[go: up one dir, main page]

JPH022207B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH022207B2
JPH022207B2 JP55066188A JP6618880A JPH022207B2 JP H022207 B2 JPH022207 B2 JP H022207B2 JP 55066188 A JP55066188 A JP 55066188A JP 6618880 A JP6618880 A JP 6618880A JP H022207 B2 JPH022207 B2 JP H022207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
medium
magnetic pole
recording
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55066188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56163517A (en
Inventor
Kazuo Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6618880A priority Critical patent/JPS56163517A/ja
Publication of JPS56163517A publication Critical patent/JPS56163517A/ja
Publication of JPH022207B2 publication Critical patent/JPH022207B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は垂直磁化記録において、ヘツドのまわ
りに磁路を設けて閉磁路を形成せしめ、書き込み
効率および読み出し効率を大幅に改善した垂直磁
化記録ヘツドに関する。
従来の磁気記録は通常記録媒体の面に沿つた方
向の磁化を利用している。
例えば第1図に示すように、基板1の表面に磁
性層2を設け、フエライトヘツド3に巻付けられ
た導線4に信号電流を流したとき、ヘツド3の狭
いギヤツプから漏洩した磁束が磁性層2を経て、
例えば矢印の向きのビツト磁化を行う。このと
き、ヘツド3を微小位置変化させながらビツト磁
化させた時、各ビツトの境界において磁化方向の
対向する場所が発生するから、そこでは自己減衰
が大きくなる。そのため高密度記録を達成するに
は磁束量を小さくして、自己減衰磁界を抑制する
ことが必要である。しかしこの磁束量は再生出力
の大きさを決定するものであり、高密度記録と大
再生出力とは相反関係にあり、記録密度に限界が
ある。
そこで、近年この限界を超えるために、第2図
に示すような膜面に対して垂直方向に異方性を持
つた垂直記録媒体5に対し、主磁極(パーマロイ
膜)6を垂直方向に配設した主磁極ヘツド7と前
記媒体5をはさんで反対側に補助磁極8を対向さ
せ、かつ導線9を複数回巻きつけて構成して、媒
体層に垂直磁化する記録用ヘツドである。
しかし、このようなヘツドでは巻線9に信号電
流が流れて発生した磁束が主磁極6へ流れる場合
に、第3図に示すように磁束の外部への洩れ(50
〜70%)が大きいため、書き込み効率、および読
み出し効率が十分でないという欠点があつた。
本発明の目的は、書き込み読み出し用磁極のま
わりを三次元的に完全に覆う閉磁路を作り、外部
への磁束の洩れをなくす事により、ヘツドの書き
込みおよび読み出し効率を改善した記録ヘツドを
提供するにある。
本発明の特徴は膜面に対して垂直方向に異方性
を持つた垂直記録媒体に対し、媒体膜面に対して
垂直方向に置かれた磁極から磁束を該媒体面に入
射して磁気記録するヘツドであつて、前記磁極の
媒体対向面側と反対の側で磁気的に結合し、かつ
前記磁極のまわりを媒体対向面まで三次元的に略
完全に覆うとともに、該磁極の媒体に対する面積
より広い断面積を持つ磁路を有する第1のヘツド
と、上記第1のヘツドと同様に磁極の媒体対向面
側と反対の側で磁気的に結合し、かつ前記磁極の
まわりを媒体対向面まで三次元的に略完全に覆う
とともに、該磁極の媒体に対する面積より広い断
面積を持つ磁路を有する第2のヘツドと、より構
成され、前記第1のヘツドと第2のヘツドは、前
記媒体を挟んで対向配置されて閉磁路が形成さ
れ、さらに、前記第1のヘツドまたは第2のヘツ
ドの何れか一方に記録再生用の巻線が施されてい
ることを特徴とする垂直磁化記録ヘツドおよび、
媒体基板上に磁性薄膜よりなる還流層を介して形
成された媒体面に垂直方向に異方性を持つた垂直
磁気記録媒体に対し、媒体膜面に対して垂直方向
に置かれた磁極から磁束を該媒体面に入射して磁
気記録するヘツドであつて、前記磁極の媒体対向
面側と反対の側で磁気的に結合し、かつ前記磁極
のまわりを媒体対向面まで三次元的に略完全に覆
うとともに、該磁極の媒体に対する面積より広い
断面積を持つ磁路を有する磁極と、該磁極に記録
再生用の巻線が施されて構成されていることを特
徴とする垂直磁化記録ヘツドによつて上述の目的
を達している。
以下、図面を用いて本発明を説明する。
第4図は本発明による垂直磁化記録ヘツドの1
実施例を説明するための断面図を示す。
図において、膜面に対して垂直方向に異方性を
持つた垂直記録媒体に対し垂直方向に主磁極を設
け、該主磁極には書き込みを行うパーマロイ膜1
4を搭載し、まわりに媒体対向面まで三次元的に
完全に覆い且つ該媒体に対向する面積が上記磁極
の媒体に対向する面積より広い磁路aを持たせて
いる。該主磁極13と垂直記録媒体12をはさん
で対向させて、同じようにまわりに媒体対向面ま
で三次元的に完全に覆い且つ該媒体に対向する面
積が上記磁極の媒体に対向する面積より広い磁路
aを持たせた導体15の巻かれた補助磁極16を
設けて構成した補助磁極励磁方式の垂直磁化記録
ヘツドである。
補助磁極16の巻線に信号電流を流すことによ
り、主磁極のパーマロイ膜14先端が垂直記録媒
体12に当つている面だけ書き込み、読み出しが
行われる。主磁極13と補助磁極16はまわりに
磁路aを持ち、記録媒体の厚さだけしかギヤツプ
のない十分良好な閉磁路が形成されるので、第3
図で説明したような磁束の外部の洩れは極端に減
少し、書き込み効率、および読み出し効率を改善
することができる。
また、パーマロイ膜14の厚さを補助磁極16
および主磁極13の幅bより十分小さくして媒体
12に高密度に書いた場合でも、補助磁極16お
よび主磁極13の幅bよりも、磁路aの媒体面に
接する幅cを大きくとつているため、磁路aの媒
体に対向する面積が上記補助磁極16および主磁
極13の媒体に対向する面積より大きく、従つて
磁路aの媒体対向面で媒体12に書き込んだり、
或いは読んだりするような事はない。
又、第5図イ,ロは主磁極13側に巻線を施し
た主磁極励磁方式の垂直磁化記録ヘツドを示した
もので、巻線に信号電流が流れて発生した磁束を
より主磁極のパーマロイ14に集中させることが
可能である。
以上の本発明は垂直フロツピイヘツド、又は磁
気テープ用ヘツドに採用すると最も効果がある。
第6図イ,ロは本発明による補助磁極励磁方式
の両面垂直フロツピイヘツドへの適用した1実施
例を示した断面図である。
図は垂直記録媒体12をはさんで両側から補助
磁極16及び主磁極13の対を対向させたもので
あり、加圧ジンバル17により一定の加圧力にな
る様にされているものである。主磁極13のパー
マロイ膜14の厚さは0.7μm程であり、これによ
り20000BPIなる記録密度の書き込み、読み出し
が可能となつた。
また、この様な主磁極および補助磁極が1対以
上が磁路aの円の中に入つたマルチトラツクのヘ
ツドも可能である。
なお、記録媒体の基板が厚い(2mm)場合は以
上の駆動方式では磁場を作ることができない。そ
こで第7図に示すように基板18の片側だけに浮
上させ使うヘツドがある。第7図は両面用垂直磁
化記録ヘツドの断面図を示す。これはまわりに磁
路を持つた第4図同様の主磁極13に導線15が
巻かれた主磁極励磁方式で、補助磁極がなく、
Alよりなる基板18とCo−Crよりなる磁性膜1
9との間に、パーマロイ膜20の環流層を設けた
記録媒体と前記主磁極13により構成したもので
ある。
この方式は主磁極13のまわりに磁路aを持
ち、パーマロイ膜の環流層20とギヤツプない状
態で閉磁路が形成されるので、前述した実施例と
同じように磁束の外部への洩れなく書き込み効率
および読出し効率を改善できる。
以上実施例により本発明を説明したが、本発明
によれば書き込み読み出し用磁極のまわりを記録
媒体をはさんだ状態で三次元的に完全に覆う磁路
で包み込み、且つ該磁路が上記記録媒体を横切る
面積を上記磁極の記録媒体に対向する面積より大
きくすることによつて、外部への磁束の洩れを減
らし、書き込み効率および読み出し効率のよい垂
直磁化記録ヘツドが提供できる効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気記録装置を説明する斜視
図、第2図イ〜ハ、第3図は従来の垂直磁化記録
用ヘツドを説明するための断面図、第4図、第5
図は本発明による垂直磁化記録ヘツドの1実施例
を説明するための断面図で、うち第5図ロはA−
A′断面図を示し、第6図は本発明による垂直磁
化記録用ヘツドの適用の1実施例で、イはその断
面図、ロはA−A′断面図を示し、第7図は本発
明による垂直磁化記録ヘツドの別の実施例の断面
図。 図中、12は垂直記録媒体、13は主磁極、1
4はパーマロイ膜、15は導体、16は補助磁
極、17は加圧ジンバル、18は基板、19は磁
性膜、20はパーマロイ膜である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 膜面に対して垂直方向に異方性を持つた垂直
    記録媒体に対し、媒体膜面に対して垂直方向に置
    かれた磁極から磁束を該媒体面に入射して磁気記
    録するヘツドであつて、 前記磁極の媒体対向面側と反対の側で磁気的に
    結合し、かつ前記磁極のまわりを媒体対向面まで
    三次元的に略完全に覆うとともに、該磁極の媒体
    に対する面積より広い断面積を持つ磁路を有する
    第1のヘツドと、 上記主磁極と同様に磁極の媒体対向面側と反対
    の側で磁気的に結合し、かつ前記磁極のまわりを
    媒体対向面まで三次元的に略完全に覆うととも
    に、該磁極の媒体に対する面積より広い断面積を
    持つ磁路を有する第2のヘツドより構成され、 前記第1と第2のヘツドは、前記媒体を挟んで
    対向配置されて閉磁路が形成され、 さらに、前記第1および第2のヘツドの何れか
    一方に記録再生用の巻線が施されていることを特
    徴とする垂直磁化記録ヘツド。 2 媒体基板上に磁性薄膜よりなる還流層を介し
    て形成された媒体面に垂直な方向に異方性を持つ
    た垂直磁気記録媒体に対し、媒体膜面に対して垂
    直方向に置かれた磁極から磁束を該媒体面に入射
    して磁気記録するヘツドであつて、 前記磁極の媒体対向面側と反対の側で磁気的に
    結合し、かつ前記磁極のまわりを媒体対向面まで
    三次元的に略完全に覆うとともに、該磁極の媒体
    に対する面積より広い断面積を持つ磁路を有する
    磁極と、該磁極に記録再生用の巻線が施されて構
    成されていることを特徴とする垂直磁化記録ヘツ
    ド。
JP6618880A 1980-05-19 1980-05-19 Vertical magnetization recording head Granted JPS56163517A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6618880A JPS56163517A (en) 1980-05-19 1980-05-19 Vertical magnetization recording head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6618880A JPS56163517A (en) 1980-05-19 1980-05-19 Vertical magnetization recording head

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56163517A JPS56163517A (en) 1981-12-16
JPH022207B2 true JPH022207B2 (ja) 1990-01-17

Family

ID=13308614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6618880A Granted JPS56163517A (en) 1980-05-19 1980-05-19 Vertical magnetization recording head

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56163517A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737714A (en) * 1980-08-20 1982-03-02 Seiko Epson Corp Magnetic head for vertical magnetic recording and reproduction
JP2502490B2 (ja) * 1983-08-08 1996-05-29 日本電信電話株式会社 垂直磁気記録ヘツド
FR2559294B1 (fr) * 1984-02-03 1988-08-12 Commissariat Energie Atomique Nouvelle tete magnetique d'ecriture et de lecture pour enregistrement perpendiculaire et son procede de fabrication
US4663676A (en) * 1985-09-13 1987-05-05 International Business Machines Return to zero vertical magnetic recording system
US5159511A (en) * 1987-04-01 1992-10-27 Digital Equipment Corporation Biasing conductor for MR head
US5085935A (en) * 1988-08-03 1992-02-04 Digital Equipment Corporation Flux spreading thin film magnetic devices
US5089334A (en) * 1988-08-03 1992-02-18 Digital Equipment Corporation Flux spreading thin film magnetic devices
CA1334447C (en) * 1988-08-03 1995-02-14 Digital Equipment Corporation Perpendicular anisotropy in thin film devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255513A (en) * 1975-10-30 1977-05-07 Fujitsu Ltd Magnetic head
JPS5440618A (en) * 1977-09-06 1979-03-30 Tdk Corp Magnetic head
JPS6221178A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255513A (en) * 1975-10-30 1977-05-07 Fujitsu Ltd Magnetic head
JPS5440618A (en) * 1977-09-06 1979-03-30 Tdk Corp Magnetic head
JPS6221178A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56163517A (en) 1981-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5073836A (en) Single pole write and a differential magneto-resistive read for perpendicular recording
US4575777A (en) Magnetic recording and reproducing head
JP4102013B2 (ja) 垂直記録ヘッドおよび垂直磁気記録装置
JPH022207B2 (ja)
KR20030076179A (ko) 기록용 자기 헤드 및 자기 기억장치
JPS5835719A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2788403B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JPS6341125B2 (ja)
JPH0234083B2 (ja)
JPH0417105A (ja) 垂直薄膜磁気ヘッド
JPH0333924Y2 (ja)
JPS58102321A (ja) 磁気ヘツド
JPS58171711A (ja) 垂直磁化ヘツド
JPS59142719A (ja) 薄膜ヘツド
JPH0210509A (ja) 垂直磁気記録用薄膜磁気ヘッド
JPS5963007A (ja) 垂直磁気記録方法
JPH0363912A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2500929B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2591009B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH02208807A (ja) 垂直記録再生用磁気ヘッド
JPS6059516A (ja) 垂直磁気記録再生用複合ヘッド
JPS6367250B2 (ja)
JPH01189010A (ja) 垂直磁気記録用薄膜磁気ヘッド
JPH0191313A (ja) 磁気ヘッド
JPH0447366B2 (ja)