JPH02217886A - Map information storage disk and its reproducing system or recording and reproducing system - Google Patents
Map information storage disk and its reproducing system or recording and reproducing systemInfo
- Publication number
- JPH02217886A JPH02217886A JP1038735A JP3873589A JPH02217886A JP H02217886 A JPH02217886 A JP H02217886A JP 1038735 A JP1038735 A JP 1038735A JP 3873589 A JP3873589 A JP 3873589A JP H02217886 A JPH02217886 A JP H02217886A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- information
- data
- map
- destination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
本発明は、媒体から地図情報を再生して、現在地から目
的地までの道路交通情報を提供する構成とした地図提供
システムに用いて好適な地図情報記憶ディスク及びその
記録システム或いはその記録再生システムに関するもの
である。[Detailed description of the invention] (a) Industrial application field The present invention is suitable for use in a map providing system configured to reproduce map information from a medium and provide road traffic information from the current location to the destination. The present invention relates to a map information storage disk and its recording system or its recording and reproducing system.
(ロ)従来の技術
媒体から地図情報を再生して、現在地から目的地までの
道路交通情報を提供する構成とした地図提供システムの
一例として、例えば日経エレクトoニクス1987.1
1.16(no、434)P119〜P130に開示さ
れたナビゲーションシステムがある。斯かるナビゲーシ
ョンシステムでは、地図情報を記憶する媒体としてコン
パクトディスク(CD−ROM)が用いられ、前記地図
情報は、このCD−ROMの所定アドレスから光学的に
読取られる。(b) As an example of a map providing system configured to reproduce map information from conventional technical media and provide road traffic information from the current location to the destination, for example, Nikkei Electronics 1987.1
There is a navigation system disclosed in 1.16 (no, 434) P119-P130. In such a navigation system, a compact disk (CD-ROM) is used as a medium for storing map information, and the map information is optically read from a predetermined address on the CD-ROM.
ところで、斯かる地図提供システムは、上記の如き車両
走行用に用いられる他に、例えばホテル等に据置用とし
て設置し、ホテル周辺の観光地までの道路交通情報を提
供するサービスシステムとして用いることも可能である
。斯様に地図提供システムをサービスシステムとして設
置した場合には、現在地が不変である(この場合はホテ
ルの位置)であるため、現在地を設置場所に応じて記憶
しておけば、目的地を検索する際に、−々システムに現
在地を入力する必要がなく、大層便利である。また、ホ
テル周辺の目印情報、或いは観光地に向う際のサービス
情報等を、前記CD ROMより再生される地図に合
わせて表示する様にすれば、使用者に、より親切な地図
情報を提供することができる。By the way, in addition to being used for driving vehicles as described above, such a map providing system can also be installed as a stationary device in a hotel, etc., and used as a service system that provides road traffic information to tourist spots around the hotel. It is possible. When a map provision system is installed as a service system in this way, the current location remains unchanged (in this case, the location of the hotel), so if the current location is memorized according to the installation location, the destination can be searched. When doing so, there is no need to input your current location into the system, which is extremely convenient. In addition, if information on landmarks around the hotel or information on services when heading to sightseeing spots is displayed along with the map played from the CD ROM, more user-friendly map information can be provided to the user. be able to.
此様な後づけの副情報は、磁気テープ等、別個の記録媒
体に記録するか、或いは、CD−ROMにあらかじめ記
録しておくか、何れかの方法にて記録が可能である。然
し乍ら、前者の如く磁気テープに別途記録する場合には
、記録媒体が複数になり、また記録再生装置もそれに応
じて必要になるから、あまり実用的ではない。また、後
者の如く、CD −ROMにあらかじめ副情報を記憶さ
せておく場合には、CD−ROM作製時に、ただ−枚だ
けのディスクを作ることになり、大量生産ができないた
めコスト的に現実的ではない。Such post-added sub-information can be recorded either on a separate recording medium such as a magnetic tape, or by pre-recording it on a CD-ROM. However, in the case of recording separately on a magnetic tape as in the former case, there will be a plurality of recording media and recording and reproducing devices will also be required accordingly, which is not very practical. In addition, in the case of storing sub-information in advance in the CD-ROM, as in the latter case, only one disc will be made when producing the CD-ROM, making it impossible to mass-produce, which is not realistic in terms of cost. isn't it.
(ハ)発明が解決しようとする課題
本発明は、上記副情報を容易に記憶及び再生し得る地図
情報記憶ディスク及びその記録再生システムを提供せん
とするものである。(c) Problems to be Solved by the Invention The present invention aims to provide a map information storage disk and its recording and reproducing system that can easily store and reproduce the above-mentioned sub-information.
(ニ)課題を解決するための手段
上記課題を解決するべく本発明は、地図情報記憶ディス
クが固有の地図情報が記録されたROM部と、該地図情
報の関連情報を記録するべく配された追記部とを有する
ことを第1の特徴とする。(d) Means for Solving the Problems In order to solve the above problems, the present invention provides a map information storage disk that is arranged to include a ROM section in which unique map information is recorded, and information related to the map information. The first feature is that it has a write-once section.
また再生システムは、目的地情報の入力に応答して前記
ROM部と追記部を検索及び再生して目的地を表示手段
に表示する構成とした。Further, the playback system is configured to search and play back the ROM section and the addendum section in response to input of destination information, and display the destination on the display means.
また、記録再生システムは、ディスクのROM部から地
図情報を読出し、これを再生する再生部と、現在地及び
所望の目的地を入力する入力部と、該現在地と目的地か
ら対応する地図画面情報を前記ディスクのROM部から
選び出す選出部と、前記現在地のアドレス情報を前記デ
ィスクの追記部に記録すると共に前記目的地のアドレス
情報と前記地図画面情報を関連づけて前記ディスクの追
記部に記録する記録部とを有する構成とした。The recording/playback system also includes a playback section that reads map information from the ROM section of the disk and plays it back, an input section that inputs the current location and a desired destination, and a playback section that reads map information from the current location and destination. a selection section that selects a selection from a ROM section of the disk; and a recording section that records address information of the current location in an additional recording section of the disk, and associates the address information of the destination with the map screen information and records it in the additional recording section of the disk. The configuration has the following.
(ホ)作用
上記地図情報の副情報は、ディスクの追記部に記憶され
る。また、目的地の表示は、目的地情報の入力に応答し
てROM部と追記部から関連情報を読出すことによりな
される。また、副情報の記録は、入力部を操作すること
によって°目的地と関連づけてなされる。(E) Effect The sub-information of the above map information is stored in the additional recording section of the disk. Further, the destination is displayed by reading out related information from the ROM section and the postscript section in response to input of the destination information. Further, the sub information is recorded in association with the destination by operating the input unit.
(へ)実施例 以下、本発明の実施例につき図面を用いて説明する。(f) Example Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
第1図は、地図情報記憶用のディスクを示す平面図であ
る。図示の如く、ディスク(1)には、内周部にROM
部(1a)が配され、また外周部には、追記が可能なP
ROM部(lb)が配されている。この内、ROM部(
la)はAu蒸着膜にて構成され、一方、PROM部(
1b)は、このAu蒸着膜に色素材料をスピンナで塗布
することにより形成されている。尚、斯かるディスクの
構成は、日経エレクトロニクス1988.10.3(n
o、457)Ploo−PIOIに開示されており、こ
こではその詳細な説明は省略する。FIG. 1 is a plan view showing a disk for storing map information. As shown in the figure, the disk (1) has a ROM on the inner circumference.
part (1a) is arranged, and the outer periphery is provided with P that can be additionally written.
A ROM section (lb) is arranged. Of these, the ROM section (
la) is composed of an Au vapor-deposited film, while the PROM part (
1b) is formed by applying a dye material to this Au vapor-deposited film using a spinner. The configuration of such a disk is based on Nikkei Electronics 1988.10.3 (n
o, 457) Ploo-PIOI, and detailed description thereof will be omitted here.
斯かるディスク(1)には、そのROM部(1a)に所
望地域(都道府県別等)の地図情報が記録されており、
また、PROM部(lb)には、アドレス情報等の副情
報以外は情報が記録されておらず、ユーザによって所望
の情報が記録され得る様になっている。ROM部(Ia
)の再生及びPROM部(1b)への情報の書込み読出
しは、後述するピックアップからのレーザ光により光学
的に行われる。Such a disk (1) has map information of a desired area (by prefecture, etc.) recorded in its ROM part (1a),
Furthermore, no information is recorded in the PROM section (lb) other than sub-information such as address information, so that desired information can be recorded by the user. ROM section (Ia
) and writing/reading information to/from the PROM section (1b) are optically performed using a laser beam from a pickup, which will be described later.
前述した如く、ROM部(1a)には、所定の地域の地
図情報が記録されている。斯かる地図情報は、例えば、
前記日経エレクトロニクス1987.11.16(no
、434) PI 19−P2S5に開示されたフォー
マットと同様の7オーマツトにてROM部(1a)に記
録されている。ただし、ROM部(1a)には、更に、
P ROM部(1b)の開始位置のアドレスが記録され
ている。又、前記ディスクには、ROM部(1a)及び
PROM部(1b)に亘っなアドレス信号が、例えば経
過時間等の形で記録されている。前記PROM部(1b
)の開始位置アドレスは、このアドレス信号が用いられ
ている。As mentioned above, map information of a predetermined area is recorded in the ROM section (1a). Such map information is, for example,
Nikkei Electronics 1987.11.16 (no.
, 434) is recorded in the ROM section (1a) in a 7 format similar to the format disclosed in PI 19-P2S5. However, the ROM section (1a) further contains:
The address of the starting position of the PROM section (1b) is recorded. Further, address signals spanning the ROM section (1a) and PROM section (1b) are recorded on the disk in the form of, for example, elapsed time. The PROM section (1b
) This address signal is used as the start position address.
ROM部(1a)に記録されている地図情報は、ディス
ク全体としては、所定の地域(都道府県等)を表示する
ものであるが、ROM部(1a)内においては、第2図
に示す如く、所定の地域を分割した分割領域毎に分けて
データが記録されている。そして、再生時には、斯様に
分割された単位領域のデータをディスクから読出し、こ
のデータをデコードして、画面に地図を表示するもので
ある。The map information recorded in the ROM section (1a) displays a predetermined area (prefecture, etc.) on the entire disk, but within the ROM section (1a), the map information is displayed as shown in Figure 2. , data is recorded separately for each divided area obtained by dividing a predetermined area. Then, during playback, the data of the unit areas divided in this way is read from the disk, this data is decoded, and a map is displayed on the screen.
ROM部(la)には、その開始位置に、各分割領域の
データを迅速に検索できる様に、第3図に示す様な管理
データが記録されている。斯かる管理データは、図示の
如く、地図名、インテ・lクスデータ、アドレスデータ
に分けられる。ここで、地図名は、第2図におけるA、
B、C1・・・ Iに相当し、インデックスデータは各
分割領域相互の順位を示す。即ち、このインデックスデ
ータは、分割領域Aを基準として、上方向及び横方向の
領域番号を示し、Aのインデックスデータは「00」、
Bのインデックス番号はrolJDのインデックス番号
は「10」である。又、アドレスデータは、ROM部(
1a)に亘って付された連続アドレスの内、各分割領域
の地図データブロックの開始点のアドレスデータを示す
。In the ROM section (la), management data as shown in FIG. 3 is recorded at the starting position so that the data of each divided area can be quickly searched. As shown in the figure, such management data is divided into map name, index data, and address data. Here, the map names are A in Figure 2,
B, C1, . . . correspond to I, and the index data indicates the relative ranking of each divided area. That is, this index data indicates area numbers in the upward and horizontal directions with divided area A as a reference, and the index data for A is "00",
The index number of B is "10" and the index number of rolJD is "10". In addition, the address data is stored in the ROM section (
Of the continuous addresses assigned over 1a), address data of the starting point of the map data block of each divided area is shown.
PROM部(1b)には、ユーザによる操作により所望
の位置データが記録される。位置データを記録する場合
には、先づ、記録しようとする位置データに応じた地点
を、上記ROM部(1a)を操作することにより見つけ
だし、画面上に表示せしめる。対応する地図が画面上に
表示されると、次に操作部の記録設定釦を操作すること
により、システムを記録モードに設定する。システムが
記録モードに設定されると、画面上にカーソルが戻れ、
ユーザはこのカーソルを、操作キーを操作することによ
り上下左右に移動させ、目的とする位置にこのカーソル
を至らしめる。カーソルが目的位置に至らしめられた後
、再度前記記録設定釦を操作することにより、画面上に
読出された地図のインデックスデータと、画面上におけ
る目的地の座標データとがシステム内のRA M (R
andom Access Memory)に−旦記憶
される。尚、斯かる座標データは、各分割領域を縦30
0ドツト、横400ドツトに分けた際の座標値を示す。Desired position data is recorded in the PROM section (1b) by a user's operation. When recording position data, first, a point corresponding to the position data to be recorded is found by operating the ROM section (1a) and displayed on the screen. When the corresponding map is displayed on the screen, the system is set to recording mode by operating the recording setting button on the operation unit. When the system is set to recording mode, the cursor returns to the screen and
The user moves the cursor up, down, left and right by operating the operation keys, and brings the cursor to the desired position. After the cursor has reached the destination position, by operating the record setting button again, the index data of the map read out on the screen and the coordinate data of the destination on the screen are stored in the system's RAM ( R
andom Access Memory). In addition, such coordinate data is divided into 30 pixels vertically for each divided area.
The coordinate values are shown when divided into 0 dots and 400 dots horizontally.
一方、此様にRAMにデータを書込むべく前記記録設定
釦が2度目に操作されたタイミングにて、前記画面は、
上記地図から第4図に示す目的地のmsqデータ表示に
切換する。ユーザは、目的地の識別データをこのデータ
の中から選び出し、対応する番号をシステムに入力する
。斯様に対応する番号がシステムに入力されると、第5
図に示す如く (この場合は、「7.寺社」が選ばれて
いる>S別データが更に細分化され、ユーザが目的地の
名称を操作部を操作してシステムに入力することにより
、順位の一番小さい空欄(この場合(2)欄)にその名
称が表示される。そして、斯様に名称が表示された後に
、ユーザが再度前記記録設定釦を操作することにより、
目的地の前記識別データ番号と名称データ番号が前記シ
ステムのRAMに記憶される。またこの時、システムに
入力された目的地の名称データが文字データにコード化
され、この文字データが同時に前記RAMに記憶される
。更に同時に、システム内の他のRA Mに、前記識別
データ番号、名称データ番号をアドレスとする位置に前
記文字データが記録される。On the other hand, at the timing when the recording setting button is operated for the second time to write data to the RAM, the screen appears as follows.
The map is switched to the msq data display of the destination shown in FIG. The user selects the destination identification data from this data and enters the corresponding number into the system. When the corresponding number is entered into the system, the fifth
As shown in the figure (in this case, "7. Temples and Shrines" is selected), the data by S is further subdivided, and the user enters the name of the destination into the system by operating the operation panel, and the ranking is determined. The name is displayed in the smallest blank field (in this case, the (2) field). After the name is displayed in this way, the user operates the record setting button again to
The identification data number and name data number of the destination are stored in the RAM of the system. At this time, the destination name data input into the system is encoded into character data, and this character data is simultaneously stored in the RAM. Furthermore, at the same time, the character data is recorded in another RAM in the system at a position whose address is the identification data number and name data number.
そして、然る後、再度前記記録設定釦が操作されること
により、前記RAMに記録されていた前記インデックス
データ、座標データ、識別データ番号、名称データ番号
、及び文字データがディスクのPROM部(1b)に書
込まれる。Thereafter, by operating the recording setting button again, the index data, coordinate data, identification data number, name data number, and character data recorded in the RAM are transferred to the PROM section (1b) of the disk. ) is written.
尚、斯かるデータの書込みは、これら各データを1フレ
ームとしたデジタルデータによってピックアップから出
力されるビームを変調し、この変調ビームを対応するP
ROM部に照射することにより行われる。Note that writing of such data involves modulating the beam output from the pickup with digital data in which each of these pieces of data constitutes one frame, and converting this modulated beam into the corresponding P.
This is done by irradiating the ROM section.
第6図は、以上説明した書込み装置の具体的構成例を示
す回路ブロック図である。以下この回路ブロック図を用
いて、書込み装置の具体的動作について説明する。FIG. 6 is a circuit block diagram showing a specific example of the configuration of the writing device described above. The specific operation of the writing device will be described below using this circuit block diagram.
先づ、目的地書込に先立って、キー操作部(2)を操作
することにより、目的地が含まれる分割領域を表示部(
3)の画面に表示せしめる。キー操作部(2)を介して
システムに入力された検索指令信号ハ、マイクロコンピ
ュータ(マイコン)(4)によって処理され、地図検索
制御部(5)に入力される。地図検索制御部(5)では
、斯かる信号を受信することに応答して、ディスク再生
部(6)に制御信号を出力し、ディスク再生部(6)を
再生モードに設定すると共に、所望の分割地図領域を検
索せしめる。然して、斯かる分割地図領域データが読取
られると、このデータを処理した画像データが表示部(
3)に送出され、表示部(3)は当該分割地図領域を画
面に表示せしめる。First, before writing the destination, by operating the key operation section (2), the divided area containing the destination is displayed on the display section (
3) Display it on the screen. A search command signal input to the system via the key operation unit (2) is processed by a microcomputer (4) and input to a map search control unit (5). In response to receiving such a signal, the map search control unit (5) outputs a control signal to the disc playback unit (6), sets the disc playback unit (6) to the playback mode, and performs the desired search. Search the divided map area. However, when such divided map area data is read, the image data obtained by processing this data is displayed on the display unit (
3), and the display unit (3) displays the divided map area on the screen.
次に、キー操作部(2)の書込み設定釦が操作されると
、上記表示部の画面上にカーソル、が現れる。このカー
ソルは、ユーザがキー操作部(2)を操作することによ
り、前記画面上を上下左右に移動する。ユーザは斯様に
カーソルを移動せしめて、カーソルを目的位置に至らし
める。斯様にカーソルを目的位置に至らしめると、ユー
ザは次にキー操作部(2)の書込み設定釦を再度操作す
る。尚、上記目的位置検索中に、検索分割領域のインデ
ックス番号とカーソル位ii!(PIE標m>とが夫々
インデックス検出部(7)とカーソル位置検出部(8)
によって検出されている。Next, when the write setting button of the key operation section (2) is operated, a cursor appears on the screen of the display section. This cursor is moved vertically and horizontally on the screen by the user operating the key operation section (2). The user moves the cursor in this manner to bring the cursor to the target position. Once the cursor has reached the target position in this manner, the user then operates the write setting button of the key operation section (2) again. Incidentally, during the above target position search, the index number of the search division area and the cursor position ii! (PIE mark m> is the index detection unit (7) and cursor position detection unit (8), respectively.
has been detected by.
然して、上記の如く、書込み設定釦が再操作されると、
斯かるインデックス検出部(7)及びカーソル位置検出
部(8)によって検出されたインデックス番号データと
カーソル位置データ(座標データ)が共にRAM(9)
に記憶される。また、これと同時に、表示部(3)の画
面が、地図画面から第4図に示す目的地の識別データ表
示に切換わる。However, as mentioned above, when the write setting button is operated again,
The index number data and cursor position data (coordinate data) detected by the index detection unit (7) and cursor position detection unit (8) are both stored in the RAM (9).
is memorized. At the same time, the screen of the display section (3) is switched from the map screen to the destination identification data display shown in FIG. 4.
斯かる識別データ表示の画像データはROMテーブル(
10)に記憶されており、このROMテーブル(10)
より表示部(3)にデータを送出することにより表示部
(3)の画面に、識別データ表示がなされる。斯様にし
て、表示画面が切換わると、ユーザは、数種の識別デー
タの内から適するものを選び、そのデータに付された番
号をキー操作部(11)を介してシステムに入力する。The image data for displaying such identification data is stored in the ROM table (
10), and this ROM table (10)
By sending data to the display section (3), identification data is displayed on the screen of the display section (3). When the display screen is switched in this manner, the user selects suitable identification data from among several types of identification data, and inputs the number assigned to the data into the system via the key operation unit (11).
斯かる入力に応答して、マイコン(4)は表示部(3)
の画面を第5図に示す様に1選択された識別データを更
に詳細に分割した名称データ表示に切換える制御信号を
表示部(3)及びROMテーブル(10)に出力する。In response to such input, the microcomputer (4) controls the display unit (3).
A control signal is outputted to the display section (3) and the ROM table (10) to switch the screen to a display of name data obtained by dividing the selected identification data into more detail as shown in FIG.
又、一方で、マイコン(4)からは、前記選択された識
別データの番号データが識別データ番号及び名称データ
番号出力MJOI)に出カされる。On the other hand, the microcomputer (4) outputs the number data of the selected identification data to the identification data number and name data number output (MJOI).
然して、表示部(3)の画面が切換わると、ユーザは次
にキー操作部(2)を操作して目的位置の名称を入力す
る。表示部(3)の画面上では、名称データ表示の最初
の空欄にこの名称が表示される。然る後ユーザによって
再度書込み設定釦が操作されると、名称データが新たに
表示された欄の前記名称データ番号が前記識別データ番
号及び名称データ番号出力部(11)に出力されると共
に、目的地の名称データが文字コード出力部(12)に
出力される。そして斯かる識別データ番号及び名称デー
タ番号出力部(11)と文字コード出力部(12)では
、入力されたデータをコード化し、RAM(9)にこれ
ら各データを記憶せしめる。However, when the screen on the display section (3) is switched, the user next operates the key operation section (2) to input the name of the destination position. On the screen of the display section (3), this name is displayed in the first blank field of the name data display. After that, when the user operates the write setting button again, the name data number in the column where the name data is newly displayed is output to the identification data number and name data number output section (11), and the purpose Place name data is output to a character code output section (12). The identification data number and name data number output section (11) and character code output section (12) encode the input data and store each of these data in the RAM (9).
斯様にしてRAM(9)に記憶された各データは、更に
ディスク書込部(13)に転送され、これによりディス
ク(1)のPROM部(1b)に記憶される。Each data thus stored in the RAM (9) is further transferred to the disk writing section (13) and thereby stored in the PROM section (1b) of the disk (1).
一方、前記目的位置の名称データは、識別データ番号と
名称データ番号をアドレスとして書換え可能なEFRO
M(14)に記憶される。第7図は、PROM部(1b
)のデータフォーマットを示す図である。図示の如く、
PROM部(1b)にはその先頭にPROM部の管理情
報を記録する管理情報領域が配されており、それに続い
て各位置データが記録される位置データ領域がブロック
毎に区分けされて配されている。On the other hand, the name data of the target position is an EFRO that can be rewritten using the identification data number and name data number as an address.
M(14). Figure 7 shows the PROM section (1b
) is a diagram showing the data format of . As shown,
The PROM section (1b) has a management information area at the beginning where management information of the PROM section is recorded, followed by a position data area where each position data is recorded, divided into blocks. There is.
管理情報領域には、第8図に示す如く、各位置データブ
ロックの開始アドレスが、前記識別データ番号及び名称
データ番号に対応づけられて記録される。又、各位置デ
ータブロックには、第7図に示す如く、対応するデータ
ブロックのための管理情報と、前記インテ・Zクスデー
タ、座標データ及び文字データが記録される。尚、この
管理情報としては、インデックスデータ、座標データ、
及び文字データの開始アドレスが記録される。In the management information area, as shown in FIG. 8, the start address of each position data block is recorded in association with the identification data number and name data number. In addition, in each position data block, as shown in FIG. 7, management information for the corresponding data block, the above-mentioned Intel/Zex data, coordinate data, and character data are recorded. This management information includes index data, coordinate data,
and the start address of character data are recorded.
以上の様にして、ユーザによって種々の位置データがデ
ィスクのPROM部(1b)に記録される。尚、ユーザ
によって記録される位置データとしては、寺社、学校、
遊園地等の他に、システムが設置される建物の現在位置
がある。In the manner described above, various position data are recorded in the PROM section (1b) of the disk by the user. The location data recorded by the user includes temples, shrines, schools,
In addition to amusement parks and the like, there is also the current location of the building where the system is installed.
次に、以上の様にデータが書込まれたディスクを利用し
て、所望の位置データを検索するシステムについて以下
に説明する。Next, a system for searching for desired position data using a disk on which data has been written as described above will be described below.
第9図はこのシステムの外観を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing the appearance of this system.
図において、(15)は表示部、(16)は操作釦部、
(]7)はコイン投入口、(18)はハードコピ一部、
(19)はディスク記録再生部である。尚、上述した位
置データ記録用の操作部は、利用者等により勝手に位置
データを入力できない様に、外部には露出していない。In the figure, (15) is a display section, (16) is an operation button section,
(]7) is a coin slot, (18) is a hard copy part,
(19) is a disc recording/reproducing section. Note that the above-mentioned operation section for recording position data is not exposed to the outside so that the user or the like cannot input position data without permission.
当該システムでは、初期状態においては、表示部(15
)に識別番号及びその識別番号の識別内容(周辺地図、
駅、公園、等)が表示されている。利用者が目的地まで
の地図情報を得るためには、先づ、その目的地が含まれ
る識別内容の識別番号を操作釦部(16)によってシス
テムに入力する。操作釦部(16)によってシステムに
識別番号が入力されると、表示部(15)の画面は、上
記初期画面から、斯様に入力された識別番号に含まれる
目的地の名称及びその名称番号表示に切換わる。斯かる
表示画面の切換えは、識別データ番号と名称データ番号
をアドレスとして、種々の目的地名称がコード化されて
記録されているシステム内のEP ROM (14)か
ら、システムに入力された識別データ番号をもとにして
名称データを読出して画面に表示することにより達成さ
れる。In this system, in the initial state, the display unit (15
), the identification number and the identification details of that identification number (surrounding map,
stations, parks, etc.) are displayed. In order to obtain map information to a destination, the user first inputs the identification number of the identification content that includes the destination into the system using the operation button (16). When the identification number is input into the system using the operation button (16), the screen of the display unit (15) displays the name of the destination included in the identification number thus input and its name number from the above initial screen. The display changes. Such display screen switching is performed using identification data input into the system from an EP ROM (14) in the system in which various destination names are encoded and recorded using identification data numbers and name data numbers as addresses. This is achieved by reading name data based on the number and displaying it on the screen.
利用者は、斯様に切換すった画面の内から、目的位置名
称に対応する名称データ番号を選出し、操作釦部(16
)を操作して、この名称データ番号をシステムに入力す
ることにより、現在位置から目的位置までの地図を表示
部(15)に表示せしめることができる。名称データ番
号がシステムに入力されると、先にシステムに入力され
た識別データ番号と共にこの名称データ番号がシステム
内のRAMに記憶される。The user selects the name data number corresponding to the target position name from the screen switched in this way, and presses the operation button (16).
) and enter this name data number into the system, a map from the current location to the destination location can be displayed on the display unit (15). When a name data number is entered into the system, this name data number is stored in RAM within the system along with the identification data number previously entered into the system.
然る後、ディスク記録再生部が作動して、ディスク(1
)のPROM部(1b)の内、先頭に記録されたf層情
報が再生され、管理情報の内の各位置データブロックに
対応する一組の識別データ番号と名称データ番号が、前
記RAMに記憶された識別データ番号及び名称データ番
号と順次比較され、両者の一致が検出されると、その一
致が検出された識別データ及び名称データ番号に対応す
るアドレスデータが前記管理情報から読出される。After that, the disc recording and reproducing section operates and the disc (1
), the f-layer information recorded at the beginning of the PROM section (1b) is reproduced, and a set of identification data number and name data number corresponding to each position data block in the management information is stored in the RAM. The identified identification data number and name data number are sequentially compared, and when a match is detected, address data corresponding to the identified identification data and name data number for which the match has been detected is read out from the management information.
斯様にアドレスデータが読出されると、このアドレスデ
ータに対応するデータブロックを、このアドレスデータ
をもとに検索し、検索が終了すると、次に斯様に検索さ
れたデータブロックを再生する。データブロックから再
生されるデータは、前述した如くインデックスデータ、
座標データ及び文字データよりなり、これら各データは
システム内のRAMに記憶される。When address data is read in this manner, a data block corresponding to this address data is searched based on this address data, and when the search is completed, the data block thus searched is then reproduced. The data reproduced from the data block includes index data,
It consists of coordinate data and character data, and each of these data is stored in RAM within the system.
斯様にして目的地に関する各データがPROM部(1b
)から読出されると、次に同様にしてPROM部(1b
)から現在地のインデックスデータ、座標データ及び文
字データが読出され、前記と同じRAMに記憶される。In this way, each data regarding the destination is stored in the PROM section (1b
), the PROM section (1b
), the index data, coordinate data, and character data of the current location are read out and stored in the same RAM as above.
斯様に、目的地と現在地の各データが読出されると、目
的地のインデックスデータと現在地のインデックスデー
タが比較される。ここで、目的地のインデックスデータ
と現在地のインデックスデータとが一致していれば、目
的地と現在地とは同一の分割地図領域に含まれているか
ら、読出すべき分割地図領域は1つでも良く、従って、
このインデックスデータをもとにして、ROM部から対
応する地図データを読出し、その地図を表示部(15)
に表示せしめる。In this manner, when each data of the destination and the current location is read, the index data of the destination and the index data of the current location are compared. Here, if the index data of the destination and the index data of the current location match, the destination and current location are included in the same divided map area, so it is sufficient to read only one divided map area. , therefore,
Based on this index data, the corresponding map data is read from the ROM section, and the map is displayed on the display section (15).
to be displayed.
然し乍ら、目的地のインデックスデータと現在地のイン
デックスデータとが一致していなければ、目的地と現在
地とは同一の分割地図領域にないため、この場合には目
的地のインデックスデータと現在地のインデックスデー
タをもとにして、複数の地図データをROMMJ(Ia
)から読出されなけれらない。斯かる場合には、各イン
デックスデータに対応する分割地図領域を含む様に、且
つ現在地が含まれる分割地図領域を頂点とした四角形の
対辺が、同数の分割地図領域数を有する様に読出すべき
分割地図領域を設定し、各分割地図領域をつなぎ合わせ
て表示部(15)に表示する様にしている。例えば、現
在地のインデックスデータが(1,0)で、目的地のイ
ンデックスデータが(3,1)であれば、読出すべき分
割地図領域のインデックスデータは、(1,0)、N、
t)。However, if the index data of the destination and the index data of the current location do not match, the destination and current location are not in the same divided map area, so in this case, the index data of the destination and the index data of the current location are Based on multiple map data, ROMMJ (Ia
) must be read from. In such a case, it should be read out so that it includes the divided map area corresponding to each index data, and so that the opposite sides of the rectangle with the divided map area that includes the current location as the apex have the same number of divided map areas. Divided map areas are set, and each divided map area is connected and displayed on the display section (15). For example, if the index data of the current location is (1, 0) and the index data of the destination is (3, 1), the index data of the divided map area to be read is (1, 0), N,
t).
(1,2)、(2,0)、(2,1)、(2,2)。(1,2), (2,0), (2,1), (2,2).
(3,0)、 (3,1)、 (3,2)の9通り
となる。尚、目的地の分割地図領域と現在地の分割地図
領域が前記四角形の1辺上にある場合には、四角形の他
の一辺が現在地から上方向或いは右方向にのびる様に四
角形を構成する。There are nine ways: (3,0), (3,1), (3,2). If the divided map area of the destination and the divided map area of the current location are on one side of the quadrangle, the quadrilateral is configured such that the other side of the quadrangle extends upward or to the right from the current location.
斯様にして、読出すべき分割地図領域のインデックスデ
ータが決定されると、このインデックスデータをもとに
してディスク(1)のROM部(1a)の先頭に付され
た管理情報領域から読出すべき各分割地図データブロッ
クの開始アドレスが読出される。そして、これら各開始
アドレスを検索すφことにより、各分割地図データブロ
ックのデータを読取り、再生部により各データを再生し
た後、各分割地図領域の地図をつなぎ合わせて表示部(
15)に表示せしめる。Once the index data of the divided map area to be read is determined in this way, the index data is read from the management information area attached to the beginning of the ROM section (1a) of the disk (1) based on this index data. The starting address of each divided map data block is read. Then, by searching for each of these starting addresses, the data of each divided map data block is read, and after each data is reproduced by the reproduction section, the maps of each divided map area are connected and the display section (
15).
尚、この際、表示部(15)に表示される地図は、つな
ぎ合わせる分割地図領域の数が大きければ大きい程、縮
小して表示されなければならないが、斯かる倍率は、分
割地図領域の数に応じて、システムにより自動的に設定
される。At this time, the map displayed on the display unit (15) must be displayed in a smaller size as the number of divided map areas to be connected increases. automatically set by the system according to the
以上の如くして、表示部には、現在地と目的地を含む地
図が表示されるが、更に斯かる地図には、前記RAMに
記憶されているところの現在地及び目的地の座標データ
及び文字データに基き、現在地及び目的地が表示される
。斯かる各位置の表示は、各位置が含まれる分割地図領
域内における各位置の座標位置を、前記座標データによ
り求め、この位置に例えば黒丸を描くことにより各位置
の目印とする。そして、更に各位置における文字データ
をデコードし、各位置の名称等を前記黒丸の横に付する
。尚、現在位置は、「現在地」として常に付される。第
10図は、目的地として「イロハ寺」を設定した場合の
表示部(15)に表示された地図の一例を示す図である
。As described above, a map including the current location and destination is displayed on the display unit, but the map also includes the coordinate data and character data of the current location and destination stored in the RAM. Based on this, the current location and destination are displayed. In order to display each position, the coordinate position of each position within the divided map area including each position is obtained from the coordinate data, and each position is marked by drawing, for example, a black circle at this position. Then, the character data at each position is further decoded, and the name of each position is attached next to the black circle. Note that the current location is always attached as "current location". FIG. 10 is a diagram showing an example of a map displayed on the display section (15) when "Iroha Temple" is set as the destination.
利用者は、斯様にして目的地までの道のりを知ることが
できるが、表示部(15)に表示された地図をWJII
Lには記憶することができない。そこで、本実施例では
、利用者により、表示部(15)に表示された地図をコ
ピーするべくバートコ−ピ一部(18)がシステム内に
組込まれている。利用者が表示部(15)に表示された
地図をコピーをする場合には、システムのコイン投入口
(17)にコインを投入した後、操作釦部(16)のY
ES釦(16a)を操作すれば良い。尚、この際、コピ
ーされるべき地図の倍率は、前記ROM部(1a)から
読出すべき分割地図領域の数に応じて自動的に決定され
る。然し乍ら、前記読出すべき分割地図領域の数が多く
、地図のコピー倍率があまりに小さい場合には、コピー
された地図が大層見にくくなり、目的地までの道のりを
見つけにくくなるといった不都合が生じる。The user can know the route to the destination in this way, but the map displayed on the display section (15) can be
L cannot remember it. Therefore, in this embodiment, a bar copy portion (18) is incorporated into the system so that the user can copy the map displayed on the display section (15). When the user wants to copy the map displayed on the display section (15), after inserting a coin into the coin slot (17) of the system, press Y on the operation button section (16).
All you have to do is operate the ES button (16a). At this time, the magnification of the map to be copied is automatically determined according to the number of divided map areas to be read from the ROM section (1a). However, if the number of divided map areas to be read is large and the copy magnification of the map is too small, the copied map will be much harder to see and there will be problems such as difficulty in finding the way to the destination.
斯かる不都合は、前記読出すべき分割地図領域の数に応
じ、前記の如くコピー倍率を加減すると共に、コピー用
紙のサイズをも自動的に変える様にすることにより解消
することができる。Such inconvenience can be solved by adjusting the copy magnification as described above and also automatically changing the size of copy paper according to the number of divided map areas to be read.
第11図は、上記実施例の具体的構成例を示す回路ブロ
ック図である。ユーザによる操作により操作キ一部(2
0)を介してマイコン(4)に検索すべき目的地の識別
データ番号と名称データ番号が入力されると、これら2
つの番号データがFROMアドレス設定部(21)に印
加される。斯かるFROMアドレス設定部(21)では
、当該番号データにより決定される目的地データが記録
されている部分の開始アドレスを、ディスク再生部(1
9)を作動することにより前記2つの番号データに基い
てPROM部(lb)の管理データ領域より検出する。FIG. 11 is a circuit block diagram showing a specific configuration example of the above embodiment. Some of the operation keys (2
When the identification data number and name data number of the destination to be searched are input to the microcomputer (4) via 0), these 2
The number data is applied to the FROM address setting section (21). The FROM address setting unit (21) sets the start address of the portion where the destination data determined by the number data is recorded to the disc playback unit (1).
9), the data is detected from the management data area of the PROM section (lb) based on the two number data.
而して検出された開始アドレスは、目的地データ検出部
(22)に転送され、ここで、この開始アドレスにもと
づき、所望の目的地データが検索される。前述した如く
、目的地データは、インデックスデータ、座標データ及
び文字データにより構成されており、これら各データは
、目的地データ検出部(22)より画像作成部(23)
に送出される。又、前記各データの内インデックスデー
タは地図検索部(24)に転送され、ここで次に検出さ
れる目的地のインデックスデータと比較されて、前述し
たROM部(la)から読出されるべき分割地図領域の
インデックスデータが演算される。The detected start address is transferred to the destination data detection section (22), where desired destination data is searched based on this start address. As mentioned above, destination data is composed of index data, coordinate data, and character data, and each of these data is sent from the destination data detection section (22) to the image creation section (23).
will be sent to. Also, the index data among the above-mentioned data is transferred to the map search unit (24), where it is compared with the index data of the next detected destination, and the division to be read from the ROM unit (la) is determined. Index data of the map area is calculated.
斯様に演算された各インデックスデータは、画像作成部
(23)に転送され、各インデックスデータに基きディ
スク(1)のROM部(1a)から地図データが検索及
び再生される。そして斯様に再生された各地図データは
、復調されると共に隣り合う画像同志がつなぎ合わされ
て1枚の画像データとして表示部(15)に転送される
。又この際、先に画像作成部(23)に印加されて、い
た現在地データと目的地データもこの画像データに重畳
されて表示部(15)に転送される。尚、この際、前記
インデックスデータの個数に応じて画像の倍率が決定さ
れる。Each index data calculated in this way is transferred to the image creation section (23), and map data is searched and reproduced from the ROM section (1a) of the disk (1) based on each index data. Each piece of map data thus reproduced is then demodulated and adjacent images are joined together to be transferred to the display unit (15) as one piece of image data. At this time, the current location data and destination data that were previously applied to the image creation section (23) are also superimposed on this image data and transferred to the display section (15). At this time, the magnification of the image is determined according to the number of index data.
又、斯様に表示された画像をコピーする指令が利用者に
よってシステムに印加された場合には、これに応答して
マイコン(4)からコピ一部(18)に指令が出され、
斯かる画像がコピーされる。Further, when a command to copy the image displayed in this way is applied to the system by the user, in response, a command is issued from the microcomputer (4) to the copy part (18),
Such images are copied.
第12図は、上記FROMアドレス設定部(21)、目
的地データ検出部(22)及び地図検索部(23)の内
部構遍を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing the internal structure of the FROM address setting section (21), destination data detection section (22), and map search section (23).
FROMアドレス設定部(21)は、検索すべき目的地
情報の識別データ番号及び名称データ番号が設定される
バッファA(100)と、ディスク(1)のPROM部
(1b)の管理データ領域から再生される識別データ番
号及び名称データ番号とこれに応じたデータブロック開
始アドレスが設定されるバッファB (101)と1両
バッファの内容を比較する比較部(102)とよりなる
。目的地データ検索開始に応答して、検索制御部(20
0)が作動し、操作キー部(20)により設定された識
別データ番号及び名称データ番号に応じたアドレスがデ
ィスク(1)上のPROM部(1b)から検索される。The FROM address setting section (21) reproduces data from the buffer A (100) in which the identification data number and name data number of the destination information to be searched are set, and the management data area of the PROM section (1b) of the disk (1). It consists of a buffer B (101) in which the identification data number and name data number and the data block start address corresponding thereto are set, and a comparison section (102) that compares the contents of both buffers. In response to the start of destination data search, the search control unit (20
0) is activated, and an address corresponding to the identification data number and name data number set by the operation key section (20) is searched from the PROM section (1b) on the disk (1).
斯かる検索は、上記バッファA (100)に設定され
た識別データ番号及び名称データ番号とバッファB (
101)に随時設定される識別データ番号及び名称デー
タ番号を比較部(102)にて比較し、両者が一致した
が否かにより実行される。而してこれら各データ番号が
一致したことが検出されると、比較部(102)がらパ
ルス信号が出力され、この際のバッファB(101)に
設定されているデータの内、前記開始アドレスデータが
、目的地データ検出部(22)内のバッファC(103
)に移行される。Such a search is performed using the identification data number and name data number set in the buffer A (100) and the buffer B (100).
The comparison unit (102) compares the identification data number and the name data number that are set at any time in 101), and is executed depending on whether or not the two match. When it is detected that these data numbers match, a pulse signal is output from the comparator (102), and among the data set in buffer B (101) at this time, the start address data is the buffer C (103) in the destination data detection unit (22).
).
目的地データ検出部(22)は、斯かるバッファC(1
03)と、バッファD(104)、比較部(105)及
び信号処理部(106)により構成される。この内、バ
ッファD(1,04)には、ディスク(1)のPROM
部(lb)から再生されたアドレスデータが設定される
。The destination data detection unit (22) stores the buffer C (1
03), a buffer D (104), a comparison section (105), and a signal processing section (106). Of these, buffer D (1,04) contains the PROM of disk (1).
The address data reproduced from section (lb) is set.
上述した如くして、バッファC(103)に検索すべき
開始アドレスデータが設定されると、次に検索制御部(
200)の作動によりバッファC(103)に設定され
た開始アドレスを目標とする検索が実行される。斯様に
検索が実行されると、ディスク(1)から随時アドレス
データがバッファD (104)に設定され、比較部(
105)によりこのアドレスデータが前記バッファC(
103)に設定された開始アドレスデータと比較される
。然して、比較部(105)により両アドレスデータの
一致が検出されると、目標とする開始アドレス位置が検
索されたと判別され、比較部(105)からパルス信号
が出力される。As described above, when the start address data to be searched is set in the buffer C (103), the search control unit (
200), a search targeting the start address set in buffer C (103) is executed. When the search is executed in this way, address data from the disk (1) is set in the buffer D (104) at any time, and the comparison unit (
105), this address data is transferred to the buffer C (
103). However, when the comparison section (105) detects a match between both address data, it is determined that the target start address position has been searched, and a pulse signal is output from the comparison section (105).
斯かるパルス信号は信号処理部(106)に印加され、
信号処理部(106)を作動せしめる。信号処理部(1
06)は、検索された開始アドレスに続く目的地データ
を信号処理し、この処理データを画像作成部(23)に
出力する。Such a pulse signal is applied to a signal processing section (106),
The signal processing section (106) is activated. Signal processing unit (1
06) performs signal processing on the destination data following the searched start address, and outputs this processed data to the image creation section (23).
地図検索部(24)は、前記信号処理部(106)によ
り処理される目的地データからインデックスデータを検
出するインデックス検出部(107)と、斯かるインデ
ックスデータが選択的に設定されるバッファE (10
8)及びバッファF (109)と1両バッファに設定
されたインデックスデータより、ROM部(1a)から
読出すべき分割地図データを演算する演算部(110)
よりなる。上述した如くして信号処理部(106)によ
l)処理された目的地データの内、インデックスデータ
がインデックス検出部(107)により検出され、更に
このデータはインデックス検出部(107)からバッフ
ァE(108)に設定される。The map search unit (24) includes an index detection unit (107) that detects index data from the destination data processed by the signal processing unit (106), and a buffer E (in which the index data is selectively set). 10
8) and a calculation unit (110) that calculates divided map data to be read from the ROM unit (1a) from the index data set in buffer F (109) and one buffer.
It becomes more. Among the destination data processed by the signal processing unit (106) as described above, index data is detected by the index detection unit (107), and this data is further transferred from the index detection unit (107) to the buffer E. (108).
以上の如くして、目的地データの読取りが完了し、次に
現在地データの読取りに移行する。現在地データの読取
りは、上記目的地データの読取りと同一の手順により実
行され、この際同様にして現在地に関する目的地データ
(インデックスデータ、座標値データ、文字データ)が
画像作成部(23)に送られると共に、インデックスデ
ータがインデックス検出部(107)を介してバッファ
F (109)に設定される。尚、この際バッファA
(100)に設定される識別データ番号と名称データ番
号は、マイコン(4)から自動的に設定される。As described above, the reading of the destination data is completed, and then the reading of the current location data is started. The reading of the current location data is performed by the same procedure as the above-mentioned reading of the destination data, and at this time, the destination data (index data, coordinate value data, character data) regarding the current location is similarly sent to the image creation section (23). At the same time, the index data is set in the buffer F (109) via the index detection section (107). In this case, buffer A
The identification data number and name data number set in (100) are automatically set by the microcomputer (4).
さて以上の様にして現在地データの読取りが終了すると
、これに応答して地図検索部(24)の演算部(110
)が作動し、バッファE(108)及びバッファF (
109)に設定されたインデックスデータに基き、次に
ROM部(1a)から読み出されるべき分割領域の地図
データ(インデックスデータ)が演算される。即ち、両
バッファに設定された内容が同一であれば、現在地と目
的地とが同一の分割地図領域にあるから、画像作成部(
23)にはこれら両バッファに設定されている共通のイ
ンデックスデータが出力される。又、両バッファに設定
された内容が相違していれば、前記の如く現在地及び目
的地を含む1枚の図葉を作成するための複数の分割地図
領域に対応したインデックスデータが演算部(110)
にて演算され、これら各インデックスデータが画像作成
部(23)に出力される。此種にして画像作成部(23
)に印加された各データに基き、画像作成部(23)で
は、先づ各インデックスデータに応じた地図データを、
ディスク(1)のROM部(1a)から読出して処理し
、更に座標データ及び文字データによる目的地及び現在
地に応じたデータをこれに合成して1枚の画像を形成し
、この画像データを表示部(15)に送出する。Now, when the reading of the current location data is completed as described above, in response to this, the calculation unit (110) of the map search unit (24)
) is activated, buffer E (108) and buffer F (
Based on the index data set in 109), map data (index data) of the divided area to be read out next from the ROM section (1a) is calculated. In other words, if the contents set in both buffers are the same, the current location and destination are in the same divided map area, so the image creation unit (
23), common index data set in both buffers is output. Furthermore, if the contents set in both buffers are different, the index data corresponding to the plurality of divided map areas for creating one map leaf including the current location and destination as described above is stored in the calculation unit (110). )
These index data are output to the image creation section (23). This kind of image creation department (23
), the image creation unit (23) first generates map data corresponding to each index data,
It reads and processes data from the ROM part (1a) of the disk (1), and then combines data corresponding to the destination and current location in the form of coordinate data and character data to form one image, and displays this image data. (15).
以上、本実施例に依れば、あらかじめ地図情報が記録さ
れたディスクに、ユーザにより記録可能なPROM部を
設け、ユーザによりシステム設置位置周辺の名所或いは
観光地を、当該PROM部に任意に記録できる様にした
ので、ディスクを、システム設置場所に応じた固有の地
図記録ディスクとすることができ、以って、ユーザによ
り使い助手の良いディスクとすることができる。又、斯
様に記録されたディスクは、単一の再生装置により再生
されるものであるから、他の再生装置及び2つの再生装
置を連結するインターフェイス回路を必要とせず、以っ
て、システムを構成の簡素な且つコストの低いものとす
ることができる。As described above, according to this embodiment, a user-recordable PROM section is provided on a disk on which map information is recorded in advance, and the user can arbitrarily record famous spots or sightseeing spots around the system installation location in the PROM section. This allows the disk to be used as a unique map recording disk depending on the location where the system is installed, thereby making it easier for users to use the disk. In addition, since a disc recorded in this manner is played back by a single playback device, there is no need for another playback device or an interface circuit for connecting the two playback devices, thereby making the system easier. The configuration can be simple and the cost can be reduced.
尚、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、
他に種々の変更が可能である。例えば、上記実施例では
、PROM部に記憶される情報としては、目的地の位置
情報と名称のみであったが、その他に最寄りの駅等の主
要交通機関を示す情報や、目的地に応じた観光案内情報
等をも目的地に関する副情報としてPROM部に同時に
記録しておけば、利用者により明瞭に目的地に関する情
報を知らしめることができる。Note that the present invention is not limited to the above embodiments,
Various other changes are possible. For example, in the above embodiment, the information stored in the PROM section is only the location information and name of the destination, but it also includes information indicating major transportation facilities such as the nearest station, and information stored in accordance with the destination. If tourist guide information and the like are simultaneously recorded in the PROM section as sub-information regarding the destination, the user can be informed of the information regarding the destination more clearly.
又、上記実施例では、システムを所定の場所に設置する
据置型として用いたが、当然乍ら、当該システムを車載
用のナビゲーションシステムとして用いること6可能で
ある。Further, in the above embodiment, the system is used as a stationary type installed at a predetermined location, but it is of course possible to use the system as a navigation system for a vehicle.
又、上記実施例ではシステムを記録と再生の両方を行い
得るものとしたが、システムとして再生機能のみを有す
るものを採用し、PROM部への副情報の記録は、ユー
ザの希望によりメーカにより別途記録する様にしても良
い。この場合、メーカはデータの大部分を占めるROM
部を共通化できるため、ディスクを大量生産でき、又、
ユーザ側は自分だけに個有のディスクを比較的安価に入
手できるといった利点を夫々得るものである。Furthermore, in the above embodiment, the system is capable of both recording and reproducing, but a system having only a reproducing function is adopted, and the recording of sub-information in the PROM section is performed separately by the manufacturer at the user's request. It may also be recorded. In this case, the manufacturer will store the ROM, which accounts for most of the data.
Since parts can be shared, it is possible to mass produce discs, and
Users have the advantage of being able to obtain their own unique disc at a relatively low cost.
(ト)発明の効果
以上、本発明に依れば、あらかじめ地図情報が記録され
ているROM部を有するディスクに、更にユーザにより
追記が可能な追記部を配したので、ディスクをユーザに
よる追記によって、ユーザ固有の使い鋳手のよいディス
クとすることができ、ディスクの利用価値を更に広げる
ことができる。(g) Effects of the Invention According to the present invention, a disk having a ROM section in which map information is pre-recorded is further provided with an addendum section that allows the user to write additionally. , it is possible to create a disc that is easy to use depending on the user, and the utility value of the disc can be further expanded.
更に、当該ディスクを地図検索システムに用いた場合、
単一の再生部にてディスクの再生が可能であるから、シ
ステムを構成の簡素で且つコストの低いものとすること
ができる。Furthermore, if the disk is used in a map search system,
Since the disc can be played back by a single playback unit, the system can be configured simply and at low cost.
図は何れも本発明の一実施例を示すもので、第1図はデ
ィスクを示す図、第2図は地図の分割領域を示す図、第
3図はROM部の管理データの態様を示す図、第4図及
び第5図は表示部に表示された目的地識別データ及びそ
の細分化データの表示状態を示す図、第6図は記録シス
テムの回路プロ7り図、第7図はPROM部のデータフ
ォーマットを示す図、第8図はPROM部の管理情報領
域に記録された管理データの態様を示す図、第9図はシ
ステムの外貌を示す図、第10図は目的地検索表示の一
例を示す図、第11図及び第12図は再生システムを示
す回路ブロック図である。
(1)・・・ディスク、(la)−ROM部、(lb)
・P ROM部(追記部)、(2)・・・キー操作部(
入力部)、(3)・・・表示部、(5)・・・地図検索
IIJa17部(選出部)、(13)・・・ディスク書
込部(記録部)、(18)・・・コピ一部、(19)・
・・ディスク再生部、(20)・・・操作キ一部、(2
2)・・・目的地データ検出部。
第1図Each of the figures shows an embodiment of the present invention; Fig. 1 shows a disk, Fig. 2 shows divided areas of a map, and Fig. 3 shows an aspect of management data in the ROM section. , Fig. 4 and Fig. 5 are diagrams showing the display state of destination identification data and its subdivision data displayed on the display section, Fig. 6 is a circuit diagram of the recording system, and Fig. 7 is a diagram of the PROM section. Figure 8 is a diagram showing the form of management data recorded in the management information area of the PROM section, Figure 9 is a diagram showing the external appearance of the system, and Figure 10 is an example of a destination search display. 11 and 12 are circuit block diagrams showing the reproduction system. (1) Disk, (la)-ROM section, (lb)
・PROM section (additional section), (2)...Key operation section (
Input section), (3)...Display section, (5)...Map search IIJa 17 section (selection section), (13)...Disc writing section (recording section), (18)...Copy Some, (19)・
... Disc playback section, (20) ... Some operation keys, (2
2)...Destination data detection unit. Figure 1
Claims (7)
図情報の関連情報を記録するべく配された追記部とを有
する地図情報記憶ディスク。(1) A map information storage disk having a ROM section in which unique map information is recorded and a write-once section arranged to record information related to the map information.
用される情報である請求項(1)に記載の地図情報記憶
ディスク。(2) The map information storage disk according to claim (1), wherein the related information is information used to display a destination position on a map.
図情報の関連情報を記録するべく配された追記部とを有
する地図情報記憶ディスクを再生するディスク再生シス
テムであって、目的地情報の入力に応答して前記ROM
部と追記部を検索及び再生して目的地を表示手段に表示
することを特徴とするディスク再生システム。(3) A disk playback system for playing back a map information storage disk having a ROM section on which unique map information is recorded and an addendum section arranged to record information related to the map information, the system including destination information. In response to the input of the ROM
A disc playback system characterized in that a destination is displayed on a display means by searching and playing back a copy and an addendum.
図情報の関連情報を記録するべく配された追記部とを有
する地図情報記憶ディスクの記録再生システムであって
、ディスクのROM部から地図情報を読出し、これを再
生する再生部と、現在地及び所望の目的地を入力する入
力部と、該現在地と目的地から対応する地図画面情報を
前記ディスクのROM部から選び出す選出部と、前記現
在地のアドレス情報を前記ディスクの追記部に記録する
と共に前記目的地のアドレス情報と前記地図画面情報を
関連づけて前記ディスクの追記部に記録する記録部とを
有することを特徴とする記録再生システム。(4) A recording and reproducing system for a map information storage disk, which has a ROM section in which unique map information is recorded, and a write-on section arranged to record information related to the map information, the system comprising: a ROM section in which unique map information is recorded; a playback section that reads map information and plays it back; an input section that inputs the current location and a desired destination; a selection section that selects map screen information corresponding to the current location and destination from the ROM section of the disk; A recording/reproducing system comprising: a recording section that records address information of the current location in the write-once section of the disk, and also records address information of the destination in association with the map screen information on the write-once section of the disk.
力部を更に有し、且つ前記記録部は、該地域情報を前記
目的地のアドレス情報及び地図画面情報と関連づけて前
記ディスクの追記部に記録することを特徴とする請求項
(4)に記載の記録再生システム。(5) The input section further includes a map information input section for inputting regional information, and the recording section associates the regional information with the address information and map screen information of the destination, and records it in the additional recording section of the disk. 5. The recording/reproducing system according to claim 4, wherein the recording/reproducing system records information on a computer.
の地図画面を表示せしめると共に、前記再生情報を複写
部に入力して地図画面を複写せしめることを特徴とする
請求項(4)又は(5)に記載の記録再生システム。(6) Claim (4) characterized in that the reproduction section inputs reproduction information to a display section to display a desired map screen, and inputs the reproduction information to a copying section to cause the map screen to be copied. Or the recording and reproducing system described in (5).
の縮小及び若しくは複写用紙の大きさを自動的に切換え
ることを特徴とする請求項(6)に記載の記録再生シス
テム。(7) The recording and reproducing system according to claim 6, wherein the copying unit automatically changes the size of the map and/or the size of the copy paper depending on the number of combinations of map screens.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1038735A JPH02217886A (en) | 1989-02-17 | 1989-02-17 | Map information storage disk and its reproducing system or recording and reproducing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1038735A JPH02217886A (en) | 1989-02-17 | 1989-02-17 | Map information storage disk and its reproducing system or recording and reproducing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02217886A true JPH02217886A (en) | 1990-08-30 |
Family
ID=12533585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1038735A Pending JPH02217886A (en) | 1989-02-17 | 1989-02-17 | Map information storage disk and its reproducing system or recording and reproducing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02217886A (en) |
-
1989
- 1989-02-17 JP JP1038735A patent/JPH02217886A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR970003028A (en) | Information playback device | |
CN1971747A (en) | Recording medium containing moving picture data and additional information thereof and reproducing method and apparatus therefor | |
EP0604946B1 (en) | Optical disc for a vehicle navigation system having both a read-only area and a userwritable area | |
KR100524451B1 (en) | Optical discs and their playback devices | |
CN1656560B (en) | Information recording apparatus, information recording and reproducing apparatus, information recording method | |
KR100392508B1 (en) | Method for displaying directory management information in DVD player | |
JPH0648860B2 (en) | Image display device | |
JPH023592B2 (en) | ||
EP0366449B1 (en) | Address table editing system | |
AU655370B2 (en) | Image reproducing display apparatus and recording medium therefor | |
US5495459A (en) | Interactive training system and training material therefor | |
KR100226946B1 (en) | Data Discs and Data Retrieval Methods | |
JPH0588612A (en) | Map information display device | |
JPH02217886A (en) | Map information storage disk and its reproducing system or recording and reproducing system | |
JPH06251079A (en) | Image/voice filing device | |
JPH0793346A (en) | Information retrieval and display system | |
JPS593668A (en) | Disk reproducing device | |
JP4068333B2 (en) | Information recording apparatus and information recording method, information reproducing apparatus and information reproducing method, recording control program and reproducing control program, information recording medium and recording medium | |
JPS61290477A (en) | Information recording carrier reproducer | |
JPH0981959A (en) | Information recording medium and on-vehicle information recording/reproducing device using it | |
JPH0982023A (en) | Information recording and reproducing apparatus | |
JPH10213444A (en) | Navigator | |
JPH0581907B2 (en) | ||
JPS6396690A (en) | Map data display device | |
JPH0731900B2 (en) | Disk recording / reproducing device |