[go: up one dir, main page]

JPH02214272A - 自動合焦点装置 - Google Patents

自動合焦点装置

Info

Publication number
JPH02214272A
JPH02214272A JP1034384A JP3438489A JPH02214272A JP H02214272 A JPH02214272 A JP H02214272A JP 1034384 A JP1034384 A JP 1034384A JP 3438489 A JP3438489 A JP 3438489A JP H02214272 A JPH02214272 A JP H02214272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
skin color
high frequency
frequency component
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1034384A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Sugihara
杉原 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1034384A priority Critical patent/JPH02214272A/ja
Publication of JPH02214272A publication Critical patent/JPH02214272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はビデオカメラの自動合焦点装置に関するもの
である。
〔従来の技術〕
第2図は従来の自動合焦点装置の構成を示し、該装置は
映像信号の高周波成分を検出し、この高周波成分が最大
となるように合焦するものである。
図において、1は合焦機構を持つレンズ、2は撮像素子
、3は前置増幅器、4はカメラ信号処理回路、5はR−
Y信号出力端子、6はB−Y信号出力端子、7はY信号
出力端子、8はバンドパスフィルタ、9は検波回路、1
0は制御回路、11はモータ駆動回路である。
次に、動作について説明する。被写体からの映像はレン
ズ1を通って撮像素子2へ結像され、光電変換される。
光電変換された電気信号は前置増幅器3で増幅され、カ
メラ信号処理回路4でホワイトバランスγ補正、マトリ
クス処理等がなされ、出力端子5〜7からベースバンド
の3つの信号、R−Y信号、B−Y信号及びY信号が出
力される。
R−Y及びB−Yは色差信号であり、Yは輝度信号であ
る。R度信号Yは広帯域となっている。映像信号による
合焦点装置は、この広帯域の輝度信号Yより高周波成分
を抽出し、この高周波成分が最大となるよう制御するが
、バンドパスフィルタ8はこの高周波成分の抽出を行う
、ただし、バイパスフィルタであってもよいが、ここで
は不要なりロック成分を除去するため、バンドパスフィ
ルタとする。バンドパスフィルタ8により抽出された高
周波成分は検波回路9で検波され、制御回路10で検波
回路9の出力が最大となるよう制御される。モータ駆動
回路11は、制御回路lOの出力を受けて、レンズ1の
合焦機構を駆動する。こうして、映像信号の高周波成分
が最大となるように、自動合焦が行われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記した従来装置においては、どのような被写体であろ
うと、高周波成分が最大となるように制御される。この
ため、目的の被写体とは別の被写体に合焦されることが
あり、非常に使い難いという課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するために成された
ものであり、被写体が人間である場合にその人間に確実
に合焦することができる自動合焦点装置を得ることを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕 この発明に係る自動合焦点装置は、映像信号のうちの肌
色部分を検出する手段と、映像信号のうちの肌色部分の
高周波成分を他の部分の高周波成分より大きくする手段
を設けたものである。
〔作 用〕
この発明においては、映像信号の高周波成分が検出され
るとともに肌色部分が検出され、この肌色部分の高周波
成分が他の部分の高周波成分より大きくされ、この高周
波成分が最大となるように合焦機構が駆動される。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面とともに説明する。第1
図はこの実施例による自動合焦点装置の構成を示し1〜
11の各部品は第2図と同様である。20はバンドパス
フィルタ8と検波回路9の間に挿入された可変利得部で
あり、クランプ回路21.22、ウィンドコンパレータ
回路23. 24、アンド回路25及び利得可変回路2
6から構成される。
次に、動作について説明する。バンドパスフィルタ8は
、従来同様に、輝度信号Yの高周波成分を抽出する0色
差信号R−Y、B−Yはクランプ回路21.22に入力
され、直流電位が固定される。ウィンドコンパレータ2
3,24はこの固定された直流電位が特定の電位領域に
あることを検出する。第3図は肌色をベクトルに示した
ものであり、0部が肌色領域を示す、ウィンドコンパレ
ータ23は色差信号R−Yの特定領域Aで反応し、ウィ
ンドコンパレータ24は色差信号B−Yの特定領域Bに
反応し、従ってそれぞれ点線で示した領域で反応する。
このため、アンド回路25ではA及びBのレベルを同時
に満足する領域、即ち肌色領域Cを検知する。アンド回
路25から出力される肌色信号は利得可変回路26に入
力され、利得可変回路26は肌色信号を入力されると利
得が大きくなるように設定されており、輝度信号Yのう
ちの肌色部分の高周波成分の利得は他の部分の高周波成
分の利得より大きくなる。従って、肌色部分の重み付け
を大きくすることができ、肌色部の高周波成分に対して
合焦感度を上げることができる。このため、人間を撮像
する場合に、人間に確実に合焦することができる。
なお、利得可変回路26の代りにゲート回路を用いても
よく、この場合アンド回路25の出力があった際にゲー
トが開くようにしておけば、肌色部分に対してのみ反応
させることができる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、映像信号がら肌色゛信
号を検出し、この肌色信号に対してはその高周波成分を
他の部分より大きくして重み付けしており、合焦機構は
肌色部分に合焦される。このため、人物撮像の場合に確
実に人物に合焦することができ、合焦感度を向上するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による自動合焦点装置の構成図、第2
図は従来装置の構成図、第3図は肌色のベクトル図であ
る。 1・・・レンズ、2・・・揚機素子、8・・・バンドパ
スフィルタ、11・・・モータ駆動回路、2o・・・可
変利得部。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人   大  岩  増  雄 第3 R−Y >シ ー1> α■ 手続補正書

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 映像信号の高周波成分を検出する手段と、映像信号のう
    ちの肌色部分を検出する手段と、映像信号のうちの肌色
    部分の高周波成分を他の部分の高周波成分より大きくす
    る手段と、上記高周波成分が最大となるように合焦機構
    を駆動する駆動手段を備えたことを特徴とする自動合焦
    点装置。
JP1034384A 1989-02-14 1989-02-14 自動合焦点装置 Pending JPH02214272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1034384A JPH02214272A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 自動合焦点装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1034384A JPH02214272A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 自動合焦点装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02214272A true JPH02214272A (ja) 1990-08-27

Family

ID=12412674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1034384A Pending JPH02214272A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 自動合焦点装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02214272A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04207767A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Sharp Corp オートフォーカス装置
US5412487A (en) * 1991-11-27 1995-05-02 Hitachi, Ltd. Video camera and apparatus for extracting an object
EP0552016A3 (ja) * 1992-01-13 1995-07-26 Mitsubishi Electric Corp
US5604538A (en) * 1990-09-25 1997-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Autofocus apparatus utilizing luma and chroma components to determine whether focusing is possible
US5638136A (en) * 1992-01-13 1997-06-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for detecting flesh tones in an image
JP2006267261A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Victor Co Of Japan Ltd オートフォーカス装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5604538A (en) * 1990-09-25 1997-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Autofocus apparatus utilizing luma and chroma components to determine whether focusing is possible
JPH04207767A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Sharp Corp オートフォーカス装置
US5412487A (en) * 1991-11-27 1995-05-02 Hitachi, Ltd. Video camera and apparatus for extracting an object
EP0552016A3 (ja) * 1992-01-13 1995-07-26 Mitsubishi Electric Corp
US5488429A (en) * 1992-01-13 1996-01-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Video signal processor for detecting flesh tones in am image
US5561474A (en) * 1992-01-13 1996-10-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Superimposing circuit performing superimposing based on a color saturation level determined from color difference signals
US5638136A (en) * 1992-01-13 1997-06-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for detecting flesh tones in an image
JP2006267261A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Victor Co Of Japan Ltd オートフォーカス装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4583680B2 (ja) 固体撮像装置
JPH01246516A (ja) 焦点位置検出装置
KR100202337B1 (ko) 칼라 비디오 카메라 및 백색 바란스 검출신호 발생방법
JPH04133576A (ja) 撮像装置
JPH02214272A (ja) 自動合焦点装置
US6507367B2 (en) Image pickup apparatus for varying filter characteristics for focus adjustment
JPH03261277A (ja) オートフォーカス制御装置
WO2000029893A1 (fr) Dispositif d'imagerie et procede de traitement de signaux
JP4866557B2 (ja) 映像信号処理装置、この映像信号処理装置を搭載した撮像装置及び映像信号処理方法並びに映像信号処理用プログラム
KR100504974B1 (ko) 자동-아이리스제어에사용되는브라이트니스정보를용이하게추출가능한비디오카메라장치
JP2003110935A (ja) Ccdカメラ
JPH05236329A (ja) レンズ制御装置
JP3310323B2 (ja) 自動合焦装置
JPH04331583A (ja) スチル画像撮影機能を備えたムービーカメラ
JPH0375735A (ja) 自動合焦装置
JP2742741B2 (ja) オートフォーカス装置
JPS63141488A (ja) 撮像装置
JPS61267464A (ja) ビデオカメラ
JPH074018B2 (ja) オ−トホワイトバランス調整回路
JPH03270489A (ja) カラービデオ・カメラの逆光補正回路
JPH10221593A (ja) デジタルカメラ
JP2003102021A (ja) カラーテレビジョンカメラ
JPH04130871A (ja) 撮像装置
JPH02172369A (ja) 自動焦点調節装置
JPH03109893A (ja) 撮像装置