-]C([O-])=O FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 102100040731 Zinc finger protein 384 Human genes 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L barium dihydroxide Chemical class [OH-].[OH-].[Ba+2] RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- HJJVPARKXDDIQD-UHFFFAOYSA-N bromuconazole Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC=C1C1(CN2N=CN=C2)OCC(Br)C1 HJJVPARKXDDIQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GSOLWAFGMNOBSY-UHFFFAOYSA-N cobalt Chemical compound [Co][Co][Co][Co][Co][Co][Co][Co] GSOLWAFGMNOBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000005695 dehalogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- PWZFXELTLAQOKC-UHFFFAOYSA-A dialuminum;hexamagnesium;carbonate;hexadecahydroxide;tetrahydrate Chemical compound O.O.O.O.[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[O-]C([O-])=O PWZFXELTLAQOKC-UHFFFAOYSA-A 0.000 description 1
- QTNDMWXOEPGHBT-UHFFFAOYSA-N dicesium;sulfide Chemical compound [S-2].[Cs+].[Cs+] QTNDMWXOEPGHBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJIPHXXDPROMEF-UHFFFAOYSA-N dihydroxyphosphanyl dihydrogen phosphite Chemical compound OP(O)OP(O)O ZJIPHXXDPROMEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 230000003670 easy-to-clean Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001701 hydrotalcite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960001545 hydrotalcite Drugs 0.000 description 1
- 150000005165 hydroxybenzoic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- PGLTVOMIXTUURA-UHFFFAOYSA-N iodoacetamide Chemical compound NC(=O)CI PGLTVOMIXTUURA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- GLNWILHOFOBOFD-UHFFFAOYSA-N lithium sulfide Chemical compound [Li+].[Li+].[S-2] GLNWILHOFOBOFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H magnesium phosphate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000004137 magnesium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000157 magnesium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960002261 magnesium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 235000010994 magnesium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DPLVEEXVKBWGHE-UHFFFAOYSA-N potassium sulfide Chemical compound [S-2].[K+].[K+] DPLVEEXVKBWGHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N protoneodioscin Natural products O(C[C@@H](CC[C@]1(O)[C@H](C)[C@@H]2[C@]3(C)[C@H]([C@H]4[C@@H]([C@]5(C)C(=CC4)C[C@@H](O[C@@H]4[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@H](CO)O4)CC5)CC3)C[C@@H]2O1)C)[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 102220259718 rs34120878 Human genes 0.000 description 1
- AHKSSQDILPRNLA-UHFFFAOYSA-N rubidium(1+);sulfide Chemical compound [S-2].[Rb+].[Rb+] AHKSSQDILPRNLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000006076 specific stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000005987 sulfurization reaction Methods 0.000 description 1
- 235000012976 tarts Nutrition 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 238000004736 wide-angle X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 239000011667 zinc carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000004416 zinc carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000010 zinc carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
- 150000003752 zinc compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- IPCXNCATNBAPKW-UHFFFAOYSA-N zinc;hydrate Chemical compound O.[Zn] IPCXNCATNBAPKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
[産業上の利用分野]
本発明は、ボリアリーレンチオエーテルケトン・ブロッ
クとボリアリーレンチオエーテル・ブロックを含有する
新規なボリアリーレンチオエーテル系ブロックコボリマ
ーの組成物に関し、さらに詳しくは、該ブロックコボリ
マーと、他の混和6f能な熱可塑性樹脂および/または
各種充填材とからなり、一般的瀉融加工方法を適用する
に充分な高度の溶融安定性を有し、耐熱性の成形物を与
える組成物に関する. また、本発明は、特定の安定剤を含有する溶融安定性が
一層改善されたブロックコボリマーの組成物に関する。 さらに、本発明は,これらのブロックコボリマーを含む
組成物からなる成形物に関する.[従来の技術1 近年、電子・電気産業分野や自動車・航空機・宇宙産業
分野において、融点が約300℃以上の耐熱性を有し、
しかも溶融加工が容易な結晶性熱可塑性崩脂が強く求め
られている。 最近、ボリアリーレンチオエーテルケトン(以下、PT
Kと略記する)がその高融点に注目され、検討が進めら
れている. 例えば、特開昭60−58435号公報、西ドイツ公開
公報Dε−3405523^l,特開昭60−1041
26号公報、特開昭47−13347号公報、雑誌In
dian J. Chem.,21A(May.l98
2) pp.501−502%特開昭61− 2212
29号公報、米国特許第4,716,212号明細書、
米国特許第4,690,972号明細書、欧州特許第0
.270.955 A2公開公報、欧州特許第0.27
4、754 A2公開公報、および欧州特許第0.28
0,325 A2公開公報などにPTKに関する開示が
みられる. しかしながら、前記文献に記載のPTKに関して,これ
まで一般的溶融加工方法による成形加工は成功していな
い.なお、本発明において、[一殻的溶融加工方法』と
は、熱可塑性樹脂の通常の溶融加工法である押出成形、
射出成形、溶融紡糸などを意味する. 一般的溶融加工方法によるPTKの成形加工が成功して
いない理由は、従来技術によるPTKは熱安定性が劣悪
であるため、溶融加工時における結晶性の喪失、あるい
は溶融粘度の上昇を伴った架橋反応や炭化反応を起し易
かったためである。 そこで、本発明者らは、一般的溶融加工方法が適用でき
るのに充分な溶融時の熱安定性を有するPTKを経済的
に製造する方法について検討を加λた。そして、検討の
結果、溶融時の熱安定性が画期的に改善されたPTKの
得られることを見出した(以下、F熱安定性PTKJと
い5)(特開昭64−54031号公報). さらに、この熱安定性PTKに、周期率表第IA族もし
《は第IIA族金属の水酸化物や酸化物などの塩基性化
合物を添加することによって、溶融加工時の熱安定性が
、一層改善されることを見出した(特願昭63−142
772号).このようにして得られた熱安定性PTKは
高融点であり、特にホモボリマーの融点は約360”C
と極めて高い。ところが、そのために溶融加工温度が高
くなり、高温加工用の溶融加工設備を必要とする。また
、熱変性させずに溶融加工をするには厳しい温度コント
ロールを必要とする.しかも、熱安定性PTKは,通常
、粒径5〜20μm程度の微粉末として得られるために
、重合後のボリマーの回収工程、特に濾別、洗浄、乾燥
、搬送などにおいてハンドリング性(操作性あるいは取
扱性)が悪いというボリマー製造上の問題点、また、溶
融加工時の計量性の悪さ、ホッパー等でのブロッキング
発生などの問題点があった。 〔発明が解決しようとする課題】 本発明の目的は、前記熱安定性PTKの有する耐熱性、
結晶・性等の優れた特徴を可能な限り保持しながら、加
工性およびハンドリング性が改良された新規なコボリマ
ーを得、そのコボリマーを用いて耐熱性に優れた樹脂組
成物を提供することにある。 本発明の他の目的は、溶融安定性がさらに改善された樹
脂組成物を提供することにある.また、本発明の目的は
、該樹脂組成物からなる成形物を提供することにある。 本発明者らは、熱安定性PTKの鎖中にを有するボリア
リーレンチオエーテル(以下、PATHと略記)をブロ
ックとして組込ませたPTK−PATHブロックコボリ
マーの製造を試みた.その結果、有機アミド溶媒中で、
特定の平均重合度および反応性末端基として末端チオラ
ート基および/またはチオール基を有するPATEをブ
レボリマーとし、このPATEブレボリマーと4.4′
−ジハロベンゾフェノンおよびアルカリ金属硫化物とを
特定の条件下で反応させることによって、加工性に優れ
、かつ高結晶性のボリアリーレンチオエーテル系ブロッ
クコボリマーが得られることを見いだした. また、PATEプレボリマーとPTKブレボリマーとを
特定の条件下で反応させることにより、同様に物性の優
れたブロックコボリマーが得られることを見出した。 しかも、該ブロックコボリマーが重合系からの通常の回
収法により極めてハンドリング性の良好な粒状物として
得られることが判った。 そして、該ブロックコボリマーは、溶融時の溶融安定性
が高く、該ブロックコボリマーに混和可能な熱可塑性樹
脂や各種充填材を混合した組成物から一般的溶融加工方
法によって、押出成形物、射出成形物および未延伸シー
トなどの成形物が容易に得られることを見いだした. また、該ブロックコーボリマー組成物に、特定の塩基性
化合物を、所望により酸化防止剤と共に、添加すること
により,溶融安定性および結晶性低下がさらに改善され
、かつ、溶融加工機器の樹脂滞留部分への熱分解物の付
着等の問題が改善された組成物の得られることを見出し
た. 本発明は、これらの知見に基づいて完成されるに至った
ものである. (以下余白) [課題を解決するための手段] すなわち、本発明の要旨は、次のとおりである. 〔式中.−CO一基およびーS一基は.、ベンゼン環を
介してバラ位に結合〕を主構成要素とするボリアリーレ
ンチオエーテルケトン・ブロック(X)を主構成要素と
するボリアリーレンチオエーテル・ブロック(Y)とを
、それぞれ少なくとも1個以上を交互に含むボリアリー
レンチオエーテル系ブロックコボリマーであって、 (イ)ブロック(X)の合計量に対するブロック(Y)
の合計量の比率が重量比で0.05〜5の範囲であり、 (口)ブロック(Y)の平均重合度が10以上、かつ、 (ハ)溶融粘度(350℃、剪断速度1200/秒で測
定)が2〜100,000ボイズ、で定義づけられるボ
リアリーレンチオエーテル系ブロックコボリマー(成分
A)100重量部、(B)前記ボリアリーレンチオエー
テル系ブロックコボリマーと混和可能な熱可塑性樹脂(
成分B)0〜400重量部、および (C)繊維状充填材および無機質充填材から選択された
少なくとも1種の充填材(成分C)を、樹脂成分
クとボリアリーレンチオエーテル・ブロックを含有する
新規なボリアリーレンチオエーテル系ブロックコボリマ
ーの組成物に関し、さらに詳しくは、該ブロックコボリ
マーと、他の混和6f能な熱可塑性樹脂および/または
各種充填材とからなり、一般的瀉融加工方法を適用する
に充分な高度の溶融安定性を有し、耐熱性の成形物を与
える組成物に関する. また、本発明は、特定の安定剤を含有する溶融安定性が
一層改善されたブロックコボリマーの組成物に関する。 さらに、本発明は,これらのブロックコボリマーを含む
組成物からなる成形物に関する.[従来の技術1 近年、電子・電気産業分野や自動車・航空機・宇宙産業
分野において、融点が約300℃以上の耐熱性を有し、
しかも溶融加工が容易な結晶性熱可塑性崩脂が強く求め
られている。 最近、ボリアリーレンチオエーテルケトン(以下、PT
Kと略記する)がその高融点に注目され、検討が進めら
れている. 例えば、特開昭60−58435号公報、西ドイツ公開
公報Dε−3405523^l,特開昭60−1041
26号公報、特開昭47−13347号公報、雑誌In
dian J. Chem.,21A(May.l98
2) pp.501−502%特開昭61− 2212
29号公報、米国特許第4,716,212号明細書、
米国特許第4,690,972号明細書、欧州特許第0
.270.955 A2公開公報、欧州特許第0.27
4、754 A2公開公報、および欧州特許第0.28
0,325 A2公開公報などにPTKに関する開示が
みられる. しかしながら、前記文献に記載のPTKに関して,これ
まで一般的溶融加工方法による成形加工は成功していな
い.なお、本発明において、[一殻的溶融加工方法』と
は、熱可塑性樹脂の通常の溶融加工法である押出成形、
射出成形、溶融紡糸などを意味する. 一般的溶融加工方法によるPTKの成形加工が成功して
いない理由は、従来技術によるPTKは熱安定性が劣悪
であるため、溶融加工時における結晶性の喪失、あるい
は溶融粘度の上昇を伴った架橋反応や炭化反応を起し易
かったためである。 そこで、本発明者らは、一般的溶融加工方法が適用でき
るのに充分な溶融時の熱安定性を有するPTKを経済的
に製造する方法について検討を加λた。そして、検討の
結果、溶融時の熱安定性が画期的に改善されたPTKの
得られることを見出した(以下、F熱安定性PTKJと
い5)(特開昭64−54031号公報). さらに、この熱安定性PTKに、周期率表第IA族もし
《は第IIA族金属の水酸化物や酸化物などの塩基性化
合物を添加することによって、溶融加工時の熱安定性が
、一層改善されることを見出した(特願昭63−142
772号).このようにして得られた熱安定性PTKは
高融点であり、特にホモボリマーの融点は約360”C
と極めて高い。ところが、そのために溶融加工温度が高
くなり、高温加工用の溶融加工設備を必要とする。また
、熱変性させずに溶融加工をするには厳しい温度コント
ロールを必要とする.しかも、熱安定性PTKは,通常
、粒径5〜20μm程度の微粉末として得られるために
、重合後のボリマーの回収工程、特に濾別、洗浄、乾燥
、搬送などにおいてハンドリング性(操作性あるいは取
扱性)が悪いというボリマー製造上の問題点、また、溶
融加工時の計量性の悪さ、ホッパー等でのブロッキング
発生などの問題点があった。 〔発明が解決しようとする課題】 本発明の目的は、前記熱安定性PTKの有する耐熱性、
結晶・性等の優れた特徴を可能な限り保持しながら、加
工性およびハンドリング性が改良された新規なコボリマ
ーを得、そのコボリマーを用いて耐熱性に優れた樹脂組
成物を提供することにある。 本発明の他の目的は、溶融安定性がさらに改善された樹
脂組成物を提供することにある.また、本発明の目的は
、該樹脂組成物からなる成形物を提供することにある。 本発明者らは、熱安定性PTKの鎖中にを有するボリア
リーレンチオエーテル(以下、PATHと略記)をブロ
ックとして組込ませたPTK−PATHブロックコボリ
マーの製造を試みた.その結果、有機アミド溶媒中で、
特定の平均重合度および反応性末端基として末端チオラ
ート基および/またはチオール基を有するPATEをブ
レボリマーとし、このPATEブレボリマーと4.4′
−ジハロベンゾフェノンおよびアルカリ金属硫化物とを
特定の条件下で反応させることによって、加工性に優れ
、かつ高結晶性のボリアリーレンチオエーテル系ブロッ
クコボリマーが得られることを見いだした. また、PATEプレボリマーとPTKブレボリマーとを
特定の条件下で反応させることにより、同様に物性の優
れたブロックコボリマーが得られることを見出した。 しかも、該ブロックコボリマーが重合系からの通常の回
収法により極めてハンドリング性の良好な粒状物として
得られることが判った。 そして、該ブロックコボリマーは、溶融時の溶融安定性
が高く、該ブロックコボリマーに混和可能な熱可塑性樹
脂や各種充填材を混合した組成物から一般的溶融加工方
法によって、押出成形物、射出成形物および未延伸シー
トなどの成形物が容易に得られることを見いだした. また、該ブロックコーボリマー組成物に、特定の塩基性
化合物を、所望により酸化防止剤と共に、添加すること
により,溶融安定性および結晶性低下がさらに改善され
、かつ、溶融加工機器の樹脂滞留部分への熱分解物の付
着等の問題が改善された組成物の得られることを見出し
た. 本発明は、これらの知見に基づいて完成されるに至った
ものである. (以下余白) [課題を解決するための手段] すなわち、本発明の要旨は、次のとおりである. 〔式中.−CO一基およびーS一基は.、ベンゼン環を
介してバラ位に結合〕を主構成要素とするボリアリーレ
ンチオエーテルケトン・ブロック(X)を主構成要素と
するボリアリーレンチオエーテル・ブロック(Y)とを
、それぞれ少なくとも1個以上を交互に含むボリアリー
レンチオエーテル系ブロックコボリマーであって、 (イ)ブロック(X)の合計量に対するブロック(Y)
の合計量の比率が重量比で0.05〜5の範囲であり、 (口)ブロック(Y)の平均重合度が10以上、かつ、 (ハ)溶融粘度(350℃、剪断速度1200/秒で測
定)が2〜100,000ボイズ、で定義づけられるボ
リアリーレンチオエーテル系ブロックコボリマー(成分
A)100重量部、(B)前記ボリアリーレンチオエー
テル系ブロックコボリマーと混和可能な熱可塑性樹脂(
成分B)0〜400重量部、および (C)繊維状充填材および無機質充填材から選択された
少なくとも1種の充填材(成分C)を、樹脂成分
【成分
A十成分BIIOO重量部当たり0〜400重量部 からなり、かつ、成分A1 00重量部に対し、成分B
および成分Cのいずれか一方が少なくとも0.1重量部
以上配合されていることを特徴とする耐熱性熱可塑性樹
脂組成物. (2) 前記耐熱性熱可塑性樹脂組成物において、ボリ
アリーレンチオエーテル系ブロックコボリマー100重
量部当たり、周期律表第11A族金属(ただし、マグネ
シウムを除く)の水酸化物、酸化物、芳香族カルボン酸
塩;および周期律表第IA族金属の芳香族カルボン酸塩
、炭酸塩、水酸化物、リン酸塩(縮合物を含む)、ホウ
酸塩(縮合物を含む);からなる群から選択された少な
くとも1種の塩基性化合物0.1〜30重量部と、ヒン
ダードフェノール系化合物、リン系化合物およびヒンダ
ードアミン系化合物の中から選択された少なくとも1種
の酸化防止剤0〜10重量部を含有せしめた樹脂組成物
. (3) これらの樹脂組成物からなる押出成形物、射出
成形物および未延伸シートなどの成形物。 以下、本発明について詳述する. (以下余白) (ボリアリーレンチ才エーテル系ブロックコボリマー) ブロックコボリマーの 琶 本発明のボリアリーレンチオエーテル系ブロックコボリ
マーは、 【式中、一〇〇一基およびーS一基は、ベンゼン゛東を
介してバラ位に結合】を主構成要素とするPTKブロッ
ク(X)と、 を主構成要素とするPATHブロック(Y)とを、交互
に、それぞれ1個以上含むブロックコボリマーである。 本発明のブロックの構成は、 (X){(Y)−(XJ}.(Y)−(X)型(mはQ
または1以上の整数) 、(X)+(Y)−(X)}。 (Y)型(nはOまたは1以上の整数)など、交互に両
ブロックを有する任意の構成であってよい. ブロック(X)の合計量に対するブロック(Y)の合計
量の比率が重量比で0.05〜5の範四であることが必
要であり、好まし《は0.1〜4、さらに好ましくは0
.15〜3の範囲である.ブロック(X)は、ブロック
コボリマーに高度の耐熱性と結晶性を付与する役割を有
し、ブロック(Y)は、高結晶性を保持しつつ加工温度
の低下と粒状化に寄与する。そこで、ブロック(X)の
合計量に対するブロック(Y)の合計量の比率が0.0
5未満であると、得られるブロックコボリマーの加工温
度の低下や粒状化が不十分となり、逆に、5を超えると
、耐熱性の低下が大となり、耐熱性と加工性のバランス
が崩れるので、いずれも好ましくない. ブロック(Y)の平均重合度は、10以上であることが
必要であり、好ましくは20以上である.ブロック(Y
)の平均重合度が10未満では、得られるブロックコボ
リマーはランダムコボリマーに類似のコボリマーになり
、結晶性、耐熱性、熱安定性等の物性がいずれも大幅に
低下するため望まし《ない.また、ブロック(Y)の平
均重合度が小さすぎると、高分子量のブロックコボリマ
ーが得られ難いという問題がある. また,ブロック(X)およびブロック(Y)は、それぞ
れの主構成要素である 以外にも、本発明の目的を損なわない範囲内において他
の繰返し単位を含むことができる.他の繰返し単位とし
ては、例えば、 CN のアルキル基、mは、O〜4の整数)などが挙げられる
. これら他の繰返し単位は,通常、対応する各種ジハロ芳
香族化合物をコモノマーとして使用することによりブロ
ックコボリマー中に導入される。 ブロークコボ1マーの 本発明のボリアリーレンチオエーテル系ブロックコボリ
マーの物性および特徴について、加工性、溶融安定性、
結晶性などの観点から詳述する。 (1)加工性 PTKホモボリマーの融点は、約360℃である。異種
モノマーとの共重合による融点の降下量ΔTm= [3
60℃一Tm(コボリマー融点》]は、概ね、溶融加工
温度の低下量に比例する.したがって、ΔTmは加工温
度の低下効果、すなわち加工性改良効果を表わす指標と
なりうる.ΔTmは、10〜80℃、より好ましくは2
0〜70℃、さらに好ましくは30〜60℃の範囲にあ
ることが好ましい.ΔTmがlO℃未満では加工性改良
効果が不十分のおそれがあり,一方、Δ了mが80℃を
超えると,ブロックコボリマーの耐熱性樹脂としての特
徴を喪失するおそれがあり、いずれも好ましくない。 (2)結晶性 本発明のブロックコボリマーの大きな特徴の1つは、加
工性に優れていると同時に結晶性を有していることであ
る.結晶性は、コボリマーに高耐熱性をもたらすもので
あり,ブロックコボリマーが高耐熱性を具備するために
は十分な結晶性を有することが必須である. 一般に、溶融結晶化エンタルピーΔHmcは、溶融ボリ
マーが結晶化する際の結晶化量に比例する.一方、溶融
結晶化温度Tmcは、結晶化のしやすさの目安となる.
したがって、差動走査熱量計(以下、DSCと略記)を
用いボリマーを不活性ガス雰囲気中で400℃まで昇温
し、直ちにlO℃/分の速度で降温した際に測定される
溶融結晶化エンタルピーΔHrnc (400℃)およ
び溶融結晶化温度Tmc (400℃)は、本発明のブ
ロックコボリマーの結晶性の尺度とすることができる. よた、後述する残留溶融結晶化エンタルピーΔHmc
(400℃ZlO分》およびその時の溶融結晶化温度T
mc (400℃/10分)は、熱安定性(溶融安定性
)のみならず結晶性の尺度としても用いることができる
. 本発明のブロックコボリマーは、ΔHmc(400℃)
が15J/g以上、より好ましくは20J/g以上、さ
らに好まし《は2 5 J/g以上のものであることが
好ましい.また、Tmc(400℃)は、180℃以上
、より好まし《は200℃以上であることが望ましい。 ΔH m c(400℃》がxsJ/g未満あるいはT
mc(400℃)が180℃未満のものでは,高耐熱性
ボリマーとしてその耐熱性が不十分となる恐れがあり好
まし《ない。 (3)熱安定性 本発明のブロックコボリマーの重要な特徴は、一般的溶
融加工方法の適用が可能な程度に高度の熱安定性(溶融
安定性)を有することである.熱安定性が悪いボリマー
は、溶融加工時に結晶性の喪失、あるいは溶融粘度の上
昇を伴う硬化反応や分解反応を起こし易い. そこで、溶融加工温度以上の高温に一定時間保持した後
のボリマーの残留結晶性を調べることによって、そのボ
リマーの溶融加工適性の指標にすることができる.残留
結晶性は、溶融結晶化エンタルピーをDSCで測定する
ことによって定量的に評価することができろ. 具体的に.は、ブロックコボリマーを不活性ガス雰囲気
中で50℃に5分間保持後、75℃/分の速度で400
℃まで昇温し、400℃の温度(溶融加工温度以上の高
温である)に10分間保持し、しかる後10℃/分の速
度で降温した際の残留溶融結晶化エンタルピーΔHmc
(400℃ZlO分》およびその時の溶融結晶化温度
Tmc(400℃/10分)を熱安定性の尺度にするこ
とができる. 熱安定性の悪いコボリマーであれば、上記400℃の高
温でlO分間保持する条件下では架橋反応等を起こして
結晶性を殆ど喪失する.本発明で用いるブロックコボリ
マーは、ΔHmc (400℃/10分)がIOJ/g
以上、より好まし《はt5J/g以上、さらに好ましく
は2 0 J / g以上、のボリマーであり、かつT
mc (400℃/10分)が170℃以上、より好ま
しくは180℃以上、さらに好ましくは190℃以上の
物性を有するボリマーである.ΔHmc (400℃/
10分)が10J/g未満あるいはTmc(400℃/
10分)が170℃未溝のブロックコボリマーは、溶融
加工時に結晶性の喪失や粘度の上昇を起こし易く、一般
的溶融加工方法の適用が困難である. また、熱安定性の尺度としては、溶融結晶化エンタルピ
ーの残留溶融結晶化エンタルピーに対する比率、すなわ
ちΔHmc (400℃)/ΔHmc(400℃/10
分)も目安となり、この比が小さい方が熱変性が少ない
.したがって、ΔHmc (400℃/10分)がIO
J/g以上であって,かつ、前記比率が5以下であるこ
とが好ましく、3以下であればより好ましい.(以下余
白) (4》溶融粘度 本発明においては、溶融粘度η0をもってブロックコボ
リマーの分子量の指標とする.具体的には、内径1mm
l、L/D= 1 0/1のノズルを装着したキャビロ
グラフ(東洋精機社製)にボリマーサンプルを装填し、
350℃で5分間予熱し、剪断速度1200/秒での溶
融粘度η1を測定する. 本発明のブロックコボリマーは、溶融粘度η0が2〜1
00,000ボイズのものであり、好まし《は5〜50
,000ボイス、さらに好ましくは10〜30,000
ボイスのものである.溶融粘度η本が2ボイス未溝のも
のは、分子量が小さいため流動性が高すぎて一般的溶融
加工が難しく、溶融成形物が得られたとしてもその磯械
的物性が著し《劣るため好ましくない.また、溶融粘度
η参が100,000ボイズ超過のものは、分子量が大
きすぎるため流動性が低すぎてやはり一般的溶融加工が
難しくなるので好ましくない。 (ブロックコボリマーの製造方法) ブロックコボリマーの製造方法としては、■予め調製し
たPATHブロック(Y)に4.4′−ジハロペンゾフ
ェノンを主成分とするジハロ芳香族化合物とアルカリ金
属硫化物とを加えて反応させ、PTKブロック(X)を
生成させる方法、および■別個に調製したPTKブロッ
ク(X)とPATEブロック(Y)とを化学的に結合さ
せる方法,が挙げられる. A.プロ クコボーマーの 本発明のブロックコボリマーの製造方法においては、ボ
リマーの原料としてアルカリ金属硫化物とジハロ芳香族
化合物、反応媒体として有機アミド溶媒および水(永和
水を含む)が主として用いられる. (1)アルカリ金属硫化物 アルカリ金属硫化物には、硫化リチウム、硫化ナトリウ
ム、硫化カリウム、硫化ルビジウム、硫化セシウム、お
よびこれらの混合物が包含される. これらのアルカリ金属硫化物は、水和物または水性混合
物として、あるいは無水物の形で用いることができる. (2)ジハロ芳香族化合物 PTKブロック(X)(PTKブレボリマーを含む)を
形成するために使用するジハロ芳香族化合物は、4.4
′−ジクロロペンゾフェノンおよび/または4.4′−
ジブロモベンゾフェノンからなるジハロベンゾフェノン
を主成分とするものである. PATHブロック(Y) ( P A T Eプレボ
リマーを含む)を形成するために使用するジ八口芳香族
化合物は、p−ジクロルベンゼン、m−ジクロルベンゼ
ンなどのジハロベンゼンを主成分とするものである. その他の共重合し得るジハロ芳香族化合物としては,例
えば、ジハロペンゾフェノン(4.4’一体を除く》、
ジハロアルキルベンゼン、ジハロビフェニル、ジハロジ
フェニルスルフォン、ジ八口ナフタレン、ビス(八口フ
ェニル)メタン、ジ八ロビリジン、ジハロチオフェン、
ジハロペンゾニトリル右よびこれらの混合物などが挙げ
られる。 また、ブロックコボリマーの加工性や物性をあまり低下
させない限度内で、トリ八ロ以上のポリ八口化合物を反
応系中に存在させて、分枝や架橋構造を導入してもよい
. (3)有機アミド溶媒 有機アミド溶媒としては、N−メチルビロリドン、N一
エチルビロリドン、ヘキサメチルリン酸トリアミド,テ
トラメチル尿素、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチル
アセトアミド、およびこれらの混合溶媒などが挙げられ
る. B−ILtJijおよび 、 本発明におけるPATEブレボリマーの調製には、従来
公知のPATH重合方法を採用することができる.しか
しながら、PATEブレボリマーの存在下にPTKブロ
ックを形成させる反応、PTKブレボリマーの調製、お
よびPTKブレボリマーとPATEブレボリマーを結合
させてプロックコボリマーを形成する反応には、特別の
条件、すなわち反応系中の共存水分量を多くすること、
七ノマーの組成を適切に制御すること、重合温度を適切
に制御し、かつ高温での反応を短く制御された時間内で
行うことなどが必要である.さらに、適切な反応装置の
材質の選択、反応末期の安定化処理などが一層好ましい
物性を有するブロックコボリマーを製造する上で有効で
ある.これらの反応条件を適切に制御しないと、一般的
溶融加工に適した熱安定性(溶融安定性)を有し、かつ
,結晶性のブロックコボリマーを得ることができない. くブレボリマ.一の製造方法〉 (1)PATHブレボリマー 本発明のブロックコボリマーの原料として用いるPAT
Eブレボリマーは、水分の共存下、有機アミド溶媒中で
アルカリ金属硫化物とジハロベンゼンを主成分とするジ
ハロ芳香族化合物を下記の条件(a)〜(c)で、脱ハ
ロゲン化/硫化反応を行なわせることによって製造する
ことができる。 (a)有機アミド溶媒仕込量に対する共存水分量の比が
0.2〜5(モル/kg)、好まし《は0.5〜4.5
(モル/kg)の範囲であること。 (b)アルカリ金属硫化物の仕込量に対するジハロ芳香
族化合物の仕込量の比が0.8〜1.05(モル/モル
)、好まし《は0.8〜1.0,さらに好ましくは0.
85〜0.95 (モル/モル》の範囲であること. (c)反応を200〜280℃、好ましくは210〜2
50℃の範囲で行ない、生成ブレボリマーの平均重合度
が10以上、好まし《は20以上に達するまで継続する
こと. また、上記条件(b)をアルカリ金属硫化物の仕込量に
対するジハロ芳香族化合物の仕込量の比が0.95 C
モル/モル)以上、特に1.0(モル/モル)以上にし
たときには、さらにアルカリ金属硫化物で処理し,反応
性末端基であるチオラート基を多く有するPATEブレ
ボリマーを製造することができる。PATEブレボリマ
ーは、特に1・リハロ以上のポリ八口ベンゼンを重合反
応系に少量存在させることにより若干の架橋構造および
/または分枝構造を導入したものであってもよい。 PATEブレボリマーは、得られるブロックコボリマー
の物性上の要請から、平均重合度がlO以上、好ましく
は20以上のボリマーである。 本発明におけるPATHブロックの数平均分子量は、ブ
レポリマーの段階では末端チオール基、チオラート基お
よび末端ハロゲン基の数から求める方法を適用している
. 一方、反応性の見地からは、PATEブレポリマー鎖の
末端ハロゲン基に対する末端チ才ラート基(千オール基
も含むものとする)の比が0. 3(モル/モル)以上
、より好ましくはO25(モル/モル)以上のボリマー
であることが好ましい。この比が0.3未満では、PA
TEブレボリマー末端の反応性が不足しブロックコボリ
マーを得ることが困難になる. の中では、パラフェニレンスルフィド単位が結晶性、熱
安定性、耐熱性、機械的特性などの見地から特に優れた
ブロックコボリマーを与えるので好ましい。 (2)PTKブレボリマー 本発明のブロックコボリマーの原料として用いるPTK
ブレボリマーは、次の方法によって製造することができ
る。 すなわち、水分の共存下、有機アミド溶媒中で、アルカ
リ金属硫化物と、4.4′−ジクロ口ペンゾフエノンお
よび/または4,4′−ジブロモベンゾフエノンを主成
分とするジハロ芳香族化合物とを、下記(a)〜(b)
の条件で脱ハロゲン化/硫化反応させる方法により製造
することができる。 (a)有機アミド溶媒仕込量に対する共存水分1の比が
2.5〜15(モル/kg)の範囲であること. (b)反応を60〜300℃の範囲の温度で行うこと。 ただし、210℃以上での反応時間は10時間以内であ
ること。 PTKブレボリマーは、特にトリハロ以上のポリ八口ペ
ンゾフェノンを重合反応系に少量存在させることにより
若干の架橋+lt造および/または分枝構造を導入した
ものであってもよい.くブロックコポリマーの製造方法
(そのl)>本発明のブロックコボリマーの製造方法と
しては、予めPATEブレボリマーを調製しておき、そ
のPATEブレボリマーの存在下にPTKブロックを形
成する方法がある. この方法は、本質的に次の2段階の工程を含む方法であ
る. ■水分の共存下に,ジハロベンゼンを主成分とするジハ
ロ芳香族化合物とアルカリ金属硫化物を含む有機アミド
溶媒を加熱しで、 を主構成要素とし、反応性末端基を有するPATEブレ
ボリマーを含む反応液を形成する第一工程と、 ■第一工程で得られた反応液と.4.4’−ジクロロベ
ンゾフェノンおよび/または4.4′−ジブロモペンゾ
フェノンからなるジ八ロベンゾフェノンを主成分とする
ジハロ芳香族化合物,アルカリ金属硫化物、.有機アミ
ド溶媒および水とを混合し、該混合液を加熱して、
A十成分BIIOO重量部当たり0〜400重量部 からなり、かつ、成分A1 00重量部に対し、成分B
および成分Cのいずれか一方が少なくとも0.1重量部
以上配合されていることを特徴とする耐熱性熱可塑性樹
脂組成物. (2) 前記耐熱性熱可塑性樹脂組成物において、ボリ
アリーレンチオエーテル系ブロックコボリマー100重
量部当たり、周期律表第11A族金属(ただし、マグネ
シウムを除く)の水酸化物、酸化物、芳香族カルボン酸
塩;および周期律表第IA族金属の芳香族カルボン酸塩
、炭酸塩、水酸化物、リン酸塩(縮合物を含む)、ホウ
酸塩(縮合物を含む);からなる群から選択された少な
くとも1種の塩基性化合物0.1〜30重量部と、ヒン
ダードフェノール系化合物、リン系化合物およびヒンダ
ードアミン系化合物の中から選択された少なくとも1種
の酸化防止剤0〜10重量部を含有せしめた樹脂組成物
. (3) これらの樹脂組成物からなる押出成形物、射出
成形物および未延伸シートなどの成形物。 以下、本発明について詳述する. (以下余白) (ボリアリーレンチ才エーテル系ブロックコボリマー) ブロックコボリマーの 琶 本発明のボリアリーレンチオエーテル系ブロックコボリ
マーは、 【式中、一〇〇一基およびーS一基は、ベンゼン゛東を
介してバラ位に結合】を主構成要素とするPTKブロッ
ク(X)と、 を主構成要素とするPATHブロック(Y)とを、交互
に、それぞれ1個以上含むブロックコボリマーである。 本発明のブロックの構成は、 (X){(Y)−(XJ}.(Y)−(X)型(mはQ
または1以上の整数) 、(X)+(Y)−(X)}。 (Y)型(nはOまたは1以上の整数)など、交互に両
ブロックを有する任意の構成であってよい. ブロック(X)の合計量に対するブロック(Y)の合計
量の比率が重量比で0.05〜5の範四であることが必
要であり、好まし《は0.1〜4、さらに好ましくは0
.15〜3の範囲である.ブロック(X)は、ブロック
コボリマーに高度の耐熱性と結晶性を付与する役割を有
し、ブロック(Y)は、高結晶性を保持しつつ加工温度
の低下と粒状化に寄与する。そこで、ブロック(X)の
合計量に対するブロック(Y)の合計量の比率が0.0
5未満であると、得られるブロックコボリマーの加工温
度の低下や粒状化が不十分となり、逆に、5を超えると
、耐熱性の低下が大となり、耐熱性と加工性のバランス
が崩れるので、いずれも好ましくない. ブロック(Y)の平均重合度は、10以上であることが
必要であり、好ましくは20以上である.ブロック(Y
)の平均重合度が10未満では、得られるブロックコボ
リマーはランダムコボリマーに類似のコボリマーになり
、結晶性、耐熱性、熱安定性等の物性がいずれも大幅に
低下するため望まし《ない.また、ブロック(Y)の平
均重合度が小さすぎると、高分子量のブロックコボリマ
ーが得られ難いという問題がある. また,ブロック(X)およびブロック(Y)は、それぞ
れの主構成要素である 以外にも、本発明の目的を損なわない範囲内において他
の繰返し単位を含むことができる.他の繰返し単位とし
ては、例えば、 CN のアルキル基、mは、O〜4の整数)などが挙げられる
. これら他の繰返し単位は,通常、対応する各種ジハロ芳
香族化合物をコモノマーとして使用することによりブロ
ックコボリマー中に導入される。 ブロークコボ1マーの 本発明のボリアリーレンチオエーテル系ブロックコボリ
マーの物性および特徴について、加工性、溶融安定性、
結晶性などの観点から詳述する。 (1)加工性 PTKホモボリマーの融点は、約360℃である。異種
モノマーとの共重合による融点の降下量ΔTm= [3
60℃一Tm(コボリマー融点》]は、概ね、溶融加工
温度の低下量に比例する.したがって、ΔTmは加工温
度の低下効果、すなわち加工性改良効果を表わす指標と
なりうる.ΔTmは、10〜80℃、より好ましくは2
0〜70℃、さらに好ましくは30〜60℃の範囲にあ
ることが好ましい.ΔTmがlO℃未満では加工性改良
効果が不十分のおそれがあり,一方、Δ了mが80℃を
超えると,ブロックコボリマーの耐熱性樹脂としての特
徴を喪失するおそれがあり、いずれも好ましくない。 (2)結晶性 本発明のブロックコボリマーの大きな特徴の1つは、加
工性に優れていると同時に結晶性を有していることであ
る.結晶性は、コボリマーに高耐熱性をもたらすもので
あり,ブロックコボリマーが高耐熱性を具備するために
は十分な結晶性を有することが必須である. 一般に、溶融結晶化エンタルピーΔHmcは、溶融ボリ
マーが結晶化する際の結晶化量に比例する.一方、溶融
結晶化温度Tmcは、結晶化のしやすさの目安となる.
したがって、差動走査熱量計(以下、DSCと略記)を
用いボリマーを不活性ガス雰囲気中で400℃まで昇温
し、直ちにlO℃/分の速度で降温した際に測定される
溶融結晶化エンタルピーΔHrnc (400℃)およ
び溶融結晶化温度Tmc (400℃)は、本発明のブ
ロックコボリマーの結晶性の尺度とすることができる. よた、後述する残留溶融結晶化エンタルピーΔHmc
(400℃ZlO分》およびその時の溶融結晶化温度T
mc (400℃/10分)は、熱安定性(溶融安定性
)のみならず結晶性の尺度としても用いることができる
. 本発明のブロックコボリマーは、ΔHmc(400℃)
が15J/g以上、より好ましくは20J/g以上、さ
らに好まし《は2 5 J/g以上のものであることが
好ましい.また、Tmc(400℃)は、180℃以上
、より好まし《は200℃以上であることが望ましい。 ΔH m c(400℃》がxsJ/g未満あるいはT
mc(400℃)が180℃未満のものでは,高耐熱性
ボリマーとしてその耐熱性が不十分となる恐れがあり好
まし《ない。 (3)熱安定性 本発明のブロックコボリマーの重要な特徴は、一般的溶
融加工方法の適用が可能な程度に高度の熱安定性(溶融
安定性)を有することである.熱安定性が悪いボリマー
は、溶融加工時に結晶性の喪失、あるいは溶融粘度の上
昇を伴う硬化反応や分解反応を起こし易い. そこで、溶融加工温度以上の高温に一定時間保持した後
のボリマーの残留結晶性を調べることによって、そのボ
リマーの溶融加工適性の指標にすることができる.残留
結晶性は、溶融結晶化エンタルピーをDSCで測定する
ことによって定量的に評価することができろ. 具体的に.は、ブロックコボリマーを不活性ガス雰囲気
中で50℃に5分間保持後、75℃/分の速度で400
℃まで昇温し、400℃の温度(溶融加工温度以上の高
温である)に10分間保持し、しかる後10℃/分の速
度で降温した際の残留溶融結晶化エンタルピーΔHmc
(400℃ZlO分》およびその時の溶融結晶化温度
Tmc(400℃/10分)を熱安定性の尺度にするこ
とができる. 熱安定性の悪いコボリマーであれば、上記400℃の高
温でlO分間保持する条件下では架橋反応等を起こして
結晶性を殆ど喪失する.本発明で用いるブロックコボリ
マーは、ΔHmc (400℃/10分)がIOJ/g
以上、より好まし《はt5J/g以上、さらに好ましく
は2 0 J / g以上、のボリマーであり、かつT
mc (400℃/10分)が170℃以上、より好ま
しくは180℃以上、さらに好ましくは190℃以上の
物性を有するボリマーである.ΔHmc (400℃/
10分)が10J/g未満あるいはTmc(400℃/
10分)が170℃未溝のブロックコボリマーは、溶融
加工時に結晶性の喪失や粘度の上昇を起こし易く、一般
的溶融加工方法の適用が困難である. また、熱安定性の尺度としては、溶融結晶化エンタルピ
ーの残留溶融結晶化エンタルピーに対する比率、すなわ
ちΔHmc (400℃)/ΔHmc(400℃/10
分)も目安となり、この比が小さい方が熱変性が少ない
.したがって、ΔHmc (400℃/10分)がIO
J/g以上であって,かつ、前記比率が5以下であるこ
とが好ましく、3以下であればより好ましい.(以下余
白) (4》溶融粘度 本発明においては、溶融粘度η0をもってブロックコボ
リマーの分子量の指標とする.具体的には、内径1mm
l、L/D= 1 0/1のノズルを装着したキャビロ
グラフ(東洋精機社製)にボリマーサンプルを装填し、
350℃で5分間予熱し、剪断速度1200/秒での溶
融粘度η1を測定する. 本発明のブロックコボリマーは、溶融粘度η0が2〜1
00,000ボイズのものであり、好まし《は5〜50
,000ボイス、さらに好ましくは10〜30,000
ボイスのものである.溶融粘度η本が2ボイス未溝のも
のは、分子量が小さいため流動性が高すぎて一般的溶融
加工が難しく、溶融成形物が得られたとしてもその磯械
的物性が著し《劣るため好ましくない.また、溶融粘度
η参が100,000ボイズ超過のものは、分子量が大
きすぎるため流動性が低すぎてやはり一般的溶融加工が
難しくなるので好ましくない。 (ブロックコボリマーの製造方法) ブロックコボリマーの製造方法としては、■予め調製し
たPATHブロック(Y)に4.4′−ジハロペンゾフ
ェノンを主成分とするジハロ芳香族化合物とアルカリ金
属硫化物とを加えて反応させ、PTKブロック(X)を
生成させる方法、および■別個に調製したPTKブロッ
ク(X)とPATEブロック(Y)とを化学的に結合さ
せる方法,が挙げられる. A.プロ クコボーマーの 本発明のブロックコボリマーの製造方法においては、ボ
リマーの原料としてアルカリ金属硫化物とジハロ芳香族
化合物、反応媒体として有機アミド溶媒および水(永和
水を含む)が主として用いられる. (1)アルカリ金属硫化物 アルカリ金属硫化物には、硫化リチウム、硫化ナトリウ
ム、硫化カリウム、硫化ルビジウム、硫化セシウム、お
よびこれらの混合物が包含される. これらのアルカリ金属硫化物は、水和物または水性混合
物として、あるいは無水物の形で用いることができる. (2)ジハロ芳香族化合物 PTKブロック(X)(PTKブレボリマーを含む)を
形成するために使用するジハロ芳香族化合物は、4.4
′−ジクロロペンゾフェノンおよび/または4.4′−
ジブロモベンゾフェノンからなるジハロベンゾフェノン
を主成分とするものである. PATHブロック(Y) ( P A T Eプレボ
リマーを含む)を形成するために使用するジ八口芳香族
化合物は、p−ジクロルベンゼン、m−ジクロルベンゼ
ンなどのジハロベンゼンを主成分とするものである. その他の共重合し得るジハロ芳香族化合物としては,例
えば、ジハロペンゾフェノン(4.4’一体を除く》、
ジハロアルキルベンゼン、ジハロビフェニル、ジハロジ
フェニルスルフォン、ジ八口ナフタレン、ビス(八口フ
ェニル)メタン、ジ八ロビリジン、ジハロチオフェン、
ジハロペンゾニトリル右よびこれらの混合物などが挙げ
られる。 また、ブロックコボリマーの加工性や物性をあまり低下
させない限度内で、トリ八ロ以上のポリ八口化合物を反
応系中に存在させて、分枝や架橋構造を導入してもよい
. (3)有機アミド溶媒 有機アミド溶媒としては、N−メチルビロリドン、N一
エチルビロリドン、ヘキサメチルリン酸トリアミド,テ
トラメチル尿素、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチル
アセトアミド、およびこれらの混合溶媒などが挙げられ
る. B−ILtJijおよび 、 本発明におけるPATEブレボリマーの調製には、従来
公知のPATH重合方法を採用することができる.しか
しながら、PATEブレボリマーの存在下にPTKブロ
ックを形成させる反応、PTKブレボリマーの調製、お
よびPTKブレボリマーとPATEブレボリマーを結合
させてプロックコボリマーを形成する反応には、特別の
条件、すなわち反応系中の共存水分量を多くすること、
七ノマーの組成を適切に制御すること、重合温度を適切
に制御し、かつ高温での反応を短く制御された時間内で
行うことなどが必要である.さらに、適切な反応装置の
材質の選択、反応末期の安定化処理などが一層好ましい
物性を有するブロックコボリマーを製造する上で有効で
ある.これらの反応条件を適切に制御しないと、一般的
溶融加工に適した熱安定性(溶融安定性)を有し、かつ
,結晶性のブロックコボリマーを得ることができない. くブレボリマ.一の製造方法〉 (1)PATHブレボリマー 本発明のブロックコボリマーの原料として用いるPAT
Eブレボリマーは、水分の共存下、有機アミド溶媒中で
アルカリ金属硫化物とジハロベンゼンを主成分とするジ
ハロ芳香族化合物を下記の条件(a)〜(c)で、脱ハ
ロゲン化/硫化反応を行なわせることによって製造する
ことができる。 (a)有機アミド溶媒仕込量に対する共存水分量の比が
0.2〜5(モル/kg)、好まし《は0.5〜4.5
(モル/kg)の範囲であること。 (b)アルカリ金属硫化物の仕込量に対するジハロ芳香
族化合物の仕込量の比が0.8〜1.05(モル/モル
)、好まし《は0.8〜1.0,さらに好ましくは0.
85〜0.95 (モル/モル》の範囲であること. (c)反応を200〜280℃、好ましくは210〜2
50℃の範囲で行ない、生成ブレボリマーの平均重合度
が10以上、好まし《は20以上に達するまで継続する
こと. また、上記条件(b)をアルカリ金属硫化物の仕込量に
対するジハロ芳香族化合物の仕込量の比が0.95 C
モル/モル)以上、特に1.0(モル/モル)以上にし
たときには、さらにアルカリ金属硫化物で処理し,反応
性末端基であるチオラート基を多く有するPATEブレ
ボリマーを製造することができる。PATEブレボリマ
ーは、特に1・リハロ以上のポリ八口ベンゼンを重合反
応系に少量存在させることにより若干の架橋構造および
/または分枝構造を導入したものであってもよい。 PATEブレボリマーは、得られるブロックコボリマー
の物性上の要請から、平均重合度がlO以上、好ましく
は20以上のボリマーである。 本発明におけるPATHブロックの数平均分子量は、ブ
レポリマーの段階では末端チオール基、チオラート基お
よび末端ハロゲン基の数から求める方法を適用している
. 一方、反応性の見地からは、PATEブレポリマー鎖の
末端ハロゲン基に対する末端チ才ラート基(千オール基
も含むものとする)の比が0. 3(モル/モル)以上
、より好ましくはO25(モル/モル)以上のボリマー
であることが好ましい。この比が0.3未満では、PA
TEブレボリマー末端の反応性が不足しブロックコボリ
マーを得ることが困難になる. の中では、パラフェニレンスルフィド単位が結晶性、熱
安定性、耐熱性、機械的特性などの見地から特に優れた
ブロックコボリマーを与えるので好ましい。 (2)PTKブレボリマー 本発明のブロックコボリマーの原料として用いるPTK
ブレボリマーは、次の方法によって製造することができ
る。 すなわち、水分の共存下、有機アミド溶媒中で、アルカ
リ金属硫化物と、4.4′−ジクロ口ペンゾフエノンお
よび/または4,4′−ジブロモベンゾフエノンを主成
分とするジハロ芳香族化合物とを、下記(a)〜(b)
の条件で脱ハロゲン化/硫化反応させる方法により製造
することができる。 (a)有機アミド溶媒仕込量に対する共存水分1の比が
2.5〜15(モル/kg)の範囲であること. (b)反応を60〜300℃の範囲の温度で行うこと。 ただし、210℃以上での反応時間は10時間以内であ
ること。 PTKブレボリマーは、特にトリハロ以上のポリ八口ペ
ンゾフェノンを重合反応系に少量存在させることにより
若干の架橋+lt造および/または分枝構造を導入した
ものであってもよい.くブロックコポリマーの製造方法
(そのl)>本発明のブロックコボリマーの製造方法と
しては、予めPATEブレボリマーを調製しておき、そ
のPATEブレボリマーの存在下にPTKブロックを形
成する方法がある. この方法は、本質的に次の2段階の工程を含む方法であ
る. ■水分の共存下に,ジハロベンゼンを主成分とするジハ
ロ芳香族化合物とアルカリ金属硫化物を含む有機アミド
溶媒を加熱しで、 を主構成要素とし、反応性末端基を有するPATEブレ
ボリマーを含む反応液を形成する第一工程と、 ■第一工程で得られた反応液と.4.4’−ジクロロベ
ンゾフェノンおよび/または4.4′−ジブロモペンゾ
フェノンからなるジ八ロベンゾフェノンを主成分とする
ジハロ芳香族化合物,アルカリ金属硫化物、.有機アミ
ド溶媒および水とを混合し、該混合液を加熱して、
【式中、一C〇一基および−S一基は、ベンゼン環を介
してバラ位に結合}を主構成要素とするPTKブロック
を生成させる第二工程、の少なくとも2つの工程からな
り、 かつ、各工程での反応を下記(a)〜(f)の条件で行
なうことを特徴とする、PTκブロック(X)とPAT
Hブロック(Y)を含むボリアリーレンチオエーテル系
ブロックコボリマーの製造方法。 (a)第一工程において、有機アミド溶媒仕込量に対す
る共存水分量の比を0.2〜5(モル/kg)、アルカ
リ金属硫化物の仕込量に対するジハロ芳香族化合物の仕
込量の比を0.8〜1.05 (モル/モル)とし、P
ATEブレボリマーの平均重合度がlO以上となるまで
重合を行なうこと. (b)第二工程において、有機アミド溶媒に対する共存
水分量の比を2.5〜15(モル/kg)の範囲とする
こと. (C)第二工程において、全アルカリ金属硫化物の仕込
量(第一工程および第二工程でのアルカリ金属硫化物の
合計仕込量)に対する全ジハロ芳香族化合物の仕込量(
ジ八ロベンゼンおよびジ八口ペンゾフェノンを含むジハ
ロ芳香族化合物の合計仕込量)の比を0.95〜1.2
(モル/モル)の範囲とすること. (d)ジ八ロベンゼンを主成分とするジハロ芳香族化合
物の仕込量に対するジ八口ペンゾフェノンを主成分とす
るジハロ芳香族化合物の仕込量の比を0.1〜10(モ
ル/モル)の範囲となるようにすること. (e)第二工程の反応を150〜300℃の温度範囲で
行なうこと.ただし、210℃以上での反応時間はlO
時間以内とする. (f)第二工程において、生成するブロックコボリマー
の溶融粘度(350℃、剪断速度1200/秒で測定)
が2〜100,000ボイズとなるまで反応を行なうこ
と. くブロックコボリマーの製造方法(その2)〉本発明の
ブロックコボリマーの製造方法としては、予めPATE
プレボリマーおよびPTKプレボリマーを調製しておき
、そのPATEブレボリマーとPTKブレボリマーを反
応させて結合させる方法がある.この方法は、本質的に
次の3段階の工程を含む方法である. ■水分の共存下に、ジハロベンゼンを主成分とするジハ
ロ芳香族化合物とアルカリ金属硫化物を含む有機アミド
溶媒を加熱して、 を主構成要素とし、反応性末端基を有するPATEブレ
ボリマーを含む反応液を形成する第一工程と、 ■水分の共存下に、4.4′−ジクロロベンゾフェノン
および/または4.4′−ジブロモベンゾフエノンから
なるジハロペンゾフェノンを主成分とするジハロ芳香族
化合物とアルカリ金属硫化物を含む有機アミド溶媒を加
熱して、 【式中、一C〇一基およびーS一基は、ベンゼン環を介
してバラ位に結合}を主構成要素とし、反応性末端基を
有するPTKブレボリマーを含む反応液を形成する第二
工程と、 ■前記各工程で得られたPATHブレボリマーを含む反
応液とPTKブレボリマーを含む反応液とを混合して反
応させる第三工程、 の少なくとも3つの工程からなり、 各工程での反応を下記(a)〜(g)の条件で行なわせ
ることを特徴とする、PTKブロック(X)とPATH
ブロック(Y)を含むボリアリーレンチオエーテル系ブ
ロックコボリマーの製造方法.(a)第一工程において
、有機アミド溶媒仕込量に対する共存水分量の比を0.
2〜5(モル/kg)、アルカリ金属硫化物の仕込量に
対するジハロ芳香族化合物の仕込量の比を0.8〜1.
05 (モル/モル)とし、PATEブレボリマーの平
均重合度がlO以上となるまで重合を行なうこと。 (b)第二工程において、有機アミド溶媒仕込量に対す
る共存水分量の比を2.5〜15(モル/kg)とし、
反応を60〜300℃の範囲の温度で行なうこと.ただ
し、210℃以上での反応時間は10時間以内であるこ
と。 (C)第三一I程において、有機アミド溶媒に対する共
存水分量の比を2.5〜15(モル/kg)の範囲とす
ること。 (d)第三工程において、全アルカリ金属硫化物の仕込
量(第一工程および第二工程でのアルカリ金属硫化物の
合計仕込量)に対する全ジハロ芳香族化合物の仕込屋(
ジハロベンゼンおよびジハロペンゾフエノンを含むジハ
ロ芳香族化合物の合計仕込量)の比を0.95〜1.2
(モル/モル)の範囲とすること。 (e)全P T Kブレボリマーに対する全P AT
Eブレボリマーの比率を重量比で0.05〜5とするこ
と. (f)第三工程の反応を150〜300℃の温度範囲で
行なうこと.ただし、210℃以上での反応時間はio
時間以内とする。 (g)第三工程において、生成するブロックコボリマー
の溶融粘度(350℃、剪断速度1200/秒で測定)
が2〜too,oooボイズとなるまで反応を行なうこ
と. これらのPTKブレボリマーおよびブロックコボリマー
を製造する方法において、反応装置(反応の予備操作、
例えば脱水処理等に使用される装置も含む)としては、
少くとも反応液が直接接触する部分は反応液と反応しな
い不活性な耐腐食性材料で構成されたものであることが
好ましい.このような耐腐食性材料としては、チタンや
チタンを含んだ合金などのチタン材が好ましい.また、
反応末期において、(−Co−)基と同等またはこれ以
上の電子吸引性を有する置換基を1個以上含む少なくと
も1つのハロゲン置換芳香族化合物(好ましくは、モノ
マーとして用いた4,4′−ジクロ口ペンゾフェノンお
よび/または4.4′−ジブロモベンゾフェノン)を反
応系中に添加して反応させることによって、さらに熱安
定性の改善されたブロックコボリマーを得ることができ
る。ただし、本発明において、「反応末期」とは、反応
開始時から反応終了時までの期間のうち、反応開始時か
ら当該期間の約1/3を経過した後の期間を意味するも
のとする。なお、この反応末期に添加するハロゲン置換
芳香族化合物の仕込量は、前述のジハロ芳香族化合物の
仕込量には含まれない。 組』L物 本発明の組成物は、前記ボリアリーレンチオエーテル系
ブロックコボリマーの諸物性(例えば.tl械的特性、
電気的特性、熱的特性、化学的特性など)の改変・改善
、加工性の改変・改善およびコストの低減などの目的で
、該ブロックコボリマ−(成分A)に、混和可能な熱可
塑性樹脂(成分B)や繊維状充填材および/または無機
質充填材(成分C)を混合したものである.また、成分
Aの溶融安定化剤である塩基性化合物(成分D)を、所
望により酸化防止剤(成分E)とともに、前記組成物に
混合したものである.以下,本発明の組成物の他の成分
について説明する. 〔成分B.,.熱可塑性樹脂】 本発明の組成物は、成分Bとして、ボリアリーレンチオ
エーテル系ブロックコボリマ−(成分A)と混和可能な
熱可塑性樹脂を、成分AIOO重量部に対してO〜40
0重量部、好ましくは0〜200重量部、より好ましく
は0〜100重量部、含むものである.成分Bが400
重量部を超えると、得られる組成物において、耐熱性で
結晶性の熱可塑性樹脂であるボリアリーレンチオエーテ
ル系ブロックコボリマーの特徴が実質的に損われるおそ
れがある. また、充填材(成分C)の混合割合が0重量部の場合(
無添加の場合)には、成分Bは、成分AIOO重量部当
り少なくともO.1重量部以上混合する.この場合、成
分Bの混合割合が0. 1重量部未満では、成分Aの
改変・改善効果が少ない. 本発明において、成分Bとして用いる熱可塑性樹脂とし
ては、例えば、ボリアリーレンチオエーテル、ボリアリ
ーレンチオエーテルケトン、PEEKやPEKのような
刀香族ボリエーテルケトン、ボリアミド(アラミド養含
む)、ポリアミドイミド、ポリエステル(芳香族ポリエ
ステル、液晶性ポリエステルを含む),ポリスルホンや
ポリエーテルスルホンのような芳香族ポリスルホン、ポ
リエーテルイミド、ボリアリーレン、ボリフエニレンエ
ーテル、ポリカーボネート、ポリエステルカーボネート
、ポリアセタール、ポリテトラフル才口エチレンのよう
な弗素ボリマー、ポリオレフィン、ボリスチレン、ポリ
メタクリル酸メチル、ABSなどの樹脂類、あるいは、
フッ素ゴム、シリコーンゴム、オレフィン系ゴム、アク
リルゴム、ポリイソブチレン(ブチルゴムを含む)、水
添SBR.ポリアミドエラストマー、ボリエステルエラ
ストマーなどのエラストマーが挙げられる.これらの熱
可塑性樹脂は、それぞれ単独で、あるいは複数種組合せ
て使用することができる. 上記の熱可塑性樹脂の中で、ボリアリーレンチオエーテ
ル、特に、 を主構成要素とする(該繰返し単位を50重量%以上含
む)ボリアリーレンチオエーテル、および
してバラ位に結合}を主構成要素とするPTKブロック
を生成させる第二工程、の少なくとも2つの工程からな
り、 かつ、各工程での反応を下記(a)〜(f)の条件で行
なうことを特徴とする、PTκブロック(X)とPAT
Hブロック(Y)を含むボリアリーレンチオエーテル系
ブロックコボリマーの製造方法。 (a)第一工程において、有機アミド溶媒仕込量に対す
る共存水分量の比を0.2〜5(モル/kg)、アルカ
リ金属硫化物の仕込量に対するジハロ芳香族化合物の仕
込量の比を0.8〜1.05 (モル/モル)とし、P
ATEブレボリマーの平均重合度がlO以上となるまで
重合を行なうこと. (b)第二工程において、有機アミド溶媒に対する共存
水分量の比を2.5〜15(モル/kg)の範囲とする
こと. (C)第二工程において、全アルカリ金属硫化物の仕込
量(第一工程および第二工程でのアルカリ金属硫化物の
合計仕込量)に対する全ジハロ芳香族化合物の仕込量(
ジ八ロベンゼンおよびジ八口ペンゾフェノンを含むジハ
ロ芳香族化合物の合計仕込量)の比を0.95〜1.2
(モル/モル)の範囲とすること. (d)ジ八ロベンゼンを主成分とするジハロ芳香族化合
物の仕込量に対するジ八口ペンゾフェノンを主成分とす
るジハロ芳香族化合物の仕込量の比を0.1〜10(モ
ル/モル)の範囲となるようにすること. (e)第二工程の反応を150〜300℃の温度範囲で
行なうこと.ただし、210℃以上での反応時間はlO
時間以内とする. (f)第二工程において、生成するブロックコボリマー
の溶融粘度(350℃、剪断速度1200/秒で測定)
が2〜100,000ボイズとなるまで反応を行なうこ
と. くブロックコボリマーの製造方法(その2)〉本発明の
ブロックコボリマーの製造方法としては、予めPATE
プレボリマーおよびPTKプレボリマーを調製しておき
、そのPATEブレボリマーとPTKブレボリマーを反
応させて結合させる方法がある.この方法は、本質的に
次の3段階の工程を含む方法である. ■水分の共存下に、ジハロベンゼンを主成分とするジハ
ロ芳香族化合物とアルカリ金属硫化物を含む有機アミド
溶媒を加熱して、 を主構成要素とし、反応性末端基を有するPATEブレ
ボリマーを含む反応液を形成する第一工程と、 ■水分の共存下に、4.4′−ジクロロベンゾフェノン
および/または4.4′−ジブロモベンゾフエノンから
なるジハロペンゾフェノンを主成分とするジハロ芳香族
化合物とアルカリ金属硫化物を含む有機アミド溶媒を加
熱して、 【式中、一C〇一基およびーS一基は、ベンゼン環を介
してバラ位に結合}を主構成要素とし、反応性末端基を
有するPTKブレボリマーを含む反応液を形成する第二
工程と、 ■前記各工程で得られたPATHブレボリマーを含む反
応液とPTKブレボリマーを含む反応液とを混合して反
応させる第三工程、 の少なくとも3つの工程からなり、 各工程での反応を下記(a)〜(g)の条件で行なわせ
ることを特徴とする、PTKブロック(X)とPATH
ブロック(Y)を含むボリアリーレンチオエーテル系ブ
ロックコボリマーの製造方法.(a)第一工程において
、有機アミド溶媒仕込量に対する共存水分量の比を0.
2〜5(モル/kg)、アルカリ金属硫化物の仕込量に
対するジハロ芳香族化合物の仕込量の比を0.8〜1.
05 (モル/モル)とし、PATEブレボリマーの平
均重合度がlO以上となるまで重合を行なうこと。 (b)第二工程において、有機アミド溶媒仕込量に対す
る共存水分量の比を2.5〜15(モル/kg)とし、
反応を60〜300℃の範囲の温度で行なうこと.ただ
し、210℃以上での反応時間は10時間以内であるこ
と。 (C)第三一I程において、有機アミド溶媒に対する共
存水分量の比を2.5〜15(モル/kg)の範囲とす
ること。 (d)第三工程において、全アルカリ金属硫化物の仕込
量(第一工程および第二工程でのアルカリ金属硫化物の
合計仕込量)に対する全ジハロ芳香族化合物の仕込屋(
ジハロベンゼンおよびジハロペンゾフエノンを含むジハ
ロ芳香族化合物の合計仕込量)の比を0.95〜1.2
(モル/モル)の範囲とすること。 (e)全P T Kブレボリマーに対する全P AT
Eブレボリマーの比率を重量比で0.05〜5とするこ
と. (f)第三工程の反応を150〜300℃の温度範囲で
行なうこと.ただし、210℃以上での反応時間はio
時間以内とする。 (g)第三工程において、生成するブロックコボリマー
の溶融粘度(350℃、剪断速度1200/秒で測定)
が2〜too,oooボイズとなるまで反応を行なうこ
と. これらのPTKブレボリマーおよびブロックコボリマー
を製造する方法において、反応装置(反応の予備操作、
例えば脱水処理等に使用される装置も含む)としては、
少くとも反応液が直接接触する部分は反応液と反応しな
い不活性な耐腐食性材料で構成されたものであることが
好ましい.このような耐腐食性材料としては、チタンや
チタンを含んだ合金などのチタン材が好ましい.また、
反応末期において、(−Co−)基と同等またはこれ以
上の電子吸引性を有する置換基を1個以上含む少なくと
も1つのハロゲン置換芳香族化合物(好ましくは、モノ
マーとして用いた4,4′−ジクロ口ペンゾフェノンお
よび/または4.4′−ジブロモベンゾフェノン)を反
応系中に添加して反応させることによって、さらに熱安
定性の改善されたブロックコボリマーを得ることができ
る。ただし、本発明において、「反応末期」とは、反応
開始時から反応終了時までの期間のうち、反応開始時か
ら当該期間の約1/3を経過した後の期間を意味するも
のとする。なお、この反応末期に添加するハロゲン置換
芳香族化合物の仕込量は、前述のジハロ芳香族化合物の
仕込量には含まれない。 組』L物 本発明の組成物は、前記ボリアリーレンチオエーテル系
ブロックコボリマーの諸物性(例えば.tl械的特性、
電気的特性、熱的特性、化学的特性など)の改変・改善
、加工性の改変・改善およびコストの低減などの目的で
、該ブロックコボリマ−(成分A)に、混和可能な熱可
塑性樹脂(成分B)や繊維状充填材および/または無機
質充填材(成分C)を混合したものである.また、成分
Aの溶融安定化剤である塩基性化合物(成分D)を、所
望により酸化防止剤(成分E)とともに、前記組成物に
混合したものである.以下,本発明の組成物の他の成分
について説明する. 〔成分B.,.熱可塑性樹脂】 本発明の組成物は、成分Bとして、ボリアリーレンチオ
エーテル系ブロックコボリマ−(成分A)と混和可能な
熱可塑性樹脂を、成分AIOO重量部に対してO〜40
0重量部、好ましくは0〜200重量部、より好ましく
は0〜100重量部、含むものである.成分Bが400
重量部を超えると、得られる組成物において、耐熱性で
結晶性の熱可塑性樹脂であるボリアリーレンチオエーテ
ル系ブロックコボリマーの特徴が実質的に損われるおそ
れがある. また、充填材(成分C)の混合割合が0重量部の場合(
無添加の場合)には、成分Bは、成分AIOO重量部当
り少なくともO.1重量部以上混合する.この場合、成
分Bの混合割合が0. 1重量部未満では、成分Aの
改変・改善効果が少ない. 本発明において、成分Bとして用いる熱可塑性樹脂とし
ては、例えば、ボリアリーレンチオエーテル、ボリアリ
ーレンチオエーテルケトン、PEEKやPEKのような
刀香族ボリエーテルケトン、ボリアミド(アラミド養含
む)、ポリアミドイミド、ポリエステル(芳香族ポリエ
ステル、液晶性ポリエステルを含む),ポリスルホンや
ポリエーテルスルホンのような芳香族ポリスルホン、ポ
リエーテルイミド、ボリアリーレン、ボリフエニレンエ
ーテル、ポリカーボネート、ポリエステルカーボネート
、ポリアセタール、ポリテトラフル才口エチレンのよう
な弗素ボリマー、ポリオレフィン、ボリスチレン、ポリ
メタクリル酸メチル、ABSなどの樹脂類、あるいは、
フッ素ゴム、シリコーンゴム、オレフィン系ゴム、アク
リルゴム、ポリイソブチレン(ブチルゴムを含む)、水
添SBR.ポリアミドエラストマー、ボリエステルエラ
ストマーなどのエラストマーが挙げられる.これらの熱
可塑性樹脂は、それぞれ単独で、あるいは複数種組合せ
て使用することができる. 上記の熱可塑性樹脂の中で、ボリアリーレンチオエーテ
ル、特に、 を主構成要素とする(該繰返し単位を50重量%以上含
む)ボリアリーレンチオエーテル、および
【式中、−Co一基およびーS一基は、ベンゼン環を介
してバラ位に結合1を主構成要素とするボリアリーレン
チオエーテルケトン、およびこれらの混合物は、本発明
のブロックコボリマーと混合した場合、優れた相溶性(
例えば、DSCを用いて測定した混合物のガラス転移温
度、ガラス状態からの結晶化温度TC+.溶融状態から
の結晶化温度T c wおよび結晶融点のピーク挙動か
ら判定)を有しており、さらに、繊維状充填材や無機質
充填材を含まない当該組成物は,非晶状態では透明な成
形物を与えるという大きな特徴も見出されている. 〔成分C...充填材】 本発明の組成物は、成分Cとして繊維状充填材および/
または無機質充填材を、樹脂成分(成分八十成分B)1
00重量部当りO〜400重量部、好ましくはO〜30
0重量部、より好まし《はO〜200重量部、含むこと
を特徴とする。成分Cが400重量部を超えると、加工
性が著しく低下するおそれがあり好ましくない. また、成分B(熱可塑性樹脂)の混合割合が0重量部の
場合(無添加の場合)には、成分Cは,成分A(ブロッ
クコボリマー)100重量部当り少なくとも0.1重量
部混合する。この場合、成分CがO.1重量部未満では
、成分八の改変・改善効果が不充分となる. 本発明において、成分゛Cとして用いる繊維状充填材と
しては、例えば、ガラス、炭素、黒鉛、シリカ、アルミ
ナ、ジルコニア、炭化ケイ素、アラミドなどの繊維、あ
るいは、チタン酸カリウム、ケイ酸カルシウム(ウオラ
ストナイトを含む)、硫酸カルシウム、炭素、窒化ケイ
素、ボロンなどのウィスカーが挙げられる。繊維状充填
材の中でも、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維が物
性や経済性の観点から好ましく、さらに、これらの中で
も繊維長10cm以下の短繊維が特に好ましい。 また、無機質充填材としては、タルク、マイカ、カオリ
ン、クレイ、シリカ、アルミナ、シリカアルミナ、酸化
チタン、酸化鉄、酸化クロム、炭酸カルシウム、ケイ酸
カルシウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸
マグネシウム、リン酸マグネシウム、ケイ素、炭素(カ
ーボン黒を含む)、黒鉛、窒化ケイ素、二硫化モリブデ
ン、ガラス、ハイドロタルサイト、フエライト、サマリ
ウム・コバルト、ネオジウム・鉄・ボロン等の粉末が挙
げられる. これらの繊維状充填材、無機質充填材は、それぞれ単独
で、あるいは複数種類組合せて使用することができる。
してバラ位に結合1を主構成要素とするボリアリーレン
チオエーテルケトン、およびこれらの混合物は、本発明
のブロックコボリマーと混合した場合、優れた相溶性(
例えば、DSCを用いて測定した混合物のガラス転移温
度、ガラス状態からの結晶化温度TC+.溶融状態から
の結晶化温度T c wおよび結晶融点のピーク挙動か
ら判定)を有しており、さらに、繊維状充填材や無機質
充填材を含まない当該組成物は,非晶状態では透明な成
形物を与えるという大きな特徴も見出されている. 〔成分C...充填材】 本発明の組成物は、成分Cとして繊維状充填材および/
または無機質充填材を、樹脂成分(成分八十成分B)1
00重量部当りO〜400重量部、好ましくはO〜30
0重量部、より好まし《はO〜200重量部、含むこと
を特徴とする。成分Cが400重量部を超えると、加工
性が著しく低下するおそれがあり好ましくない. また、成分B(熱可塑性樹脂)の混合割合が0重量部の
場合(無添加の場合)には、成分Cは,成分A(ブロッ
クコボリマー)100重量部当り少なくとも0.1重量
部混合する。この場合、成分CがO.1重量部未満では
、成分八の改変・改善効果が不充分となる. 本発明において、成分゛Cとして用いる繊維状充填材と
しては、例えば、ガラス、炭素、黒鉛、シリカ、アルミ
ナ、ジルコニア、炭化ケイ素、アラミドなどの繊維、あ
るいは、チタン酸カリウム、ケイ酸カルシウム(ウオラ
ストナイトを含む)、硫酸カルシウム、炭素、窒化ケイ
素、ボロンなどのウィスカーが挙げられる。繊維状充填
材の中でも、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維が物
性や経済性の観点から好ましく、さらに、これらの中で
も繊維長10cm以下の短繊維が特に好ましい。 また、無機質充填材としては、タルク、マイカ、カオリ
ン、クレイ、シリカ、アルミナ、シリカアルミナ、酸化
チタン、酸化鉄、酸化クロム、炭酸カルシウム、ケイ酸
カルシウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸
マグネシウム、リン酸マグネシウム、ケイ素、炭素(カ
ーボン黒を含む)、黒鉛、窒化ケイ素、二硫化モリブデ
ン、ガラス、ハイドロタルサイト、フエライト、サマリ
ウム・コバルト、ネオジウム・鉄・ボロン等の粉末が挙
げられる. これらの繊維状充填材、無機質充填材は、それぞれ単独
で、あるいは複数種類組合せて使用することができる。
本発明の組成物は、特定の塩基性化合物を添加すること
により、溶融加工時における熱変性・熱劣化に伴う溶融
粘度の上昇や結晶性の低下、溶融加工機器の樹脂滞留部
分での熱分解物の付着等を低減・防止することができる
.また、前記塩基性化合物と特定の酸化防止剤とを併用
すると、これらの安定化効果がさらに促進される. 塩基性化合物としては、非酸化性の耐熱性・難揮発性の
ものであって、具体的には、周期律表第■A族金属(た
だし、マグネシウムを除《》の水酸化物,酸化物、芳香
族カルボン酸塩、および周期律表第IA族金属の芳香族
カルボン酸塩、炭酸塩、水酸化物、リン酸塩(縮合物を
含む)、ホウ酸塩(縮合物を含む)などが挙げられる.
これらの塩基性化合物の中でも、カルシウムやバリウム
の水酸化物もしくは酸化物;ナフタレン・モノまたはポ
リカルボン酸、アリール安息香酸,ベンゼン・モノまた
はポリカルボン酸、ヒドロキシ安息香酸等の芳香族カル
ボン酸のリチウム、ナトリウムもし《はカリウム塩;が
好ましい.これらの中でも特に、カルシウムやバリウム
の水酸化物が好ましい. 塩基性化合物の配合割合は、組成物におけるボリアリー
レンチオエーテル系ブロックコボリマ−lOO重量部当
たり、0.1〜30重量部、好ましくは0.2〜25重
量部、さらに好まし《は0、3〜20重量部である.塩
基性化合物の配合割合が0、1重量部未満では、安定化
効果が不充分であり、逆に、30重量部を越えると、ブ
ロックコボリマーを分解したり,電気的特性などを劣化
させるおそれがある. 〔成分E...酸化防止剤〕 塩基性化合物と併用する酸化防止剤としては、ラジカル
連鎖禁止剤や過酸化物分解剤などがあり、具体的には、
ヒンダードフェノール系化合物、リン系化合物、ヒンダ
ードアミン系化合物などが挙げられる. ヒンダードフェノール系化合物としては、例えば、1.
3.5−}リメチル−2.4.6−トリスー(3.5−
ジーt−ブチルー4−ヒドロキシベンジル)ベンゼンお
よびその類似化合物;オクタデシル−3− (3.5−
ジーt−ブチルー4−ヒドロキシフエニル)プロビオネ
ート、ペンタエリスリチルーテトラキス(3− (3.
5−ジーt−ブチルー4−ヒドロキシフェニル)プロビ
オネート1,2.2−チ才一ジエチレンビス
により、溶融加工時における熱変性・熱劣化に伴う溶融
粘度の上昇や結晶性の低下、溶融加工機器の樹脂滞留部
分での熱分解物の付着等を低減・防止することができる
.また、前記塩基性化合物と特定の酸化防止剤とを併用
すると、これらの安定化効果がさらに促進される. 塩基性化合物としては、非酸化性の耐熱性・難揮発性の
ものであって、具体的には、周期律表第■A族金属(た
だし、マグネシウムを除《》の水酸化物,酸化物、芳香
族カルボン酸塩、および周期律表第IA族金属の芳香族
カルボン酸塩、炭酸塩、水酸化物、リン酸塩(縮合物を
含む)、ホウ酸塩(縮合物を含む)などが挙げられる.
これらの塩基性化合物の中でも、カルシウムやバリウム
の水酸化物もしくは酸化物;ナフタレン・モノまたはポ
リカルボン酸、アリール安息香酸,ベンゼン・モノまた
はポリカルボン酸、ヒドロキシ安息香酸等の芳香族カル
ボン酸のリチウム、ナトリウムもし《はカリウム塩;が
好ましい.これらの中でも特に、カルシウムやバリウム
の水酸化物が好ましい. 塩基性化合物の配合割合は、組成物におけるボリアリー
レンチオエーテル系ブロックコボリマ−lOO重量部当
たり、0.1〜30重量部、好ましくは0.2〜25重
量部、さらに好まし《は0、3〜20重量部である.塩
基性化合物の配合割合が0、1重量部未満では、安定化
効果が不充分であり、逆に、30重量部を越えると、ブ
ロックコボリマーを分解したり,電気的特性などを劣化
させるおそれがある. 〔成分E...酸化防止剤〕 塩基性化合物と併用する酸化防止剤としては、ラジカル
連鎖禁止剤や過酸化物分解剤などがあり、具体的には、
ヒンダードフェノール系化合物、リン系化合物、ヒンダ
ードアミン系化合物などが挙げられる. ヒンダードフェノール系化合物としては、例えば、1.
3.5−}リメチル−2.4.6−トリスー(3.5−
ジーt−ブチルー4−ヒドロキシベンジル)ベンゼンお
よびその類似化合物;オクタデシル−3− (3.5−
ジーt−ブチルー4−ヒドロキシフエニル)プロビオネ
ート、ペンタエリスリチルーテトラキス(3− (3.
5−ジーt−ブチルー4−ヒドロキシフェニル)プロビ
オネート1,2.2−チ才一ジエチレンビス
【3一(3
.5−ジーt−ブチルー4−ヒドロキシフエニル)プロ
ビオネート]などを代表的なものとして挙げることがで
きる. リン系化合物としては、3価のリン原子をふくむものが
好まし《用いられる. このような3価のリン化合物の中で代表的なものとして
は、トリス(2.4−ジーt−プチルフェニル)ホスフ
ァイト、ビス−(2.6−ジーt−ブチルー4−メチル
フエニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジス
テアリルペンタエリスリトールジホスファイト%4.4
″ −ビフエニレンジホ久フィン酸テトラキス(2.4
−ジーt−プチルフェニル)などが挙げられる.ヒンダ
ードアミン系化合物としては、代表的なものとして、ポ
リ[ (6−(1,l,3.3−テトラメチルブチル)
イミノー1,3.5−トリアジン−2,4−ジイル]
((2,2,6.6−テトラメチル−4−ビペリジル
)イミノ〕へキサメチレン[(2,2,6.6−テトラ
メチル−4−ビペリジル)イミノ】]およびその類似化
合物などが挙げられる. 酸化防止剤は、低揮発性、難分解性のものが好ましく、
特に上記のリン系化合物が好ましく用いられる.酸化防
止剤は、単独でもあるいは2種以上を併用することもで
きる。併用する場合には、ラジカル連鎖禁止剤と過酸化
物分解剤の組合わせが好ましい. 酸化防止剤の配合割合は、ボリアリーレンチオエーテル
系ブロックコポリマ−100重量部に対して、O〜10
重量部、好ましくは0.05〜5重量部、さらに好まし
くは0.1〜3重量部である.酸化防止剤の配合割合が
0.05重量部未満では、安定化効果が不充分であり、
逆に、io重量部を越えるとガス成分の発生が多くなっ
たり、電気的特性などを劣化させるおそれがある.
.5−ジーt−ブチルー4−ヒドロキシフエニル)プロ
ビオネート]などを代表的なものとして挙げることがで
きる. リン系化合物としては、3価のリン原子をふくむものが
好まし《用いられる. このような3価のリン化合物の中で代表的なものとして
は、トリス(2.4−ジーt−プチルフェニル)ホスフ
ァイト、ビス−(2.6−ジーt−ブチルー4−メチル
フエニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジス
テアリルペンタエリスリトールジホスファイト%4.4
″ −ビフエニレンジホ久フィン酸テトラキス(2.4
−ジーt−プチルフェニル)などが挙げられる.ヒンダ
ードアミン系化合物としては、代表的なものとして、ポ
リ[ (6−(1,l,3.3−テトラメチルブチル)
イミノー1,3.5−トリアジン−2,4−ジイル]
((2,2,6.6−テトラメチル−4−ビペリジル
)イミノ〕へキサメチレン[(2,2,6.6−テトラ
メチル−4−ビペリジル)イミノ】]およびその類似化
合物などが挙げられる. 酸化防止剤は、低揮発性、難分解性のものが好ましく、
特に上記のリン系化合物が好ましく用いられる.酸化防
止剤は、単独でもあるいは2種以上を併用することもで
きる。併用する場合には、ラジカル連鎖禁止剤と過酸化
物分解剤の組合わせが好ましい. 酸化防止剤の配合割合は、ボリアリーレンチオエーテル
系ブロックコポリマ−100重量部に対して、O〜10
重量部、好ましくは0.05〜5重量部、さらに好まし
くは0.1〜3重量部である.酸化防止剤の配合割合が
0.05重量部未満では、安定化効果が不充分であり、
逆に、io重量部を越えるとガス成分の発生が多くなっ
たり、電気的特性などを劣化させるおそれがある.
本発明の熱可塑性樹脂組成物には、光安定剤、防錆剤、
滑剤、粘度調節剤、粗面化剤、結晶核剤、離型剤、着色
剤、カップリング剤、パリ防止剤、帯電防止剤などの助
剤を必要に応じて添加することができる。 特に酸化亜鉛、炭酸亜鉛などの亜鉛化合物は、腐食性ガ
スの捕捉剤として好ましいものである。 1念方韮 本発明の組成物は、各成分をドライ・ブレンド法などの
通常の各種ブレンド法により調製することができる. 各成分は、任意成分を含め、組成物を構成する全成分を
同時に添加してもよいが、例えば、成分Aと成分Dを予
め添加しておき、得られた混合物に他の成分を添加する
など、任意の順序で配合することができる. 予め成分Aと成分Dを配合する方法としては、成分Aに
ドライ粉末の成分Dを添加して混合するドライ・ブレン
ド法,あるいは成分Aにウエット状、溶液状もしくはス
ラリー状の成分Dを添加して、溶媒を乾燥除去するウエ
ット法などがあり,必要に応じて、これらの混合物を溶
融混練することによって、溶融混線物として調製するこ
ともできる。また、この場合、所望により成分Eを併用
してもよい。 成分Aに、成分Bおよび/または成分Cを添加し、しか
る後に成分Dを添加する場合には、上述の成分Dの添加
方法と同じ方法が採用できる.乾燥工程を要しない点で
は、ドライ・ブレンド法が好ましい. 服形1 本発明の組成物は、一般的溶融加工法により、各種成形
物に成形することができる. 1R瓜±1 本発明の組成物を、例えば、賦形用グイもし《はノズル
を装着した押出機に、大気中、あるいは好ましくは不活
性ガス雰囲気中で供給し,シリンダー温度300〜42
0℃、シリンダー内の樹脂平均滞留時間0.5〜60分
間、好ましくは2〜30分間の条件で押出して賦形し、
必要に応じて、150〜350℃で、0.1−too時
間アニーリングすることによって各種の押出成形物を得
ることができる. 本発明の押出成形物は次のような物性を有する耐熱性お
よび強度に優れた成形物である。 (a)熱変形温度(ASTM−0648、荷重18.
6kg/ctrr )100℃以上. (b)引張強度(^STM−0638)が23℃で5k
g/m耐以上。 (c)引張弾性率(ASTM−D6381が23℃で1
00kg/mn?以上. (d)半田耐熱性(60秒}が200℃以上、さらに好
ましくは230℃以上. なお、く半田耐熱性〉は、半田浴に押出成形物を60秒
間浸漬し、発泡または変形を生じない最高温度で表示す
る.半田浴の温度は5℃刻みで行なう. 肚五』I刻物 本発明の組成物を、例えば、成形用金型を装着した射出
成形機に、大気中、あるいは好ましくは不活性ガス雰囲
気中で供給し、シリンダー温度300〜420℃、金型
温度50〜230℃、シリンダー内の樹脂平均滞留時間
1〜3000秒間、好ましくは3〜1000秒間、射出
保持圧10〜10’kg/c耐、射出サイクル1〜30
00秒間の成形条件で射出成形し、必要に応じて、15
0〜350℃で、o.iNtoo時間アニーリングする
ことによって各種の射出成形物を得ることができる. 本発明の射出成形物は次のような物性を有する耐熱性お
よび強度に優れた成形物である.(a)熱変形温度(A
STM−D648、荷重IL 6kg/crtr )l
OO℃以上. (b)曲げ強度(ASTM−0790)が23℃で5k
g/m耐以上。 (c)曲げ弾性率(ASTM−0790)が23℃で1
00kg/mnf以上. (d)半田耐熱性(60秒)が200℃以上、さらに好
まし《は230℃以上. なお、〈半田耐熱性〉は、半田浴に約3mm厚さの射出
成形物を60秒間浸漬し、発泡または変形を生じない最
高温度で表示する.半田浴の温度は5℃刻みで行なう. 困mΔ」kム 未延伸フィルムを得るための好ましい配合割合は、成分
AIOO重量部に対して、成分Bを100重量部まで、
成分Cを樹脂成分(成分A+成分B)too重量部当り
50重量部まで、より好ましくは25重量部まで、特に
好まし《はl5重量部までの組成物であり、あるいはさ
らに成分DをO.1〜10重量部、成分Eを0〜10重
量部までを配合した組成物である.なお、成分AI00
重量部に対し、成分Bおよび成分Cのいずれか一方は、
少なくとも0.1!i量部以上混合する. 本発明の組成物を、例えば、Tダイを装着した押出機に
、大気中、あるいは好ましくは不活性ガス雰囲気中で供
給し、溶融押出してフィルム状に賦形する方法(Tダイ
法)、あるいは高温プレスを用いて溶融加熱しながらプ
レスしてフィルム状に賦形する方法(ホットプレス法)
によってフィルム状に賦形し、必要に応じて160〜3
50℃の温度で、応力(圧力》を加えながら変形を±2
0%以内に制限して,1〜3000秒間熱固定し、さら
に必要に応じて150〜340℃の温度で実質的に無応
力下で1〜3000秒間熱緩和することによって未延伸
フイルムを得ることができる。 また、本発明の組成物を用いて,インフレーション成形
法や圧縮成形法によっても、未延伸フィルムを得ること
ができる.さらに、他の樹脂と組合わせて多層フイルム
とすることもできる.なお、押出機、射出成形機、Tダ
イ用押出機は、樹脂溶融物と接触する部分が非鉄系耐食
金属で横成されたものが好ましい.また、ベント付きの
ものが好ましい。 本発明の未延伸フイルムは通常0.5〜5000μm.
好ましくは1〜3000μmの平均的な厚みを有し,次
のような優れた物性をしめす。 (a)引張強度(ASTM−D638)が23℃で5k
g/mイ以上。 (b)引張弾性率(AS丁M−D(i38)が23℃で
100kg/mnf以上. (c)半田耐熱性(10秒)が200℃以上、さらに好
ましくは230℃以上。 なお、く半田耐熱性〉は、半田浴に200℃で30分ア
ニールした未延伸フイルムを10秒間浸漬し、ふ《れ、
しわ、縮みなどの外観変化を生じない最高温度で表示す
る.半田浴の温度は5℃刻みで行なう. 生(7)(7) t支肢句 本発明の組成物から、ブロー成形法等によって、ボトル
、タンク、バイブ、チューブなどの中空成形物が、また
、引き抜き成形法等によって、プレート、バイブ、チュ
ーブ、ロツド、プロファイル等の長尺物が得られる. 且」 本発明の組成物は、一般的溶融加工方法の適用が可能で
あり、各種の耐熱性成形物に成形され、各種の用途に使
用される,例えば、押出成形物は、シート、プレート、
バイブ、チューブ、被1電線などに、射出成形物は、電
子・電気部品、自動軍部品などに、また、未延伸フィル
ムは、磁気記録用ベースフィルム、コンデンサー用フィ
ルム、プリント配線板、絶縁用フィルム、ブリブレグシ
一トなどに、それぞれ用いられる.また、本発明の組成
物は、そのままで耐熱・耐食性コーティング剤、各種充
填材のサイジング剤、ホットメルト接着剤、シーリング
剤などとして使用することができる. (以下余白) 〔発明の効果】 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、一般的溶融加工方法を
適用するのに充分な高度の熱安定性を有し,かつ、充分
な分子量を有し、経済的なコストで製造される高結晶性
ブロックコボリマーに、ブロックコボリマーの改質・改
変を目的とする成分を加えた組成物であるので、このブ
ロックコボリマー組成物を原料として実用的な機械的物
性を有する耐熱性の押出成形物、射出成形物、未延伸フ
ィルム等の各種成形品や、あるいはコーティング材、サ
イジング材、接着剤、シール剤などが経済的コストで得
られる. さらに本発明の熱可塑性樹脂組成物は,溶融加工時のブ
ロックコボリマーの熱変性、熱劣化に伴う結晶性低下や
溶融粘度の変動などが改善された組成物であるので、溶
融加工のロングラン時間の延長や、射出成形加工の成形
サイクル時間の短縮等が可能であり、それに伴い、溶融
加工コストの低減が可能である. また、溶融成形物の結晶化度が高《、それに伴い、得ら
れた成形物の耐熱性、機械的特性等の物性がよい。 さらに、溶融加工機器の溶融ti脂接触面への熱分解生
成物の付着も少なく、加工機器のクリーニングも容易で
ある. (以下余白)
滑剤、粘度調節剤、粗面化剤、結晶核剤、離型剤、着色
剤、カップリング剤、パリ防止剤、帯電防止剤などの助
剤を必要に応じて添加することができる。 特に酸化亜鉛、炭酸亜鉛などの亜鉛化合物は、腐食性ガ
スの捕捉剤として好ましいものである。 1念方韮 本発明の組成物は、各成分をドライ・ブレンド法などの
通常の各種ブレンド法により調製することができる. 各成分は、任意成分を含め、組成物を構成する全成分を
同時に添加してもよいが、例えば、成分Aと成分Dを予
め添加しておき、得られた混合物に他の成分を添加する
など、任意の順序で配合することができる. 予め成分Aと成分Dを配合する方法としては、成分Aに
ドライ粉末の成分Dを添加して混合するドライ・ブレン
ド法,あるいは成分Aにウエット状、溶液状もしくはス
ラリー状の成分Dを添加して、溶媒を乾燥除去するウエ
ット法などがあり,必要に応じて、これらの混合物を溶
融混練することによって、溶融混線物として調製するこ
ともできる。また、この場合、所望により成分Eを併用
してもよい。 成分Aに、成分Bおよび/または成分Cを添加し、しか
る後に成分Dを添加する場合には、上述の成分Dの添加
方法と同じ方法が採用できる.乾燥工程を要しない点で
は、ドライ・ブレンド法が好ましい. 服形1 本発明の組成物は、一般的溶融加工法により、各種成形
物に成形することができる. 1R瓜±1 本発明の組成物を、例えば、賦形用グイもし《はノズル
を装着した押出機に、大気中、あるいは好ましくは不活
性ガス雰囲気中で供給し,シリンダー温度300〜42
0℃、シリンダー内の樹脂平均滞留時間0.5〜60分
間、好ましくは2〜30分間の条件で押出して賦形し、
必要に応じて、150〜350℃で、0.1−too時
間アニーリングすることによって各種の押出成形物を得
ることができる. 本発明の押出成形物は次のような物性を有する耐熱性お
よび強度に優れた成形物である。 (a)熱変形温度(ASTM−0648、荷重18.
6kg/ctrr )100℃以上. (b)引張強度(^STM−0638)が23℃で5k
g/m耐以上。 (c)引張弾性率(ASTM−D6381が23℃で1
00kg/mn?以上. (d)半田耐熱性(60秒}が200℃以上、さらに好
ましくは230℃以上. なお、く半田耐熱性〉は、半田浴に押出成形物を60秒
間浸漬し、発泡または変形を生じない最高温度で表示す
る.半田浴の温度は5℃刻みで行なう. 肚五』I刻物 本発明の組成物を、例えば、成形用金型を装着した射出
成形機に、大気中、あるいは好ましくは不活性ガス雰囲
気中で供給し、シリンダー温度300〜420℃、金型
温度50〜230℃、シリンダー内の樹脂平均滞留時間
1〜3000秒間、好ましくは3〜1000秒間、射出
保持圧10〜10’kg/c耐、射出サイクル1〜30
00秒間の成形条件で射出成形し、必要に応じて、15
0〜350℃で、o.iNtoo時間アニーリングする
ことによって各種の射出成形物を得ることができる. 本発明の射出成形物は次のような物性を有する耐熱性お
よび強度に優れた成形物である.(a)熱変形温度(A
STM−D648、荷重IL 6kg/crtr )l
OO℃以上. (b)曲げ強度(ASTM−0790)が23℃で5k
g/m耐以上。 (c)曲げ弾性率(ASTM−0790)が23℃で1
00kg/mnf以上. (d)半田耐熱性(60秒)が200℃以上、さらに好
まし《は230℃以上. なお、〈半田耐熱性〉は、半田浴に約3mm厚さの射出
成形物を60秒間浸漬し、発泡または変形を生じない最
高温度で表示する.半田浴の温度は5℃刻みで行なう. 困mΔ」kム 未延伸フィルムを得るための好ましい配合割合は、成分
AIOO重量部に対して、成分Bを100重量部まで、
成分Cを樹脂成分(成分A+成分B)too重量部当り
50重量部まで、より好ましくは25重量部まで、特に
好まし《はl5重量部までの組成物であり、あるいはさ
らに成分DをO.1〜10重量部、成分Eを0〜10重
量部までを配合した組成物である.なお、成分AI00
重量部に対し、成分Bおよび成分Cのいずれか一方は、
少なくとも0.1!i量部以上混合する. 本発明の組成物を、例えば、Tダイを装着した押出機に
、大気中、あるいは好ましくは不活性ガス雰囲気中で供
給し、溶融押出してフィルム状に賦形する方法(Tダイ
法)、あるいは高温プレスを用いて溶融加熱しながらプ
レスしてフィルム状に賦形する方法(ホットプレス法)
によってフィルム状に賦形し、必要に応じて160〜3
50℃の温度で、応力(圧力》を加えながら変形を±2
0%以内に制限して,1〜3000秒間熱固定し、さら
に必要に応じて150〜340℃の温度で実質的に無応
力下で1〜3000秒間熱緩和することによって未延伸
フイルムを得ることができる。 また、本発明の組成物を用いて,インフレーション成形
法や圧縮成形法によっても、未延伸フィルムを得ること
ができる.さらに、他の樹脂と組合わせて多層フイルム
とすることもできる.なお、押出機、射出成形機、Tダ
イ用押出機は、樹脂溶融物と接触する部分が非鉄系耐食
金属で横成されたものが好ましい.また、ベント付きの
ものが好ましい。 本発明の未延伸フイルムは通常0.5〜5000μm.
好ましくは1〜3000μmの平均的な厚みを有し,次
のような優れた物性をしめす。 (a)引張強度(ASTM−D638)が23℃で5k
g/mイ以上。 (b)引張弾性率(AS丁M−D(i38)が23℃で
100kg/mnf以上. (c)半田耐熱性(10秒)が200℃以上、さらに好
ましくは230℃以上。 なお、く半田耐熱性〉は、半田浴に200℃で30分ア
ニールした未延伸フイルムを10秒間浸漬し、ふ《れ、
しわ、縮みなどの外観変化を生じない最高温度で表示す
る.半田浴の温度は5℃刻みで行なう. 生(7)(7) t支肢句 本発明の組成物から、ブロー成形法等によって、ボトル
、タンク、バイブ、チューブなどの中空成形物が、また
、引き抜き成形法等によって、プレート、バイブ、チュ
ーブ、ロツド、プロファイル等の長尺物が得られる. 且」 本発明の組成物は、一般的溶融加工方法の適用が可能で
あり、各種の耐熱性成形物に成形され、各種の用途に使
用される,例えば、押出成形物は、シート、プレート、
バイブ、チューブ、被1電線などに、射出成形物は、電
子・電気部品、自動軍部品などに、また、未延伸フィル
ムは、磁気記録用ベースフィルム、コンデンサー用フィ
ルム、プリント配線板、絶縁用フィルム、ブリブレグシ
一トなどに、それぞれ用いられる.また、本発明の組成
物は、そのままで耐熱・耐食性コーティング剤、各種充
填材のサイジング剤、ホットメルト接着剤、シーリング
剤などとして使用することができる. (以下余白) 〔発明の効果】 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、一般的溶融加工方法を
適用するのに充分な高度の熱安定性を有し,かつ、充分
な分子量を有し、経済的なコストで製造される高結晶性
ブロックコボリマーに、ブロックコボリマーの改質・改
変を目的とする成分を加えた組成物であるので、このブ
ロックコボリマー組成物を原料として実用的な機械的物
性を有する耐熱性の押出成形物、射出成形物、未延伸フ
ィルム等の各種成形品や、あるいはコーティング材、サ
イジング材、接着剤、シール剤などが経済的コストで得
られる. さらに本発明の熱可塑性樹脂組成物は,溶融加工時のブ
ロックコボリマーの熱変性、熱劣化に伴う結晶性低下や
溶融粘度の変動などが改善された組成物であるので、溶
融加工のロングラン時間の延長や、射出成形加工の成形
サイクル時間の短縮等が可能であり、それに伴い、溶融
加工コストの低減が可能である. また、溶融成形物の結晶化度が高《、それに伴い、得ら
れた成形物の耐熱性、機械的特性等の物性がよい。 さらに、溶融加工機器の溶融ti脂接触面への熱分解生
成物の付着も少なく、加工機器のクリーニングも容易で
ある. (以下余白)
以下、本発明を実施例、実験例および比較例によりさら
に具体的に説明するが,本発明は、その要旨を越えない
限り、以下の実施例および実験例に限定されるものでは
ない. 含迩LL狭困」2 (製造方法そのlによるブロックコボリマーの合成) (PATEブレボリマーの合成) 含水硫化ソーダ(水分53.9重量%)2255kgj
15よびN−メチルビロリドン(以下、NMPと略記)
500kgをチタン張り重合缶に仕込み、窒素ガス雰囲
気下で徐々に187℃まで昇温しながら、水86.3k
gを含むNMP溶液104kgと硫化水素34.9モル
を流出させ、次に、p−ジクロルベンゼン(以下、PD
CBと略記)171.8kgとNMP167kgを供給
して、220℃でlO時間重合を行なった(PDCB/
硫化ソーダ=0.9モル/モル、共存水分量/NM P
= 3モル/kg). 50℃まで冷却後、ブレボリマーを含む反応液のスラリ
ーを一部抜きだし、活性末端基を後述する方法により測
定した。 末端チオラート基および末端チオール基の濃度は、プレ
ポリ?−1g当たり462XlO−’当量、末端塩素基
の濃度は34xlO−’当量であった。これらの末端基
数より求めたブレボリマーの数平均分子量は4032
(平均重合度は37)であった. 立JL1払 〈末端チオール基またはチオラート基の分析〉ブレボリ
マーの重合反応終了後、反応液であるスラリーの一部を
サンプリングし、水中に投入してボリマーを析出させ、
濾別し、純水中で洗浄し、次いで希塩酸水で処理して末
端チオラート基をチオール基に変え、純水中で30分間
洗浄し、さらにアセトンで30分間洗浄し、真空乾il
litiで室温で減圧乾燥して、ボリマーサンプルを得
た.それから直ちにボリマーサンプルIOB〜1g程度
を秤量し、密栓型試験管に入れ、アセトン2.5m!お
よびヨードアセトアミド20ミリモルからなるアセトン
溶液2.5mj2を加え、密栓し、100℃で60分間
加熱し、水冷し、開栓し、それから液相部を分離し、分
光光度計を用いて、450nmの吸光度(ヨードの吸光
度)を測定した。 前もってモデルチオール化合物 に関して作製しておいた検量線を用いて、吸光度から末
端のチオール基濃度を算出した(サンプル量は、アセト
ン・スラリー中のチオール基の濃度が0.1〜0,.3
ミリモルの範囲になるように適当に選ぶ)。同一乾燥サ
ンプルにつき3回づつ分析を行なって、末端チオール基
濃度の平均値を求めた。 〈末端ハロゲン基の分析〉 蛍光X線分析装置(理学電気■、3080E2型)を用
いて、末端ハロゲン原子の定量分析を行なった。 く数平均分子量の求め方〉 末端チオール基(チオラート基も含む)と末端ハロゲン
基の実測値から下記式により数平均分子量を求めた. 数平均 試料重量(g) (ブロックコボリマー合成) 含水硫化ソーダ(水分54.0重量%)29.8kg、
4,4′−ジクロ口ペンゾフエノン(以下、DCBPと
略記)80.5kg,NMP328kgおよび水127
.8kgをPATHブレボリマー反応液スラリー、95
7.4kgの入っているチタン張り重合缶に仕込み、窒
素置換後、加熱昇温し260℃で2時間重合した.ブロ
ックコボリマーを合成する際の反応条件は次のとおりで
あった。 ■アルカリ金属硫化物の全仕込II(ブレボリマー合成
時の有効硫化ソーダ仕込服とブロックコボリマー合成時
の硫化ソーグ仕込量の合計》に対するジハロ芳香族化合
物の全仕込量(ブレボリマー合成時のPDCB仕込量と
ブロックコボリマー合成時のDCBP仕込量の合計)の
モル比は1.01である. ■ブレボリマー合成時のPDCBの仕込量対DCBPの
仕込量は68:32(重量比)である。 ■有機アミド(NMP)に対する共存水分量の仕込量比
は約lOモル/kgである。 (ブロックコボリマーの回収) 得られた反応液であるスラリーを約等量のNMPで希釈
し、目開き1 50μm (1 00メッシュ)のスク
リーンで粒状ボリマーを篩別した。 メタノール洗と水洗を3回づつ繰返し、100℃で一昼
夜減圧乾燥してブロックコボリマーB1を得た.ブロッ
クコボリマ−B,の回収率は75%であった。 (ブロックコボリマーの属性) ブロックコボリマーB+は、平均粒径680μmのバー
ル状粒子で、嵩比重は0.58g/dβであった。 赤外線スペクトル分析(I R)では、1640cm−
’にケトン基に基づく鋭い吸収ピークが観察される。広
角X線回折(理学電機■社製RAD−Bシステムを使用
)では、PATHホモボリマーやPTKホモボリマーお
よびそのブレンド物とは明らかに異なったブロックコボ
リマーによる回折パターンが示された。 ブロックコボリマーB.中の硫黄分は、燃焼フラスコ法
とイオンクロマト法(IC法)により求めた.すなわち
、ブロックコボリマーBIをフラスコ中で燃焼し、過酸
化水素水に吸収させ、ボリマー中の硫黄分を硫酸根とし
電導度検出器を備えたイオンクロマト装置(横河電機■
社製IC−500)を用いて硫黄分を定量した. ブロックコボリマー中のPATH繰返し単位の重量分率
W.(貫量%》は、下記の式により求めることがマきる
。 この式に測定値W=24.3%、計算値Wl=15.0
1%、wt =29.63%を代入して求めたW.は、
63.5%であった. (ブロックコボリマーの物性) ブロックコボリマーの物性は次のとおり.溶融粘度
180ボイズ 転移温度 Tg 1 00℃Tm
302℃および323℃ 溶融結晶化温度 T m c (40Q℃) 263℃T m c
(400℃/10分) 230℃溶融結晶化エンタ
ルピー ΔH m c (400℃) 5 3 J/g
残留溶融結晶化エンタルピー △H m c (400℃710分)42J/gなお、
Tg(ガラス転移温度)はプレスシ一ト(380℃でプ
レス)を試料とし、また、Tm(融点)はボリマー粉末
を用いてDSCによりlO℃/分の速度で室温から昇温
しながら測定した. 姦滅XIL厩ユ (製造方法その2によるブロックコボリマーの合成) (PATEブレボリマーの合成》 含水硫化ソーダ(水分53.7重量%)3.2kgおよ
びNMP6.0kgをチタン張り重合缶に仕込み、窒素
ガス雰囲気下で徐々に200℃まで昇温しながら、水1
.326kgを含むNMP溶液2.541kgと硫化水
素0.38モルを留出させ、次いで水0.123kgを
追加し、次にPDCB2.35kgとNMP4.51k
gとの混合溶液を供給して、220℃でlO時間重合を
行ない(PDCB/硫化ソーダ=0.86モル/モル、
共存水分量/NMP=約3モル/ k g )、PAT
Eブレボリマーを含む反応液スラリーを得た.ブレボリ
マーの数平均分子量は1530(平均重合度14)であ
った. (PTKブレボリマーの合成) DCBP3.640モル、含水硫化ソーダ(水分53.
7重量%)2.039モル、水176gおよびNMP4
.004kgを2012のチタン製重合缶に仕込み、窒
素置換し、220℃で1時間保持して反応させ(共存水
分量/NMP=約5モル/kg) 、PTKブレボリマ
ーを含む反応液スラリーを得た. (ブロックコボリマーの合成) 前記PTKブレボリマーを含む反応液スラリ−(スラリ
ー温度220℃)が入った20I2のチタン製重合缶の
上に加熱装置付のチャージポットを取りつけ、このポッ
トに前記PATEブレボリマーを含む反応液スラリ−9
.12kgを仕込み220℃に昇温したのちPTKプレ
ボリマーを含む反応液スラリーに添加、更に水1.14
6kgを添加し、混合した。 さらに260℃で2時間保持して反応させ、240℃ま
で降温した後、反応末期の安定化処理のためにDCBP
0.4356モル、NMP0.5kgを追加し240℃
で0.2時間反応させた。ブロックコボリマーを合成す
る際の反応条件は次のとおりであった. ■アルカリ金属硫化物の全仕込量(PATEブレボリマ
ー合成時の硫化ソーダ仕込量とPTKブレボリマー合成
時の硫化ソーダ仕込量の合計)に対するジハロ芳香族化
合物の全仕込量[PATHブレボリマー合成時のPDC
B仕込量とPTKブレボリマー合成時のDCBP仕込量
の合計]のモル比は0.99である. ■PATHブロックとPTKブロックの比はほぼ60:
40(重量比)である. ■n機アミド(NMP)の仕込量に対する共存水分量の
比は約lOモル/kgである. (ブロックコボリマーの回収) 合成実験例lと同様に行ない、ブロックコボリマーB2
を得た.回収率は78%であった.(ブロックコボリマ
ーの物性) ブロックコボリマーB2の物性は次のとおり。 溶融粘度 650ボイズ 転移温度 Tg 104℃Tm
301’Cおよび324℃ 溶融結晶化温度 T m c (400℃) 252℃T
m c (400℃/10分) 221℃溶融結晶化
エンタルピー ΔH m c (400℃) 43J/g残留溶
融結晶化エンタルピー ΔH m c (400℃/10分)36J/gなお,
PTK繰返し単位の合計量に対するPATH繰返し単位
の合計量の比率(重量比)は1.6 (62/38)で
あった. (以下余白) A 3 執 PTKのA DCBP90モル、含水硫化ソーダ(水分53.6重量
%)90モルおよびNMP90kgをチタン製重合缶に
仕込み(共存水分量/NMP=5モル/kg),窒素置
換後、室温から240℃まで1.5時間で昇温し、24
0℃で2時間保持して反応させた.次いで、反応末期の
安定化処理のために、DCBP4.5モル、NMP 1
8 kgおよび水90モルを追加し、240℃でさら
に1時間反応させた. 重合缶を冷却し、反応液であるスラリーを取卸し約20
0リットルのアセトンに投入し、ボリマーを沈降させ、
口別し、アセトンと水で2回づつ洗浄し、脱液して、ウ
エットボリマーを得た.得られたウエットボリマーを1
00℃で12時間減圧乾燥して、ボリマーPTK−1
(平均粒径l1。5μmの微粉末)を得た. このボリマーPTK−1 (粉末)の融点は、360℃
であった。 PTKの分子量の舟標として溶液粘度を測定した。 すなわち、PTK−1を、98%硫酸に濃度0.5g/
dJ2になるように溶解し、ウベローデ型粘度管を用い
、25℃で粘度を測定した還元粘度y7 redは0.
63dj2/gであった.PTKの結晶性の指標として
密度を測定した。 すなわち、先ず、PTK (粉末)を2枚のポリイミド
・フィルム(“カブトン■”デュポン社製)の間に挿み
、ホットプレスを用いて、385℃で2分間予熱し、3
85℃で0.5分間加圧して賦形し、急冷して厚さ約0
.15mmの非晶な試料を調製した. さらに、280℃で30分のアニーリングをすることに
より結晶化度を高めたアニール物サンプルを調製した。 〔塩化亜鉛/水〕系の密度勾配管を用い、25℃で測定
した密度は、非品物1.30 g / cイ、アニール
物(結晶化物)1.35g/Cボであった。 合成実験例で得られたPTK−1粉末について、熱安定
性の指標として、残留溶融結晶化エンタルピー△Hmc
(4 2 0℃/10分)を測定した。すなわち、D
SCを用いて測定される溶融結晶化のピーク時の温度を
Tmc (4 2 0℃/10分)とし、ピーク面積か
ら換算して残留溶融結晶化エンタルピーΔHmc (4
2Q℃/10分)を求めた. 具体的には、PTK−1 (粉末)を約10mg秤量し
、不活性ガス雰囲気中で50℃に5分間保持後、75℃
/分の速度で420℃まで昇温し、420℃でlO分間
保持し、しかる後、10℃/分の速度で降温しながら、
Tmc (4 2 0℃ZlO分》および△Hmc (
420℃/10分》を測定した.結果は、ΔHmc (
4 2 0℃/10分)が43J/g%Tmc (42
0℃/10分)が290℃であった. また、△Hmc (400℃/10分》は55J/g,
Tmc (400℃/10分)は313℃であった. (以下余白) 1および 1 合成実験例lでえられたブロックコボリマー・B,の所
定量と、熱可塑性樹脂、繊維状充填材および塩基性化合
物の所定量とをタンブラーブレンダーを用いてドライブ
レンド後、シリンダー径19mmφ、L/D=25の単
軸押出機に供給し、シリンダー温度350℃で溶融混練
し、ストランド状に押出し、急冷し、切断して、各配合
割合のベレット・サンプルを調製した.なお、実施例1
−3は、シリンダー温度370℃で溶融混練し、サンプ
ルを調製した. これらのペレットを射出成型機に窒素気流下で供給し、
シリンダー温度、350℃、金型温度160℃、射出保
持圧1,000kg/cゴ、射出サイクル約40秒間の
成形条件で成形して、射出成形物を得た. 塩基性化合物であるCa (OH)*配合ペレットは、
ロングラン性は良好であった. 配合割合および成形物の物性は第1表に示した通りであ
る.繊維状充填材を混入することによつて強度、弾性率
、耐熱性(熱変形温度・半田耐熱性)等が改善されるこ
とが判明した.また、塩基性化合物C a (O H)
sを添加することによって溶融安定性が改善される. なお、成形物のく密度〉は、自動比重計(東洋精機社製
DENSIMETER−H)を用い、天秤を利用して空
気中の質量と、水中の質量を測定する方法により求めた
. また、く溶融安定性〉は、350℃に加熱されたキャビ
ログラフのバレルに約20gのペレットを入れ、5分後
、30分後および60分後の溶融粘度η:、η;。およ
びη:。(いずれも剪断速度1200see−’)を測
定し− n so/ n sおよびη:。/η:より評
価した.これらの比が1に近いほど溶融安定性が良好で
あることを示す.(以下余白) 第1表 ($2) PATE FORTRON■W214
(ポリバラフェニレンチオエーテル、呉羽化学工業■
製) ($3) ガラス繊維(日本電気硝子社製、13μm
径、3mm長)(*4)Ca (OH)* 合成実験例2でえられたブロックコボリマ−82の所定
量と、繊維状充填材および塩基性化合物と酸化防止剤の
組み合せからなる安定剤の所定量とを、実施例lと同様
な方法でブレンド、ベレット化および射出成形を行なっ
た. 各成分の配合割合および成形物の物性は第2表に示した
とおりである。物性の測定条件は実施例1と同じである
。ただし、溶融安定性は各組成物の溶融安定性の差をよ
り明確にするため、溶融粘度の測定温度をよりきびしい
370℃で行ない評価した。 安定剤として、塩基性化合物と酸化防止剤とを併用する
ことにより塩基性化合物だけの場合より溶融安定性がさ
らに改善された.その結果ロングラン性が向上し、加工
機材への分解物の付着が減少し、成形機械のクリーニン
グ性も改善された。 (以下余白) 第 表 (傘1)ガラス繊維(日本電気硝子社製、13μm径、
3mm長)(*2) Ca (OH)、 (本3) LixCOs ($4) MARK PEP−36t7’デy−
ix 社製;ピス−(2,6−ジーt−7チルー4一
メ+ル7x−J)−べ冫タエリスリトールジネスフ7什
1 (*5) IRGAFOS 168[チバガイギ
ー社製:トリス(2.4−ジーt−1チルフエニル)
本スフ7朴l(傘6) MARκ ^0−220[
/’デh1−ガス 社製:1,3.5−}リメチル−2
.4.6−トリスー(3,5−ジーt−7チルー4一ヒ
ドロ〜シベンジル)べ冫ゼン 類似化イシ1勿l3およ
び 2 ブロックコボリマーB,の所定量と各種無機質充填材の
所定量とを、実施例lと同様の方法で、ドライブレンド
し、ペレットを調製し、射出成形物を調製した. 無機質充填材の配合割合および得られた成形物の物性は
第3表に示した通りである.無機質充填材を混入するこ
とによって、弾性率が改善されることが判明した. (以下余白) 第 表 ($1)白石カルシウム■白艶華CC ($2)日本タルク■ミクロエースL−1(ネ3)ガラ
ス繊維、13μm径、3mm長(日本電気硝子社製)(
以下余白) 4および 13 (PTKおよび/またはPATEのブレンド)ブロック
コボリマ−B+、合成実験例3でえられたPTK−1お
よびPATH (ポリバラフェニレンチオエーテル、呉
羽化学■113 FORTRON■W214)を、重量
比でそれぞれ第4表に示すような配合割合でドライブレ
ンドし、シリンダー温度を370℃にした以外は実施例
lと同じ方法によってそれぞれのベレットを調製した.
得られたベレットについて、ペレットをカブトン■(D
I PONT■製ポリイミドフィルム》フィルムの間に
挿み、ホットプレスを用い370℃/2分間予熱し、3
70℃/0.5分間加圧して賦形し、急冷して、厚さ約
0.15mmの非晶シートを調製した.得られた各シー
トは、いずれも透明であった.また、DSCにより各シ
ートの転移温度(ガラス転移温度、ガラス状態および溶
融状態からの結晶化温度、結晶融点)を測定した.結果
は第4表に示した. ブロックコボリマーにPTKをブレンドすることにより
、ガラス転移温度、結晶化温度、結晶融点を上昇させる
ことができる。逆に、PATHをブレンドすることによ
りこれらの転移温度を低下させることができる.また、
これら転移温度から本発明のブロックコボリマーとPT
KあるいはPATEはよく相溶することがわかった。 (以下余白) 第4表 (ml)ポリバラフェニレンチオエーテル(呉羽化学■
製 FORTRON■W214)($21 ($3)ガ
ラス状態から測定.10℃/分で昇温し、測定.(*4
)溶融状態から測定.10℃/分で400℃まで昇温後
、10℃/分で降温し、測定。 ($5) 1 0℃/分で400℃まで昇温後、10℃
/分で30℃まで降温。その後10℃/分で昇温し、測
定. 5および 4 (PTKおよび/またはPATEのブレンド)ブロック
コボリマーB1の所定量およびガラス繊維(13μm径
、3mm長,日本電気硝子■製)の所定量と,PATH
としてボリバラフェニレンチオエーテルおよびPTK−
1の所定量とを、実施例4と同じ方法で、ブレンドし
、ペレットを調製し、さらに、実施例lと同じ方法でそ
れぞれの射出成形物を調製した。ただし、比較例R4−
2は、シリンダー温度を370℃にかえて射出成形物を
得た. 配合割合および得られた成形物の物性は、第5表に示し
た通りである. PATHをブレンドすることによりブロックコボリマー
の常温で機械的強度が改善され、一方、ブロックコボリ
マーのブレンドによりPATHの耐熱性が改善される. また.PTKをブレンドすることによりブロックコボリ
マーの耐熱性が改善されることが判明した。 ー タI6および ダ5 (液晶ポリエステルのブレンド) ブロックコボリマーB,の所定量と、液品性ポリエステ
ル(以下.LCPと略記))の所定量とを、実施例lと
同様の方法でブレンドし、ペレットを調製した.ブロッ
クコボリマーB,およびLCPの各単独物についてもそ
れぞれ同じ方法でペレットを調製した.これらのペレッ
トについて、実施例1と同じ方法により射出成形物を調
製し、240℃で4時間アニーリングした. LCPの配合割合および得られた成形物の物性は、第6
表に示した通りである. LCPのブレンドによりブロックコボリマーの常温での
tart的強度が改善され、一方、ブロックコボリマー
のブレンドによりLCPの欠点である異方性(射出方向
とその直角方向で曲げ強度や曲げ弾性率などの物性が大
きく異なる現象)が低減することがわかった. (以下余白) 第6表 (*1)液晶性ポリエステル(CELANESE■製族
系LCP) (*2)射出方向での測定値 (ネ3)射出方向での測定値 VECTRA #A950、全芳香 (以下余白) 17および 6 (ポリエーテルイミドのブレンド) ブロックコボリマーB1と非品質な熱可塑性樹脂である
ポリエーテルイミド(以下、PEIと略記)(GE社製
ULTEM 1000)を、重量比でそれぞれ第7表に
示すような割合に配合した。これらの各組成物を、2m
mφのノズルを装着したシリンダー径20mmφ、シリ
ンダー長50cmの単軸押出機に供給し、シリンダー温
度370℃で溶融混練しストランドを得た.ストランド
を粉砕し、再度同様にして溶融混練し.それぞれの組成
のベレットを得た。 比較のためブロックコボリマーB1およびPEI単独に
ついても同様に溶融混練しベレットを得た。 ベレットをカブトン■(DO PONT■製ポリイミド
フィルム)フィルムの間に挿み、ホットプレスを用い3
70℃で2分間予熱し、370℃で15秒間加圧して賦
形し、急冷して得た厚さ約0. 15mmの非晶シー
トについてDSCにより転移温度を測定した。測定結果
を第7表に示す。 PEIをブロックコボリマーにブレンドすることにより
、耐熱性、寸法安定性の指標となるガラス転移温度がP
EIのブレンド量の増大とともに増加し、かつ、単ピー
クとしてあらわれることが判明した。さらに、全組成に
わたってブロックコボリマーの結晶性は保たれる. ペレット化する際の流動性は、PEI単独に比べてよく
なり、また、ブロックコボリマー単独よりもドローダウ
ンが改良された. なお、第7表中、〈溶融加工性〉については、ペレット
調製時の樹脂または樹脂組成物の溶融物の流動性を観察
し、4段階評価で、特に良好なものを0、良好なものを
01やや不充分なものを△、不良なものを×とした. (以下余白) 第7表 ($1)ポリエーテルイミド(GE社製 ULTEM
1000)($2)10℃/分で400℃まで昇温後、
lO℃/分で30℃まで降扁。 その後lO℃/分で昇温し渭淀。 ($3)ガラス状態から測定.10℃/分で昇温し測定
。 (*4)測定条件は(傘2)と同じ。 (中6)ピークは検出されない。 実1江旦 (ポリテトラフルオ口エチレンのブレンド)ブロックコ
ボリマーB1、ポリテトラフル才口エチレン(以下、P
TFEと略記)およびガラス繊維をタンブラーブレンダ
ーでブレンドし、実施例1と同様の方法でペレットを調
製し、射出成形物を得た. 得られた成形物の物性は、第8表に示したとおりである
。PTFEを添加することにより,摩擦係数が改善され
ることが判明した. (以下余白) 第 8 表 《中1》ポリテトラフノレオロエチレンTLP−10F
−1(三井デュポンフロロケミカル■製) (I2》日本電気硝子社製、13μm径、3mm長《峠
》鈴木式摩擦摩耗試験機 相手材: S55C鋼 圧力 :lOkg/crrf 速度 :30cm/秒 (以下余白) 9および 17 (PEEKのブレンド) ブロックコボリマーBtとPEEK (ICI社製Vi
ctrex PEEK 380P)とを、重量比でそれ
ぞれ25 : 75、50 : 50および75 :
25の割合で配合した.各組成物を実施例4と同様な方
法で、溶融混練し、その時の押出状態を観察した.結果
は第9表に示した. 第9表中、〈溶融加工性〉は、実施例7と同様に4段階
評価で、特に良好なものを0、良好なものをO,やや不
充分なものをΔ、不良なものを×とした。 また、〈ストランドの靭性〉については、ベレット調製
時のストランドを観察し、3段階評価で、特に良好なも
のを0、良好なものをO,やや不充分なものをΔとした
. 第9表から溶融流動性とストランドの靭性とのバランス
がブロックコボリマーとPEEKとをブレンドすること
により向上することがわかる。 ($1)ポリエーテルエーテルケトン(ICI社製VL
ctrex PEEκ380P) (辱2)ペレット調製時の流動性を観察.($3)ペレ
ット調製時のストランドを観察.lOおよび 18 (ポリエーテルスルホンのブレンド) ブロックコボリマ−B+ とポリエーテルスルホン(以
下、PESと略記)(住友化学一社製PES4100G
)を、重量比テソれぞtL30:70、5o:50およ
び70 : 30の割合で配合した.各組成物を実施例
7と同様の方法で溶融混練し、非晶シートを調製後、各
シートの転移温度を測定した.これらの結果を第lO表
に示した. ブロックコボリマーにPESをブレンドすることにより
、溶融混線時の流動性とストランドの靭性とのバランス
がとれたものになる。 上記のように配合割合をかえても、ブロックコボリマー
の結晶性は保たれ、PESの配合量により、結晶化温度
(TC.とT C z )のコントロールが可能となる
. また、樹脂組成物のガラス転移温度は、ブロックコボリ
マーに起因するものと、PESに起因するものの2つの
ピークが観察された。 なお、第lO表中、溶融加工性については、実施例7と
同様に4段階評価で、特に良好なものを0、良好なもの
をO,やや不充分なものをΔ、不良なものを×とした.
また、ストランドの靭性については、ペレット調製時の
ストランドを観察して3段階評価で、特に良好なものを
0、良好なものをO、やや不充分なものをΔとした。 (以下余白) (中1)ポリエーテルスルホン(住友化学社製%PES
4100G)(牟2》〜(*5)測定条件は、第4表
に同じ.ブロックコボリマー8.80重量部に、ポリパ
ラフェニレンチオエーテル20重量部,シリカ粉末1重
量部およびC a (O H) *粉末所定量を添加し
、ヘンシェルミキサーを用いてドライブレンドして、5
mmφノズルを装着した35mmψ同方向ツインスクリ
エー押出機に供給し、シリンダー温度350℃の条件で
溶融混練し、ストランド状に押出し、急冷し、カットし
て、それぞれの組成物ベレット(押出−1および押出−
2)を得た. 次に,当該押出機のノズルをスリット・ダイに付替えて
、ペレット(押出一1および押出−2)を供給し、シリ
ンダー温度350℃、プレート状に押出し、急冷し、カ
ットして,プレート状押出成形物を得た.得られた急冷
成形物を260℃で5時間のア二一リングに付して、押
出成形物(アニール物)を得た. ペレット(押出−1および押出−2)から得られた押出
成形物(アニール物)の物性は、第11表に示す通りで
あった. Ca (OH)−配合ペレツ トのロングラン性は 良好であった. (以下余白) 12 フ ルムの 樹脂成分としてブロックコボリマーBI.PTK−1お
よびPATH (ポリパラフエニレンチオ工一テル、呉
羽化学■製FORTRON■W214)を使用し、第1
2表に示した配合割合で、実施例7と同様の方法により
ベレットを作成した. えられたペレットをカブトン■(ロU PQNT■製ポ
リイミドフィルム)フィルムの間に挿み、ホットプレス
を用い370℃/2分間予熱し、370”C/0.6分
間加圧して賦形し、急冷して、厚さ0、1 5mmフィ
ルムを調整した.このようにしてえられた各フィルムを
カブトン■フィルムの間に挿み、ホットプレスを用い加
圧下で280℃で2分間熱固定し、さらに加圧しないで
270℃で2分間熱緩和した.えられたフィルムの性能
を第12表に示した.安定剤の添加によりペレット作成
時のロングラン性や加工機械への熱分解物の付着が低減
した. 《以下余白》 第12表 ?ネl)ポリバラフエニレンチ才エーテル(賄ヒ判咋印
神ツ4FORTRON ■W214)(傘2) C
aCOs (白石カルシウム■白艶華CC)(*3)
Ca (OH)■ (輯)MARK PEP−36 (アデカアーガス社
製)手続補正書 平成2年1月
に具体的に説明するが,本発明は、その要旨を越えない
限り、以下の実施例および実験例に限定されるものでは
ない. 含迩LL狭困」2 (製造方法そのlによるブロックコボリマーの合成) (PATEブレボリマーの合成) 含水硫化ソーダ(水分53.9重量%)2255kgj
15よびN−メチルビロリドン(以下、NMPと略記)
500kgをチタン張り重合缶に仕込み、窒素ガス雰囲
気下で徐々に187℃まで昇温しながら、水86.3k
gを含むNMP溶液104kgと硫化水素34.9モル
を流出させ、次に、p−ジクロルベンゼン(以下、PD
CBと略記)171.8kgとNMP167kgを供給
して、220℃でlO時間重合を行なった(PDCB/
硫化ソーダ=0.9モル/モル、共存水分量/NM P
= 3モル/kg). 50℃まで冷却後、ブレボリマーを含む反応液のスラリ
ーを一部抜きだし、活性末端基を後述する方法により測
定した。 末端チオラート基および末端チオール基の濃度は、プレ
ポリ?−1g当たり462XlO−’当量、末端塩素基
の濃度は34xlO−’当量であった。これらの末端基
数より求めたブレボリマーの数平均分子量は4032
(平均重合度は37)であった. 立JL1払 〈末端チオール基またはチオラート基の分析〉ブレボリ
マーの重合反応終了後、反応液であるスラリーの一部を
サンプリングし、水中に投入してボリマーを析出させ、
濾別し、純水中で洗浄し、次いで希塩酸水で処理して末
端チオラート基をチオール基に変え、純水中で30分間
洗浄し、さらにアセトンで30分間洗浄し、真空乾il
litiで室温で減圧乾燥して、ボリマーサンプルを得
た.それから直ちにボリマーサンプルIOB〜1g程度
を秤量し、密栓型試験管に入れ、アセトン2.5m!お
よびヨードアセトアミド20ミリモルからなるアセトン
溶液2.5mj2を加え、密栓し、100℃で60分間
加熱し、水冷し、開栓し、それから液相部を分離し、分
光光度計を用いて、450nmの吸光度(ヨードの吸光
度)を測定した。 前もってモデルチオール化合物 に関して作製しておいた検量線を用いて、吸光度から末
端のチオール基濃度を算出した(サンプル量は、アセト
ン・スラリー中のチオール基の濃度が0.1〜0,.3
ミリモルの範囲になるように適当に選ぶ)。同一乾燥サ
ンプルにつき3回づつ分析を行なって、末端チオール基
濃度の平均値を求めた。 〈末端ハロゲン基の分析〉 蛍光X線分析装置(理学電気■、3080E2型)を用
いて、末端ハロゲン原子の定量分析を行なった。 く数平均分子量の求め方〉 末端チオール基(チオラート基も含む)と末端ハロゲン
基の実測値から下記式により数平均分子量を求めた. 数平均 試料重量(g) (ブロックコボリマー合成) 含水硫化ソーダ(水分54.0重量%)29.8kg、
4,4′−ジクロ口ペンゾフエノン(以下、DCBPと
略記)80.5kg,NMP328kgおよび水127
.8kgをPATHブレボリマー反応液スラリー、95
7.4kgの入っているチタン張り重合缶に仕込み、窒
素置換後、加熱昇温し260℃で2時間重合した.ブロ
ックコボリマーを合成する際の反応条件は次のとおりで
あった。 ■アルカリ金属硫化物の全仕込II(ブレボリマー合成
時の有効硫化ソーダ仕込服とブロックコボリマー合成時
の硫化ソーグ仕込量の合計》に対するジハロ芳香族化合
物の全仕込量(ブレボリマー合成時のPDCB仕込量と
ブロックコボリマー合成時のDCBP仕込量の合計)の
モル比は1.01である. ■ブレボリマー合成時のPDCBの仕込量対DCBPの
仕込量は68:32(重量比)である。 ■有機アミド(NMP)に対する共存水分量の仕込量比
は約lOモル/kgである。 (ブロックコボリマーの回収) 得られた反応液であるスラリーを約等量のNMPで希釈
し、目開き1 50μm (1 00メッシュ)のスク
リーンで粒状ボリマーを篩別した。 メタノール洗と水洗を3回づつ繰返し、100℃で一昼
夜減圧乾燥してブロックコボリマーB1を得た.ブロッ
クコボリマ−B,の回収率は75%であった。 (ブロックコボリマーの属性) ブロックコボリマーB+は、平均粒径680μmのバー
ル状粒子で、嵩比重は0.58g/dβであった。 赤外線スペクトル分析(I R)では、1640cm−
’にケトン基に基づく鋭い吸収ピークが観察される。広
角X線回折(理学電機■社製RAD−Bシステムを使用
)では、PATHホモボリマーやPTKホモボリマーお
よびそのブレンド物とは明らかに異なったブロックコボ
リマーによる回折パターンが示された。 ブロックコボリマーB.中の硫黄分は、燃焼フラスコ法
とイオンクロマト法(IC法)により求めた.すなわち
、ブロックコボリマーBIをフラスコ中で燃焼し、過酸
化水素水に吸収させ、ボリマー中の硫黄分を硫酸根とし
電導度検出器を備えたイオンクロマト装置(横河電機■
社製IC−500)を用いて硫黄分を定量した. ブロックコボリマー中のPATH繰返し単位の重量分率
W.(貫量%》は、下記の式により求めることがマきる
。 この式に測定値W=24.3%、計算値Wl=15.0
1%、wt =29.63%を代入して求めたW.は、
63.5%であった. (ブロックコボリマーの物性) ブロックコボリマーの物性は次のとおり.溶融粘度
180ボイズ 転移温度 Tg 1 00℃Tm
302℃および323℃ 溶融結晶化温度 T m c (40Q℃) 263℃T m c
(400℃/10分) 230℃溶融結晶化エンタ
ルピー ΔH m c (400℃) 5 3 J/g
残留溶融結晶化エンタルピー △H m c (400℃710分)42J/gなお、
Tg(ガラス転移温度)はプレスシ一ト(380℃でプ
レス)を試料とし、また、Tm(融点)はボリマー粉末
を用いてDSCによりlO℃/分の速度で室温から昇温
しながら測定した. 姦滅XIL厩ユ (製造方法その2によるブロックコボリマーの合成) (PATEブレボリマーの合成》 含水硫化ソーダ(水分53.7重量%)3.2kgおよ
びNMP6.0kgをチタン張り重合缶に仕込み、窒素
ガス雰囲気下で徐々に200℃まで昇温しながら、水1
.326kgを含むNMP溶液2.541kgと硫化水
素0.38モルを留出させ、次いで水0.123kgを
追加し、次にPDCB2.35kgとNMP4.51k
gとの混合溶液を供給して、220℃でlO時間重合を
行ない(PDCB/硫化ソーダ=0.86モル/モル、
共存水分量/NMP=約3モル/ k g )、PAT
Eブレボリマーを含む反応液スラリーを得た.ブレボリ
マーの数平均分子量は1530(平均重合度14)であ
った. (PTKブレボリマーの合成) DCBP3.640モル、含水硫化ソーダ(水分53.
7重量%)2.039モル、水176gおよびNMP4
.004kgを2012のチタン製重合缶に仕込み、窒
素置換し、220℃で1時間保持して反応させ(共存水
分量/NMP=約5モル/kg) 、PTKブレボリマ
ーを含む反応液スラリーを得た. (ブロックコボリマーの合成) 前記PTKブレボリマーを含む反応液スラリ−(スラリ
ー温度220℃)が入った20I2のチタン製重合缶の
上に加熱装置付のチャージポットを取りつけ、このポッ
トに前記PATEブレボリマーを含む反応液スラリ−9
.12kgを仕込み220℃に昇温したのちPTKプレ
ボリマーを含む反応液スラリーに添加、更に水1.14
6kgを添加し、混合した。 さらに260℃で2時間保持して反応させ、240℃ま
で降温した後、反応末期の安定化処理のためにDCBP
0.4356モル、NMP0.5kgを追加し240℃
で0.2時間反応させた。ブロックコボリマーを合成す
る際の反応条件は次のとおりであった. ■アルカリ金属硫化物の全仕込量(PATEブレボリマ
ー合成時の硫化ソーダ仕込量とPTKブレボリマー合成
時の硫化ソーダ仕込量の合計)に対するジハロ芳香族化
合物の全仕込量[PATHブレボリマー合成時のPDC
B仕込量とPTKブレボリマー合成時のDCBP仕込量
の合計]のモル比は0.99である. ■PATHブロックとPTKブロックの比はほぼ60:
40(重量比)である. ■n機アミド(NMP)の仕込量に対する共存水分量の
比は約lOモル/kgである. (ブロックコボリマーの回収) 合成実験例lと同様に行ない、ブロックコボリマーB2
を得た.回収率は78%であった.(ブロックコボリマ
ーの物性) ブロックコボリマーB2の物性は次のとおり。 溶融粘度 650ボイズ 転移温度 Tg 104℃Tm
301’Cおよび324℃ 溶融結晶化温度 T m c (400℃) 252℃T
m c (400℃/10分) 221℃溶融結晶化
エンタルピー ΔH m c (400℃) 43J/g残留溶
融結晶化エンタルピー ΔH m c (400℃/10分)36J/gなお,
PTK繰返し単位の合計量に対するPATH繰返し単位
の合計量の比率(重量比)は1.6 (62/38)で
あった. (以下余白) A 3 執 PTKのA DCBP90モル、含水硫化ソーダ(水分53.6重量
%)90モルおよびNMP90kgをチタン製重合缶に
仕込み(共存水分量/NMP=5モル/kg),窒素置
換後、室温から240℃まで1.5時間で昇温し、24
0℃で2時間保持して反応させた.次いで、反応末期の
安定化処理のために、DCBP4.5モル、NMP 1
8 kgおよび水90モルを追加し、240℃でさら
に1時間反応させた. 重合缶を冷却し、反応液であるスラリーを取卸し約20
0リットルのアセトンに投入し、ボリマーを沈降させ、
口別し、アセトンと水で2回づつ洗浄し、脱液して、ウ
エットボリマーを得た.得られたウエットボリマーを1
00℃で12時間減圧乾燥して、ボリマーPTK−1
(平均粒径l1。5μmの微粉末)を得た. このボリマーPTK−1 (粉末)の融点は、360℃
であった。 PTKの分子量の舟標として溶液粘度を測定した。 すなわち、PTK−1を、98%硫酸に濃度0.5g/
dJ2になるように溶解し、ウベローデ型粘度管を用い
、25℃で粘度を測定した還元粘度y7 redは0.
63dj2/gであった.PTKの結晶性の指標として
密度を測定した。 すなわち、先ず、PTK (粉末)を2枚のポリイミド
・フィルム(“カブトン■”デュポン社製)の間に挿み
、ホットプレスを用いて、385℃で2分間予熱し、3
85℃で0.5分間加圧して賦形し、急冷して厚さ約0
.15mmの非晶な試料を調製した. さらに、280℃で30分のアニーリングをすることに
より結晶化度を高めたアニール物サンプルを調製した。 〔塩化亜鉛/水〕系の密度勾配管を用い、25℃で測定
した密度は、非品物1.30 g / cイ、アニール
物(結晶化物)1.35g/Cボであった。 合成実験例で得られたPTK−1粉末について、熱安定
性の指標として、残留溶融結晶化エンタルピー△Hmc
(4 2 0℃/10分)を測定した。すなわち、D
SCを用いて測定される溶融結晶化のピーク時の温度を
Tmc (4 2 0℃/10分)とし、ピーク面積か
ら換算して残留溶融結晶化エンタルピーΔHmc (4
2Q℃/10分)を求めた. 具体的には、PTK−1 (粉末)を約10mg秤量し
、不活性ガス雰囲気中で50℃に5分間保持後、75℃
/分の速度で420℃まで昇温し、420℃でlO分間
保持し、しかる後、10℃/分の速度で降温しながら、
Tmc (4 2 0℃ZlO分》および△Hmc (
420℃/10分》を測定した.結果は、ΔHmc (
4 2 0℃/10分)が43J/g%Tmc (42
0℃/10分)が290℃であった. また、△Hmc (400℃/10分》は55J/g,
Tmc (400℃/10分)は313℃であった. (以下余白) 1および 1 合成実験例lでえられたブロックコボリマー・B,の所
定量と、熱可塑性樹脂、繊維状充填材および塩基性化合
物の所定量とをタンブラーブレンダーを用いてドライブ
レンド後、シリンダー径19mmφ、L/D=25の単
軸押出機に供給し、シリンダー温度350℃で溶融混練
し、ストランド状に押出し、急冷し、切断して、各配合
割合のベレット・サンプルを調製した.なお、実施例1
−3は、シリンダー温度370℃で溶融混練し、サンプ
ルを調製した. これらのペレットを射出成型機に窒素気流下で供給し、
シリンダー温度、350℃、金型温度160℃、射出保
持圧1,000kg/cゴ、射出サイクル約40秒間の
成形条件で成形して、射出成形物を得た. 塩基性化合物であるCa (OH)*配合ペレットは、
ロングラン性は良好であった. 配合割合および成形物の物性は第1表に示した通りであ
る.繊維状充填材を混入することによつて強度、弾性率
、耐熱性(熱変形温度・半田耐熱性)等が改善されるこ
とが判明した.また、塩基性化合物C a (O H)
sを添加することによって溶融安定性が改善される. なお、成形物のく密度〉は、自動比重計(東洋精機社製
DENSIMETER−H)を用い、天秤を利用して空
気中の質量と、水中の質量を測定する方法により求めた
. また、く溶融安定性〉は、350℃に加熱されたキャビ
ログラフのバレルに約20gのペレットを入れ、5分後
、30分後および60分後の溶融粘度η:、η;。およ
びη:。(いずれも剪断速度1200see−’)を測
定し− n so/ n sおよびη:。/η:より評
価した.これらの比が1に近いほど溶融安定性が良好で
あることを示す.(以下余白) 第1表 ($2) PATE FORTRON■W214
(ポリバラフェニレンチオエーテル、呉羽化学工業■
製) ($3) ガラス繊維(日本電気硝子社製、13μm
径、3mm長)(*4)Ca (OH)* 合成実験例2でえられたブロックコボリマ−82の所定
量と、繊維状充填材および塩基性化合物と酸化防止剤の
組み合せからなる安定剤の所定量とを、実施例lと同様
な方法でブレンド、ベレット化および射出成形を行なっ
た. 各成分の配合割合および成形物の物性は第2表に示した
とおりである。物性の測定条件は実施例1と同じである
。ただし、溶融安定性は各組成物の溶融安定性の差をよ
り明確にするため、溶融粘度の測定温度をよりきびしい
370℃で行ない評価した。 安定剤として、塩基性化合物と酸化防止剤とを併用する
ことにより塩基性化合物だけの場合より溶融安定性がさ
らに改善された.その結果ロングラン性が向上し、加工
機材への分解物の付着が減少し、成形機械のクリーニン
グ性も改善された。 (以下余白) 第 表 (傘1)ガラス繊維(日本電気硝子社製、13μm径、
3mm長)(*2) Ca (OH)、 (本3) LixCOs ($4) MARK PEP−36t7’デy−
ix 社製;ピス−(2,6−ジーt−7チルー4一
メ+ル7x−J)−べ冫タエリスリトールジネスフ7什
1 (*5) IRGAFOS 168[チバガイギ
ー社製:トリス(2.4−ジーt−1チルフエニル)
本スフ7朴l(傘6) MARκ ^0−220[
/’デh1−ガス 社製:1,3.5−}リメチル−2
.4.6−トリスー(3,5−ジーt−7チルー4一ヒ
ドロ〜シベンジル)べ冫ゼン 類似化イシ1勿l3およ
び 2 ブロックコボリマーB,の所定量と各種無機質充填材の
所定量とを、実施例lと同様の方法で、ドライブレンド
し、ペレットを調製し、射出成形物を調製した. 無機質充填材の配合割合および得られた成形物の物性は
第3表に示した通りである.無機質充填材を混入するこ
とによって、弾性率が改善されることが判明した. (以下余白) 第 表 ($1)白石カルシウム■白艶華CC ($2)日本タルク■ミクロエースL−1(ネ3)ガラ
ス繊維、13μm径、3mm長(日本電気硝子社製)(
以下余白) 4および 13 (PTKおよび/またはPATEのブレンド)ブロック
コボリマ−B+、合成実験例3でえられたPTK−1お
よびPATH (ポリバラフェニレンチオエーテル、呉
羽化学■113 FORTRON■W214)を、重量
比でそれぞれ第4表に示すような配合割合でドライブレ
ンドし、シリンダー温度を370℃にした以外は実施例
lと同じ方法によってそれぞれのベレットを調製した.
得られたベレットについて、ペレットをカブトン■(D
I PONT■製ポリイミドフィルム》フィルムの間に
挿み、ホットプレスを用い370℃/2分間予熱し、3
70℃/0.5分間加圧して賦形し、急冷して、厚さ約
0.15mmの非晶シートを調製した.得られた各シー
トは、いずれも透明であった.また、DSCにより各シ
ートの転移温度(ガラス転移温度、ガラス状態および溶
融状態からの結晶化温度、結晶融点)を測定した.結果
は第4表に示した. ブロックコボリマーにPTKをブレンドすることにより
、ガラス転移温度、結晶化温度、結晶融点を上昇させる
ことができる。逆に、PATHをブレンドすることによ
りこれらの転移温度を低下させることができる.また、
これら転移温度から本発明のブロックコボリマーとPT
KあるいはPATEはよく相溶することがわかった。 (以下余白) 第4表 (ml)ポリバラフェニレンチオエーテル(呉羽化学■
製 FORTRON■W214)($21 ($3)ガ
ラス状態から測定.10℃/分で昇温し、測定.(*4
)溶融状態から測定.10℃/分で400℃まで昇温後
、10℃/分で降温し、測定。 ($5) 1 0℃/分で400℃まで昇温後、10℃
/分で30℃まで降温。その後10℃/分で昇温し、測
定. 5および 4 (PTKおよび/またはPATEのブレンド)ブロック
コボリマーB1の所定量およびガラス繊維(13μm径
、3mm長,日本電気硝子■製)の所定量と,PATH
としてボリバラフェニレンチオエーテルおよびPTK−
1の所定量とを、実施例4と同じ方法で、ブレンドし
、ペレットを調製し、さらに、実施例lと同じ方法でそ
れぞれの射出成形物を調製した。ただし、比較例R4−
2は、シリンダー温度を370℃にかえて射出成形物を
得た. 配合割合および得られた成形物の物性は、第5表に示し
た通りである. PATHをブレンドすることによりブロックコボリマー
の常温で機械的強度が改善され、一方、ブロックコボリ
マーのブレンドによりPATHの耐熱性が改善される. また.PTKをブレンドすることによりブロックコボリ
マーの耐熱性が改善されることが判明した。 ー タI6および ダ5 (液晶ポリエステルのブレンド) ブロックコボリマーB,の所定量と、液品性ポリエステ
ル(以下.LCPと略記))の所定量とを、実施例lと
同様の方法でブレンドし、ペレットを調製した.ブロッ
クコボリマーB,およびLCPの各単独物についてもそ
れぞれ同じ方法でペレットを調製した.これらのペレッ
トについて、実施例1と同じ方法により射出成形物を調
製し、240℃で4時間アニーリングした. LCPの配合割合および得られた成形物の物性は、第6
表に示した通りである. LCPのブレンドによりブロックコボリマーの常温での
tart的強度が改善され、一方、ブロックコボリマー
のブレンドによりLCPの欠点である異方性(射出方向
とその直角方向で曲げ強度や曲げ弾性率などの物性が大
きく異なる現象)が低減することがわかった. (以下余白) 第6表 (*1)液晶性ポリエステル(CELANESE■製族
系LCP) (*2)射出方向での測定値 (ネ3)射出方向での測定値 VECTRA #A950、全芳香 (以下余白) 17および 6 (ポリエーテルイミドのブレンド) ブロックコボリマーB1と非品質な熱可塑性樹脂である
ポリエーテルイミド(以下、PEIと略記)(GE社製
ULTEM 1000)を、重量比でそれぞれ第7表に
示すような割合に配合した。これらの各組成物を、2m
mφのノズルを装着したシリンダー径20mmφ、シリ
ンダー長50cmの単軸押出機に供給し、シリンダー温
度370℃で溶融混練しストランドを得た.ストランド
を粉砕し、再度同様にして溶融混練し.それぞれの組成
のベレットを得た。 比較のためブロックコボリマーB1およびPEI単独に
ついても同様に溶融混練しベレットを得た。 ベレットをカブトン■(DO PONT■製ポリイミド
フィルム)フィルムの間に挿み、ホットプレスを用い3
70℃で2分間予熱し、370℃で15秒間加圧して賦
形し、急冷して得た厚さ約0. 15mmの非晶シー
トについてDSCにより転移温度を測定した。測定結果
を第7表に示す。 PEIをブロックコボリマーにブレンドすることにより
、耐熱性、寸法安定性の指標となるガラス転移温度がP
EIのブレンド量の増大とともに増加し、かつ、単ピー
クとしてあらわれることが判明した。さらに、全組成に
わたってブロックコボリマーの結晶性は保たれる. ペレット化する際の流動性は、PEI単独に比べてよく
なり、また、ブロックコボリマー単独よりもドローダウ
ンが改良された. なお、第7表中、〈溶融加工性〉については、ペレット
調製時の樹脂または樹脂組成物の溶融物の流動性を観察
し、4段階評価で、特に良好なものを0、良好なものを
01やや不充分なものを△、不良なものを×とした. (以下余白) 第7表 ($1)ポリエーテルイミド(GE社製 ULTEM
1000)($2)10℃/分で400℃まで昇温後、
lO℃/分で30℃まで降扁。 その後lO℃/分で昇温し渭淀。 ($3)ガラス状態から測定.10℃/分で昇温し測定
。 (*4)測定条件は(傘2)と同じ。 (中6)ピークは検出されない。 実1江旦 (ポリテトラフルオ口エチレンのブレンド)ブロックコ
ボリマーB1、ポリテトラフル才口エチレン(以下、P
TFEと略記)およびガラス繊維をタンブラーブレンダ
ーでブレンドし、実施例1と同様の方法でペレットを調
製し、射出成形物を得た. 得られた成形物の物性は、第8表に示したとおりである
。PTFEを添加することにより,摩擦係数が改善され
ることが判明した. (以下余白) 第 8 表 《中1》ポリテトラフノレオロエチレンTLP−10F
−1(三井デュポンフロロケミカル■製) (I2》日本電気硝子社製、13μm径、3mm長《峠
》鈴木式摩擦摩耗試験機 相手材: S55C鋼 圧力 :lOkg/crrf 速度 :30cm/秒 (以下余白) 9および 17 (PEEKのブレンド) ブロックコボリマーBtとPEEK (ICI社製Vi
ctrex PEEK 380P)とを、重量比でそれ
ぞれ25 : 75、50 : 50および75 :
25の割合で配合した.各組成物を実施例4と同様な方
法で、溶融混練し、その時の押出状態を観察した.結果
は第9表に示した. 第9表中、〈溶融加工性〉は、実施例7と同様に4段階
評価で、特に良好なものを0、良好なものをO,やや不
充分なものをΔ、不良なものを×とした。 また、〈ストランドの靭性〉については、ベレット調製
時のストランドを観察し、3段階評価で、特に良好なも
のを0、良好なものをO,やや不充分なものをΔとした
. 第9表から溶融流動性とストランドの靭性とのバランス
がブロックコボリマーとPEEKとをブレンドすること
により向上することがわかる。 ($1)ポリエーテルエーテルケトン(ICI社製VL
ctrex PEEκ380P) (辱2)ペレット調製時の流動性を観察.($3)ペレ
ット調製時のストランドを観察.lOおよび 18 (ポリエーテルスルホンのブレンド) ブロックコボリマ−B+ とポリエーテルスルホン(以
下、PESと略記)(住友化学一社製PES4100G
)を、重量比テソれぞtL30:70、5o:50およ
び70 : 30の割合で配合した.各組成物を実施例
7と同様の方法で溶融混練し、非晶シートを調製後、各
シートの転移温度を測定した.これらの結果を第lO表
に示した. ブロックコボリマーにPESをブレンドすることにより
、溶融混線時の流動性とストランドの靭性とのバランス
がとれたものになる。 上記のように配合割合をかえても、ブロックコボリマー
の結晶性は保たれ、PESの配合量により、結晶化温度
(TC.とT C z )のコントロールが可能となる
. また、樹脂組成物のガラス転移温度は、ブロックコボリ
マーに起因するものと、PESに起因するものの2つの
ピークが観察された。 なお、第lO表中、溶融加工性については、実施例7と
同様に4段階評価で、特に良好なものを0、良好なもの
をO,やや不充分なものをΔ、不良なものを×とした.
また、ストランドの靭性については、ペレット調製時の
ストランドを観察して3段階評価で、特に良好なものを
0、良好なものをO、やや不充分なものをΔとした。 (以下余白) (中1)ポリエーテルスルホン(住友化学社製%PES
4100G)(牟2》〜(*5)測定条件は、第4表
に同じ.ブロックコボリマー8.80重量部に、ポリパ
ラフェニレンチオエーテル20重量部,シリカ粉末1重
量部およびC a (O H) *粉末所定量を添加し
、ヘンシェルミキサーを用いてドライブレンドして、5
mmφノズルを装着した35mmψ同方向ツインスクリ
エー押出機に供給し、シリンダー温度350℃の条件で
溶融混練し、ストランド状に押出し、急冷し、カットし
て、それぞれの組成物ベレット(押出−1および押出−
2)を得た. 次に,当該押出機のノズルをスリット・ダイに付替えて
、ペレット(押出一1および押出−2)を供給し、シリ
ンダー温度350℃、プレート状に押出し、急冷し、カ
ットして,プレート状押出成形物を得た.得られた急冷
成形物を260℃で5時間のア二一リングに付して、押
出成形物(アニール物)を得た. ペレット(押出−1および押出−2)から得られた押出
成形物(アニール物)の物性は、第11表に示す通りで
あった. Ca (OH)−配合ペレツ トのロングラン性は 良好であった. (以下余白) 12 フ ルムの 樹脂成分としてブロックコボリマーBI.PTK−1お
よびPATH (ポリパラフエニレンチオ工一テル、呉
羽化学■製FORTRON■W214)を使用し、第1
2表に示した配合割合で、実施例7と同様の方法により
ベレットを作成した. えられたペレットをカブトン■(ロU PQNT■製ポ
リイミドフィルム)フィルムの間に挿み、ホットプレス
を用い370℃/2分間予熱し、370”C/0.6分
間加圧して賦形し、急冷して、厚さ0、1 5mmフィ
ルムを調整した.このようにしてえられた各フィルムを
カブトン■フィルムの間に挿み、ホットプレスを用い加
圧下で280℃で2分間熱固定し、さらに加圧しないで
270℃で2分間熱緩和した.えられたフィルムの性能
を第12表に示した.安定剤の添加によりペレット作成
時のロングラン性や加工機械への熱分解物の付着が低減
した. 《以下余白》 第12表 ?ネl)ポリバラフエニレンチ才エーテル(賄ヒ判咋印
神ツ4FORTRON ■W214)(傘2) C
aCOs (白石カルシウム■白艶華CC)(*3)
Ca (OH)■ (輯)MARK PEP−36 (アデカアーガス社
製)手続補正書 平成2年1月
Claims (15)
- (1)(A)繰返し単位▲数式、化学式、表等がありま
す▼ 〔式中、−CO−基および−S−基は、ベンゼン環を介
してパラ位に結合〕を主構成要素とするポリアリーレン
チオエーテルケトン・ブロック(X)と、繰返し単位▲
数式、化学式、表等があります▼ を主構成要素とするポリアリーレンチオエーテル・ブロ
ック(Y)とを、それぞれ少なくとも1個以上を交互に
含むポリアリーレンチオエーテル系ブロックコポリマー
であって、 (イ)ブロック(X)の合計量に対するブロック(Y)
の合計量の比率が重量比で0.05〜5の範囲であり、 (ロ)ブロック(Y)の平均重合度が10以上、かつ、 (ハ)溶融粘度(350℃、剪断速度1200/秒で測
定)が2〜100,000ポイズ、 で定義づけられるポリアリーレンチオエーテル系ブロッ
クコポリマー(成分A)100重量部、(B)前記ポリ
アリーレンチオエーテル系ブロックコポリマーと混和可
能な熱可塑性樹脂(成分B)0〜400重量部、および (C)繊維状充填材および無機質充填材から選択された
少なくとも1種の充填材(成分C)を、樹脂成分〔成分
A+成分B〕100重量部当たり0〜400重量部 からなり、かつ成分A100重量部に対し、成分Bおよ
び成分Cのいずれか一方が少なくとも0.1重量部以上
配合されていることを特徴とする耐熱性熱可塑性樹脂組
成物。 - (2)ポリアリーレンチオエーテル系ブロックコポリマ
ー(成分A)が、その溶融結晶化温度Tmc(400℃
/10分)が170℃以上で、残留溶融結晶化エンタル
ピーΔHmc(400℃/10分)が10J/g以上で
ある請求項1記載の耐熱性熱可塑性樹脂組成物。 〔ただし、Tmc(400℃/10分)およびΔHmc
(400℃/10分)は、差動走査熱量計で該ブロック
コポリマーを不活性ガス雰囲気中で50℃に5分間保持
後、75℃/分の速度で400℃まで昇温し、400℃
に10分間保持したのち、10℃/分の速度で降温した
際の溶融結晶化ピーク温度および溶融結晶化エンタルピ
ーである。〕 - (3)ポリアリーレンチオエーテル系ブロックコポリマ
ー(成分A)中のポリアリーレンチオエーテル・ブロッ
ク(Y)が 繰返し単位▲数式、化学式、表等があります▼ を主構成要素とするものである請求項1記載の耐熱性熱
可塑性樹脂組成物。 - (4)前記ポリアリーレンチオエーテル系ブロックコポ
リマー(成分A)100重量部当たり、周期律表第IIA
族金属(ただし、マグネシウムを除く)の水酸化物、酸
化物、芳香族カルボン酸塩;および周期律表第 I A族
金属の芳香族カルボン酸塩、炭酸塩、水酸化物、リン酸
塩(縮合物を含む)、ホウ酸塩(縮合物を含む);から
なる群から選択された少なくとも1種の塩基性化合物(
成分D)0.1〜30重量部と、ヒンダードフェノール
系化合物、リン系化合物およびヒンダードアミン系化合
物の中から選択された少なくとも1種の酸化防止剤(成
分E)0〜10重量部を配合してなる請求項1記載の耐
熱性熱可塑性樹脂組成物。 - (5)前記熱可塑性樹脂(成分B)が、 繰返し単位▲数式、化学式、表等があります▼ を主構成要素とするポリアリーレンチオエーテルおよび 繰返し単位▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、−CO−基および−S−基は、ベンゼン環を介
してパラ位に結合〕を主構成要素とするポリアリーレン
チオエーテルケトンから選ばれた少なくとも1種のポリ
マーである請求項1項記載の耐熱性熱可塑性樹脂組成物
。 - (6)前記熱可塑性樹脂(成分B)が、液晶性ポリエス
テルである請求項1記載の耐熱性熱可塑性樹脂組成物。 - (7)前記熱可塑性樹脂(成分B)が、ポリエーテルイ
ミドである請求項1項記載の耐熱性熱可塑性樹脂組成物
。 - (8)前記熱可塑性樹脂(成分B)が、ポリテトラフル
オロエチレンである請求項1記載の耐熱性熱可塑性樹脂
組成物。 - (9)前記熱可塑性樹脂(成分B)が、芳香族ポリエー
テルケトンである請求項1記載の耐熱性熱可塑性樹脂組
成物。 - (10)前記熱可塑性樹脂(成分B)が、芳香族ポリス
ルホンである請求項1記載の耐熱性熱可塑性樹脂組成物
。 - (11)前記繊維状充填材(成分C)が、ガラス繊維、
炭素繊維およびアラミド繊維からなる群から選ばれた少
なくとも1種である請求項1記載の耐熱性熱可塑性樹脂
組成物。 - (12)請求項1記載の耐熱性熱可塑性樹脂組成物から
なる成形物。 - (13)成形物が押出成形物、射出成形物または未延伸
フィルムである請求項12記載の耐熱性熱可塑性樹脂組
成物からなる成形物。 - (14)請求項4記載の耐熱性熱可塑性樹脂組成物から
なる成形物。 - (15)成形物が押出成形物、射出成形物または未延伸
フィルムである請求項14記載の耐熱性熱可塑性樹脂組
成物からなる成形物。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24808489A JPH02229857A (ja) | 1988-11-15 | 1989-09-26 | 耐熱性熱可塑性樹脂組成物 |
US07/424,637 US4975479A (en) | 1988-10-25 | 1989-10-20 | Heat-resistant thermoplastic resin composition |
EP19890310897 EP0367469A3 (en) | 1988-10-25 | 1989-10-23 | Heat-resistant thermoplastic resin composition |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28683688 | 1988-11-15 | ||
JP63-286836 | 1988-11-15 | ||
JP24808489A JPH02229857A (ja) | 1988-11-15 | 1989-09-26 | 耐熱性熱可塑性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02229857A true JPH02229857A (ja) | 1990-09-12 |
Family
ID=26538579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24808489A Pending JPH02229857A (ja) | 1988-10-25 | 1989-09-26 | 耐熱性熱可塑性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02229857A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08229942A (ja) * | 1995-02-27 | 1996-09-10 | Bando Chem Ind Ltd | 樹脂組成物 |
JP2001261959A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-09-26 | Toray Ind Inc | 二軸配向フィルム、金属化フィルムおよびフィルムコンデンサー |
JP2009141293A (ja) * | 2007-12-11 | 2009-06-25 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | コンデンサ用フィルムの製造方法及びコンデンサ用フィルム |
JP2009248525A (ja) * | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | フィルムの製造方法及びフィルム |
JP2013082761A (ja) * | 2011-10-06 | 2013-05-09 | Polyplastics Co | ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物 |
WO2014136448A1 (ja) | 2013-03-06 | 2014-09-12 | 東レ株式会社 | ブロック共重合体およびその製造方法 |
JP2014210914A (ja) * | 2013-04-04 | 2014-11-13 | ポリプラスチックス株式会社 | 耐熱老化性樹脂組成物及び成形品 |
-
1989
- 1989-09-26 JP JP24808489A patent/JPH02229857A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08229942A (ja) * | 1995-02-27 | 1996-09-10 | Bando Chem Ind Ltd | 樹脂組成物 |
JP2690867B2 (ja) * | 1995-02-27 | 1997-12-17 | バンドー化学株式会社 | ガスアシストインジェクション成形用樹脂組成物 |
JP2001261959A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-09-26 | Toray Ind Inc | 二軸配向フィルム、金属化フィルムおよびフィルムコンデンサー |
JP4639422B2 (ja) * | 2000-03-21 | 2011-02-23 | 東レ株式会社 | 二軸配向フィルム、金属化フィルムおよびフィルムコンデンサー |
JP2009141293A (ja) * | 2007-12-11 | 2009-06-25 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | コンデンサ用フィルムの製造方法及びコンデンサ用フィルム |
JP2009248525A (ja) * | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | フィルムの製造方法及びフィルム |
JP2013082761A (ja) * | 2011-10-06 | 2013-05-09 | Polyplastics Co | ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物 |
WO2014136448A1 (ja) | 2013-03-06 | 2014-09-12 | 東レ株式会社 | ブロック共重合体およびその製造方法 |
JP2014210914A (ja) * | 2013-04-04 | 2014-11-13 | ポリプラスチックス株式会社 | 耐熱老化性樹脂組成物及び成形品 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4895892A (en) | Melt-stable poly(arylene thioether-ketone) compositions | |
US4975479A (en) | Heat-resistant thermoplastic resin composition | |
EP0189895B1 (en) | Phenylene sulfide resin compositions | |
TWI377231B (ja) | ||
US4960806A (en) | Stretched poly(arylene thioether) block copolymer films and production process thereof | |
US4962143A (en) | Poly(arylene thioether) block copolymer fibers and production process thereof | |
JPH02229857A (ja) | 耐熱性熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2016079305A (ja) | ポリアリーレンスルフィド系樹脂組成物 | |
JPH0618900B2 (ja) | ポリパラフエニレンスルフイド2軸延伸フイルム | |
US4873283A (en) | Molded or formed poly(arylene thioether-ketone) articles | |
US5369191A (en) | Aromatic thioether ketone/thioether sulfone copolymer and production process thereof | |
EP0369620A2 (en) | Poly(arylene thioether)block copolymer and production process thereof | |
JPH02234912A (ja) | ポリアリーレンチオエーテル系ブロックポリマー繊維およびその製造法 | |
JPH02225527A (ja) | ポリアリーレンチオエーテル系ブロックコポリマーおよびその製造方法 | |
US5153279A (en) | Poly(arylene thioether) block copolymer and production process thereof | |
JPH02225523A (ja) | 溶融安定性が改善されたポリアリーレンチオエーテルケトンおよびその製造方法 | |
US5286814A (en) | Heat-resistant stretched film and production process thereof | |
JPH04335065A (ja) | 高耐熱性樹脂組成物 | |
JPH01282261A (ja) | 耐熱性樹脂組成物、成形物およびその製造方法 | |
JPH04202363A (ja) | ポリアリ―レンサルファイド樹脂組成物 | |
US5153264A (en) | Poly(arylene thioether) block copolymer and production process thereof | |
US5153278A (en) | Poly(arylene thioether) block copolymer and production process thereof | |
JPH04198267A (ja) | ポリアリーレンスルフィド系樹脂組成物 | |
JPH02225535A (ja) | ポリアリーレンチオエーテル系ブロックコポリマー延伸フィルムおよびその製造法 | |
JPH0270728A (ja) | 耐熱性延伸フィルムおよびその製造方法 |