[go: up one dir, main page]

JPH02220531A - 呼接続制御方式および流量監視方式 - Google Patents

呼接続制御方式および流量監視方式

Info

Publication number
JPH02220531A
JPH02220531A JP1040199A JP4019989A JPH02220531A JP H02220531 A JPH02220531 A JP H02220531A JP 1040199 A JP1040199 A JP 1040199A JP 4019989 A JP4019989 A JP 4019989A JP H02220531 A JPH02220531 A JP H02220531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
cell
call
flow rate
unit time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1040199A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Katsube
泰弘 勝部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1040199A priority Critical patent/JPH02220531A/ja
Priority to US07/482,018 priority patent/US4984264A/en
Priority to CA002010557A priority patent/CA2010557C/en
Priority to EP19900301910 priority patent/EP0384758A3/en
Publication of JPH02220531A publication Critical patent/JPH02220531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L12/5602Bandwidth control in ATM Networks, e.g. leaky bucket
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/563Signalling, e.g. protocols, reference model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5632Bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5636Monitoring or policing, e.g. compliance with allocated rate, corrective actions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、様々なトラヒック属性をもつ端末を収容する
通信網において、適切に網リソースを割り当てるための
呼接続制御方式、および通信中に端末のトラヒックを監
視する流量監視方式に関する。
(従来の技術) 全ての通信情報が論理チャネルの識別子をヘッダに付与
したセルと呼ばれる固定長ブロックにより伝送・交換さ
れる非同期転送モード通信網では、回線上で異なる論理
チャネルに属する情報が非同期セル多重により統計的に
多重化されるため、様々なトラヒック属性をもつ端末間
の通信に対し、発生する情報量に応じて動的に伝送帯域
を割り当てることが可能であり、効率的な伝送・交換が
実現される。さらに各々の通信情報の交換動作は、呼設
定時に割り当てられた論理チャネル識別子をセル毎に参
照することによりハードウェアで実現されるため、高速
な交換動作が可能である。したがって、この非同期転送
モード通信網は、従来のパケット交換網のもつ帯域利用
の柔軟性と従来の回線交換網のもつ実時間性という両方
の長所を持ち合わせた通信網であるため、音声、静止画
、動画、データなどの様々なメディアを統合した通信を
行うことが可能である。
しかしその半面、各々の通信情報の速度は様々であり、
またその発生形態がバースト性をもったものであるため
、伝送路や交換機などのリソースの使用状況はリアルタ
イムに変動し、その様子を網が完全に把握することは困
難であるという問題点をもっている。このリソースの使
用状況の把握が曖昧であると、過度にリソースを割り当
ててしまったり、逆にリソースに余裕があるのに割り当
て要求を拒否してしまったりということが起こり得る。
非同期転送モード通信網の場合、従来パケット交換のよ
うな網内でのフロー制御は行わないため、過度にリソー
スを割り当ててしまうと交換機のバッファにおけるセル
の蓄積数の増大による遅延時間の増加やセル廃棄といっ
た現9が発生し、通信品質の低下をもたらす。さらに極
端な場合は輻轢状態に陥ることも考えられる。また逆に
必要以上にリソースに余裕を持たせ、接続可能な呼の受
け付けまでも拒否してしまうと、リソースの効率的使用
が出来なくなり、接続品質の低下をもたらす。
(発明が解決しようとする課題) 以上述べたように、非同期転送モード通信網においては
端末の速度は低速から高速まで多岐にわた・す、さらに
そのトラヒック特性はバースト性をもったものが多いた
め、網リソースの使用状況の変化を正確に把握すること
が困難であった。したがって通信品質が許容する範囲内
でできるたけ多くの呼設定要求を許可するような適切な
網リソース割り当てが行えないという問題があった。
本発明は、これらの点に鑑みてなされたもので、呼設定
要求時に端末が申告する通信トラヒック属性および網が
把握している通信回線の負荷状況をともに複数種類の長
さの単位時間におけるセル流量として表現し、網は前記
両流量表現をもとに要求呼を受け付けたと仮定したとき
に予測される回線の負荷状況を前記複数の単位時間にお
けるセル流量として表現、評価して、要求呼の許可ある
いは拒否の判定を行うことにより、通信品質の許容する
範囲内でできるだけ多くの呼設定要求を許可するような
適切な網リソース割り当てを行えるようにすることを目
的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、端末から発生する
全ての通信情報が論理チャネルの識別子をヘッダに付与
したセルと呼ばれる固定長ブロツクにより伝送・交換さ
れる通信網に対して、通(スを要求する端末が呼設定時
に着信アドレス情報と要求する通信トラヒック属性を申
告し、通信網内の交換機では申告された着信アドレス情
報と要求トラヒック属性、および網内の負荷状態をもと
に要求呼の接続処理を行う呼接続制御方式において、網
内の交換機では、収容している回線の現在負荷状態を表
現する、予め決められた複数(n個)の長さの単位時間
Δt(i)iml、・・・、nに回線へ送信されるセル
の流量A(1)i=1、・・・、nと、前記要求呼のト
ラヒック属性を表現する、前記複数の長さの単位時間Δ
t(1)i=1、・・・、nに端末より発生するセルの
流Jla(りi=1、・・・、nとを用いて、要求呼を
受け付けたと仮定したときの回線の負荷状態を、前記複
数の長さの単位時間Δt(i)i−=1.・・・、nに
回線へ送信されると予M1される推定セル流量A’ (
1)  i m 1.・・・、nとして表現し、各々を
回線容量から導かれる可能な回線最大セル流量と比較、
評価することにより、要求呼の許可あるいは拒否の判定
を行うことを特徴とするものである。
さらに、上記呼接続判定により、網が正常な負荷状態を
維持することを保証するために、通信中の個々の端末か
ら発生するトラヒックが申告値に違反してないかどうか
を、網終端装置において前記複数の長さの単位時間Δt
(1)iml、・・・、n内の送信セル数を各々計数す
ることにより監視し、どれかひとつの単位時間Δt(1
)i=1、・・・、n内の送信セル数が申告値を超えて
いる場合にはその時点で違反とみなし、規制手段を施す
ことを特徴とするものである。
(作  用) 交換機の呼接続制御部では収容している回線の負荷状態
を予め決められた複数の長さの単位時間Δt(i)i=
1、・・・、nに回線へ送信されるセル流1itA(1
)i=1、・・・、nとして把握しており、また新たな
接続要求呼のトラヒック属性も同じ複数の単位時間Δt
(i)i=1、・・・、nに発生するセルの流量a(1
)L=1.・・・、nとして表現されているため、要求
呼を受け付けたと仮定したときの回線の負荷状態を上記
A(1)i=1、・・・、nとa(1)i=1、・・・
、nとを用いて予測することができる。この予測値も同
じ複数の単位時間△t (1) i =1、−、nのセ
ル流1tA’ (1)  i −1、・・・、nとして
表現されており、各単位時間の予M1セル流量を回線の
送信可能な最大セル流量と比較、評価することにより、
要求呼の許可あるいは拒否の判定を行うことができる。
網内の各交換機においてこのような呼接続$1 iil
を行うことにより、収容回線の通信品質の許容する範囲
内でできるだけ多くの呼設定要求を許可することができ
、非同期転送モード通信の特徴を生かした高効率な通信
網の実現が可能となる。また、要求呼の申告するトラヒ
ック属性が単位時間△t (1)に発生するセルの流f
fi a (1)として表現されているため、通信中の
個々の呼が発生するトラヒックが申告した属性に違反し
ていないかどうかを網終端装置において容易に監視でき
、違反している場合に規制手段を施すことにより、網を
正常な負荷状態に維持することができる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は、本発明の対象とする非同期転送モード通信網
の一例を示したもので、交換機15〜19、および中継
回線20〜27より構成されている。各端末は加入者回
線、および網終端装置を介して通信網に接続されている
。例えば、端末1〜3は網終端装置4,5および加入者
回線6.7を介して、端末8〜10は網終端装置11.
12および加入者回線13.14を介して通信網に接続
されている。加入者回線および中継回線上ではすべての
情報がセルとして転送されている。
第2図は、第1図に示した通信網内を転送されるセルフ
オーマットの一例を示したものである。
情報フィールド28および論理チャネル番号30等を含
んだヘッダより構成されている。
いま、第1図の端末1から端末9に対して呼接続要求が
あり、交換機15がこの要求呼の通信経路として中継回
線20を選択可能か否かを判定する場合の一例を説明す
る。交換機15では、中継回線20を使って通信してい
る呼およびそのトラヒック属性をつねに把握している。
いま端末1からの発呼があった時点では、呼1〜呼kが
中継回線20を使っているとし、各々の呼トラヒック属
性は、第3図に示すようにΔt (1)〜Δ(4)の4
種類の単位時間(Δt(1)<<△t(2)<<Δt(
3)<<Δt(4)に発生するセルの流量a (j、l
)〜a(j、4)j=1、・・・ kとして表現されて
いるものとする。交換機15では、中継回線2oの現在
負荷状況を上記呼1〜呼にのトラヒック属性を用いて第
4図(1)に示すようにして推定している。
まず各単位時間Δt(i)毎にに個の呼のセル流量a(
1,1) 〜a(k、1)i=1、2,3,4を単純に
促し合わせた合II流量を求めるが、この合計流量をそ
のまま回線の負荷状況を表す推定セル流量としてしまう
と、統計多重効果を全く考慮しない安全側に立ち過ぎた
推定になってしまう。これは、各呼が属性として申告し
た各単位時間のセル流量は例えば最大値を示すものであ
り、実際のトラヒックはバースト性をもって変動してい
るためである。そこで、前述の合計流量に統計多重によ
る効果を表す計数α(1)〜α(4)(0<α(1)≦
1)を掛けたものをその回線の推定セル流量A(1)〜
A(4)とする。係数α(1)の値は、統計多重効果が
大きいほど小さく、統計多重効果が小さいほど1に近い
値をとることになる。統計多重効果は、着目する回線へ
の呼の多重度が大きいほど、個々のff1ffiが回線
容量に比べて小さいほど、一般には大きくなるものであ
る。さらに本手法では、単位時間Δt (1)が小さい
ほど統計多重効果は大きくなると考えられる。これは、
単位時間Δt (i)が小さいほどその間の個々の呼の
実際の流量値は不安定で変動が大きく、申告する最大流
量と実際の流量値との差が大きくなる確率が高いが、単
位時間△t(1)が大きいほどその間の実際の流量値の
変動は小さく、申告する最大流量に比較的近くなると考
えられるためである。よって統計多重効果係数α(1)
の値は、その回線への呼の流量の多重度、個々の呼の回
線容量との比単位時間Δt H)等をもとにして決定さ
れる。
以上のようにして、交換機15では中継回線20の現在
負荷状況をΔt(1)〜Δt(4)の4種類の単位時間
における推定セル流量A (1)〜A(4)として把握
している。この推定セル流量は、各単位時間において中
継回線20の回線容量から導かれる可能な回線最大セル
流量よりも小さな値となっているはずである。
ここで新たな接続要求呼を中継回線20に収容可能か否
かを判定するために、この接続要求呼を受け付けたと仮
定したときの推定セル流量A’ (1)〜A’ (4)
を算出する。接続要求呼(呼に+1とする)の申告トラ
ヒック属性もやはり△t(1)〜Δt(4)に発生する
セルの流量a(k+1.1) 〜a (k+1.4)と
して表現されており、これをすでに接続中であるに個の
呼の各単位時間における申告流量の合計値に足し合わせ
たもをまず算出し、次に、この各単位時間の合計1R息
に統計多重効果係数a’ (+)j=1.2,3.4を
各々掛は合わせることにより、推定セル流量A’ (1
)〜A’(4)を求めることができる。ここで、要求呼
を受け付けたときの統計多重効果係数α’ (1)i=
1、2,3,4は、それ以前の、すなわち呼1〜呼にだ
けの場合の統計多重効果係数α(i)i=1、2,3,
4とは多重度が異なるため、基本的に異なる値となる(
a′(i)<a (+) ) oこの推定セル流OA’
 (1) 〜A’ (4)を各単位時間△t(1)〜Δ
【(4)において中継回線20の回線容量から導かれる
可能な回線最大セル流量と各々比較することにより、要
求呼の中継回線20での受け付は可否を判定する。受け
付けが許可されたあとの中継回線20の負荷状態の一例
を第4図(2)に示す。
以上示したように、ある中継回線に対して新たな接続要
求呼を収容可能か否かの判定を適切に行うために、常に
その回線の負荷状態を記憶し、新たな呼を受け付けたり
、接続中の呼が終了した時に、そのつど回線負荷情報を
更新しておく必要がある。第5図は、上記実施例で説明
したある回線に関する呼接続判定の流れを示したもので
ある。
次に、呼接続要求時に端末が申告するトラヒック属性が
通信中に守られているかどうかを網終端装置において監
視する方法の一実施例について第6図をもとに説明する
。端末が申告するトラヒック属性は、上に示した実施例
と同様4種類の単位時間Δt (1)〜Δt(4)にお
ける最大セル流量として表現されているものとする。各
端末呼設定時に通信を識別する論理チャネルが割り当て
られ、通信中は割り当てられた論理チャネルをヘッダに
付与したセルを送信するものとする。網終端装置では論
理チャネル毎に流量を監視し、申告に反していた場合に
は規制手段を施す。第6図は、論理チャネル単位の流量
監視部の機能を表したブロック図である。比較器31で
は、端末側から入力されたセルの論理チャネルが流量監
視対象となっている論理チャネルと一致した場合に、カ
ウンタ32〜35をインクリメントする。比較器36〜
39では、カウンタ値Aと端末の申告した最大流量値B
とをつねに比較し、A≧Bとなった場合に申告違反検出
部44への信号をイオンにする。申告違反検出部44は
比較器36〜39からの信号の論理和をとっており、カ
ウンタ32〜35のうちどれかひとつのカウンタ値でも
申告値に達した場合に規制信号を発生する。カウンタ3
2〜35は、各々タイマ40〜43に設定された周期(
Δt(1)〜Δt (4) )でリセットされる。
[発明の効果] 以上詳述してきたように、本発明によれば、回線の負荷
状態と端末のトラヒック属性をともにあらかじめ決めら
れた複数の長さの単位時間におけるセルの流量として表
現しているため、新たな呼接続要求が発生した場合の回
線の負荷状態の予■1が可能であり、その予測負荷も複
数の長さの単位時間におけるセル流量として表現される
。この子0IW1を回線の送信可能な最大セル流量と比
較、評価することにより、要求呼その回線での許可ある
いは拒否の判定を行うことができる。交換機において呼
接続制御時の回線選択にこのようアルゴリズムを用いる
ことにより、収容回線の通信品質の許容する範囲内でで
きるだけ多くの呼接続要求を許可することができ、非同
期転送モード通信の特徴を生かした高効率な通信網の実
現が可能となる。
また、要求呼の申告するトラヒック属性が単位時間に発
生するセルの流量として表現されているため、通信中の
個々の呼が発生するトラヒックが申告した属性に違反し
ていないかどうかを網終端装置において容易に監視でき
、違反している場合に規制手段を施すことにより、網を
正常な負荷状態に維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の対象とする非同期転送モード通信網の
一例を示す図、第2図は非同期転送モード通信網内を転
送されるセルフオーマットの一例を示す図、第3図は呼
トラヒック属性と流量表現のための単位時間の一例を示
す図、第4図は接続要求呼受け付は前後の合コ1流量、
統計多重効果係数、推定セル流量、回線最大セル流量と
の関係を示した図、第5図はある回線に対する呼接続判
定の流れの一例を示す図、第6図は論理チャネル単位の
流量監視部の機能の一例を表すブロック図である。 !、2,3.8.9.IO・・・端末、4,5,11.
12・・・網終端装置、6.7,13.14・・・加入
者回線、15.16,17.18.19・・・交換機、
20.21.22,23.24,25.26.27・・
・中継回線、28・・・情報フィールド、29・・・ヘ
ッダ、30・・・論理チャネル番号、31.38.37
.38.39・・・比較器、32.33,34.35・
・・カウンタ、40.41,42.43・・・タイマ、
44・・・申告違反検出部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)様々なトラヒック属性をもつ端末から発生する全
    ての通信情報が論理チャネルの識別子をヘッダに付与し
    たセルと呼ばれる固定長ブロックにより伝送・交換され
    る通信網に対して、通信を要求する端末が呼設定時に着
    信アドレス情報と要求する通信のトラヒック属性を申告
    し、通信網内の交換機では申告された着信アドレス情報
    と要求トラヒック属性、および網内の負荷状態をもとに
    要求呼の接続処理を行う呼接続制御方式において、網内
    の交換機では、収容している回線の現在負荷状態を表現
    する、予め決められた複数(n個)の長さの単位時間Δ
    t(i)i=1、・・・、nに回線へ送信されるセルの
    流量A(i)i=1・・・、nと、前記要求呼のトラヒ
    ック属性を表現する、前記複数の長さの単位時間Δt(
    i)i=1・・・、nに端末より発生するセルの最大流
    量a(i)i=1、・・・、nとを用いて、要求呼を受
    け付けたと仮定したときの回線の負荷状態を、前記複数
    の長さの単位時間Δt(i)i=1、・・・、nに回線
    へ送信されると予測される推定セルA′(i)i=1、
    ・・・nとして表現し、各々を回線容量から導かれる可
    能な回線最大セル流量と比較、評価することにより、要
    求呼の許可あるいは拒否の判定を行うことを特徴とする
    呼接続制御方式。
  2. (2)各々の単位時間Δt(i)に回線へ送信されるセ
    ル流量A(i)は、その回線に接続されている全ての呼
    が同じ単位時間Δt(i)に発生させるセルの流量を足
    しあわせたものに、単位時間Δt(i)の長さおよびそ
    の回数の呼の多重度の関数として表現される統計多重効
    果係数α(0<α≦1)を掛けたものとして表現される
    ことを特徴とする請求項1記載の呼接続制御方式。
  3. (3)複数の長さの単位時間Δt(i)i=1、・・・
    、nに端末より発生するセルの最大流量a(i)i=1
    、・・・、nで表現される呼接続要求時に端末が申告す
    るトラヒック属性を、網終端装置において前記複数の長
    さの単位時間Δt(i)i=1、・・・、n内の送信セ
    ル数を各々計数することにより監視し、どれかひとつの
    単位時間Δt(i)i=1、・・・、n内のセル数が申
    告値を超えている場合にはその時点で違反とみなし、規
    制手段を施すことを特徴とする流量監視方式。
JP1040199A 1989-02-22 1989-02-22 呼接続制御方式および流量監視方式 Pending JPH02220531A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1040199A JPH02220531A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 呼接続制御方式および流量監視方式
US07/482,018 US4984264A (en) 1989-02-22 1990-02-20 Call admission control method and cell flow monitoring method in the same method
CA002010557A CA2010557C (en) 1989-02-22 1990-02-21 Call admission control method and cell flow monitoring method in the same method
EP19900301910 EP0384758A3 (en) 1989-02-22 1990-02-22 Call admission control method and cell flow monitoring method in the same method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1040199A JPH02220531A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 呼接続制御方式および流量監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02220531A true JPH02220531A (ja) 1990-09-03

Family

ID=12574115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1040199A Pending JPH02220531A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 呼接続制御方式および流量監視方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4984264A (ja)
EP (1) EP0384758A3 (ja)
JP (1) JPH02220531A (ja)
CA (1) CA2010557C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03255747A (ja) * 1990-03-06 1991-11-14 Nec Corp Atmセル通過数計数装置
WO1994011971A1 (fr) * 1992-11-16 1994-05-26 Fujitsu Limited Regulation de la reception d'appels dans un reseau a mode de transmission asynchrone
JPH0758778A (ja) * 1993-06-07 1995-03-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 通信ネットワーク内のパケット管理
JP2002529005A (ja) * 1998-10-26 2002-09-03 富士通株式会社 パケット方式交換機用の調節可能なコネクション承認制御方法及び装置

Families Citing this family (131)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117236A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Toshiba Corp 経路決定方式
JP2837182B2 (ja) * 1989-08-04 1998-12-14 富士通株式会社 セルデータの伝送方法、送信要求処理方法及びスイッチ
US5231631A (en) * 1989-08-15 1993-07-27 At&T Bell Laboratories Arrangement for regulating traffic in a high speed data network
JP2701507B2 (ja) * 1990-02-13 1998-01-21 日本電信電話株式会社 セル廃棄率推定方法、ならびにこれを用いた呼受付制御装置およびバッファリンク設計装置
ATE127988T1 (de) * 1990-03-23 1995-09-15 Siemens Ag Verfahren zum einrichten von virtuellen verbindungen in nach einem asynchronen transfermodus arbeitenden vermittlungseinrichtungen.
JP2555907B2 (ja) * 1990-05-23 1996-11-20 日本電気株式会社 複合ネットワークアドレスルーティング制御システム
US5280483A (en) * 1990-08-09 1994-01-18 Fujitsu Limited Traffic control system for asynchronous transfer mode exchange
JPH04100342A (ja) * 1990-08-20 1992-04-02 Toshiba Corp トラヒック制御方式
JP3241716B2 (ja) * 1990-08-31 2001-12-25 株式会社東芝 Atm交換方法
US5453981A (en) * 1990-10-16 1995-09-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of controlling communication network incorporating virtual channels exchange nodes and virtual paths exchange nodes
JP3128654B2 (ja) 1990-10-19 2001-01-29 富士通株式会社 監視制御方法、監視制御装置及び交換システム
JPH04156138A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Fujitsu Ltd セル流入規制回路
EP0487235B1 (en) * 1990-11-21 1999-02-03 AT&T Corp. Bandwidth and congestion management in accessing broadband ISDN networks
US5067148A (en) * 1990-12-14 1991-11-19 Nynex Corporation Method and apparatus for planning telephone facilities networks
JPH04257145A (ja) * 1991-02-12 1992-09-11 Hitachi Ltd パケット流量制御方法およびパケット交換システム
ATE133524T1 (de) * 1991-02-13 1996-02-15 Bell Telephone Mfg Bandbreitezuteilung für permanente virtuelle verbindungen
JPH04276942A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Fujitsu Ltd Atm網における論理チャネルの設定方式
JP3073249B2 (ja) * 1991-03-20 2000-08-07 富士通株式会社 Atm交換機における通過セル監視方式
FR2677203A1 (fr) * 1991-05-30 1992-12-04 Cit Alcatel Procede de gestion des flux dans un reseau numerique de telecommunications, a integration de services et a large bande.
US5347272A (en) * 1991-09-13 1994-09-13 Fuji Xerox Co., Ltd. System for determining communication routes in a network
US5425086A (en) * 1991-09-18 1995-06-13 Fujitsu Limited Load control system for controlling a plurality of processes and exchange system having load control system
US5850385A (en) * 1991-09-24 1998-12-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Cell loss rate sensitive routing and call admission control method
US5509001A (en) * 1991-10-18 1996-04-16 Fujitsu Limited Apparatus and method for controlling cells input to ATM network
US5274644A (en) * 1991-11-05 1993-12-28 At&T Bell Laboratories Efficient, rate-base multiclass access control
FR2685592B1 (fr) * 1991-12-18 1994-03-18 Alcatel Nv Procede et un systeme de transmission d'information sur une liaison de transmission par blocs de donnees de longueur variable en multiplexage temporel de type asynchrone.
JP3262142B2 (ja) 1992-01-16 2002-03-04 富士通株式会社 Atmセル化装置、atmセル化方法、ノード、及びノードにおける多重化方法
US5426640A (en) * 1992-01-21 1995-06-20 Codex Corporation Rate-based adaptive congestion control system and method for integrated packet networks
JPH05219093A (ja) * 1992-02-06 1993-08-27 Hitachi Ltd ポリシング方法および回路
NL9200279A (nl) * 1992-02-14 1993-09-01 Nederland Ptt Werkwijze voor het detecteren van een routeringslus in een telecommunicatienetwerk, telecommunicatienetwerk voor toepassing van de werkwijze en detectiemiddelen voor toepassing in het telecommunicatienetwerk.
SE470002B (sv) * 1992-03-13 1993-10-18 Ellemtel Utvecklings Ab Förfarande för att förhindra att det på någon av ett antal kanaler på en gemensam överföringsledning sänds datapaket med högre intensitet än ett för kanalen förutbestämt värde samt anordning för utövande av sättet
JPH0614049A (ja) * 1992-03-19 1994-01-21 Fujitsu Ltd Atmにおけるセル廃棄制御装置及びその方法
JP2760217B2 (ja) * 1992-07-01 1998-05-28 三菱電機株式会社 ディジタル回線多重化伝送装置
US5289462A (en) * 1992-08-19 1994-02-22 International Business Machines Corp. Traffic management in packet communications networks
US5664107A (en) * 1992-10-13 1997-09-02 Bay Networks, Inc. Method for providing for automatic topology discovery in an ATM network or the like
US5519707A (en) * 1992-10-13 1996-05-21 Synoptics Communications, Inc. Multiplexing of communications services on a virtual service path in an ATM network or the like
US5694547A (en) * 1992-10-13 1997-12-02 Bay Networks, Inc. System for registration of clients in an ATM network providing for communication of client registration messages to a central manager
JP3334972B2 (ja) * 1992-11-20 2002-10-15 キヤノン株式会社 構内交換装置
JPH0793645B2 (ja) * 1993-01-11 1995-10-09 日本電気株式会社 信号接続制御部
US5430716A (en) * 1993-01-15 1995-07-04 At&T Corp. Path hunt for efficient broadcast and multicast connections in multi-stage switching fabrics
FR2701793B1 (fr) * 1993-02-18 1995-03-31 Didier Tranchier Réservation de débit dans un réseau à transfert temporel asynchrone.
SE501272C2 (sv) * 1993-05-03 1994-12-19 Ellemtel Utvecklings Ab Sätt och anordning för att åt en påkallande förbindelse välja en ledig länk
KR100293920B1 (ko) * 1993-06-12 2001-09-17 윤종용 비동기전송모드의사용자망접속인터페이스의트래픽제어장치및방법
US5408465A (en) * 1993-06-21 1995-04-18 Hewlett-Packard Company Flexible scheme for admission control of multimedia streams on integrated networks
JPH0779233A (ja) * 1993-06-29 1995-03-20 Synoptics Commun Inc トポロジを確定する装置及びトポロジ情報を通信する方法及び装置
JP3672341B2 (ja) * 1993-07-21 2005-07-20 富士通株式会社 通信網分離設計方式とその管理方式
WO1995003657A1 (fr) * 1993-07-21 1995-02-02 Fujitsu Limited Central mta
US5357507A (en) * 1993-08-24 1994-10-18 Northern Telecom Limited Fast connection admission control for ATM networks
JP3457367B2 (ja) * 1993-12-01 2003-10-14 富士通株式会社 通信装置
US5483590A (en) * 1993-12-08 1996-01-09 At&T Corp. Processing of operational data in telecommunication system
GB9325746D0 (en) * 1993-12-16 1994-02-16 British Telecomm A method of controlling a communication network
KR970002740B1 (ko) * 1993-12-21 1997-03-08 양승택 계층 구조를 갖는 분산 교환 시스템의 상위 프로세서 과부하 제어 방법
JP3170133B2 (ja) * 1994-02-25 2001-05-28 富士通株式会社 交換機回線選択方法及び交換機回線選択装置
US5434848A (en) * 1994-07-28 1995-07-18 International Business Machines Corporation Traffic management in packet communications networks
US5548581A (en) * 1994-08-17 1996-08-20 Bellsouth Corporation System and method for making connection acceptance/rejection decisions in a communication system
US5515359A (en) * 1994-08-26 1996-05-07 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Credit enhanced proportional rate control system
JPH0879309A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Fujitsu Ltd Lan間接続装置及びlan間接続システム
CA2162200A1 (en) * 1994-11-23 1996-05-24 Gagan Lal Choudhury Efficiently providing multiple grades of service with protection against overloads in shared resources
US5793978A (en) 1994-12-29 1998-08-11 Cisco Technology, Inc. System for routing packets by separating packets in to broadcast packets and non-broadcast packets and allocating a selected communication bandwidth to the broadcast packets
US5838683A (en) 1995-03-13 1998-11-17 Selsius Systems Inc. Distributed interactive multimedia system architecture
US7058067B1 (en) 1995-03-13 2006-06-06 Cisco Technology, Inc. Distributed interactive multimedia system architecture
US5802308A (en) * 1995-04-20 1998-09-01 Fujitsu Limited Load control system for centralized management/control type network
KR960043938A (ko) * 1995-05-27 1996-12-23 김광호 멀티프로세서 제어시스템의 단위 프로그램에 대한 메세지 과부하 제어방법
US5809282A (en) * 1995-06-07 1998-09-15 Grc International, Inc. Automated network simulation and optimization system
US6097718A (en) 1996-01-02 2000-08-01 Cisco Technology, Inc. Snapshot routing with route aging
US6147996A (en) * 1995-08-04 2000-11-14 Cisco Technology, Inc. Pipelined multiple issue packet switch
KR0146548B1 (ko) * 1995-08-17 1998-08-17 양승택 트래픽 측정 및 추정에 의한 적응적 연결 수락 제어 방법
US6097700A (en) * 1995-09-18 2000-08-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Packet switched radio channel congestion control
US5757772A (en) * 1995-09-18 1998-05-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Packet switched radio channel traffic supervision
US5666348A (en) * 1995-09-18 1997-09-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ.) Packet switched radio channel admission control in a cellular telecommunications system
US5742588A (en) * 1995-09-18 1998-04-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Packet switched traffic management in a cellular telecommunications system
US5805602A (en) * 1995-09-25 1998-09-08 Bell Atlantic Network Services, Inc. Network monitoring system for cell delay variation
US5790543A (en) * 1995-09-25 1998-08-04 Bell Atlantic Network Services, Inc. Apparatus and method for correcting jitter in data packets
US5966387A (en) * 1995-09-25 1999-10-12 Bell Atlantic Network Services, Inc. Apparatus and method for correcting jitter in data packets
US6182224B1 (en) 1995-09-29 2001-01-30 Cisco Systems, Inc. Enhanced network services using a subnetwork of communicating processors
US6917966B1 (en) 1995-09-29 2005-07-12 Cisco Technology, Inc. Enhanced network services using a subnetwork of communicating processors
US7246148B1 (en) 1995-09-29 2007-07-17 Cisco Technology, Inc. Enhanced network services using a subnetwork of communicating processors
KR0147136B1 (ko) * 1995-11-04 1998-08-17 양승택 비동기 전달 모드(atm) 망에서의 폭주 제어 장치 및 그 방법
US5771234A (en) * 1995-12-06 1998-06-23 Industrial Technology Research Institute Method and system for ATM cell multiplexing under constant bit rate, variable bit rate and best-effort traffic
US5812526A (en) * 1995-12-21 1998-09-22 Industrial Technology Research Institute Traffic control mechanism in ATM communications network
US6091725A (en) * 1995-12-29 2000-07-18 Cisco Systems, Inc. Method for traffic management, traffic prioritization, access control, and packet forwarding in a datagram computer network
US6035105A (en) 1996-01-02 2000-03-07 Cisco Technology, Inc. Multiple VLAN architecture system
JP3643637B2 (ja) * 1996-03-08 2005-04-27 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー セル出力制御回路および制御方法
US6243667B1 (en) 1996-05-28 2001-06-05 Cisco Systems, Inc. Network flow switching and flow data export
US6308148B1 (en) 1996-05-28 2001-10-23 Cisco Technology, Inc. Network flow data export
US5758087A (en) * 1996-06-14 1998-05-26 International Business Machines Corporation Apparatus and method for predicted response generation
US6212182B1 (en) 1996-06-27 2001-04-03 Cisco Technology, Inc. Combined unicast and multicast scheduling
US5802042A (en) * 1996-06-28 1998-09-01 Cisco Systems, Inc. Autosensing LMI protocols in frame relay networks
US6434120B1 (en) 1998-08-25 2002-08-13 Cisco Technology, Inc. Autosensing LMI protocols in frame relay networks
US5886980A (en) * 1996-08-23 1999-03-23 Mitsubishi Electric Information Technology Center America, Inc. Bit stream based connection admission control system
US5862126A (en) * 1996-09-05 1999-01-19 Northern Telecom Limited Connection admission control for ATM networks
GB9621775D0 (en) * 1996-10-18 1996-12-11 Northern Telecom Ltd ATM communications system and method
US5878026A (en) * 1996-11-19 1999-03-02 At&T Corp. Resource sharing for book-ahead and instantaneous-request calls
US6304546B1 (en) 1996-12-19 2001-10-16 Cisco Technology, Inc. End-to-end bidirectional keep-alive using virtual circuits
KR100237437B1 (ko) * 1997-01-23 2000-01-15 윤종용 부메랑기법을 이용한 부하신호 발생방법
US6273622B1 (en) 1997-04-15 2001-08-14 Flash Networks, Ltd. Data communication protocol for maximizing the performance of IP communication links
KR100231781B1 (ko) * 1997-04-18 1999-11-15 김영환 에이티엠망에서의 이질 트래픽 연결수락 제어장치및 그 방법
US5987028A (en) * 1997-05-12 1999-11-16 Industrial Technology Research Insitute Multiple channel ATM switch
US5940389A (en) * 1997-05-12 1999-08-17 Computer And Communication Research Laboratories Enhanced partially self-routing algorithm for controller Benes networks
US6356530B1 (en) 1997-05-23 2002-03-12 Cisco Technology, Inc. Next hop selection in ATM networks
US6862284B1 (en) 1997-06-17 2005-03-01 Cisco Technology, Inc. Format for automatic generation of unique ATM addresses used for PNNI
US6078590A (en) 1997-07-14 2000-06-20 Cisco Technology, Inc. Hierarchical routing knowledge for multicast packet routing
US6512766B2 (en) 1997-08-22 2003-01-28 Cisco Systems, Inc. Enhanced internet packet routing lookup
US6343072B1 (en) 1997-10-01 2002-01-29 Cisco Technology, Inc. Single-chip architecture for shared-memory router
DE69834205T2 (de) * 1997-12-04 2007-03-08 British Telecommunications P.L.C. Telekommunikationsnetz
US7570583B2 (en) 1997-12-05 2009-08-04 Cisco Technology, Inc. Extending SONET/SDH automatic protection switching
US6252855B1 (en) 1997-12-22 2001-06-26 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for identifying a maximum frame size to maintain delay at or below an acceptable level
US6111877A (en) 1997-12-31 2000-08-29 Cisco Technology, Inc. Load sharing across flows
US6424649B1 (en) 1997-12-31 2002-07-23 Cisco Technology, Inc. Synchronous pipelined switch using serial transmission
US6853638B2 (en) 1998-04-01 2005-02-08 Cisco Technology, Inc. Route/service processor scalability via flow-based distribution of traffic
US6370121B1 (en) 1998-06-29 2002-04-09 Cisco Technology, Inc. Method and system for shortcut trunking of LAN bridges
US6389506B1 (en) 1998-08-07 2002-05-14 Cisco Technology, Inc. Block mask ternary cam
US6771642B1 (en) 1999-01-08 2004-08-03 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for scheduling packets in a packet switch
US7065762B1 (en) 1999-03-22 2006-06-20 Cisco Technology, Inc. Method, apparatus and computer program product for borrowed-virtual-time scheduling
US6757791B1 (en) 1999-03-30 2004-06-29 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for reordering packet data units in storage queues for reading and writing memory
US6760331B1 (en) 1999-03-31 2004-07-06 Cisco Technology, Inc. Multicast routing with nearest queue first allocation and dynamic and static vector quantization
US6603772B1 (en) 1999-03-31 2003-08-05 Cisco Technology, Inc. Multicast routing with multicast virtual output queues and shortest queue first allocation
US6944125B1 (en) * 1999-08-26 2005-09-13 Nortel Networks Limited Call admission control method and apparatus for cellular systems
US6801538B1 (en) * 1999-08-27 2004-10-05 Motorola, Inc Method and device for controlling outliers in offered load estimation in a shared medium communication network
US7173904B1 (en) * 1999-09-23 2007-02-06 Lucent Technologies Inc. System and method for reverse link overload control
US6578086B1 (en) 1999-09-27 2003-06-10 Nortel Networks Limited Dynamically managing the topology of a data network
JP3596446B2 (ja) * 2000-08-29 2004-12-02 日本電気株式会社 Atm交換機
US20030035371A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-20 Coke Reed Means and apparatus for a scaleable congestion free switching system with intelligent control
US7177271B2 (en) * 2001-09-21 2007-02-13 Microsoft Corporation Method and system for managing admission to a network
US7076543B1 (en) 2002-02-13 2006-07-11 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for collecting, aggregating and monitoring network management information
US8665715B2 (en) * 2010-05-20 2014-03-04 Telcordia Technologies, Inc. Method and system for providing end-to-end QoS in converged networks using probabilistic preferential admission control
US7733783B2 (en) * 2002-12-03 2010-06-08 Cedar Point Communications, Inc. Ethernet network availability
US7764605B2 (en) * 2004-10-07 2010-07-27 Genband Inc. Methods and systems for measurement-based call admission control in a media gateway
US7774481B2 (en) 2006-12-29 2010-08-10 Genband Us Llc Methods and apparatus for implementing a pluggable policy module within a session over internet protocol network
KR100952733B1 (ko) 2007-11-29 2010-04-13 한국전자통신연구원 자원점유상태 대표값을 이용한 기지국의 호 수락 제어 방법
CN103491634B (zh) * 2013-09-13 2016-06-22 宁波大学 多用户协作中继系统中基于功率最小化的资源分配方法
CN108632054B (zh) * 2017-03-17 2022-08-05 电子科技大学 信息传播量的预测方法及装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4611322A (en) * 1984-08-03 1986-09-09 At&T Bell Laboratories Traffic load control arrangement and method for a packet switching system
US4696029A (en) * 1985-12-12 1987-09-22 Telesciences, Inc. Telephone traffic load control system
JPH06105912B2 (ja) * 1986-07-04 1994-12-21 日本電信電話株式会社 パケツト呼処理方法
JPH088589B2 (ja) * 1986-08-01 1996-01-29 日本電信電話株式会社 パケツト呼処理方式
JPH0714163B2 (ja) * 1986-08-08 1995-02-15 日本電信電話株式会社 パケットフロー制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03255747A (ja) * 1990-03-06 1991-11-14 Nec Corp Atmセル通過数計数装置
WO1994011971A1 (fr) * 1992-11-16 1994-05-26 Fujitsu Limited Regulation de la reception d'appels dans un reseau a mode de transmission asynchrone
US5594717A (en) * 1992-11-16 1997-01-14 Fujitsu Limited Call admission control in ATM network
JPH0758778A (ja) * 1993-06-07 1995-03-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 通信ネットワーク内のパケット管理
JP2002529005A (ja) * 1998-10-26 2002-09-03 富士通株式会社 パケット方式交換機用の調節可能なコネクション承認制御方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2010557A1 (en) 1990-08-22
US4984264A (en) 1991-01-08
EP0384758A3 (en) 1991-10-30
EP0384758A2 (en) 1990-08-29
CA2010557C (en) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02220531A (ja) 呼接続制御方式および流量監視方式
US5267232A (en) Method of controlling data transmission in ATM network with cell loss priority level
EP0398037B1 (en) Packet network with communication resource allocation and call set up control of higher quality of service
US5467348A (en) Bandwidth allocation system of virtual path in asynchronous transfer mode
US5414697A (en) Data transmission control system
US6621791B1 (en) Traffic management and flow prioritization over multiple physical interfaces on a routed computer network
JPH0514410A (ja) トラヒツク制御方法
JP2782973B2 (ja) パケット網における流量監視方法及びシステム
JPH05219093A (ja) ポリシング方法および回路
CA2371567A1 (en) Methods and apparatus for managing traffic in an atm network
JP3309834B2 (ja) Atm交換装置及びセルバッファ使用率監視方法
Vickers et al. Congestion control and resource management in diverse ATM environments
KR100547621B1 (ko) 파일전송 관리 시스템 및 방법과 그 프로그램을 기록한기록매체
Blackwell et al. Credit-based flow control for ATM networks
JP3053356B2 (ja) 帯域可変通信装置
JP2513049B2 (ja) 呼接続制御方式
KR100293849B1 (ko) 고속자원 재할당 제어를 위한 동영상 서비스 장치 및 그 방법
EP1220494B1 (en) Method for allocating a bandwidth between network terminals in a communication network and network including a medium access controller for performing such a method
Pitts et al. Burst-level teletraffic modelling: applications in broadband networks studies
Braun et al. Performance evaluation of dynamic and static bandwidth management methods for ATM networks
KR100265070B1 (ko) 실시간으로 트래픽을 관리하는 비동기 전송모드의 감시정보처리유닛에서 셀 율 및 평균 셀 율 제어방법
JP3202103B2 (ja) 輻輳制御方式
Krishnan et al. The effect of variance reduction on the performance of the leaky bucket
CN116887416A (zh) 流量数据的调度方法及装置、非易失性存储介质
OGINO et al. Application of neural network in ATM call admission control based on cell transfer state monitoring with dynamic threshold