[go: up one dir, main page]

JPH02223758A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH02223758A
JPH02223758A JP1041535A JP4153589A JPH02223758A JP H02223758 A JPH02223758 A JP H02223758A JP 1041535 A JP1041535 A JP 1041535A JP 4153589 A JP4153589 A JP 4153589A JP H02223758 A JPH02223758 A JP H02223758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room temperature
indoor fan
intermittent
rotation speed
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1041535A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoshi Higuchi
樋口 知史
Takashi Matsuzaka
孝 松坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1041535A priority Critical patent/JPH02223758A/ja
Publication of JPH02223758A publication Critical patent/JPH02223758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は室内ファンの回転数を制御する室内ファンil
J 111手段を改良した空気調和機に関する。
(従来の技術) 一般に、空気調和機は例えば第8図で示す壁掛型等の室
内機1を有し、この室内機1は前面パネル2の前面にて
吸込グリル3と吹出しグリル4とを図中上下に配設し、
後板本体5を所要の取付壁に取付は固定するようになっ
ている。
吸込グリル3と吹出しグリル4とはケーシング6内の通
風路7を介して連通し、この通風路7には室内側熱交換
器8と横流ファンよりなる室内ファン9とを前後(図中
左右)に配設している。
室内側熱交換器8は図示しない冷媒配管によりコンプレ
ッサ、空外側熱交換器、キャピラリチューブ等の減圧器
等に順次かつループ状に接続され、冷媒を循環させる閉
じた冷凍サイクルの一部を構成している。
上記室内ファン9はその運転時に室内等の空調空間の空
気を図中大矢印に示すように室内器1内を通風させる。
すなわち、室内ファン9の回転により、室内等の空調空
間の空気を吸込グリル3からその内方へ吸い込み、エア
フィルタ10により濾過し、さらに、室内側熱交換器8
にて熱交換し、冷気あるいは暖気を吹出しグリル4から
室内等の空調空間へ吹出し、室内を冷房または暖房する
ようになっている。
そして、吸込グリル3から吸い込まれた室内空気の温度
は図示しない室温センサにより室温として検出される。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の室内ファン9ではその
回転数がほぼ一定か、あるいは強風から微風まで、ある
いはその逆方向に制御するものが殆どであった。
そこで本発明は前記事情を考慮してなされたもので、そ
の目的は室内ファンの騒音低減を図ると共に、快適性を
向上させることができる空気調和機を提供することにあ
る。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、送風や音等のゆらぎが人に快感を与え、覚醒
を促すという効果に着目してなされたものであり、室内
ファンからゆらぎ風等の間欠風を送風させるように制御
する室内ファン制御手段を設けたものであり、次のよう
に構成される。
すなわち本発明は、回転数制御自在の室内ファンと、室
温を検出する室温センサとを有する空気調和機において
、前記室温センサを介して検出した室温が室温設定値近
傍に達したときに、間欠風運転モードが選択されている
ときには、そのときの室内ファンの回転数を上限として
、その室内ファンの回転数を、その回転数が間欠的に変
化する間欠波形に従って制御する室内ファン制御手段を
設けたことを特徴とする。
(作用) 空気調和機の運転により、室温センサで検出された室温
が室温設定値近傍に達し、しかも、このときに間欠風運
転モードがリモコン等により選択されていると、室内フ
ァンは室内ファン制御手段によりその回転数が間欠波形
に従って間欠的にm1ll即される。
したがって本発明によれば、室温が室温設定値近傍に達
したときは、室内ファンの回転数が間欠的に制御される
ので、室内ファンの回転数を一定とする従来例に比較し
て、所定時間当りの平均的な騒音を低減することができ
る。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図〜第7図に基づいて説明
する。
第2図は本発明の一実施例の全体構成図であり、図にお
いて、インバータ21aにより回転速度制御自在に駆動
される能力可変のコンプレッサ21、四方弁22、室外
側熱交換器23、減圧器24、室内側熱交換器25を冷
媒配管26によりこの順に順次、かつ環状に接続し、冷
媒を循環させる閉じた冷凍サイクルを構成している。
この冷凍サイクルは四方弁22の切換操作により冷媒を
°図中実線矢印方向に循環させると冷房運転され、図中
破線矢印方向に循環させると、暖房運転されるヒートポ
ンプに構成されている。
室外側熱交換器23にはその温度を検出する室外熱交温
度センサ27と、回転速度制御自在の室外ファン28と
が付設されている。
また、室内側熱交換器25と回転数制御自在の横流ファ
ン等よりなる室内ファン29とを内蔵する室内ユニット
Aには図示しない吸込グリルから吸い込まれる吸込み空
気の温度を室温として検出する室温センサ30を内蔵し
ている。
室外ユニットBにはコンプレッサ21、インバータ21
a、四方弁22、室内側熱交換器23、減圧器24、室
外ファン28等が内蔵されている。
室温センサ30は例えばマイクロコンピュータよりなる
室内制御器31に電気的に接続され、この室内制御器3
1に渡り線32を介して電気的に接続された室外制御器
33は例えばマイクロコンピュータよりなり、室外熱交
温度センサ27と、室外ファン28と、コンプレッサ2
1の回転速度を制御してその圧縮能力を制御するインバ
ータ21aにそれぞれ電気的に接続されている。
そして、室内制御器31は第1図でも示す室内ファント
1!11手段34を内蔵している。
この室内ファン制御手段34は第1図に示すように構成
され、室温センサ29により検出された室温検出値を室
温比較手段34aにより室温設定値と比較し、両者の偏
差を信号発生手段34bに与える。
信号発生手段34bはその偏差信号の大小に応じて、第
3図および第4図に示す一定速ill Illか、ある
いは第5図および第6図で示す間欠速制御かを判断し、
その$1110に応じた制御信号を回転数制御手段34
bに与え、室内ファン30を一定速制御もしくは、間欠
速制御を行なうようになっている。
すなわち、第3図および第4図に示すように、冷暖房運
転の起動時では室温と室温設定値との偏差が大きいので
、室温比較手段34aから出力される偏差出力も大とな
る。
そこで、第3図に示すように暖房運転の起動時には室内
ファン30の運転を、微風運転から開始して強風運転を
所要時間行ない、一方、第4図に示ずように、冷房運転
起動時には殆ど強肩運転から始めるように、信号発生手
段34bから制御信号を回転数制御手段34cに与える
ようになっている。
また、第3図および第4図に示すように室温が室温設定
値に近付き、両者の偏差信号が小さくなったときには冷
暖房運転時共に、室内ファン30を弱風運転するように
6171B信号を信号発生手段34bから回転数制御手
段34Gに与えるようになっている。
しかし、このように室温が室温設定値近傍に達したとき
に、図示しないリモコン等の操作器により間欠風もしく
はゆらぎ風運転モードが選択されているときには、その
運転モードの選択に応じ、第5図で示す間欠波形もしく
は第6図で示すゆらぎ波形を制御信号として信号発生手
段34bから回転数制御手段34cに与え、室内ファン
30より間欠風もしくはゆらぎ風を送風するように制御
プる。
第5図で示す間欠波形は室内ファンの回転数をステップ
状に変化させるものであり、第6図で示す間欠波形はい
わゆるゆらぎ波形Yと言われるものであり、これは第7
図で示す室内ファン30の回転数変化のパワースペクト
ルが周波数に反比例(1/f)したときに発生するもの
であり、このゆらぎ波形Yに従った音の変化や風の変化
は人の覚醒を促し、聴感や体感く皮膚)に快適感を与え
ることができる。また、図示しないがバワースベクl−
ルが周波数の2乗に反比例(1/f”)したときには人
の覚醒が促される。
次に本実施例の作用を説明する。
まず、本実施例の空気調和機を冷房もしくは暖房運転を
行なうと、そのときの室温が室温センサ29により検出
され、ざらに、この室温が室温比較手段34aにて室温
設定値と比較され、両者の偏差が信号発生手段34bに
与えられる。
信号発生手段34bはこの入力された室温偏差信号の大
きさに応じた制御信号を回転数制御手段34cに与える
ものであり、第3図に示すようにtmm運転の起動時に
は、室内ファン30を微風運転で起動してから、所要時
間強風運転を行なうような制御信号を回転数制御手段3
4Cに与え、室内ファン30を微風運転から強風運転へ
と制御する。
一方、冷房運転時に信号発生手段34bに与えられた室
温偏差信号が大であるときには、第4図に示すように、
室内ファン30を強風運転で所要時間起動するような制
御信号を回転数制御手段34Cに与え、室内ファン30
を強風運転する。
そして、このような冷暖房運転時に、第3図および第4
図に示すように室温が室温設定値近傍に達したときには
、その室温偏差信号に応じて室内ファン30の回転数を
ほぼ一定速により運転する。
しかし、このとき、図示しないリモコン等の操作器によ
り間欠風運転モードが選択されているときには、信号発
生手段34bは第5図で示す間欠波形K、もしくは第6
図で示すゆらぎ波形Yの制御信号を回転数制御手段34
cに与え、室内ファン30の回転数を制御して、間欠風
、もしくはゆらぎ風を室内ファン30より送風させる。
したがって、本実施例によれば、前記一定速運転時の室
内ファン30の回転数を上限として、室内ファン30を
間欠波形にもしくはゆらぎ波形Yぐ運転するので、平均
騒音を低減することができる。
また、室内ファン30をゆらぎ波形で運転する場合には
、室内ファン30より送風される吹出風の風速、室温お
よび室内ファン30の運転に起因する騒音も1/fもし
くは1/f2で揺ぐので、人の体感、聴感に快適感を与
え、その覚醒を促すことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、室温が室温設定値近傍に
達したときにはそのときの回転数を上限とした回転数に
より、間欠風もしくはゆらぎ風を室内ファンより送風ぐ
きるので、平均騒音の低減を図ることがて゛きる。
また、ゆらぎ風を送風する場合には室内ファンからの吹
出風速、室内温度および騒音も所要のゆらぎ現象を発生
させるので、人の体感や1感に快適感を与えることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る空気調和機の一実施例の要部の構
成を示すブロック図、第2図は第1図で示す要部を存す
る一実施例の全体構成図、第3図は第2図で示す実施例
の暖房運転時の室温と室内ファンの回転数の変化をそれ
ぞれ示すグラフ、第4図は第2図で示す実施例の冷房運
転時の室温と室内712回転数の変化をそれぞれ示すグ
ラフ、第5図は第1図で示す信号発生手段により発生さ
れる間欠波形の一種の波形図、第6図は第1図で示す信
号発生手段により発生される間欠波形の一種であるゆら
ぎ波形を示す波形図、第7図は第6図で示すゆらぎ波形
の周波数と室内ファンのパワースペクトルとの反比例関
係を示すグラフ、第8図は一般的な壁掛は方の室内機の
縦断面図である。 21・・・コンプレッサ、22・・・四方弁、23・・
・室外側熱交換器、24・・・減圧器、25・・・室内
側熱交換器、26・・・冷媒配管、29・・・室内ファ
ン、30・・・室温センサ、31・・・室内制御器、3
4・・・室内ファン制御手段、34a・・・室温比較手
段、34b・・・信号発生手段、34c・・・回転数制
御手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転数制御自在の室内ファンと、室温を検出する室温セ
    ンサとを有する空気調和機において、前記室温センサを
    介して検出した室温が室温設定値近傍に達したときに、
    間欠風運転モードが選択されているときには、そのとき
    の室内ファンの回転数を上限として、その室内ファンの
    回転数を、その回転数が間欠的に変化する間欠波形に従
    って制御する室内ファン制御手段を設けたことを特徴と
    する空気調和機。
JP1041535A 1989-02-23 1989-02-23 空気調和機 Pending JPH02223758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041535A JPH02223758A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041535A JPH02223758A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02223758A true JPH02223758A (ja) 1990-09-06

Family

ID=12611107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1041535A Pending JPH02223758A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02223758A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017075727A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機
CN108168018A (zh) * 2017-11-14 2018-06-15 青岛海尔空调器有限总公司 空调器制热控制方法
WO2018152964A1 (zh) * 2017-02-23 2018-08-30 广东美的制冷设备有限公司 空调器舒适性的控制方法及装置和空调器
CN109114739A (zh) * 2018-06-05 2019-01-01 青岛海尔空调器有限总公司 一种空调室内机控制方法及系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017075727A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機
WO2018152964A1 (zh) * 2017-02-23 2018-08-30 广东美的制冷设备有限公司 空调器舒适性的控制方法及装置和空调器
CN108168018A (zh) * 2017-11-14 2018-06-15 青岛海尔空调器有限总公司 空调器制热控制方法
CN109114739A (zh) * 2018-06-05 2019-01-01 青岛海尔空调器有限总公司 一种空调室内机控制方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01181032A (ja) 空気調和機
JPH09303840A (ja) 空気調和装置
JPH0886502A (ja) 空気調和機
JPH02223758A (ja) 空気調和機
CN111306618A (zh) 立式空调器
JPH07145982A (ja) 空気調和機
JPH10110997A (ja) 空気調和機
CN103884080A (zh) 在空调的制冷操作模式下控制吹风方向的方法
JP2834947B2 (ja) 空気調和機
JP2003329285A (ja) 空気調和機の制御装置、及び空気調和機
JPH055553A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH03160263A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH0436535A (ja) 空気調和機の室内ファン運転方法
JPH08152176A (ja) 空気調和機
JP2902061B2 (ja) ダクト式空気調和装置の制御方法
JPS61276650A (ja) 空気調和機
JPH044645U (ja)
JPS63210548A (ja) インバ−タ駆動能力可変型空気調和機の運転方法
WO2024154280A1 (ja) 空気調和装置及び空気調和システム
JPS6224709B2 (ja)
JPH0384351A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH04113151A (ja) 空気調和装置
JPS6233246A (ja) 空気調和機の送風制御装置
JP2007032933A (ja) 空気調和機
JPH03148557A (ja) 空気調和機