JPH0222145A - 結晶質泡ガラスの製法 - Google Patents
結晶質泡ガラスの製法Info
- Publication number
- JPH0222145A JPH0222145A JP17318588A JP17318588A JPH0222145A JP H0222145 A JPH0222145 A JP H0222145A JP 17318588 A JP17318588 A JP 17318588A JP 17318588 A JP17318588 A JP 17318588A JP H0222145 A JPH0222145 A JP H0222145A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- raw material
- soda
- temperature
- based raw
- glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011494 foam glass Substances 0.000 title claims abstract description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 84
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 51
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 22
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 21
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 20
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 19
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 claims description 13
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 claims description 10
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 claims description 10
- 229910002026 crystalline silica Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000004571 lime Substances 0.000 claims description 10
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 8
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 claims description 6
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 10
- 239000010453 quartz Substances 0.000 abstract description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract description 5
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 abstract description 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 8
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 5
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 5
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 239000006063 cullet Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 3
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOLCXWYRSKYTSP-UHFFFAOYSA-N Arsenious Acid Chemical compound O1[As]2O[As]1O2 GOLCXWYRSKYTSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101100348017 Drosophila melanogaster Nazo gene Proteins 0.000 description 2
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N Na2O Inorganic materials [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 150000001341 alkaline earth metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 239000005335 volcanic glass Substances 0.000 description 2
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N Li2O Inorganic materials [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229940043430 calcium compound Drugs 0.000 description 1
- 150000001674 calcium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 239000005356 container glass Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 description 1
- 238000004031 devitrification Methods 0.000 description 1
- XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M dilithium;hydroxide Chemical compound [Li+].[Li+].[OH-] XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000010433 feldspar Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052664 nepheline Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010434 nepheline Substances 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052611 pyroxene Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011044 quartzite Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000007582 slurry-cast process Methods 0.000 description 1
- 150000003388 sodium compounds Chemical class 0.000 description 1
- HUAUNKAZQWMVFY-UHFFFAOYSA-M sodium;oxocalcium;hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+].[Ca]=O HUAUNKAZQWMVFY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004017 vitrification Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は建築物の壁材、天井材、床材等に利用される泡
ガラス、特に熱衝撃性、機械的強度等に優れた結晶質泡
ガラスに関する。
ガラス、特に熱衝撃性、機械的強度等に優れた結晶質泡
ガラスに関する。
泡ガラスは不燃、軽量、断熱性の点において極めて優れ
ており、その特性を利用して建材等として使用されつつ
あるが、一方耐熱衝撃性、ij4的強度等において不充
分であり、従来よりこれを改善するために結晶化させる
試みがなされている。
ており、その特性を利用して建材等として使用されつつ
あるが、一方耐熱衝撃性、ij4的強度等において不充
分であり、従来よりこれを改善するために結晶化させる
試みがなされている。
例えば特公昭38−26470号にはSing−、Li
2O、P2O3を必須成分とするガラス粉末に発泡剤を
混合したものを加熱発泡させ、−たん冷却後再加熱して
結晶化させることが、また特開昭54152011号に
はホウ珪酸系ガラス粉末に発泡剤を加えて混合し、加熱
処理により発泡、結晶化させることが、さらに特開昭5
9−92944号にはソーダ石灰系ガラス粉末にZrX
Ti等の化合物、アルカリ土類金属化合物、および発泡
剤を混合し、昇温制御して発泡、結晶化させることが開
示されている。
2O、P2O3を必須成分とするガラス粉末に発泡剤を
混合したものを加熱発泡させ、−たん冷却後再加熱して
結晶化させることが、また特開昭54152011号に
はホウ珪酸系ガラス粉末に発泡剤を加えて混合し、加熱
処理により発泡、結晶化させることが、さらに特開昭5
9−92944号にはソーダ石灰系ガラス粉末にZrX
Ti等の化合物、アルカリ土類金属化合物、および発泡
剤を混合し、昇温制御して発泡、結晶化させることが開
示されている。
これら公知例において、前音は1.1zO−5iOz系
結晶を析出させるもので、その熱膨張係数が低いことか
ら、優れた耐熱衝撃性を示すが、原料コストが高<、t
i緻かつ長時間の精品化処理工程を必要とし、製造効率
に劣り、建築用材料等に汎用するうえで生産性、経済性
に難点を有する。
結晶を析出させるもので、その熱膨張係数が低いことか
ら、優れた耐熱衝撃性を示すが、原料コストが高<、t
i緻かつ長時間の精品化処理工程を必要とし、製造効率
に劣り、建築用材料等に汎用するうえで生産性、経済性
に難点を有する。
後二者は最も一般的かつ低廉なソーダ石灰系あるいは耐
熱ガラスとして汎用されるホウ珪酸系ガラスにクリスト
バライト結晶を析出させるものであるが、クリストバラ
イト自体は200℃付近の低温域で著しい体積変化を伴
なう転移があり、耐熱衝撃性や機械的強度を損ない易い
。
熱ガラスとして汎用されるホウ珪酸系ガラスにクリスト
バライト結晶を析出させるものであるが、クリストバラ
イト自体は200℃付近の低温域で著しい体積変化を伴
なう転移があり、耐熱衝撃性や機械的強度を損ない易い
。
さらにこれら公知例はいずれもガラス粉を出発原料とす
るものであるが、汎用建材を量産するうえで組成の揃っ
たガラスカレットを多量に準備するのは困難であり、あ
るいは−たん高温溶融しガラスとしたものを再度熱処理
に付し発泡結晶化させるのは経済上、効率上得策ではな
い。
るものであるが、汎用建材を量産するうえで組成の揃っ
たガラスカレットを多量に準備するのは困難であり、あ
るいは−たん高温溶融しガラスとしたものを再度熱処理
に付し発泡結晶化させるのは経済上、効率上得策ではな
い。
本発明の目的の一つはこれら公知例と異なり、安価な天
然原料を主材としたシリカ−石灰−ソーダ系出発原料を
熱処理により容易にガラス化し、かつ発泡再結晶化させ
てなる結晶質泡ガラスを提供することにある。
然原料を主材としたシリカ−石灰−ソーダ系出発原料を
熱処理により容易にガラス化し、かつ発泡再結晶化させ
てなる結晶質泡ガラスを提供することにある。
一方、従来ソーダー石灰系板ガラスや容器ガラスの製造
において、時に失透と称する結晶の析出があり、透視像
を歪めたり局部歪を発生させる欠点として忌避されてい
たが、泡ガラスにおいては本来空気泡により光散乱非透
視性を有するので光学上の問題とはならない。また微細
な針状結晶を無数に析出させ、かつそれらを相互に交錯
した状態にすれば機械的強度が増大し、またガラスのご
とく比較的低い温度で軟化するようなこともなく、耐熱
性も向上させることができる。
において、時に失透と称する結晶の析出があり、透視像
を歪めたり局部歪を発生させる欠点として忌避されてい
たが、泡ガラスにおいては本来空気泡により光散乱非透
視性を有するので光学上の問題とはならない。また微細
な針状結晶を無数に析出させ、かつそれらを相互に交錯
した状態にすれば機械的強度が増大し、またガラスのご
とく比較的低い温度で軟化するようなこともなく、耐熱
性も向上させることができる。
すなわち本発明の他の目的は針状結晶を無数に析出させ
機械的強度や耐熱性を増大した結晶質泡ガラスを提供す
ることにある。
機械的強度や耐熱性を増大した結晶質泡ガラスを提供す
ることにある。
本発明は結晶質シリカを含有したシリカ系原料、石灰系
原料、ソーダ系原料および発泡剤との混合物の熱処理発
泡体であって、該発泡体は針状結晶を20 vo1%以
上含有しており、好適には該針状結晶がNazCaSi
30g、デビトライトまたはウオラストナイトの1種以
上からなる結晶質泡ガラス、およびその製法に関し、S
iO□分の5〇−L%以上が結晶質シリカからなるシリ
カ系原料、石灰系原料、ソーダ系原料および発泡剤から
なる粉体混合物または混合スラッジを成形する段階、該
成形体をソーダ系原料の溶解温度以上に加熱する段階、
当該温度以上ないし液相)品度未満の範囲の適宜温度に
加熱維持し、発泡させ針状結晶を析出せしめる段階より
なることを特徴とする。
原料、ソーダ系原料および発泡剤との混合物の熱処理発
泡体であって、該発泡体は針状結晶を20 vo1%以
上含有しており、好適には該針状結晶がNazCaSi
30g、デビトライトまたはウオラストナイトの1種以
上からなる結晶質泡ガラス、およびその製法に関し、S
iO□分の5〇−L%以上が結晶質シリカからなるシリ
カ系原料、石灰系原料、ソーダ系原料および発泡剤から
なる粉体混合物または混合スラッジを成形する段階、該
成形体をソーダ系原料の溶解温度以上に加熱する段階、
当該温度以上ないし液相)品度未満の範囲の適宜温度に
加熱維持し、発泡させ針状結晶を析出せしめる段階より
なることを特徴とする。
本発明においてシリカ系原料として石英、トリジマイト
等の結晶質シリカを少なくとも50w t%(以下重量
%をあられすときは単に%で示す)以上含むものを用い
、石灰系原料として消石灰、石灰石等カルシウム化合物
を含むものを使用し、またはアルカリ土類金属化合物を
含むものを併用し、さらにソーダ系原料として炭酸ソー
ダ、苛性ソーダ等ナトリウム化合物を含むものを使用し
、またはカリウム、リチウム化合物を含むものを併用し
てもよい。
等の結晶質シリカを少なくとも50w t%(以下重量
%をあられすときは単に%で示す)以上含むものを用い
、石灰系原料として消石灰、石灰石等カルシウム化合物
を含むものを使用し、またはアルカリ土類金属化合物を
含むものを併用し、さらにソーダ系原料として炭酸ソー
ダ、苛性ソーダ等ナトリウム化合物を含むものを使用し
、またはカリウム、リチウム化合物を含むものを併用し
てもよい。
シリカ系原料として結晶質シリカを用いず、例えばガラ
スを用いるとNazCaSi:+Oa、デビトライト、
ウオラストナイト等の針状結晶の再結晶化にきわめて長
時間の熱処理を必要とし、また耐熱衝撃性等に悪影響を
及ぼすクリストバライトを析出し易い。
スを用いるとNazCaSi:+Oa、デビトライト、
ウオラストナイト等の針状結晶の再結晶化にきわめて長
時間の熱処理を必要とし、また耐熱衝撃性等に悪影響を
及ぼすクリストバライトを析出し易い。
一方シリカ系原料として石英等の結晶物を多く用いるこ
とにより、加熱過程でまず殆どのアルカリ系原料および
一部のアル−カリ土類系原料と反応してアルカリ分に冨
んだNazO−CaO−5iO2系融体を形成し、融体
と発泡剤との反応により発泡し、さらに前記融体とアル
カリ土類系原料とが反応して前記針状結晶の生成を容易
とする。
とにより、加熱過程でまず殆どのアルカリ系原料および
一部のアル−カリ土類系原料と反応してアルカリ分に冨
んだNazO−CaO−5iO2系融体を形成し、融体
と発泡剤との反応により発泡し、さらに前記融体とアル
カリ土類系原料とが反応して前記針状結晶の生成を容易
とする。
結晶質シリカは50%以上含むことが必要である。
これらシリカ系原料としては珪砂、珪石、珪岩、あるい
は石英等のシリカ粒を比較的多量に含有する火山灰や凝
灰岩等がある。
は石英等のシリカ粒を比較的多量に含有する火山灰や凝
灰岩等がある。
シリカ系原料、特に結晶質シリカが石灰、ソーダ系フラ
ックスと迅速に反応するためにはその粒度を微細化する
ことが好ましく、望ましくは270メソシユ以下である
。
ックスと迅速に反応するためにはその粒度を微細化する
ことが好ましく、望ましくは270メソシユ以下である
。
発泡剤は公知のCa5O,、NazSOイCaCOx、
MgC0,、As2O3,5b20:+等が採用できる
。またNazCO=は分解時にCO□の殆どが系外に逸
脱するが、一部は残留し多泡化に寄与する。発泡剤の量
は所望するかさ比重に応じ適宜決定する。
MgC0,、As2O3,5b20:+等が採用できる
。またNazCO=は分解時にCO□の殆どが系外に逸
脱するが、一部は残留し多泡化に寄与する。発泡剤の量
は所望するかさ比重に応じ適宜決定する。
本発明において成分範囲をSing 65〜80%、C
a07〜20%、Na2010〜20%とすることによ
り、熱処理が容易であり、発泡過程で両度な粘性を呈し
、均一かつ安定した発泡体が得られ易く、スムーズな針
状結晶の再結晶化が行なわれる等多くの利点を有する。
a07〜20%、Na2010〜20%とすることによ
り、熱処理が容易であり、発泡過程で両度な粘性を呈し
、均一かつ安定した発泡体が得られ易く、スムーズな針
状結晶の再結晶化が行なわれる等多くの利点を有する。
当該成分系においてはNazCaSi30s、デビトラ
イト、ウオラストナイトおよびクリストバライト(シリ
カ)の晶出領域にある。うちクリストバライトは針状結
晶を形成せず、比較的低い温度で転移による異常体積変
化があり、耐熱衝撃や機械的強度に劣るので好ましくな
いが、本発明によればその晶出を抑制できる。
イト、ウオラストナイトおよびクリストバライト(シリ
カ)の晶出領域にある。うちクリストバライトは針状結
晶を形成せず、比較的低い温度で転移による異常体積変
化があり、耐熱衝撃や機械的強度に劣るので好ましくな
いが、本発明によればその晶出を抑制できる。
SiO□が65%未満では気泡径が不均一で粗大泡を生
じ易く、微細かつ均一に針状結晶すなわちNa2CaS
i30g、デビトライトまたはウオラストナイト等を析
出し難く、またガラスマトリックスをアルカリ分過剰と
し、耐熱、耐候性等において不充分となる。一方80%
を超えると溶融過程におけるSiO□−Na20−Ca
O系融体の生成量が過少であり、従って前記針状結晶の
生成が不充分となる。
じ易く、微細かつ均一に針状結晶すなわちNa2CaS
i30g、デビトライトまたはウオラストナイト等を析
出し難く、またガラスマトリックスをアルカリ分過剰と
し、耐熱、耐候性等において不充分となる。一方80%
を超えると溶融過程におけるSiO□−Na20−Ca
O系融体の生成量が過少であり、従って前記針状結晶の
生成が不充分となる。
Na 、0が10%未満またはCaOが7%未満である
とNa 、0またはCaOが過少のため前記針状結晶の
生成が不充分となり、一方Na2OまたはCaOが20
%を超えると、微細かつ均一に針状結晶を析出し難<、
気泡径も不均一かつ粗大になり易い。
とNa 、0またはCaOが過少のため前記針状結晶の
生成が不充分となり、一方Na2OまたはCaOが20
%を超えると、微細かつ均一に針状結晶を析出し難<、
気泡径も不均一かつ粗大になり易い。
SiO□に対し4%以下の範囲でA1.03を、CaO
に対し、その173以下かつ6%以下の範囲でMgO1
SrOまたはBaOの1種以上を、Na2Oに対し4%
以下の範囲でに20またはLi2Oの1種以上を置換導
入しても差支えない。またB2O3を5%以下の範囲で
添加導入しても結晶析出系に何隻影響しない 不純物としての0.5〜0.6%程度のFe、03、M
nO2、TiO□等の混入は何隻影響を受けない。
に対し、その173以下かつ6%以下の範囲でMgO1
SrOまたはBaOの1種以上を、Na2Oに対し4%
以下の範囲でに20またはLi2Oの1種以上を置換導
入しても差支えない。またB2O3を5%以下の範囲で
添加導入しても結晶析出系に何隻影響しない 不純物としての0.5〜0.6%程度のFe、03、M
nO2、TiO□等の混入は何隻影響を受けない。
本発明におけるより好適な組成範囲を例示すれば、Si
O□68〜75%、A I 2030〜3%、Ca08
〜15%、Mg00〜5%、Na2010〜20%、に
2oO〜3%である。
O□68〜75%、A I 2030〜3%、Ca08
〜15%、Mg00〜5%、Na2010〜20%、に
2oO〜3%である。
なお、公知の核形成剤であるZrO2、TiO2等を数
%オーダーで導入してもむしろクリストバライトが生成
し易いので好ましくない。
%オーダーで導入してもむしろクリストバライトが生成
し易いので好ましくない。
−万粒径数μないし数十μのウオラストナイトを前記原
料に対し0.2〜0.3%ないし数%程度分散混入する
ことによりウオラストナイトやデビトライトの晶出が促
進される傾向にある。
料に対し0.2〜0.3%ないし数%程度分散混入する
ことによりウオラストナイトやデビトライトの晶出が促
進される傾向にある。
前記した原料は混合した後公知の圧縮、押出または鋳込
成形法により成形する。概してソーダ系原料として炭酸
ソーダを用いるに際しては、乾式圧縮成形するのが好ま
しく、一方、例えば水添加スラッジを鋳込成形した場合
、炭酸ソーダの凝集膠着あるいはシリカ質原料との分離
不均一化が生じ易い。また苛性ソーダを用いるに際して
は、泥漿鋳込成形するのが好ましく、方、例えば乾式成
形した場合、成形後加熱過程で成形体が崩壊し易い。
成形法により成形する。概してソーダ系原料として炭酸
ソーダを用いるに際しては、乾式圧縮成形するのが好ま
しく、一方、例えば水添加スラッジを鋳込成形した場合
、炭酸ソーダの凝集膠着あるいはシリカ質原料との分離
不均一化が生じ易い。また苛性ソーダを用いるに際して
は、泥漿鋳込成形するのが好ましく、方、例えば乾式成
形した場合、成形後加熱過程で成形体が崩壊し易い。
なお乾式圧縮成形においては基本的には成形後の取扱に
際して試料が崩壊しない程度にプレスすることが必要で
あるが、原料相互の接触を密にし反応性を向上させるう
えで20kg/ca1以上で加圧するのがよい。
際して試料が崩壊しない程度にプレスすることが必要で
あるが、原料相互の接触を密にし反応性を向上させるう
えで20kg/ca1以上で加圧するのがよい。
成形後の原料は熱処理に付される。ソーダ系原料の殆ど
と石灰系原料の一部は略700℃ないし850℃で分解
溶融が進行し結晶質シリカと反応してアルカリ分に富ん
だNazO−CaO−SiOz系融体を形成する。なお
分解溶融および融体形成反応は850℃において著しい
。
と石灰系原料の一部は略700℃ないし850℃で分解
溶融が進行し結晶質シリカと反応してアルカリ分に富ん
だNazO−CaO−SiOz系融体を形成する。なお
分解溶融および融体形成反応は850℃において著しい
。
さらに前記分解溶融温度以上ないし液相温度以下に維持
することにより発泡し、前記融体と主として残余のアル
カリ土類系原料との反応により針状結晶が生成する。な
お液相温度以上に維持すると一時的に結晶が析出しても
消失し、また成形体の形状維持が困難となるので好まし
くない。液相温度は公知の状態図から確認でき、あるい
は予め当該成分系のサンプルを作成して公知の測定手法
により液相温度を測定してもよい。
することにより発泡し、前記融体と主として残余のアル
カリ土類系原料との反応により針状結晶が生成する。な
お液相温度以上に維持すると一時的に結晶が析出しても
消失し、また成形体の形状維持が困難となるので好まし
くない。液相温度は公知の状態図から確認でき、あるい
は予め当該成分系のサンプルを作成して公知の測定手法
により液相温度を測定してもよい。
本成分系においては1100℃またはそれ以下程度であ
る。
る。
当該発泡、結晶析出温度で維持することにより結晶相が
増大するが、固相中の結晶相が20vol%以上でない
と充分な耐熱衝撃性や機械的強度が得られ難い。
増大するが、固相中の結晶相が20vol%以上でない
と充分な耐熱衝撃性や機械的強度が得られ難い。
なお、前記析出結晶相思外に、ガラス相、残留石英が認
められる。残留石英は同じシリカ相であるクリストバラ
イトのごとき異常体積変化がなく、熱に対して安定であ
る点において好ましい。
められる。残留石英は同じシリカ相であるクリストバラ
イトのごとき異常体積変化がなく、熱に対して安定であ
る点において好ましい。
シリカ系原料として石英的90%、長石約10%を含む
粒度80〜100メソシユ、200〜270メソシユ、
270メソシユ以下および325メソシユ以下の珪砂を
用いた。
粒度80〜100メソシユ、200〜270メソシユ、
270メソシユ以下および325メソシユ以下の珪砂を
用いた。
石灰系原料として消石灰(Ca (011) z )の
粉末(粒度270メソシユ)を、ソーダ系原料として市
販の炭酸ソーダ(NazCOi)の粉末を用いた。
粉末(粒度270メソシユ)を、ソーダ系原料として市
販の炭酸ソーダ(NazCOi)の粉末を用いた。
発泡を目的とし、かつ石灰分供給源として市販の硫酸カ
ルシウム(CaSO4,211□0)および炭酸カルシ
ウム(CaCOz)をCaO換算で総計5%以下ノ範囲
で用いた。
ルシウム(CaSO4,211□0)および炭酸カルシ
ウム(CaCOz)をCaO換算で総計5%以下ノ範囲
で用いた。
これら原料を凋合し酸化物組成で5iOz71.3%、
Alz831.4%、CaO12,7%、Nazo 1
2.8%、に200.8%からなる混合体とした。なお
原料からの不純物として若干量のFezO:+、 Ti
O□およびSO3の残留が見込まれる。
Alz831.4%、CaO12,7%、Nazo 1
2.8%、に200.8%からなる混合体とした。なお
原料からの不純物として若干量のFezO:+、 Ti
O□およびSO3の残留が見込まれる。
これらを方型プレス型に充填し50kg/cIdの圧力
下1分間加圧して成形試料を作製した。
下1分間加圧して成形試料を作製した。
試料は抵抗加熱電気炉に配置し600℃まで比較、的急
速に加熱し、当該温度で試料表面−内部を均熱化すべく
10分保持し、次いで10℃/分の速度で昇温し、80
0℃〜1100℃間の所定温度で所定時間保持し徐冷し
た。
速に加熱し、当該温度で試料表面−内部を均熱化すべく
10分保持し、次いで10℃/分の速度で昇温し、80
0℃〜1100℃間の所定温度で所定時間保持し徐冷し
た。
得られた試料について以下の測定を行なった。
比重測定;比重ビンを用いた公知の測定手法による。
結晶の同定;主にX線回折および鏡上観察により、また
EPMA分析を併用した。
EPMA分析を併用した。
固相中の結晶量(体積率)の測定;複数試料の複数の任
意切断面について鏡上で結晶相面積率を測定し、平均し
て体積率を1γ出した。
意切断面について鏡上で結晶相面積率を測定し、平均し
て体積率を1γ出した。
熱衝撃試験(急熱急冷試験)二所定温度に保持した電気
炉中に試料片を投入し、10分汲取出して破損の有無を
目視した。うち破損の生じていない上限温度を急熱耐用
温度とした。
炉中に試料片を投入し、10分汲取出して破損の有無を
目視した。うち破損の生じていない上限温度を急熱耐用
温度とした。
次いで10℃の水中に投入急冷し、急熱にも破損せず、
当該急熱温度からの急冷でも亀裂が生じない前記急熱温
度の上限を急熱急冷耐用温度とした。
当該急熱温度からの急冷でも亀裂が生じない前記急熱温
度の上限を急熱急冷耐用温度とした。
さらに別の原料構成例において、シリカ源としてSiO
□分の50%を珪砂から他の50%をパイレックスガラ
ス粉末(Si0□82%、820311%)から供給し
、他は前記同様石灰、ソーダ原料を用いて混合、プレス
成形、熱処理を行ない、同様に測定した。なおこの場合
泡ガラス中にはB2O3が約4%含まれ、その分主にS
in、が減少する。
□分の50%を珪砂から他の50%をパイレックスガラ
ス粉末(Si0□82%、820311%)から供給し
、他は前記同様石灰、ソーダ原料を用いて混合、プレス
成形、熱処理を行ない、同様に測定した。なおこの場合
泡ガラス中にはB2O3が約4%含まれ、その分主にS
in、が減少する。
一方、比較例としてシリカ分のうち石英が40%混入し
他にガラス相、若干の輝石を含む火山性ガラス精製物(
SiOz 82%、八120+ 12%、FezO,。
他にガラス相、若干の輝石を含む火山性ガラス精製物(
SiOz 82%、八120+ 12%、FezO,。
0.7%、CaOO,9%、MgOO,4%、Nazo
1%、K2O2%(Ig Ioss1%))も同様に
原料調製、成形、熱処理し測定に供した。なお泡ガラス
中にはAl2O3が約9%含まれ、その分主にSiO□
が減少する。
1%、K2O2%(Ig Ioss1%))も同様に
原料調製、成形、熱処理し測定に供した。なお泡ガラス
中にはAl2O3が約9%含まれ、その分主にSiO□
が減少する。
また板ガラスカレットに発泡剤としての炭酸カルシウム
(CaO換算で0.5%)を混合し同様に処理したもの
についても測定に供した。
(CaO換算で0.5%)を混合し同様に処理したもの
についても測定に供した。
結果は第1表に示すようにシリカ源として珪砂、あるい
は石英量50%の珪砂子パイレックスガラスを用いたも
のは850℃以上(炭酸ソーダの溶解、反応温度以上)
、1100℃未満(液相温度未満)に熱処理、維持す
ることによりかさ比重1.6以下に発泡膨張しNazC
aSi30g、デビトライトまたはウオラストナイトの
針状結晶が固相中に少なくとも20vo1%以上析出し
ている。また実施例10はウオラストナイト(325メ
ツシユ以下)を予め原料中に1%混合分散したもので、
例えば実施例7に対比しウオラストナイトがより多く析
出していることがわかる。
は石英量50%の珪砂子パイレックスガラスを用いたも
のは850℃以上(炭酸ソーダの溶解、反応温度以上)
、1100℃未満(液相温度未満)に熱処理、維持す
ることによりかさ比重1.6以下に発泡膨張しNazC
aSi30g、デビトライトまたはウオラストナイトの
針状結晶が固相中に少なくとも20vo1%以上析出し
ている。また実施例10はウオラストナイト(325メ
ツシユ以下)を予め原料中に1%混合分散したもので、
例えば実施例7に対比しウオラストナイトがより多く析
出していることがわかる。
なお比較例1は炭酸ソーダが充分溶解反応し得ない温度
、比較例2は液相温度以上での熱処理を施したもので、
前者は結晶生成が不充分であり、後者はガラス化が進み
軟化したことを示す。
、比較例2は液相温度以上での熱処理を施したもので、
前者は結晶生成が不充分であり、後者はガラス化が進み
軟化したことを示す。
比較例5の板ガラスカレット系を結晶化(2時間熱処理
)させたものは、デビトライト、ウオラストナイトが析
出しているがその量は%オーダー以下と僅少で急熱試験
においても明白な耐熱衝撃効果を示さない。また表示し
ないがさらに1昼夜熱処理してもデビトライト、ウオラ
ストナイト、クリストバライトの結晶量は20%未満で
あり、クリストバライトが析出していることもあって熱
衝撃に対して脆い。
)させたものは、デビトライト、ウオラストナイトが析
出しているがその量は%オーダー以下と僅少で急熱試験
においても明白な耐熱衝撃効果を示さない。また表示し
ないがさらに1昼夜熱処理してもデビトライト、ウオラ
ストナイト、クリストバライトの結晶量は20%未満で
あり、クリストバライトが析出していることもあって熱
衝撃に対して脆い。
これら実施例は比較例1.3.4に対比すると明らかな
ように優れた耐急熱急冷性(700℃以上)を示すが、
破断された部分について観察すると、例えば比較例3の
板ガラスカレット系がガラス特有の貝殻状破断面を呈し
ているのに対し、実施例は針状結晶が入込んだ凹凸の激
しい破断面を呈しており、ガラスを接続掛止する作用を
有することが推察される。また比較例4石英量40%の
火山性ガラス質物を用いたものは熱処理に際してアルミ
ナ分を多く含む粘稠液を形成し、結晶が析出し難く、約
1%のネフェリン、ウオラストナイトが認められるが明
白な耐熱衝撃性を示さない。
ように優れた耐急熱急冷性(700℃以上)を示すが、
破断された部分について観察すると、例えば比較例3の
板ガラスカレット系がガラス特有の貝殻状破断面を呈し
ているのに対し、実施例は針状結晶が入込んだ凹凸の激
しい破断面を呈しており、ガラスを接続掛止する作用を
有することが推察される。また比較例4石英量40%の
火山性ガラス質物を用いたものは熱処理に際してアルミ
ナ分を多く含む粘稠液を形成し、結晶が析出し難く、約
1%のネフェリン、ウオラストナイトが認められるが明
白な耐熱衝撃性を示さない。
さらに実施例5.7と比較例3の試料について抗折強度
を測定したところ、後者の比較例が90 kg / c
utであるのに対し第二者の実施例は夫々170 、2
00 kg l cntにも達しており結晶相が機械的
強度の向上にも効果を発揮していることは明白であった
。
を測定したところ、後者の比較例が90 kg / c
utであるのに対し第二者の実施例は夫々170 、2
00 kg l cntにも達しており結晶相が機械的
強度の向上にも効果を発揮していることは明白であった
。
本発明によれば安価な天然の結晶質シリカを主たるシリ
カ源として用いたシリカ−ソーダー石灰系熱処理発泡体
は、針状結晶を多く含有することにより耐熱衝撃性、機
械的強度等においてきわめて優れ、またその熱処理も比
較的低温短時間で低コストかつ効率的に行なえるという
効果を奏し産業利用上きわめて有用である。
カ源として用いたシリカ−ソーダー石灰系熱処理発泡体
は、針状結晶を多く含有することにより耐熱衝撃性、機
械的強度等においてきわめて優れ、またその熱処理も比
較的低温短時間で低コストかつ効率的に行なえるという
効果を奏し産業利用上きわめて有用である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)結晶質シリカを含有したシリカ系原料、石灰系原料
、ソーダ系原料および発泡剤との混合物の熱処理発泡体
であって、該発泡体は針状結晶を20vol%以上含有
してなることを特徴とする結晶質泡ガラス。 2)針状結晶がNa_2CaSi_3O_8、デビトラ
イトまたはウォラストナイトの1種以上からなることを
特徴とする請求項1)記載の結晶質泡ガラス。 3)SiO_2分の50wt%以上が結晶質シリカから
なるシリカ系原料、石灰系原料、ソーダ系原料および発
泡剤からなる粉体混合物または混合スラッジを成形する
段階、該成形体をソーダ系原料の溶解温度以上に加熱す
る段階、当該温度以上ないし液相温度未満の範囲の適宜
温度に加熱維持し、発泡させ針状結晶を析出せしめる段
階よりなることを特徴とする結晶質泡ガラスの製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63173185A JPH0674155B2 (ja) | 1988-07-12 | 1988-07-12 | 結晶質泡ガラスの製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63173185A JPH0674155B2 (ja) | 1988-07-12 | 1988-07-12 | 結晶質泡ガラスの製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0222145A true JPH0222145A (ja) | 1990-01-25 |
JPH0674155B2 JPH0674155B2 (ja) | 1994-09-21 |
Family
ID=15955669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63173185A Expired - Lifetime JPH0674155B2 (ja) | 1988-07-12 | 1988-07-12 | 結晶質泡ガラスの製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0674155B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100484892B1 (ko) * | 2002-08-28 | 2005-04-28 | 재단법인서울대학교산학협력재단 | 자가발포형 다공성 세라믹 조성물 및 이를 이용한 다공성 세라믹의 제조방법 |
CN115893846A (zh) * | 2022-11-15 | 2023-04-04 | 中国科学院过程工程研究所 | 一种光伏硅渣微晶薄板的生产方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5820714A (ja) * | 1981-07-22 | 1983-02-07 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 繊維状ウオラストナイト結晶の製造方法 |
JPS6374936A (ja) * | 1986-09-17 | 1988-04-05 | Kubota Ltd | 結晶化ガラスとその製造方法 |
-
1988
- 1988-07-12 JP JP63173185A patent/JPH0674155B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5820714A (ja) * | 1981-07-22 | 1983-02-07 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 繊維状ウオラストナイト結晶の製造方法 |
JPS6374936A (ja) * | 1986-09-17 | 1988-04-05 | Kubota Ltd | 結晶化ガラスとその製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100484892B1 (ko) * | 2002-08-28 | 2005-04-28 | 재단법인서울대학교산학협력재단 | 자가발포형 다공성 세라믹 조성물 및 이를 이용한 다공성 세라믹의 제조방법 |
CN115893846A (zh) * | 2022-11-15 | 2023-04-04 | 中国科学院过程工程研究所 | 一种光伏硅渣微晶薄板的生产方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0674155B2 (ja) | 1994-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0076692B1 (en) | Alkali metal, calcium fluorosilicate glass-ceramics and production thereof | |
KR900003447B1 (ko) | 강화 유리제품 및 제조방법 | |
EP0126572B1 (en) | Potassium fluorrichterite glass-ceramic and method | |
US4687749A (en) | Refractory glass-ceramics containing enstatite | |
JPS61295242A (ja) | ガラス質ビ−ズの製造法 | |
EP0051390B1 (en) | Glass-ceramic articles extremely resistant to impact and spontaneous delayed breakage and production thereof | |
JPS6320781B2 (ja) | ||
CN111620555B (zh) | 微晶玻璃及其钢化方法和应用 | |
US3756838A (en) | Strontium fluormica glass ceramics | |
US3001881A (en) | Pre-reacted glass batch and method for producing same | |
US4666867A (en) | Hydrogen-containing glass microfoams and gas-ceramics | |
JPS581056B2 (ja) | アツシユクヒヨウメンソウオユウスル ガラスセラミツクブツピンオヨビソノ セイゾウホウ | |
US5061307A (en) | Crystallized glass having natural-marble-like surface patterns and method of producing the same | |
US4397670A (en) | Method of making alkali metal, calcium fluorosilicate glass-ceramic articles | |
US4022627A (en) | Crystallizable glasses and nephetine glass-ceramics containing ZrO2 and ZnO | |
US5711779A (en) | Method for forming zinc phosphate based glasses | |
JPH0222145A (ja) | 結晶質泡ガラスの製法 | |
JPH02145456A (ja) | 結晶質ガラスの製造法 | |
JPH03199136A (ja) | 輝石系結晶化ガラスの製造法 | |
US4784977A (en) | Hydrogen-containing gas-ceramics | |
CA1250600A (en) | Hydrogen-containing glass microfoams and gas-ceramics | |
US4239520A (en) | Spontaneously formed machinable glass-ceramics | |
JPH0264039A (ja) | 結晶質ガラスの製法 | |
CN117088610B (zh) | 含氟玻璃及其制备方法与应用 | |
CN114394752B (zh) | 强化纳米微晶透明玻璃及其制备方法 |