JPH02218641A - パーフルオロ酸誘導体の製造法 - Google Patents
パーフルオロ酸誘導体の製造法Info
- Publication number
- JPH02218641A JPH02218641A JP1320737A JP32073789A JPH02218641A JP H02218641 A JPH02218641 A JP H02218641A JP 1320737 A JP1320737 A JP 1320737A JP 32073789 A JP32073789 A JP 32073789A JP H02218641 A JPH02218641 A JP H02218641A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- integer greater
- formula
- compound
- product
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002253 acid Substances 0.000 title abstract description 10
- -1 perfluoro Chemical group 0.000 title description 14
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims abstract description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims abstract 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 6
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 abstract description 14
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 abstract description 4
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 21
- 239000000047 product Substances 0.000 description 21
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 16
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 12
- ZUHZGEOKBKGPSW-UHFFFAOYSA-N tetraglyme Chemical compound COCCOCCOCCOCCOC ZUHZGEOKBKGPSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 150000002118 epoxides Chemical class 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 150000001265 acyl fluorides Chemical class 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 4
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical group 0.000 description 3
- 239000000039 congener Substances 0.000 description 3
- 238000006114 decarboxylation reaction Methods 0.000 description 3
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 2
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MSHXSYMNYJAOSS-UHFFFAOYSA-N 1,1-dichloro-2-fluoroethene Chemical group FC=C(Cl)Cl MSHXSYMNYJAOSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYDCNXPXPVLOPD-UHFFFAOYSA-N 2-(tert-butyldiazenyl)-4-methoxy-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound COC(C)(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C)C XYDCNXPXPVLOPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 206010011878 Deafness Diseases 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical group F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical group [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091006629 SLC13A2 Proteins 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 150000001649 bromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- RBHJBMIOOPYDBQ-UHFFFAOYSA-N carbon dioxide;propan-2-one Chemical compound O=C=O.CC(C)=O RBHJBMIOOPYDBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IYRWEQXVUNLMAY-UHFFFAOYSA-N carbonyl fluoride Chemical class FC(F)=O IYRWEQXVUNLMAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical compound FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000026045 iodination Effects 0.000 description 1
- 238000006192 iodination reaction Methods 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- QYSGYZVSCZSLHT-UHFFFAOYSA-N octafluoropropane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F QYSGYZVSCZSLHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAFIBNSJXIGBQB-UHFFFAOYSA-N perfluoroisobutene Chemical group FC(F)=C(C(F)(F)F)C(F)(F)F DAFIBNSJXIGBQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011403 purification operation Methods 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical group 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C41/00—Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
- C07C41/01—Preparation of ethers
- C07C41/18—Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
- C07C41/24—Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by elimination of halogens, e.g. elimination of HCl
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C49/00—Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
- C07C49/04—Saturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C49/175—Saturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing ether groups, groups, groups, or groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/04—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from carboxylic acid halides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/58—Preparation of carboxylic acid halides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C59/00—Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
- C07C59/125—Saturated compounds having only one carboxyl group and containing ether groups, groups, groups, or groups
- C07C59/135—Saturated compounds having only one carboxyl group and containing ether groups, groups, groups, or groups containing halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F216/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
- C08F216/12—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
- C08F216/14—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F216/1408—Monomers containing halogen
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、新規パーフルオロ醸誘導体の製造法に関する
。
。
米国特許へ536.733Fi、一般式(ただし式中Y
は、FヌはCF、である)によって表わされる化合物の
製造を教示する。
は、FヌはCF、である)によって表わされる化合物の
製造を教示する。
米国特lFF3.214.478及び3,242,21
1t、一般式(ただし式中nけ、O又けOより大きい整
数である)f有する化合物の製法を教示する。
1t、一般式(ただし式中nけ、O又けOより大きい整
数である)f有する化合物の製法を教示する。
米国特許&250,806は、一般式
%式%
(ただし式中
nは、0〜20でめる;
R′fは、パーフルオロアルキレン残基である;COY
は、カルボン酵基y;lt″tカルボン酸フッ化物基で
ある;そして X′は、ハロゲン又は水素である) を有するフルオロカーボンを教示する。
は、カルボン酵基y;lt″tカルボン酸フッ化物基で
ある;そして X′は、ハロゲン又は水素である) を有するフルオロカーボンを教示する。
ドイツ特許1.23&458は、ヨード置換パーフルオ
ロカルボン障フッ化物を酸化へキサフルオロプロピレン
と反応させて酸フッ化物中間体をつくり、このものは、
znOのような無機化合物の存在下に熱分解してビニル
エーテル化合物を得ることができることを教示する。こ
のビニルエーテル生成物は、テトラフルオロエチレンと
共重合させる時、ヨウ化パーフルオロアルキルの熱分解
によって架橋させることができる溶融処理可能なポリマ
ーを生成する。
ロカルボン障フッ化物を酸化へキサフルオロプロピレン
と反応させて酸フッ化物中間体をつくり、このものは、
znOのような無機化合物の存在下に熱分解してビニル
エーテル化合物を得ることができることを教示する。こ
のビニルエーテル生成物は、テトラフルオロエチレンと
共重合させる時、ヨウ化パーフルオロアルキルの熱分解
によって架橋させることができる溶融処理可能なポリマ
ーを生成する。
米国特許λ450684は、次の反応に従って酸フッ化
物を酸化テトラフルオロプロピレンと反応させ、次いで
znO又はシリカのような賦活剤を使用して脱カルボキ
シル化することによるビニルエーテルの製造を教示する
:ただし式中 n=1〜8: p=Q〜5; m=0〜5゜ 特定の例は、 CF3 znO −一一→ ICF2CF鵞0CF=CF。
物を酸化テトラフルオロプロピレンと反応させ、次いで
znO又はシリカのような賦活剤を使用して脱カルボキ
シル化することによるビニルエーテルの製造を教示する
:ただし式中 n=1〜8: p=Q〜5; m=0〜5゜ 特定の例は、 CF3 znO −一一→ ICF2CF鵞0CF=CF。
自に
ただし式中
Xは、F、CI、H%CHs、CF2Cl又はCF3で
あるnは、少なくとも1である。
あるnは、少なくとも1である。
これらのモノマーのテトラフルオロエチレンとの共重合
は、元のテトラフルオロエチレンポリマーよや低い溶融
粘度を有するポリマーを生成する。
は、元のテトラフルオロエチレンポリマーよや低い溶融
粘度を有するポリマーを生成する。
米国特許3,114.778は、次の式に従って儒フッ
化物をツ化へキサフルオロプロピレンと反応させて中間
体化合物を得、このものを脱カルボキシル化してビニル
エーテルを得ることができるビニルエーテルの生成を教
示する:脱カルボキシル化 R4CF、0CF=CF! ただし式中R(け、例えば、パーフルオロアルキル残基
である。ビニルエーテルの、テトラフルオロエチレンと
の、ホモポリマー及びコポリマーが教示されている。
化物をツ化へキサフルオロプロピレンと反応させて中間
体化合物を得、このものを脱カルボキシル化してビニル
エーテルを得ることができるビニルエーテルの生成を教
示する:脱カルボキシル化 R4CF、0CF=CF! ただし式中R(け、例えば、パーフルオロアルキル残基
である。ビニルエーテルの、テトラフルオロエチレンと
の、ホモポリマー及びコポリマーが教示されている。
フエアルン等、Journal of Polyme
r 5cience:A−1部、4巻、131〜140
(1966)Fi、ベータ位にフッ素及び塩素を含有す
みカルボン隋のナトリウム塩の熱分解において、[(ヒ
ナトリウムが、専らではないが、優先的に脱離すること
を開示している。例えば:CICF、CFCICFtC
F−CF!+CFCF畳CPCICF雪CC1=CFs
米国特許3.282,875は、種々のビニルエーテル
金生成する中間体の脱カルボキシル化を示す、300℃
付近の比較的高温においては、約80チのビニルエーテ
ルの収量が得られた。然し、約200℃の比較的低温を
伊用して脱カルボキシル化した時にσ、約20〜30%
の収tが得られた。
r 5cience:A−1部、4巻、131〜140
(1966)Fi、ベータ位にフッ素及び塩素を含有す
みカルボン隋のナトリウム塩の熱分解において、[(ヒ
ナトリウムが、専らではないが、優先的に脱離すること
を開示している。例えば:CICF、CFCICFtC
F−CF!+CFCF畳CPCICF雪CC1=CFs
米国特許3.282,875は、種々のビニルエーテル
金生成する中間体の脱カルボキシル化を示す、300℃
付近の比較的高温においては、約80チのビニルエーテ
ルの収量が得られた。然し、約200℃の比較的低温を
伊用して脱カルボキシル化した時にσ、約20〜30%
の収tが得られた。
R,D、チャンパースは、ジョーン・ウイリイ・アンド
・サンズ、1973年発行の彼の本、Fluorine
lnカルボン酸誘導体をオレフィンに変換すること
ができることを教示している。この変換は、炭酸ガスの
損失を含み、中間体カルボアニオンを生成する。次にこ
の中間体は、NaFを失なってその結果オレフィンを生
成する。
・サンズ、1973年発行の彼の本、Fluorine
lnカルボン酸誘導体をオレフィンに変換すること
ができることを教示している。この変換は、炭酸ガスの
損失を含み、中間体カルボアニオンを生成する。次にこ
の中間体は、NaFを失なってその結果オレフィンを生
成する。
エバンス等は、Journal of Organ−
1eニー= Chami−stry 33巻、183
8頁(1968)において、震フッ化物とエポキシ化物
との間の反応に有用な触媒を記載している− M、ハドリツキイは、Chemistry of Or
ganicFluorine Compounds−
2版、ジョーン0ウイリイーアンドφサンズ、ニューヨ
ーク、20〜21頁において、次の式に従ってテロマー
のヨウ化/4−フルオロアルキルを次の参考文献に種々
の重合法が教示されている: D、 C。
1eニー= Chami−stry 33巻、183
8頁(1968)において、震フッ化物とエポキシ化物
との間の反応に有用な触媒を記載している− M、ハドリツキイは、Chemistry of Or
ganicFluorine Compounds−
2版、ジョーン0ウイリイーアンドφサンズ、ニューヨ
ーク、20〜21頁において、次の式に従ってテロマー
のヨウ化/4−フルオロアルキルを次の参考文献に種々
の重合法が教示されている: D、 C。
ブラックレイ著Emulslon Polyme、r、
tzationTheory and Practic
e、ジョーン”ウイリイやアンド・サンズ;米51%許
3,041,317:米国特許239亀967;米国特
許2,559,752;並びに米国特許ス591583
゜ 本発明は、一般式 の化合物を弐Pz′の化合物と下記化合物を生成するに
十分な時間と温度において反応させることを特徴とする
式生皮する周知の反応を教示している: 2′ の化合物の#姑にある。
tzationTheory and Practic
e、ジョーン”ウイリイやアンド・サンズ;米51%許
3,041,317:米国特許239亀967;米国特
許2,559,752;並びに米国特許ス591583
゜ 本発明は、一般式 の化合物を弐Pz′の化合物と下記化合物を生成するに
十分な時間と温度において反応させることを特徴とする
式生皮する周知の反応を教示している: 2′ の化合物の#姑にある。
ただし式中、
aFi、0又けOより大きい整数である;bけ、0又は
0より大きい整数である;Cは、0又け1である; ただし、jL +b −)−c\0; nij、0又Fioより大きい整数である;R2及びR
7は、独立してF、パーフルオロアルキル残基及びフル
オロクロロアルキル残金よりなる群から選択される; xt:t、F、 CI、 Br、或いはn ) 1の時
にはそれら1以上の混合物である; X′は、CI又はBrである; Pは、陽イオン又は陽イオンを生成することができる基
である; Yけ、■、Br%C1又FiFでおる;2′は、OH,
NRR’、OA、CI又はBrである;Aはアルカリ金
属、4級アンモニウム又はRである;R及びR′は、独
立して水素、1個又は1個より多い炭素原子を有するア
ルキル及びアリールよりなる群から選択される。
0より大きい整数である;Cは、0又け1である; ただし、jL +b −)−c\0; nij、0又Fioより大きい整数である;R2及びR
7は、独立してF、パーフルオロアルキル残基及びフル
オロクロロアルキル残金よりなる群から選択される; xt:t、F、 CI、 Br、或いはn ) 1の時
にはそれら1以上の混合物である; X′は、CI又はBrである; Pは、陽イオン又は陽イオンを生成することができる基
である; Yけ、■、Br%C1又FiFでおる;2′は、OH,
NRR’、OA、CI又はBrである;Aはアルカリ金
属、4級アンモニウム又はRである;R及びR′は、独
立して水素、1個又は1個より多い炭素原子を有するア
ルキル及びアリールよりなる群から選択される。
本発明の出発化合物は式
のフッ素化エポキシ化物を式
の化合物と、該イに合物を得るのに十分な時間及び温度
で反応させることによって製造される。
で反応させることによって製造される。
これらのカルボン酸又は誘導体は、ハ0又はシリカのよ
うな賦活剤による熱分解のような計知の方法により、然
し優先的にかつ予期に反して比較的温和な条件下にかつ
きわめて高収量で炭酸す) IJウムによる簡単な反応
によってビニルエーテルモノマーに容易に変声されろう
上の出発化合物は、次の式に従っても製造される:bは
、0又は0より大きい整数である;nは、oy;lは0
より大きい整数である;mtj、0又けOより大角い整
数である;R′f及びR,は、独立してF、CI、パー
フルオロアルキル残基及びフルオロクロロアルキル残基
よシなる群から選択される; xFi、F、C1又tfBr或いFs、n > 0の時
にはそれら1以上の混合物でめる; X′は、独立してC1又FiBrでめる;Yは、I、F
、CI、或いはBrである。
うな賦活剤による熱分解のような計知の方法により、然
し優先的にかつ予期に反して比較的温和な条件下にかつ
きわめて高収量で炭酸す) IJウムによる簡単な反応
によってビニルエーテルモノマーに容易に変声されろう
上の出発化合物は、次の式に従っても製造される:bは
、0又は0より大きい整数である;nは、oy;lは0
より大きい整数である;mtj、0又けOより大角い整
数である;R′f及びR,は、独立してF、CI、パー
フルオロアルキル残基及びフルオロクロロアルキル残基
よシなる群から選択される; xFi、F、C1又tfBr或いFs、n > 0の時
にはそれら1以上の混合物でめる; X′は、独立してC1又FiBrでめる;Yは、I、F
、CI、或いはBrである。
これらの化合物は、脱カルボキシル化して一般式ただし
式中、 によって表わされるビニルエーテルを生成させることか
でaは、0又は0エリ大きい整数である;きる。
式中、 によって表わされるビニルエーテルを生成させることか
でaは、0又は0エリ大きい整数である;きる。
本発明の生成物に、更に反応してビニルエーテルモノマ
(ただし式中Ys as bs ns Rf、R’l及
びXは、上に定義したとおりである)を生成することが
できる中間体である。これらのモノマーは、化学的に安
定な種々のプラスチック材料を生成させるため文種々の
フルオロカーボンポリマー用改質剤として有用である。
(ただし式中Ys as bs ns Rf、R’l及
びXは、上に定義したとおりである)を生成することが
できる中間体である。これらのモノマーは、化学的に安
定な種々のプラスチック材料を生成させるため文種々の
フルオロカーボンポリマー用改質剤として有用である。
直前の一般式によって表わされるモノマーはいずわも、
それ自身単独重合させることができ、或いはいずれのモ
ノマーでも一般式によって表わされるいずれかのモノマ
ーと共重合させることができる。その外、一般式によっ
て表わされる2秤を超えるモノマーを共重合させること
ができる。
それ自身単独重合させることができ、或いはいずれのモ
ノマーでも一般式によって表わされるいずれかのモノマ
ーと共重合させることができる。その外、一般式によっ
て表わされる2秤を超えるモノマーを共重合させること
ができる。
その外、一般式によって表わされるモノマーのいずれか
1種又はそれ以上を、テトラフルオロエチレン、トリフ
ルオロモノクロロエチレン、トリフルオロエチレン、フ
ッ化ビニリチン、1.1−uフルオロ−2,2−ジクロ
ロエチレン、1.1−ジフルオロ−2−クロロエチレン
、ヘキサフルオロプロピレン、x、1.x、a、s−<
ンタフルオロプロピレン、オクタフルオロイソブチレン
、エチレン、堪化ビニル、トリフルオロニトロンメタン
、パーフルオロニトロンメタン及びアルキルビニルエー
テルから選択されるモノマーのいずれか1種又はそれ以
上と共重合させることができる。
1種又はそれ以上を、テトラフルオロエチレン、トリフ
ルオロモノクロロエチレン、トリフルオロエチレン、フ
ッ化ビニリチン、1.1−uフルオロ−2,2−ジクロ
ロエチレン、1.1−ジフルオロ−2−クロロエチレン
、ヘキサフルオロプロピレン、x、1.x、a、s−<
ンタフルオロプロピレン、オクタフルオロイソブチレン
、エチレン、堪化ビニル、トリフルオロニトロンメタン
、パーフルオロニトロンメタン及びアルキルビニルエー
テルから選択されるモノマーのいずれか1種又はそれ以
上と共重合させることができる。
本発明方法において、酸フッ化物の対応するカルボンヲ
への変換は、水との反応によって容易に実施される。エ
ステル又はアミドへの変換は、それぞれアルコール又は
アミンとの反応によって容易に実施される。f&pc1
m 及びPBr3のような適当なノ・ロゲン他剤との
反応によって容易に酸塩化物及び臭化物(Z=C1,B
r)に変換される。
への変換は、水との反応によって容易に実施される。エ
ステル又はアミドへの変換は、それぞれアルコール又は
アミンとの反応によって容易に実施される。f&pc1
m 及びPBr3のような適当なノ・ロゲン他剤との
反応によって容易に酸塩化物及び臭化物(Z=C1,B
r)に変換される。
本発明の反応は1次の式に従って進行する:+ pz
’ 2′ Pは、Na+、K+、H”等のような陽イオン又は陽イ
オンを生成することができる。
’ 2′ Pは、Na+、K+、H”等のような陽イオン又は陽イ
オンを生成することができる。
勿論、反応剤の比、反応の温度、触媒の量、並びに溶媒
の景及び種類は、反応のコース、速度及び方向に影響を
与えることが理解されるべきである。自然には反応剤の
比は、上記の他の因子より直接一般式中nの数に関係す
る。例えd% /’−ハロフルオロエポキシ化物モル当
り1モル又h−すれ以上の障ハロゲン化物化合物を用い
ると、n==oが多い化合物、即ちそれぞれ1.5より
大きいn = O対n=1が生じ、そして比がそれぞれ
2:1である場合には、それぞれ、n = 0生成物は
それぞれ、約92:1であり、一方酸フフ化物モル当り
1モルより多い、即ち、それぞれ2:1のエポキシ化物
化合物を用いると、n=2 : n==1 : n=o
生成物の3:9:1の比を有する生成物が得られる。か
くして反応剤の比は、実際上の目的のためには、ハロフ
ルオロエポキシ化物モル当り約2〜3モルのアシルフッ
化物からアシルフッ化物モル当り1〜20モルのエポキ
シ化物までの範囲であることができ、高いアシルフッ化
物対エポキシ化物は優位にn = Oを生じそして高い
エポキシ化物対アシル7ツ化物は、それぞれ、n=2〜
12のエーテル並びにそれらの混合物を生じる。
の景及び種類は、反応のコース、速度及び方向に影響を
与えることが理解されるべきである。自然には反応剤の
比は、上記の他の因子より直接一般式中nの数に関係す
る。例えd% /’−ハロフルオロエポキシ化物モル当
り1モル又h−すれ以上の障ハロゲン化物化合物を用い
ると、n==oが多い化合物、即ちそれぞれ1.5より
大きいn = O対n=1が生じ、そして比がそれぞれ
2:1である場合には、それぞれ、n = 0生成物は
それぞれ、約92:1であり、一方酸フフ化物モル当り
1モルより多い、即ち、それぞれ2:1のエポキシ化物
化合物を用いると、n=2 : n==1 : n=o
生成物の3:9:1の比を有する生成物が得られる。か
くして反応剤の比は、実際上の目的のためには、ハロフ
ルオロエポキシ化物モル当り約2〜3モルのアシルフッ
化物からアシルフッ化物モル当り1〜20モルのエポキ
シ化物までの範囲であることができ、高いアシルフッ化
物対エポキシ化物は優位にn = Oを生じそして高い
エポキシ化物対アシル7ツ化物は、それぞれ、n=2〜
12のエーテル並びにそれらの混合物を生じる。
本発明によって用いられる溶媒は、非反応性(即ち、ヒ
ドロキシル基を含有しない)であるべきでありそして少
なくトモ反応剤及びアシルフッ化物又はケトン化合物と
触媒との間で生成する中間体フルオロアルコキシ化物に
対する溶解性を有するべきである。生成物が溶媒に有意
に可溶性であるか否かは、選択の問題であり、最終生成
物中nの値を選択的にコントロールするためのコントロ
ール因子として使用することができる。例えば、高いn
値が望まれる場合には、少なくともn = 0〜1を有
する生成物が溶媒に可溶性であって中間体(n=0及び
n=1)に反応してn=1.2又はそれより高級の生成
物が得られる時間を与えることが有利でおる。その外、
溶媒の量を調節していくらか似た結果を得ることができ
る。溶解性及び量の因子を利用するよう用いることがで
きる適当な溶媒は、テトラグリム、ジグリム、グリム、
アセトニトリル、ニトロベンゼン等である。好適な溶媒
の例は、中間体に対して適当な溶媒性を有するテトラグ
リムでちる。
ドロキシル基を含有しない)であるべきでありそして少
なくトモ反応剤及びアシルフッ化物又はケトン化合物と
触媒との間で生成する中間体フルオロアルコキシ化物に
対する溶解性を有するべきである。生成物が溶媒に有意
に可溶性であるか否かは、選択の問題であり、最終生成
物中nの値を選択的にコントロールするためのコントロ
ール因子として使用することができる。例えば、高いn
値が望まれる場合には、少なくともn = 0〜1を有
する生成物が溶媒に可溶性であって中間体(n=0及び
n=1)に反応してn=1.2又はそれより高級の生成
物が得られる時間を与えることが有利でおる。その外、
溶媒の量を調節していくらか似た結果を得ることができ
る。溶解性及び量の因子を利用するよう用いることがで
きる適当な溶媒は、テトラグリム、ジグリム、グリム、
アセトニトリル、ニトロベンゼン等である。好適な溶媒
の例は、中間体に対して適当な溶媒性を有するテトラグ
リムでちる。
実質的に反応温度においてイオン化されるいずれのフッ
化物も触媒として使用してよいが、CF及びKFが最も
好適なものであり、Age、 フッ化テトラアルキル
アンモ(1968)に列記されている他のものを用いて
満足な結果を得ることができる。
化物も触媒として使用してよいが、CF及びKFが最も
好適なものであり、Age、 フッ化テトラアルキル
アンモ(1968)に列記されている他のものを用いて
満足な結果を得ることができる。
反応の温度も得られる最終生成物に対するコントロール
因子となる。例えば、−20℃のような低温は、n =
Oの生成物に有利であゆ、比較的高温、50℃以上は
、比較的高いnの値に有利である。
因子となる。例えば、−20℃のような低温は、n =
Oの生成物に有利であゆ、比較的高温、50℃以上は
、比較的高いnの値に有利である。
上に論じた中間体は、先行技術のもの
〜0CF−C=0
CFIX’
(ただし式中X′は、X’=FとならずBr、CI で
ある)に比してはるかに温和な条件下にすぐれた収量で
脱カルボキシル化することが発見された。
ある)に比してはるかに温和な条件下にすぐれた収量で
脱カルボキシル化することが発見された。
X′がFである化合物の脱カルボキシル化に対する優先
的な方法は、300〜600℃の温度におけるznOの
ような賦活剤を用いて熱分解を含むことがくり返し教示
されている。これらの反応は、若干の塩基上用いて比較
的低温において進行することが教示されているが、これ
らの方法は一般に、高温法より収量が低い理由から劣っ
ている(米国特許3282,875)。本発明の中間体
は、先行技術中報告されてやる極端な条件によって脱カ
ルボキシル化するが、このような条件は必要でも望まし
くもない。これらの中間体は、溶媒中炭酸ナトリウムの
懸濁及び100℃又はそれ以下の温度の温和な条件にお
いて、定量に近い収量で所望のビニルエーテルモノマー
に脱カルボキシル化する。
的な方法は、300〜600℃の温度におけるznOの
ような賦活剤を用いて熱分解を含むことがくり返し教示
されている。これらの反応は、若干の塩基上用いて比較
的低温において進行することが教示されているが、これ
らの方法は一般に、高温法より収量が低い理由から劣っ
ている(米国特許3282,875)。本発明の中間体
は、先行技術中報告されてやる極端な条件によって脱カ
ルボキシル化するが、このような条件は必要でも望まし
くもない。これらの中間体は、溶媒中炭酸ナトリウムの
懸濁及び100℃又はそれ以下の温度の温和な条件にお
いて、定量に近い収量で所望のビニルエーテルモノマー
に脱カルボキシル化する。
上に論じたような反応の容易さの外に、フッ素置換オレ
フィン基のみへの定量に近い収f#は驚くべきことであ
る。
フィン基のみへの定量に近い収f#は驚くべきことであ
る。
カルボン酸誘導体のオレフィンへの変換は、炭醗ガスを
失なって中間体カルボアニオンを生成することを含むこ
とが一般に認められている。本発明においては、この反
応は、Fに示す中間体を生じることができたと考えられ
る。
失なって中間体カルボアニオンを生成することを含むこ
とが一般に認められている。本発明においては、この反
応は、Fに示す中間体を生じることができたと考えられ
る。
〜OCF”Na”
0 F、 X’
ただし式中x’hci又FiBrである。
次にこの中間体は、Na)(’を失ってその結果オレフ
ィンが生成する。
ィンが生成する。
〜OCF”Na”
CF鵞X′
〜0CF=CFz + NaX’
この中間体においては、NaX’かNaFを離脱させる
ことが可能である。NaFの離脱は、他の1オレフイン
、〜0CF=CFX’を生じ、このものは次の重合反応
に特に有用ではなく、かくしてその除去のため冗長な精
製操作が必要となる。この反応においてNa X’のそ
う失が優勢であることけ特に驚くべきことで社ないが、
特にX′がCIである時、NaFではな(NaX’のそ
う失が唯一の検出される反応のコースであることは驚く
べきことである。前に論じたように、フエアルンは、次
の熱分解忙おいて、NaC1の離脱が優勢でおるが、F
とCIの離脱が共におこることを報告している。
ことが可能である。NaFの離脱は、他の1オレフイン
、〜0CF=CFX’を生じ、このものは次の重合反応
に特に有用ではなく、かくしてその除去のため冗長な精
製操作が必要となる。この反応においてNa X’のそ
う失が優勢であることけ特に驚くべきことで社ないが、
特にX′がCIである時、NaFではな(NaX’のそ
う失が唯一の検出される反応のコースであることは驚く
べきことである。前に論じたように、フエアルンは、次
の熱分解忙おいて、NaC1の離脱が優勢でおるが、F
とCIの離脱が共におこることを報告している。
IR(赤外)、VPS−MS(気相りoマドグラフィー
−jXt分析計)及びF”NMRからの分析結果は、本
発明のM7ツ化物中間体の脱カルボキシル化によって製
造されるオレフィン中筒2のビニルエーテル(即ち〜0
CF=CFCI)の証拠がないことを示している。
−jXt分析計)及びF”NMRからの分析結果は、本
発明のM7ツ化物中間体の脱カルボキシル化によって製
造されるオレフィン中筒2のビニルエーテル(即ち〜0
CF=CFCI)の証拠がないことを示している。
例1
攪拌機、温度計、(−78℃)還流凝縮器及び導入口を
備えた100−の3!!フラスコに50−の乾燥テトラ
グリム及び8.35fのC,Pを添加し九。直列かつ一
78℃に保った2個の冷トラップを還流凝縮器の下流に
連結した。
備えた100−の3!!フラスコに50−の乾燥テトラ
グリム及び8.35fのC,Pを添加し九。直列かつ一
78℃に保った2個の冷トラップを還流凝縮器の下流に
連結した。
乾燥穐で系にわずかの逆圧を維持した。テトラグリム及
びCsPを45分〜1時間混合した。反応器をO℃〜1
0℃に冷却し、還流凝縮器上かろうじて凝縮が観察され
るようにコントロールして、7.26fのCICF鵞C
OFを導入口を通してゆっくり添加した。この混合物を
1時間室温にに添加した。この混合物を4時間攪拌した
。底の層として、梗拌を停止して彼分離し、そして を含有する生成物は、80〜100メツシユのセライト
上20チのビトンAの6フイート178”のカラム上、
2〇−7分の担体流及び60℃において4分、16°/
分で220℃までプログラムされた温度で、1.00分
、5,82分及び9.39分におけるvPCのピークに
よって固定された。質量スRクトル分析は、上に示した
構造を確認した。
びCsPを45分〜1時間混合した。反応器をO℃〜1
0℃に冷却し、還流凝縮器上かろうじて凝縮が観察され
るようにコントロールして、7.26fのCICF鵞C
OFを導入口を通してゆっくり添加した。この混合物を
1時間室温にに添加した。この混合物を4時間攪拌した
。底の層として、梗拌を停止して彼分離し、そして を含有する生成物は、80〜100メツシユのセライト
上20チのビトンAの6フイート178”のカラム上、
2〇−7分の担体流及び60℃において4分、16°/
分で220℃までプログラムされた温度で、1.00分
、5,82分及び9.39分におけるvPCのピークに
よって固定された。質量スRクトル分析は、上に示した
構造を確認した。
例2
橿拌機、加熱マントル、温度計、籏加P斗及び浴(−7
8℃)中収集容器をもつ真空枝管アダプターをもつスチ
ルベツドを備えた100dの3頚フラスコに50−の乾
燥テトラグリム及び4fのNa Cosを添加した。酸
フッ化物付加生成物の添加の前乾燥N、スパッド使用し
て乾燥条件を保った。3fのn = Olo、72のn
= 1及び少量(0,11)のn = 2酸フツ化物
を含有する例1からの酸フッ化物付加生成物混合物を、
反応器混合物に攪拌下部下し、ガスの発生を伴った。添
加の完了に続いて、それ以上ガスの発生が観察されなく
なるまで反応器の内容f、撹拌し、その時加熱マントル
をつけ、容器中の温度をゆつ<?120℃まで上げ、2
0インチH2の真空をかけた。60℃〜80℃の範囲に
亘って更にガスの発生が観察された。反応器を戻して冷
却し、容器に生成物1.4fを集め六つvPCは0.5
9分においてピークを示し、これは CI CFt C
Fz 0CF=CFsと同定された。この生成物は、ト
リフルオロビニルーオキソ基に合致する1835m″″
におけるIRバンド及び(20,9Fl、上の例に記齢
したのと同じカップ及びプFIINMB を有する。
8℃)中収集容器をもつ真空枝管アダプターをもつスチ
ルベツドを備えた100dの3頚フラスコに50−の乾
燥テトラグリム及び4fのNa Cosを添加した。酸
フッ化物付加生成物の添加の前乾燥N、スパッド使用し
て乾燥条件を保った。3fのn = Olo、72のn
= 1及び少量(0,11)のn = 2酸フツ化物
を含有する例1からの酸フッ化物付加生成物混合物を、
反応器混合物に攪拌下部下し、ガスの発生を伴った。添
加の完了に続いて、それ以上ガスの発生が観察されなく
なるまで反応器の内容f、撹拌し、その時加熱マントル
をつけ、容器中の温度をゆつ<?120℃まで上げ、2
0インチH2の真空をかけた。60℃〜80℃の範囲に
亘って更にガスの発生が観察された。反応器を戻して冷
却し、容器に生成物1.4fを集め六つvPCは0.5
9分においてピークを示し、これは CI CFt C
Fz 0CF=CFsと同定された。この生成物は、ト
リフルオロビニルーオキソ基に合致する1835m″″
におけるIRバンド及び(20,9Fl、上の例に記齢
したのと同じカップ及びプFIINMB を有する。
例3
磁気攪拌器、−78℃の温度に保った還流凝縮器、温度
計及びガス導入管を備えた200−の3gフラスコに乾
燥テトラグリム(25m)及び20.8fのCsFを添
加した。
計及びガス導入管を備えた200−の3gフラスコに乾
燥テトラグリム(25m)及び20.8fのCsFを添
加した。
内容物を40分間混合させた。次に反応器の内容f&−
o〜5ログラムを使用し、てvPCによって分析さねた
。
o〜5ログラムを使用し、てvPCによって分析さねた
。
CF、 CI
その後内容物を更に40分間混合した。次に上述したの
と同様にして更に25fのエポキシ化物を添加した。エ
ポキシ化物の添加の後2時間、内容物を0〜5℃に保ち
、フラスコ?150℃まで加熱しながら30インチの真
空においてフラスコから生成物を蒸留した。#甚オーバ
ーヘッド温度は129℃であった。このようにして蒸留
された生成物例4 50−の乾燥テトラグリム及び7.12の乾燥Na1C
O3全含有しそしで脚1比ガ熱マントル、並びに真空枝
管及び二重ドライアイスアセトントラップを備えた3頚
反応器に猾拌下不活性気流中GC−質景スはクトル分析
によって分析し及び高級同族体を含有する混合物17f
を滴加した。添加の間ガスの発生が観察され、25℃か
ら33℃まで温度上昇が観察された。1時間攪拌を継続
して後、51mの真空をかけ、容器中温度をゆっくり1
ootまで上昇させた。最初の収集容器中に材料7りを
集め、97.1%のCICF鵞CFzCF、0CF=C
F、 と同定された。145℃まで、真空下温fe上
昇させると更に2fの材料が集められ、GC質量スはク
トル分析及びIRによって27.35%のCICF雪C
F冨CF、0CF=CF富と分析され81チの収量のC
ICF鵞CF雪CF、0CF=CF鵞でめった。反応器
中溶媒のvpc分析は、高級同族体と共に若干のCIC
F鵞CF雪CF20 CF = CFzが残ることを示
した。
と同様にして更に25fのエポキシ化物を添加した。エ
ポキシ化物の添加の後2時間、内容物を0〜5℃に保ち
、フラスコ?150℃まで加熱しながら30インチの真
空においてフラスコから生成物を蒸留した。#甚オーバ
ーヘッド温度は129℃であった。このようにして蒸留
された生成物例4 50−の乾燥テトラグリム及び7.12の乾燥Na1C
O3全含有しそしで脚1比ガ熱マントル、並びに真空枝
管及び二重ドライアイスアセトントラップを備えた3頚
反応器に猾拌下不活性気流中GC−質景スはクトル分析
によって分析し及び高級同族体を含有する混合物17f
を滴加した。添加の間ガスの発生が観察され、25℃か
ら33℃まで温度上昇が観察された。1時間攪拌を継続
して後、51mの真空をかけ、容器中温度をゆっくり1
ootまで上昇させた。最初の収集容器中に材料7りを
集め、97.1%のCICF鵞CFzCF、0CF=C
F、 と同定された。145℃まで、真空下温fe上
昇させると更に2fの材料が集められ、GC質量スはク
トル分析及びIRによって27.35%のCICF雪C
F冨CF、0CF=CF富と分析され81チの収量のC
ICF鵞CF雪CF、0CF=CF鵞でめった。反応器
中溶媒のvpc分析は、高級同族体と共に若干のCIC
F鵞CF雪CF20 CF = CFzが残ることを示
した。
比較例 4
31.7−の CF3CF鵞CF、0CFCFOプラス
高級同一 族体を含有する混合物(35g)を、常温においてテト
ラグリム5〇−中155fのNa2cO,の混合物に添
加した。
高級同一 族体を含有する混合物(35g)を、常温においてテト
ラグリム5〇−中155fのNa2cO,の混合物に添
加した。
数時間そしてCO雪全発生停止後、この混合物を120
℃まで上げ、その際若干のゆるやかなCO7の発生が示
さi″Iた。
℃まで上げ、その際若干のゆるやかなCO7の発生が示
さi″Iた。
このφ件において数時間の後、系に真空をかけて生成物
を除去した結果、vPC及びIBにより、ビニルエーテ
ル生成の証弘けあまり又は全くなかった。次に大気圧下
反応器の温テを160〜170℃に上昇させた。こわら
の条件下、混合物の沸とうがおこった。集められた生成
物(8g)は、0.74分の滞留時間におけるvPCの
ピーク及び1840cr!I−1におけるIHの吸収を
示し、ビニルエーテルの生成を示した。
を除去した結果、vPC及びIBにより、ビニルエーテ
ル生成の証弘けあまり又は全くなかった。次に大気圧下
反応器の温テを160〜170℃に上昇させた。こわら
の条件下、混合物の沸とうがおこった。集められた生成
物(8g)は、0.74分の滞留時間におけるvPCの
ピーク及び1840cr!I−1におけるIHの吸収を
示し、ビニルエーテルの生成を示した。
例5
100−の3頚フラスコに乾燥テトラグリム50ゼ及び
無水Nal co、 9.75 fを添加した。フラ
スコは、猜拌棒、還済凝縮器、涙摩計、並びに導入口を
備えていた。直列の一78℃の温度に保った2個の冷ト
ラ”l t ’!11ffM、凝網器の下流に凝縮器。
無水Nal co、 9.75 fを添加した。フラ
スコは、猜拌棒、還済凝縮器、涙摩計、並びに導入口を
備えていた。直列の一78℃の温度に保った2個の冷ト
ラ”l t ’!11ffM、凝網器の下流に凝縮器。
乾PNtバブラーによって系にわずかな逆圧を紺持した
。室温において、15.95FのCICF、CFICF
、0CFCFO CFFCl 2ゆっくり添加したつ酸フッ化物を添加すると、約35
℃までの、小さい温間上昇及びCO鵞の発生がめった。
。室温において、15.95FのCICF、CFICF
、0CFCFO CFFCl 2ゆっくり添加したつ酸フッ化物を添加すると、約35
℃までの、小さい温間上昇及びCO鵞の発生がめった。
温度ケ67°〜68℃に上げ、そこに25時間保った。
次に反応器から生成物を蒸留した。生成物IZ5’lを
集め、97.3チの CICF、CFtCF雪0CF=
CF雪 を含有すると分析された。このものは、vPC
上0.60分のピークを得、ビニルエーテルに対して9
9.3%の収量であった。
集め、97.3チの CICF、CFtCF雪0CF=
CF雪 を含有すると分析された。このものは、vPC
上0.60分のピークを得、ビニルエーテルに対して9
9.3%の収量であった。
この生成物をTRKよって分析し、1830 の波数に
おいて −〇 CF=CF意 を示した。
おいて −〇 CF=CF意 を示した。
FIINMRによる生成物の分析によってCICF、C
P鵞CF、0CF=CF、の構造が確認された。
P鵞CF、0CF=CF、の構造が確認された。
NMR上プロトン走査は、無視できる量のみのプロトン
含有材料を示した。
含有材料を示した。
例6
空冷型還流凝縮器、温度計、磁気攪拌機及び滴下f斗を
備えた100−の3!!Iフラスコにテトラグリム(6
0d>及び7,5fの無水Nag COsを添加した。
備えた100−の3!!Iフラスコにテトラグリム(6
0d>及び7,5fの無水Nag COsを添加した。
冷トラップを還流凝縮器の下流に置いた。35゜9チの
CICF、CF、CF!0CFCFO CF、C1 及び高級同族体よシなる酸フッ化物の混合物20.9F
を室温において流加した。添加の間そしてそれ以上CO
冨の発生がおこらなくなるまで温度を30℃以下に保っ
た。次に濡#′を70℃まで上げ、C08が発生しなく
なるまでその温度に保った。次に系に30インチの真空
をかけ、オーバーヘッドで沸とうするものを集めながら
、ポットの温度を次第に142℃才で上げた。蒸留の間
CO□の発生Fi認められなかった。■PCによって次
のとおり分析されたもの8.22ケ集めた。
CICF、CF、CF!0CFCFO CF、C1 及び高級同族体よシなる酸フッ化物の混合物20.9F
を室温において流加した。添加の間そしてそれ以上CO
冨の発生がおこらなくなるまで温度を30℃以下に保っ
た。次に濡#′を70℃まで上げ、C08が発生しなく
なるまでその温度に保った。次に系に30インチの真空
をかけ、オーバーヘッドで沸とうするものを集めながら
、ポットの温度を次第に142℃才で上げた。蒸留の間
CO□の発生Fi認められなかった。■PCによって次
のとおり分析されたもの8.22ケ集めた。
0.67 31.9 CICF、CFtCF、
0CF=CF。
0CF=CF。
聾余のものは主として溶媒であった。高級ビニルエーテ
ル同族体はフラスコ中に弗った。
ル同族体はフラスコ中に弗った。
例7
CI (CF2)3−0−CF=CF* のフルオロ
カーボンオレフィンによる重合の例は次のとおりでめる
: 3 f (’) K! SI O@、0.75fの
N11HCO3,1,52のNap HP 04及び3
.5gのC’、F、、CO,K を含有する4001
!Ilの税酸素水に、ガラス内張ステンレススチール反
応器中60psi のテトラフルオロエチレン圧を用
いて攪拌下20’Cにおいて、CI (Crt)s−o
−Cl’=Cp!3.7 fを添加した。2時間後、反
応器を通気し、真空にし、50Cに加熱して残留するモ
ノマーを除いた。次に残りのものを凍結し、解凍し、F
I声し、くり返して洗浄し、次に120′Cにおいて1
6時間真空乾燥した。得られたポリマーは、容易にプレ
スされてたわみ性の強い透明フィルムとなり、分析して
3%の塩素を含有していた。
カーボンオレフィンによる重合の例は次のとおりでめる
: 3 f (’) K! SI O@、0.75fの
N11HCO3,1,52のNap HP 04及び3
.5gのC’、F、、CO,K を含有する4001
!Ilの税酸素水に、ガラス内張ステンレススチール反
応器中60psi のテトラフルオロエチレン圧を用
いて攪拌下20’Cにおいて、CI (Crt)s−o
−Cl’=Cp!3.7 fを添加した。2時間後、反
応器を通気し、真空にし、50Cに加熱して残留するモ
ノマーを除いた。次に残りのものを凍結し、解凍し、F
I声し、くり返して洗浄し、次に120′Cにおいて1
6時間真空乾燥した。得られたポリマーは、容易にプレ
スされてたわみ性の強い透明フィルムとなり、分析して
3%の塩素を含有していた。
例8
CI(Crt)s OCF=CF! のフルオロカー
ボンオレフインによる重合の更に1例としてニステンレ
ススチール反応器中CICF、CFCI、30−にC1
(CF鵞)s OCF=CF44.8fを添加した。2
滴の2−三級プチルアゾ−2−シアノ−4−メトキシル
−4−メチルペンタン開始剤溶液を添加し、反応器の内
容物を一78℃に凍結した。反応器のオーバーヘッドを
真空にし、テトラフルオロエチレン21Fを反応器中に
凝縮させた。反応器を通気し、溶媒を蒸発させて後、乾
燥ポリマー14F(分析して2.36%のCIを含有)
が回収された。
ボンオレフインによる重合の更に1例としてニステンレ
ススチール反応器中CICF、CFCI、30−にC1
(CF鵞)s OCF=CF44.8fを添加した。2
滴の2−三級プチルアゾ−2−シアノ−4−メトキシル
−4−メチルペンタン開始剤溶液を添加し、反応器の内
容物を一78℃に凍結した。反応器のオーバーヘッドを
真空にし、テトラフルオロエチレン21Fを反応器中に
凝縮させた。反応器を通気し、溶媒を蒸発させて後、乾
燥ポリマー14F(分析して2.36%のCIを含有)
が回収された。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物を式PZ′の化合物と下記化合物を生成するに
十分な時間と温度において反応させることを特徴とする
式▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物の製法。 ただし式中 aは、0又は0より大きい整数である; bは、0又は0より大きい整数である; cは、0又は1である; ただし、a+b+c≠0; nは、0又は0より大きい整数である; R_f及びR′_fは、独立してF、パーフルオロアル
キル残基及びフルオロクロロアルキル残査よりなる群か
ら選択される; Xは、F、Cl、Br、或いはn>1の時にはそれら1
以上の混合物である; X′は、Cl又はBrである; Pは、陽イオン又は陽イオンを生成することができる基
である; Yは、I、Br、Cl又はFである; Z′は、OH、NRR′、OA、Cl又はBrである;
Aはアルカリ金属、4級アンモニウム又はRである;R
及びR′は、独立して水素、1個又は1個より多い炭素
原子を有するアルキル及びアリールよりなる群から選択
される。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US158426 | 1980-06-11 | ||
US06/158,426 US4515989A (en) | 1980-06-11 | 1980-06-11 | Preparation decarboxylation and polymerization of novel acid flourides and resulting monomers |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8830481A Division JPS5731633A (en) | 1980-06-11 | 1981-06-10 | Novel acid fluoride manufacture, decarboxylation, polymerization and monomer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02218641A true JPH02218641A (ja) | 1990-08-31 |
Family
ID=22568066
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8830481A Granted JPS5731633A (en) | 1980-06-11 | 1981-06-10 | Novel acid fluoride manufacture, decarboxylation, polymerization and monomer |
JP1320738A Granted JPH02209905A (ja) | 1980-06-11 | 1989-12-12 | 含フッ素ポリマーの製造法 |
JP1320737A Pending JPH02218641A (ja) | 1980-06-11 | 1989-12-12 | パーフルオロ酸誘導体の製造法 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8830481A Granted JPS5731633A (en) | 1980-06-11 | 1981-06-10 | Novel acid fluoride manufacture, decarboxylation, polymerization and monomer |
JP1320738A Granted JPH02209905A (ja) | 1980-06-11 | 1989-12-12 | 含フッ素ポリマーの製造法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4515989A (ja) |
EP (3) | EP0041739B1 (ja) |
JP (3) | JPS5731633A (ja) |
KR (3) | KR840001980B1 (ja) |
AT (2) | ATE14304T1 (ja) |
AU (1) | AU540762B2 (ja) |
BR (1) | BR8103716A (ja) |
CA (1) | CA1187099A (ja) |
DE (2) | DE3176182D1 (ja) |
ZA (1) | ZA813900B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998022422A1 (fr) * | 1996-11-22 | 1998-05-28 | Daikin Industries, Ltd. | Procede de decomposition thermique des oligomeres d'oxyde d'hexafluoropropylene |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4804727A (en) * | 1980-06-11 | 1989-02-14 | The Dow Chemical Company | Process to produce novel fluorocarbon vinyl ethers and resulting polymers |
JPS5885831A (ja) * | 1981-11-18 | 1983-05-23 | Asahi Glass Co Ltd | パ−フルオロ(2−ブロモエチルビニルエ−テル)およびその製造方法 |
US4834922A (en) * | 1982-02-04 | 1989-05-30 | The Dow Chemical Company | Process to produce novel fluorocarbon vinyl ethers and resulting polymers |
US4420638A (en) * | 1982-03-02 | 1983-12-13 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Fluorinated ether-ketones |
US4594458A (en) * | 1983-03-04 | 1986-06-10 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Vinyl ether monomers derived from alkyl perfluoro-ω-(2-iodoethoxy) compounds |
IT1197821B (it) * | 1986-09-19 | 1988-12-06 | Ausimont Spa | Procedimento per la preparazione difluoroalchil perfluorovinil eteri |
DE3707367A1 (de) * | 1987-03-07 | 1988-09-15 | Hoechst Ag | Umsetzung von hexafluorpropenoxid mit fluorierten carbonsaeurefluoriden |
US4940525A (en) * | 1987-05-08 | 1990-07-10 | The Dow Chemical Company | Low equivalent weight sulfonic fluoropolymers |
US4859745A (en) * | 1987-12-22 | 1989-08-22 | The Dow Chemical Company | Stratified fibrous fluoropolymer compositions and process for forming such fluoropolymers |
US4948853A (en) * | 1989-05-19 | 1990-08-14 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Bromo-containing perfluoropolymers having iodine curesites |
JPH0660125B2 (ja) * | 1989-08-03 | 1994-08-10 | 信越化学工業株式会社 | 含フッ素カルボン酸誘導体及びその製造方法 |
EP0518942A4 (en) * | 1990-03-06 | 1993-10-20 | The Dow Chemical Company | Electrochromic device |
JP2794520B2 (ja) * | 1993-04-26 | 1998-09-10 | 信越化学工業株式会社 | パーフロロカルボン酸フロライド化合物の製造方法 |
US5654109A (en) * | 1995-06-30 | 1997-08-05 | The Dow Chemical Company | Composite fuel cell membranes |
US5882810A (en) * | 1996-03-08 | 1999-03-16 | The Dow Chemicalcompany | Active layer for membrane electrode assembly |
IT1318487B1 (it) * | 2000-04-21 | 2003-08-25 | Ausimont Spa | Fluoroelastomeri. |
US7534845B2 (en) | 2000-04-21 | 2009-05-19 | Solvay Solexis S.P.A. | Fluorovinyl ethers and polymers obtainable therefrom |
IT1318488B1 (it) | 2000-04-21 | 2003-08-25 | Ausimont Spa | Fluorovinileteri e polimeri da essi ottenibili. |
ITMI20030150A1 (it) * | 2003-01-30 | 2004-07-31 | Solvay Solexis Spa | Processo per preparare fluoroalogenoeteri. |
ITMI20052456A1 (it) * | 2005-12-22 | 2007-06-23 | Solvay Solexis Spa | Procedimento per la preparazione di fluoroalogenoeteri |
ITMI20052455A1 (it) | 2005-12-22 | 2007-06-23 | Solvay Solexis Spa | Procedimento per la preparazione di fluoroalogenoeteri |
CN101696167B (zh) * | 2009-10-26 | 2010-10-20 | 山东东岳神舟新材料有限公司 | 氟烷基烯醚的制备方法 |
RU2497801C1 (ru) * | 2012-07-18 | 2013-11-10 | Закрытое акционерное общество научно-производственное Объединение "ПиМ-Инвест" (ЗАО НПО "Пим-Инвест") | Окса- и полиоксаперфторалкилбромиды и способ их получения |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3114778A (en) * | 1963-12-17 | Fluorinated vinyl ethers and their | ||
US2393967A (en) * | 1942-12-24 | 1946-02-05 | Du Pont | Process for polymerizing tetrafluoroethylene |
US2559752A (en) * | 1951-03-06 | 1951-07-10 | Du Pont | Aqueous colloidal dispersions of polymers |
US2593583A (en) * | 1951-03-14 | 1952-04-22 | Du Pont | Method for coagulating aqueous dispersions of polytetrafluoroethylene |
US3041317A (en) * | 1960-05-02 | 1962-06-26 | Du Pont | Fluorocarbon sulfonyl fluorides |
US3180895A (en) * | 1960-11-25 | 1965-04-27 | Du Pont | Fluorocarbon ethers |
US3242218A (en) * | 1961-03-29 | 1966-03-22 | Du Pont | Process for preparing fluorocarbon polyethers |
DE1249247B (de) * | 1961-04-25 | 1967-09-07 | E. I. Du Pont De Nemours And Company, Wilmington, Del. (V. St. A.) | Verfahren zur Herstellung von Perfluorolefinpolyäthern |
DE1257772B (ja) * | 1961-12-08 | |||
US3250806A (en) * | 1962-04-05 | 1966-05-10 | Du Pont | Fluorocarbon ethers of tetrafluoroethylene epoxide |
US3450684A (en) * | 1963-07-24 | 1969-06-17 | Du Pont | Fluorocarbon polyethers |
US3301893A (en) * | 1963-08-05 | 1967-01-31 | Du Pont | Fluorocarbon ethers containing sulfonyl groups |
GB1038189A (en) * | 1963-08-13 | 1966-08-10 | Du Pont | Fluorocarbon ethers and the preparation thereof |
US3282875A (en) * | 1964-07-22 | 1966-11-01 | Du Pont | Fluorocarbon vinyl ether polymers |
US3321532A (en) * | 1963-10-08 | 1967-05-23 | Du Pont | Fluorocarbon ethers |
US3250808A (en) * | 1963-10-31 | 1966-05-10 | Du Pont | Fluorocarbon ethers derived from hexafluoropropylene epoxide |
US3351619A (en) * | 1966-08-01 | 1967-11-07 | Du Pont | Crosslinkable polymers formed from iodine-containing perfluoroalkyl vinyl ethers |
US3536733A (en) * | 1967-08-10 | 1970-10-27 | Du Pont | Method for the preparation of halogenated epoxides |
US3560568A (en) * | 1968-11-26 | 1971-02-02 | Du Pont | Preparation of sulfonic acid containing fluorocarbon vinyl ethers |
US3784399A (en) * | 1971-09-08 | 1974-01-08 | Du Pont | Films of fluorinated polymer containing sulfonyl groups with one surface in the sulfonamide or sulfonamide salt form and a process for preparing such |
US4192725A (en) * | 1971-10-21 | 1980-03-11 | Diamond Shamrock Corporation | Electrolytic production of high purity alkali metal hydroxide |
BE790369A (fr) * | 1971-10-21 | 1973-04-20 | Diamond Shamrock Corp | Procede et appareil pour la preparation d'hydroxydes de metaux alcalins de haute purete dans une cuve electrolytique. |
US4035254A (en) * | 1973-05-18 | 1977-07-12 | Gerhard Gritzner | Operation of a cation exchange membrane electrolytic cell for producing chlorine including feeding an oxidizing gas having a regulated moisture content to the cathode |
US4035255A (en) * | 1973-05-18 | 1977-07-12 | Gerhard Gritzner | Operation of a diaphragm electrolylytic cell for producing chlorine including feeding an oxidizing gas having a regulated moisture content to the cathode |
DE2437395C3 (de) * | 1973-10-15 | 1979-02-08 | E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington, Del. (V.St.A.) | Folie aus fluorhaltigen Polymeren mit Sulfonylgruppen enthaltenden Seitenketten |
US3969285A (en) * | 1973-12-17 | 1976-07-13 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Heat-treated fluorocarbon sulfonylamine cation permselectivity |
JPS551351B2 (ja) * | 1974-03-07 | 1980-01-12 | ||
US3909378A (en) * | 1974-06-21 | 1975-09-30 | Du Pont | Composite cation exchange membrane and use thereof in electrolysis of an alkali metal halide |
DE2461445C2 (de) * | 1974-12-24 | 1984-06-28 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Verfahren zur Herstellung von Perfluor-α-alkoxypropionsäurefluoriden |
US4151053A (en) * | 1975-07-09 | 1979-04-24 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Cation exchange membrane preparation and use thereof |
GB1518387A (en) * | 1975-08-29 | 1978-07-19 | Asahi Glass Co Ltd | Fluorinated cation exchange membrane and use thereof in electrolysis of an alkali metal halide |
JPS5248598A (en) * | 1975-10-17 | 1977-04-18 | Asahi Glass Co Ltd | Method for producing alkali hydroxide |
US4126588A (en) * | 1975-12-30 | 1978-11-21 | Asahi Glass Company Ltd. | Fluorinated cation exchange membrane and use thereof in electrolysis of alkali metal halide |
DE2639109A1 (de) * | 1976-08-31 | 1978-03-09 | Hoechst Ag | Copolymerisate des tetrafluoraethylens und verfahren zu deren herstellung |
US4131740A (en) * | 1977-04-20 | 1978-12-26 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Alkyl perfluoro-ω-fluoroformyl esters and their preparation |
JPS54118597A (en) * | 1978-03-04 | 1979-09-14 | Matsushita Electric Works Ltd | Embedding type electric appliance |
US4197179A (en) * | 1978-07-13 | 1980-04-08 | The Dow Chemical Company | Electrolyte series flow in electrolytic chlor-alkali cells |
US4358412A (en) * | 1980-06-11 | 1982-11-09 | The Dow Chemical Company | Preparation of vinyl ethers |
-
1980
- 1980-06-11 US US06/158,426 patent/US4515989A/en not_active Expired - Lifetime
-
1981
- 1981-06-10 EP EP81104469A patent/EP0041739B1/en not_active Expired
- 1981-06-10 KR KR1019810002079A patent/KR840001980B1/ko active
- 1981-06-10 ZA ZA00813900A patent/ZA813900B/xx unknown
- 1981-06-10 DE DE8181104469T patent/DE3176182D1/de not_active Expired
- 1981-06-10 EP EP82108060A patent/EP0072579B1/en not_active Expired
- 1981-06-10 AT AT82108060T patent/ATE14304T1/de not_active IP Right Cessation
- 1981-06-10 AU AU71607/81A patent/AU540762B2/en not_active Ceased
- 1981-06-10 AT AT81104469T patent/ATE27141T1/de not_active IP Right Cessation
- 1981-06-10 BR BR8103716A patent/BR8103716A/pt unknown
- 1981-06-10 CA CA000379491A patent/CA1187099A/en not_active Expired
- 1981-06-10 DE DE8282108060T patent/DE3171435D1/de not_active Expired
- 1981-06-10 EP EP82108059A patent/EP0073069A1/en not_active Withdrawn
- 1981-06-10 JP JP8830481A patent/JPS5731633A/ja active Granted
-
1984
- 1984-08-16 KR KR1019840004917A patent/KR840001979B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1984-08-16 KR KR1019840004918A patent/KR850000109B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1989
- 1989-12-12 JP JP1320738A patent/JPH02209905A/ja active Granted
- 1989-12-12 JP JP1320737A patent/JPH02218641A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998022422A1 (fr) * | 1996-11-22 | 1998-05-28 | Daikin Industries, Ltd. | Procede de decomposition thermique des oligomeres d'oxyde d'hexafluoropropylene |
US6211415B1 (en) | 1996-11-22 | 2001-04-03 | Daikin Industries, Ltd. | Process for thermal decomposition of hexafluoropropylene oxide oligomers |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU7160781A (en) | 1981-12-17 |
ATE14304T1 (de) | 1985-08-15 |
EP0073069A1 (en) | 1983-03-02 |
CA1187099A (en) | 1985-05-14 |
DE3176182D1 (en) | 1987-06-19 |
US4515989A (en) | 1985-05-07 |
DE3171435D1 (en) | 1985-08-22 |
AU540762B2 (en) | 1984-12-06 |
JPH0463889B2 (ja) | 1992-10-13 |
ATE27141T1 (de) | 1987-05-15 |
KR840001979B1 (ko) | 1984-10-26 |
EP0041739A2 (en) | 1981-12-16 |
EP0041739B1 (en) | 1987-05-13 |
KR830006362A (ko) | 1983-09-24 |
JPS5731633A (en) | 1982-02-20 |
KR850000109B1 (ko) | 1985-02-23 |
EP0072579B1 (en) | 1985-07-17 |
KR840001980B1 (ko) | 1984-10-26 |
EP0041739A3 (en) | 1982-03-31 |
KR850002018A (ko) | 1985-04-10 |
BR8103716A (pt) | 1982-03-02 |
JPH02209905A (ja) | 1990-08-21 |
EP0072579A1 (en) | 1983-02-23 |
JPH0234935B2 (ja) | 1990-08-07 |
ZA813900B (en) | 1983-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02218641A (ja) | パーフルオロ酸誘導体の製造法 | |
JPH07316235A (ja) | 環状構造を有する弗素化ポリマーとコポリマー | |
JPH0555493B2 (ja) | ||
EP0041737B1 (en) | Process to produce novel fluorocarbon vinyl ethers and resulting polymers | |
JP3012324B2 (ja) | ヒドロキシ含有フルオロビニル化合物及びそのポリマー | |
JP2517313B2 (ja) | フルオルアルキルペルフルオルビニルエ―テルの製造方法 | |
US4578512A (en) | Process to produce novel fluorocarbon vinyl ethers and resulting polymers | |
US4687821A (en) | Preparation, decarboxylation and polymerization of novel acid fluorides and resulting monomers | |
EP0090498B1 (en) | Fluorinated polyether and derivatives thereof | |
US4554112A (en) | Method for the preparation of vinyl compounds | |
JP3046840B2 (ja) | 潤滑油および熱媒液として有用なパーフルオロ環状ポリエーテル | |
US4834922A (en) | Process to produce novel fluorocarbon vinyl ethers and resulting polymers | |
US4804727A (en) | Process to produce novel fluorocarbon vinyl ethers and resulting polymers | |
JPH0623120B2 (ja) | 片末端にビニル基を有するヘキサフルオロプロピレンオキシドのオリゴエーテル誘導体 | |
CA1199034A (en) | Preparation, decarboxylation and polymerization of novel acid fluorides and resulting monomers | |
JPH02233640A (ja) | α―ブロモ‐アシル‐フルオリドの製造法 | |
EP0050186B1 (en) | A method for the preparation of vinyl compounds | |
CA1274650A (en) | Preparation, decarboxylation and polymerization of novel acid fluorides and resulting monomers | |
US4531011A (en) | Alkyl perfluoro-omega-(2-iodoethoxy) compounds and vinyl ethers therefrom | |
JP4081647B2 (ja) | パーフルオロアルキン化合物の製造方法 | |
US3576885A (en) | Terminally unsaturated fluoro-olefins and process for the preparation thereof | |
CA1224899A (en) | Fluorinated polyether and derivatives thereof |