[go: up one dir, main page]

JPH02223667A - フューエルフィルタ - Google Patents

フューエルフィルタ

Info

Publication number
JPH02223667A
JPH02223667A JP1044080A JP4408089A JPH02223667A JP H02223667 A JPH02223667 A JP H02223667A JP 1044080 A JP1044080 A JP 1044080A JP 4408089 A JP4408089 A JP 4408089A JP H02223667 A JPH02223667 A JP H02223667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outflow pipe
bulge
folded
resin tube
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1044080A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Nishikawa
西川 行博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP1044080A priority Critical patent/JPH02223667A/ja
Publication of JPH02223667A publication Critical patent/JPH02223667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野J 本発明は、エンジンの燃料噴射系統内に装着され、燃料
中の塵埃を除去するフューエルフィルタに関する。
〔従来の技術〕
一般に、燃料噴射装置は、燃料タンク内の燃料を圧送す
る燃料ポンプと、該燃料ポンプに一端が接続されるゴム
ホース等の樹脂製供給配管と、該供給配管の他端に接続
され、当該配管内を一定の圧力に調整する圧力レギュレ
ータと、前記供給配管の途中に接続される燃料噴射弁と
、前記圧力レギュレータと前記燃料タンクとの間を接続
して設けられ、余剰の燃料を燃料タンクへ還流させるリ
ターン配管とから概略構成されている。そして、フュー
エルフィルタは、前記供給配管のうち、前記燃料噴射弁
より上流側に設けられている。
そして、このフューエルフィルタは第4図および第5図
に示すように構成されている。
図中、1はフューエルフィルタの外郭を構成するハウジ
ングで、該ハウジング1は、有底筒状に成形されたハウ
ジング本体2と、該ハウジング本体2の上側開口部周縁
にかしめ固定によって固着され、ハウジング本体2内を
閉塞する蓋体3とから構成されている。そして、当該ハ
ウジング1内に、前記蓋体3の内側面に取り付けられた
状態でフィルタエレメント4が設けられている。5はハ
ウジング本体2の底部に取り付けられた流入管で、該流
入管5は前記燃料ポンプに一端が接続された供給配管6
の上流側配管6Aと接続されている。前記ハウジング本
体2はステンレス鋼をプレス加工で成形され、流入管5
は鉄材等をプレス加工で成形されている。
一方、前記蓋体3は、ハウジング本体2の上側開口部周
縁に直接かしめ固定される平板部3Aと、該平板部3A
の中央部に軸方向(上方向)へ延出して一体成形され、
供給配管6の下流側配管6Bに接続された流出管部3B
と、該流出管部3Bの先端部に拡径して形成されたバル
ジ部(膨出部)3Cとから構成され、該バルジ部3Cは
流出管部3Bが下流側配管6Bに挿入された状態で、当
該配管6Bが流出管部3Bから容易に抜は落ちるのを防
止している。ここで、前記蓋体3は冷間鍛造加工で全体
が形成され、その後に流出管部3Bが切削加工で仕上げ
られる。一方、流出管部3Bは、下流側配管6Bが挿入
されるときの挿入抵抗を低減するために、バルジ部3C
の面粗度を向上させている。具体的には、−度荒削りを
した後仕上げ切削を施して、二度の切削加工を行なって
いる。
また、前記フィルタエレメント4は、その上側面が平板
部3Aの下側面に取り付けられ、その下側面にフィルタ
カバー7が取り付けられて、フィルタエレメント4のエ
レメント内部空間4Aとハウジング1の内部空間IAと
を区画している。
さらに、8は流出管部3B内に圧入され、その下端部8
Aがエレメント内部空間4Aに延出したビニールまたは
ナイロン製の樹脂チューブで、該樹脂チューブ8はエレ
メント内部空間4A内にベーパを残留させて、下流側配
管6Bヘベーバが流出することで生じる騒音を防止して
いる。樹脂チューブ8の上端部8Bはフランジとなって
流出管部3Bの先端部に僅かに延出した状態で設けられ
ている。なお、エレメント内部空間4A内に残留したベ
ーパは時間が経つと消えてしまう。
以上のように構成されたフューエルフィルタは、燃料噴
射装置の供給配管6に装着するために、流入管5に供給
配管6の上流側配管6Aを挿入すると共に、流出管部3
Bに供給配管6の下流側配管6Bを挿入している。
そして、燃料ポンプで圧送された燃料は、供給配管6の
上流側配管6Aから流入管5を介してハウジング1の内
部空間IAに流入し、フィルタエレメント4を通過する
ときに燃料内の異物が濾過されて、燃料のみがエレメン
ト内部空間4Aへ流入する。その後、樹脂チューブ8を
介して流出管部3Bから供給配管6の下流側配管6Bへ
流出する。このとき、燃料内のベーパは樹脂チューブ8
によりエレメント内部空間4Aに残留し、ベーパによる
騒音が防止される。
〔発明が解決しようとうする課題J ところが、前記構造の従来技術においては、流出管部3
Bに、そのバルジ部3Cによる挿入抵抗に抗して下流側
配管6Bを挿入することになるが、バルジ部3Cはその
面粗度を高めるように加工しているものの、該バルジ部
30表面仕上げにはばらつきが生じることもあり、仮に
バルジ部30表面の面粗度が悪いと挿入抵抗が太き(な
り、最悪の場合、下流側配管6Bを流出管部3Bに挿入
することができなくなることがある。特に冬場のように
、気温が低いときは供給配管6が固くなって、挿入抵抗
が一層大きくなるので、該供給配管6とバルジ部3Cと
の間に潤滑油を塗布し、挿入抵抗を小さくして挿入作業
を行なわなければならない。このため、作業性が悪いと
共に、潤滑油を塗布する場合、作業工数が増加して作業
コストが嵩むという問題点がある。
さらに、挿入抵抗を小さ(するために、バルジ部3Cの
表面を精密に仕上げ加工しなければならず、加工コスト
が嵩むという問題点がある。
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みなされたもの
で、低コストで、下流側配管と流出管部との接続を確実
にかつ容易に行なうことができるフューエルフィルタを
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上述した課題を解決するために、本発明が採用する構成
は、有底筒状体からなり、底部に上流側配管を接続する
流入管が設けられたハウジング本体と、該ハウジング本
体の開口部に固着されることによって該開口部を閉塞す
る平板部と該平板部から軸方向に延びる流出管部とが一
体に成形され、該流出管部の先端が下流側配管に接続さ
れるバルジ部となった蓋体と、前記ハウジング本体と蓋
体とからなるハウジング内に設けられたフィルタエレメ
ントとからなるフューエルフィルタにおいて、前記蓋体
の流出管部には、樹脂チューブを圧入し、該樹脂チュー
ブの先端側には前記流出管部先端のバルジ部を覆うよう
に折返し、固定した折返し部を成形したことにある。
〔作用〕
上記構成のように、下流側配管の内周面に直接接触する
バルジ部での接触面が樹脂チューブの折返し部となるの
で、互いの接触面での摩擦抵抗が大幅に小さくなって、
流出管部と下流側配管とを容易に接続することができる
ようになる。
〔実施例] 以下、本発明の実施例を第1図ないし第3図に基づいて
説明する。なお、本実施例のフューエルフィルタの全体
構成は、前述した従来技術とほぼ同様であるので、ここ
では、その説明を省略する。
10は本実施例による蓋体で、該蓋体10は従来技術の
蓋体3と同様に平板部10Aと、流出管部10Bと、バ
ルジ部10Cとから一体的に形成されている。
11は前記流出管部10B内に圧入された本実施例の樹
脂チューブで、本実施例の樹脂チェーブ11も従来技術
の樹脂チューブ8と同様の材料で形成され、その下端部
11Aはハウジング1のエレメント内部空間4Aに内に
延出しているものの、上端部11Bは蓋体10のバルジ
部10Cがら上方に突出するように圧入されている(第
2図参照)。
そして、前記樹脂チューブ11の上端部11Bは後述す
るようにバルジ部10Cに向けて折返されることにより
、折返し部12となり(第1図参照)、該折返し部12
はバルジ部10Gの上側面10CIを覆うように固定さ
れる。
ここで、本実施例の蓋体10は、冷間鍛造で成形された
ままの状態か荒削りだけされ、そのバルジ部10Cの表
面の面粗度は粗い状態になっている。そして、樹脂チュ
ーブ11の上端部11Bは折返し部12となって、粗い
表面のバルジ部10Cに圧接されて、バルジ部10G表
面の凹凸が折返し部12の表面に食い込み、確実に固着
されている。
本実施例のフューエルフィルタは以上のように構成され
るが、次に、その製造方法について説明する。
まず、この方法に使用する装置について説明すると、第
2図および第3図に示すように、プレス装置の金型13
は、流出管部10B先端の内周部10B、とバルジ部1
0Cの上側面10CIとに樹脂チューブ11を介して整
合するように構成されている。即ち、金型13は内周部
10B、に嵌入する凸部13Aと、上側面10C1を包
むように該凸部13Aの周囲に形成された環状壁部13
Bとから成形されている。
次に、この金型13を用いて折返し部12を成形するに
は、まず、樹脂チューブ11を従来技術同様に、常温ま
たは低温状態で流出管部10Bに圧太し、下端部11A
をエレメント内部空間4A内に突出させる。このとき、
樹脂チューブ11の上端部11Bは流出管部10B内に
全部圧入されてしまうのではなく、折返し部12になる
部分を残した状態で圧入される(第2図参照)。次いで
、蓋体10をプレス装置に載置し、樹脂チューブ11を
加温し、金型13を、流出管部10B先端に圧接させる
(第3図参照)。このとき、金型13の凸部13Aを樹
脂チューブ11内に挿入すると、当該樹脂チェーブ11
の上端部11Bが金型13の底部13Gで折返され、環
状壁部13Bに沿って折返し部12が成形される。さら
に、当該折返し部12は環状壁部13Bでバルジ部10
Cの上側面1001表面に押圧され、当該上側面10 
C1表面の凹凸が、加温されて柔らかくなった折返し部
12の表面に食い込み、確実に固定される。
本実施例によるフューエルフィルタは上述の如き構成を
有するもので、当該フューエルフィルタの作用は従来技
術と同様である。
然るに、供給配管6の下流側配管6Bに流出管部10B
を挿入する際は、当該下流側配管6Bの内周面に直接接
触する接触面が樹脂チューブ11の折返し部12となる
ので、互いの接触面での摩擦抵抗が大幅に小さくなり、
流出管部10Bを下流側配管6B内に容易に挿入するこ
とができるようになる。
また、気温が低いときでも摩擦抵抗が大きくなることが
ないため、下流側配管6Bと流出管部10Bとの間への
潤滑油の塗布等の作業を必要とせず、作業工数が減少し
て作業性が向上すると共に作業コストを低減することが
できる。また、流出管部10Bのバルジ部10Cの表面
を精密に加工して、仕上げる必要がな(なり、加工コス
トを低減することができる。
さらに、樹脂チューブ11の折返し部12はバルジ部1
0Cの上側面10C1のみを覆って設けられるので、流
出管部10Bが下流側配管6Bに挿入された状態では、
下流側配管6Bの内周面はバルジ部10cの上側面10
C1に接触していると共に、下側面10C2にも接触し
ているが、この下側面10C2はその面粗度が粗いので
、下流側配管6Bを流出管部10Bから抜(方向に対し
ては大きな抵抗となって、下流側配管6Bの流出管部1
0Bから抜は落ちるのを確実に防止することができる。
なお、本実施例では折返し部12を形成するための部材
として、縦置きに設けられたフューエルフィルタのエレ
メント内部空間4Aに溜るベーパによって発生する騒音
を防止するために、該内部空間4A内へ延出して設けら
れた樹脂チューブ11を利用したが、本発明はこれに限
定されるものではなく、フューエルフィルタが横置きさ
れている場合や特別に防音用の樹脂チューブ11を設け
ていない場合は、折返し部12を形成するための樹脂チ
ューブを設け、前記実施例のようにして折返し部12を
形成してもよい。
[発明の効果〕 以上詳述した通り、本発明によれば、蓋体の流出管部に
圧入された樹脂チューブの先端側に流出管部先端のバル
ジ部を覆う折返し部を成形したので、下流側配管内周面
と接触するバルジ部側面が樹脂チューブの折返し部表面
となり、これらの接触面での摩擦抵抗が大幅に小さくな
って流出管部と下流側配管とを容易に接続することがで
きるようになる。
また、気温が低いときでも潤滑油の塗布等の必要がなく
なって作業工数が減少し、さらに、流出管部のバルジ部
の表面を精密に仕上げる必要がな(なるので、作業性が
向上すると共に、取付は作業面および部品加工面の両面
から大幅にコスト低減を図ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の実施例に係り、第1図は
蓋体の流出管部に樹脂チューブが装着された状態を示す
縦断面図、第2図は樹脂チューブが圧入された流出管部
にプレス装置の金型を装着する前の状態を示す縦断面図
、第3図は流出管部に圧入された樹脂チューブを金型で
折返された状態を示す縦断面図、第4図および第5図は
従来技術に係り、第4図はフューエルフィルタの全体構
成を示す縦断面図、第5図は樹脂チューブが圧入された
流出管部を示す縦断面図である。 1・・・ハウジング、2・・・ハウジング本体、3・・
・蓋体、4・・・フィルタエレメント、5・・・流入管
、6・・・供給配管、6A・・・上流側配管、6B・・
・下流側配管、10・・・蓋体、IOB・・・流出管部
、IOC・・・バルジ部、11・・・樹脂チューブ、1
2・・・折返し部。 特許出願人  日本電子機器株式会社 代理人 弁理士   広 瀬 和 彦 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  有底筒状体からなり、底部に上流側配管を接続する流
    入管が設けられたハウジング本体と、該ハウジング本体
    の開口部に固着されることによつて該開口部を閉塞する
    平板部と該平板部から軸方向に延びる流出管部とが一体
    に成形され、該流出管部の先端が下流側配管に接続され
    るバルジ部となった蓋体と、前記ハウジング本体と蓋体
    とからなるハウジング内に設けられたフィルタエレメン
    トとからなるフューエルフィルタにおいて、前記蓋体の
    流出管部には、樹脂チューブを圧入し、該樹脂チューブ
    の先端側には前記流出管部先端のバルジ部を覆うように
    折返し、固定した折返し部を成形したことを特徴とする
    フューエルフィルタ。
JP1044080A 1989-02-23 1989-02-23 フューエルフィルタ Pending JPH02223667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044080A JPH02223667A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 フューエルフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044080A JPH02223667A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 フューエルフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02223667A true JPH02223667A (ja) 1990-09-06

Family

ID=12681642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1044080A Pending JPH02223667A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 フューエルフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02223667A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5830348A (en) * 1997-03-17 1998-11-03 Siemens Automotive Corporation Fuel filter module with integral regulator
KR100765651B1 (ko) * 2006-11-15 2007-10-10 기아자동차주식회사 조립이 용이한 연료 필터-센더
JP2010196696A (ja) * 2009-01-30 2010-09-09 Honda Motor Co Ltd 燃料供給装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5830348A (en) * 1997-03-17 1998-11-03 Siemens Automotive Corporation Fuel filter module with integral regulator
KR100765651B1 (ko) * 2006-11-15 2007-10-10 기아자동차주식회사 조립이 용이한 연료 필터-센더
JP2010196696A (ja) * 2009-01-30 2010-09-09 Honda Motor Co Ltd 燃料供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2802288B2 (ja) 細径配管接続用コネクター装置
KR20100065193A (ko) 연료 분사 장치
EP1218633B1 (en) Vacuum seal for air intake system resonator
JPH02223667A (ja) フューエルフィルタ
JPH07119575A (ja) 燃料フィルタ用固定装置
JPWO2010119896A1 (ja) ディーゼルエンジン用燃料噴射管
US4273091A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
WO2010006364A1 (en) A sealing member for providing sealing between components of a rotary machine
JP2017186977A (ja) フューエルデリバリパイプの製造方法
GB2193262A (en) Valve assembly
JPS59215909A (ja) 自動車用オイルク−ラ−
JP5126142B2 (ja) 油路構成部材及びその製造方法
US6588451B2 (en) Holding structure for holding device on fuel tank
JPH1026287A (ja) 脈動吸収ホース
US3894758A (en) Vacuum hose retainer
JP3005415B2 (ja) ノズル付き送油管及びその製造方法
JPH05185491A (ja) 樹脂ホースの接続構造
JP3259432B2 (ja) パイプクランプ
JP4155238B2 (ja) 流体通路挿入型濾過装置
JP2002221114A (ja) ポンプユニット内蔵用ストレーナ
US11918945B2 (en) Air filter housing arrangement
JPH0526298Y2 (ja)
JPH08121666A (ja) 継手部をもつホース
CN100465461C (zh) 将传动装置过滤器与泵连接的方法和装置
TWM543293U (zh) 燃油泵模組