[go: up one dir, main page]

JPH02226932A - Cmi符号の受信装置 - Google Patents

Cmi符号の受信装置

Info

Publication number
JPH02226932A
JPH02226932A JP1048201A JP4820189A JPH02226932A JP H02226932 A JPH02226932 A JP H02226932A JP 1048201 A JP1048201 A JP 1048201A JP 4820189 A JP4820189 A JP 4820189A JP H02226932 A JPH02226932 A JP H02226932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
cmi
code
circuit
nrz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1048201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0787450B2 (ja
Inventor
Nagahiko Namikado
南角 長彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1048201A priority Critical patent/JPH0787450B2/ja
Publication of JPH02226932A publication Critical patent/JPH02226932A/ja
Publication of JPH0787450B2 publication Critical patent/JPH0787450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディジタル通信の受信装置に利用される。
〔概要〕
本発明は、符号則違反が施されたCMI符号を入力しこ
れをNR2符号に変換する回路を備えたCMI符号の受
信装置において、 変換する回路のクロック周波数を送信信号の2倍とし、
この変換する回路の入力を受信入力または受信入力がよ
り1ビット遅延された信号のいずれかを選択して2ビッ
トの組合せを変更することにより、 符号則違反の割合を大きくできるようにしたものである
〔従来の技術〕
従来、CMI符号の受信装置では、符号則違反が施され
るビットの割合が少ないので、CMI符号の「0」右よ
ぴ「1」のパターンでブロック同期をとり、CMI符号
からNRZ符号に変換している。このため、フレーム同
期操作とCMI符号からNRZ符号の変換操作とをそれ
ぞれ独立した手段で行っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前述したCMI符号の受信装置では、符号則違
反を施す割合が高くなるとブロック同期がとれなくなる
という欠点があった。
本発明はこの欠点を解決して、符号則違反を自由に施す
ことができるCMr符号の受信装置を提供することを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、フレーム毎にフレームビットが挿入され副信
号にしたがって符号則違反が施されたCMI符号を受信
入力とし、NRZ符号に変換するCMI・NRZ変換回
路を備えたCMI符号の受信装置において、CMI−N
RZ変換回路は、そのクロック周波数が送信信号のクロ
ック周波数の2倍であり、このCMr・NRZ変換回路
の入力として受信入力またはこの受信入力の1ビット遅
延された信号のいずれかを選択する選択手段を設け、こ
のCMI−NRZ変換回路の出力信号のフレーム同期状
態を検出するフレーム同期検出回路を備え、選択手段は
、この検出回路の出力が非同期であるときに選ぎ信号を
転換させる手段を含むことを特徴とする。
〔作用〕
CMI符号をNRZ符号に変換する変換回路のクロック
周波数を送信信号のクロック周波数f。
02倍とする。これにより2ビットづつ復号する。
さらにこの周波数(2fo)により受信したCM工符号
を1ビット遅らせる遅延回路を備えている。
CMI符号をNRZ符号に変換する変換回路の出力の同
期がとれないときは、この遅延回路の出力を変換回路に
入力するように変換して2ビットの組合せを変更する。
したがって符号則違反を施す割合を大きくしても、その
同期を容易にとることができる。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明一実施例のブロック構成図である。
本図において、送信装置101は入力されNRZ符号化
された送信信号111およびクロック信号112(周波
t f o )によりフレーム毎にフレームビットを挿
入するフレーム挿入回路103と、このフレーム挿入回
路103の出力に送信副信号113により符号則違反を
施しCMI符号に変換するNRZ・CMI変換回路10
4とを備える。一方CMI符号の受信装置102は、前
記送信装置101が送出した伝送信号109と伝送りロ
ック110とを入力して、NRZ符号に変換するCMI
−NRZ変換回路107を備えている。
ここに本発明の特徴とするところは、受信装置102は
、CMI−NRZ変換回路107のクロック周波数は2
foであり、このCMI・NRZ変換回路107の入力
として伝送信号109またはこの伝送信号109を1ビ
ット遅延回路105により遅延された出力信号のいずれ
かを選択する選択回路106の出力を受取り、変換回路
107の出力信号115 Aおよび115Bのフレーム
同期状態を検出するフレーム同期検出回路108を備え
、この検出回路108が出力信号115Aが非同期であ
るとき選択回路106を転換させ、遅延回路105の出
力信号114を選択するように構成されたことにある。
すなわち送信主信号111 と送信クロック113とを
入力とし、フレームビットを挿入するフレーム挿入回路
103であり、このフレーム挿入回路103の出力信号
111Aと送信クロック113 とを入力としNRZ符
号からCMI符号に変換するとともに送信副信号113
にしたがい符号則違反を挿入するNRZ−CMI変換回
路104とを備え、受信装置102は、NRZ・CMI
変換回路104の出力であるCMI符号化された伝送信
号109と2「。の周波数の伝送りロック110とを入
力とし伝送信号を1ビット遅延させる遅延回路105 
と、この遅延回路105の出力信号114と伝送信号1
09とのいずれか一方の選択する選択回路106 と、
この選択回路106の出力信号114Aと伝送りロック
110 とを入力としあらかじめ決められた前後2ビッ
トの組合せでCMI符号からNRZ符号への変換を行う
CMI・NRZ変換回路107と、このCMI−NRZ
変換回路107の出力する受信主信号115と受信クロ
ック116とを入力としフレーム同期をとり、フレーム
同期がとれたかいなかの検出を行い、同期がとれないと
き遅延回路105の出力信号114を選択するよう選択
回路106に指示するフレーム同期検出回路108 と
を備えたことにある。
すなわち従来例では、受信装置において、CMI符号か
らNRZ符号への変換のさい、ブロック同期をとること
をやめ、あらかじめ定めれている2ビットの組合せで伝
送信号のCMI符号からNRZ袴号の変換を行い、この
出力をフレーム同期検出回路108により検出し、この
信号で同期がとれれば可として受信主信号115 とし
て送出する。
もし同期がとれなければ遅延回路105によりCMI信
号109を1ビット遅延させたものを入力し、CMI符
号からNRZ符号に変換するときの2ビットの組合せを
変え同期をとる。したがってブロック同期をとる必要が
ないため、符号則違反を自由に挿入できる。
第2図は本実施例の信号のフレームフォーマットであり
、5ビットおきにフレームビットが挿入され、その間に
データが挿入される。このフレームパターンは「1」と
「0」との交番とする。
第3図は実施例のタイミング図である。送信主信号11
1 にフレームビットが挿入されたフレーム挿入回路の
出力信号111Aを最上行に示す。この出力信号111
Aと送信クロック112 と、送信副信号113とがC
MI・NRZ変換回路に入力されるとCMI符号化され
た伝達信号109と周波数が2faである伝送りロック
110 とが出力される。これを遅延回路105で遅延
させると1ビット遅れの出力信号114が得られる。選
択回路106で信号109あるいは信号114が選択さ
れる。二のそれぞれが選択された時のCMI・NRZ変
換回路107の出力信号は、信号115Aあるいは信号
115Bのいずれかとなる。フレーム同期検出回路10
8に入力されたとき信号1154への場合に、符号(F
O)および(F、)で示すフレームビットが検出するこ
とができる。したがって信号109を選択することが正
しい。そこで、フレーム同期検出回路108の出力は選
択回路106において信号109を選択するように制御
する。信号109を選択した場合、受信主信号115、
受信り0−/り116および受信副信号117が送出す
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、符号則違反を施す
割合を大きくできる。
110・・・周波数2foの伝送りロック、111・・
・送信主信号、111A・・・フレーム挿入回路の出力
信号、112・・・送信クロック、113・・・送信副
信号、114・・・1ビット遅れの出力信号、115・
・・受信主信号、115A。
115 B・・・CMI・NRZ変換回路より出力する
信号、116・・・受信クロック、117・・・受信副
信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、フレーム毎にフレームビットが挿入され副信号にし
    たがって符号則違反が施されたCMI符号を受信入力と
    し、NRZ符号に変換するCMI・NRZ変換回路を備
    えたCMI符号の受信装置において、 前記CMI・NRZ変換回路は、そのクロック周波数が
    送信信号のクロック周波数の2倍であり、このCMI・
    NRZ変換回路の入力として前記受信入力またはこの受
    信入力の1ビット遅延された信号のいずれかを選択する
    選択手段を設け、このCMI・NRZ変換回路の出力信
    号のフレーム同期状態を検出するフレーム同期検出回路
    を備え、 前記選択手段は、この検出回路の出力が非同期であると
    きに選択信号を転換させる手段を含むことを特徴とする
    CMI符号の受信装置。
JP1048201A 1989-02-28 1989-02-28 Cmi符号の受信装置 Expired - Lifetime JPH0787450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048201A JPH0787450B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 Cmi符号の受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048201A JPH0787450B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 Cmi符号の受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02226932A true JPH02226932A (ja) 1990-09-10
JPH0787450B2 JPH0787450B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=12796769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1048201A Expired - Lifetime JPH0787450B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 Cmi符号の受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0787450B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101656816B1 (ko) * 2014-10-15 2016-10-04 금오공과대학교 산학협력단 물품을 일방향으로 정렬하기 위한 물품 정렬 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0787450B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1478086A (en) High reliability diversity communications system
GB2109206A (en) Data transmission system utilising power line of 3-phase alternating current
JP2693758B2 (ja) フレームパルス発生方式
US4213007A (en) Method and apparatus for monitoring a pulse-code modulated data transmission
JPH02226932A (ja) Cmi符号の受信装置
GB2355376A (en) Transmitter and synchronous receiver for CIMT encoded data
EP0066620B1 (en) Circuit for clock recovery
EP0208558B1 (en) A cmi signal transmission system
US5825834A (en) Fast response system implementing a sampling clock for extracting stable clock information from a serial data stream with defined jitter characeristics and method therefor
US5510786A (en) CMI encoder circuit
JP2848229B2 (ja) 受信回路
JP2693831B2 (ja) 補助信号伝送方式
JP2000332741A (ja) 通信装置
KR950001927B1 (ko) 디지탈 데이타 동기 신호 검출회로
JP3270572B2 (ja) フレーム信号伝送システム
KR100526937B1 (ko) 디퍼런셜코드발생기
JPH01157142A (ja) Cmi符号伝送装置におけるタイミング抽出装置
JPS62183634A (ja) デ−タ伝送装置
JP2003188826A (ja) 光通信システム及び方法並びに光送受信装置
JPH05260038A (ja) ブロック同期選択制御回路
JPS5912059B2 (ja) デジタル通信方式の同期方法
JPH02195742A (ja) 擬似同期防止方式
JPS62183633A (ja) デ−タ伝送装置
JPS58182338A (ja) デ−タ送受信装置
JPH09149088A (ja) Fsk信号復調装置