JPH0220609Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0220609Y2 JPH0220609Y2 JP558384U JP558384U JPH0220609Y2 JP H0220609 Y2 JPH0220609 Y2 JP H0220609Y2 JP 558384 U JP558384 U JP 558384U JP 558384 U JP558384 U JP 558384U JP H0220609 Y2 JPH0220609 Y2 JP H0220609Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- combustion
- switch element
- series
- wind pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 31
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 8
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 7
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003534 oscillatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Regulation And Control Of Combustion (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は強制排気式の石油温水ボイラー、又
は石油温風暖房器等の比較的大型の石油燃焼装置
の制御装置に関するもので、即ち従来の実開昭50
−111450号公報の如く、電磁ポンプと直列接続す
ると共に互いに並列接続する抵抗回路と普通回路
とをスイツチ素子にて切替えて着火時は抵抗回路
側に通電し電磁ポンプのピストン運動を遅くし、
従つて供給する燃油量を普通より少なくして予備
燃焼した後、スイツチ素子を普通回路に切替え電
磁ポンプのピストン運動を通常の速さにし、従つ
て供給する燃油量も設定した量となり本格燃焼さ
せる通称軟起動運転が提案されている。
は石油温風暖房器等の比較的大型の石油燃焼装置
の制御装置に関するもので、即ち従来の実開昭50
−111450号公報の如く、電磁ポンプと直列接続す
ると共に互いに並列接続する抵抗回路と普通回路
とをスイツチ素子にて切替えて着火時は抵抗回路
側に通電し電磁ポンプのピストン運動を遅くし、
従つて供給する燃油量を普通より少なくして予備
燃焼した後、スイツチ素子を普通回路に切替え電
磁ポンプのピストン運動を通常の速さにし、従つ
て供給する燃油量も設定した量となり本格燃焼さ
せる通称軟起動運転が提案されている。
この理由として、着火時燃焼空気量は変えずし
て燃油量を少なくすることにより霧状の燃油粒子
に燃焼空気が良好に混合され、着火性を確実にす
ること、特に燃油の粘着力の大きい冬期の低温時
にその効果大であること、又着火時の爆発音を小
さくできること、又急激な大火力燃焼による温度
上昇でないので燃焼室を損傷しないこと等が挙げ
られる。
て燃油量を少なくすることにより霧状の燃油粒子
に燃焼空気が良好に混合され、着火性を確実にす
ること、特に燃油の粘着力の大きい冬期の低温時
にその効果大であること、又着火時の爆発音を小
さくできること、又急激な大火力燃焼による温度
上昇でないので燃焼室を損傷しないこと等が挙げ
られる。
そしてある程度予備燃焼した後に本格燃焼させ
るので、安定燃焼が行えるものであつた。
るので、安定燃焼が行えるものであつた。
従つて、この従来の軟起動運転は着火時の制御
にはきわめて効果大であつた。
にはきわめて効果大であつた。
しかし乍ら、これら従来の比較的大型の石油燃
焼装置の排気ガスは屋外に排気管又は排気筒を延
長開口しているので、その排気管又は排気筒に屋
外より突風や異常風圧が逆流した場合、排気ガス
の排出は抑制され、これに伴つて燃焼も抑制され
る。従つて、供給された油量が全部燃焼し切れず
油煙の発生及び振動燃焼の発生等の異常燃焼する
ものであつた。
焼装置の排気ガスは屋外に排気管又は排気筒を延
長開口しているので、その排気管又は排気筒に屋
外より突風や異常風圧が逆流した場合、排気ガス
の排出は抑制され、これに伴つて燃焼も抑制され
る。従つて、供給された油量が全部燃焼し切れず
油煙の発生及び振動燃焼の発生等の異常燃焼する
ものであつた。
その為直ちに消火作動させることも考えられる
がしかし再燃焼操作が必要となり煩わしいもので
ある。
がしかし再燃焼操作が必要となり煩わしいもので
ある。
そこでこの考案はこの点に着目し、従来の抵抗
回路と普通回路を利用し、即ち電磁ポンプと直列
接続すると共に互いに並列接続した抵抗回路と普
通回路とを燃焼状態に応じて動作するスイツチ素
子にて切替える制御装置に於いて、前記スイツチ
と直列で且つ普通回路側に風圧感知器の感知作用
によつて開閉制御されるスイツチを接続した構成
により、何等複雑な制御回路を形成することな
く、排気管等に突風や異常風圧が逆流して負荷し
た時にも直ちに燃油量の供給を少なくし、小火力
燃焼させることにより油煙の発生を減少させ、且
つ振動燃焼も防止することを特徴とするものであ
る。
回路と普通回路を利用し、即ち電磁ポンプと直列
接続すると共に互いに並列接続した抵抗回路と普
通回路とを燃焼状態に応じて動作するスイツチ素
子にて切替える制御装置に於いて、前記スイツチ
と直列で且つ普通回路側に風圧感知器の感知作用
によつて開閉制御されるスイツチを接続した構成
により、何等複雑な制御回路を形成することな
く、排気管等に突風や異常風圧が逆流して負荷し
た時にも直ちに燃油量の供給を少なくし、小火力
燃焼させることにより油煙の発生を減少させ、且
つ振動燃焼も防止することを特徴とするものであ
る。
次に、図面に示すこの考案一実施例について説
明すれば、1は周知の石油温水ボイラー又は石油
温風暖房器等の比較的大型の石油燃焼装置の本体
で、下部にノーズル(図示せず)と電磁ポンプ2
と送風フアン3と点火装置4等から成るガンタイ
プのバーナ5を燃焼室6にのぞませ、更に上方に
は燃焼室6と連通して排気管7を接続し、該排気
管7は壁面8を貫通して屋外に開口している。
明すれば、1は周知の石油温水ボイラー又は石油
温風暖房器等の比較的大型の石油燃焼装置の本体
で、下部にノーズル(図示せず)と電磁ポンプ2
と送風フアン3と点火装置4等から成るガンタイ
プのバーナ5を燃焼室6にのぞませ、更に上方に
は燃焼室6と連通して排気管7を接続し、該排気
管7は壁面8を貫通して屋外に開口している。
前記排気管7の室内側途中には風圧導入管9を
開口延長し、風圧感知器10に連通させ電気的に
信号を電磁ポンプ2に送る。
開口延長し、風圧感知器10に連通させ電気的に
信号を電磁ポンプ2に送る。
前記電磁ポンプ2には該電磁ポンプ2と直列接
続すると共にお互いに並列接続した電圧を下げる
ための抵抗11を有する抵抗回路12と、該抵抗
回路12を短絡するため抵抗なしの普通回路13
とを接続し、更に電磁ポンプ2には半波整流する
整流器14を直列接続している。
続すると共にお互いに並列接続した電圧を下げる
ための抵抗11を有する抵抗回路12と、該抵抗
回路12を短絡するため抵抗なしの普通回路13
とを接続し、更に電磁ポンプ2には半波整流する
整流器14を直列接続している。
15はcds等の炎感視器でリレー16と直列接
続し、燃焼による炎を検知すると電流を導通しリ
レー16に通電され、抵抗回路12と普通回路1
3のいずれか一方を切替えるリレー16の常開接
点のスイツチ素子16′を制御し更に点火装置4
も通電及び通電停止する常閉接点のスイツチ素子
16″を有し開閉制御する。又風圧感知器10に
もリレー17を直列接続し、該リレ17ーの常閉
接点のスイツチ素子17′をスイツチ素子16′と
直列で且つ普通回路13に接続している。
続し、燃焼による炎を検知すると電流を導通しリ
レー16に通電され、抵抗回路12と普通回路1
3のいずれか一方を切替えるリレー16の常開接
点のスイツチ素子16′を制御し更に点火装置4
も通電及び通電停止する常閉接点のスイツチ素子
16″を有し開閉制御する。又風圧感知器10に
もリレー17を直列接続し、該リレ17ーの常閉
接点のスイツチ素子17′をスイツチ素子16′と
直列で且つ普通回路13に接続している。
18は異常高温を感知する安全装置で、リレー
19と直列接続し該リレー19の常閉接点のスイ
ツチ素子19′を抵抗回路12と普通回路13と
直列接続させている。
19と直列接続し該リレー19の常閉接点のスイ
ツチ素子19′を抵抗回路12と普通回路13と
直列接続させている。
20は電源、21は電源スイツチ。
以上の如く構成するもので、次に作動について
説明すれば、周知の燃焼操作することによりバー
ナ5を構成する送風フアン3と点火装置4と電磁
ポンプ2とが始動する。
説明すれば、周知の燃焼操作することによりバー
ナ5を構成する送風フアン3と点火装置4と電磁
ポンプ2とが始動する。
この時炎感視器15はまだ炎を検知してないの
でスイツチ素子16′は普通回路13を開いてい
る。
でスイツチ素子16′は普通回路13を開いてい
る。
従つて、着火時は抵抗回路12に通電されて所
定の電圧より降下された電流が電磁ポンプ2に通
電され、ピストン運動も遅くなつて設定した油量
より少ない燃油が供給されてノーズルより噴射さ
れ点火装置4に着火燃焼され、排気ガスは排気筒
7より屋外に排出される。
定の電圧より降下された電流が電磁ポンプ2に通
電され、ピストン運動も遅くなつて設定した油量
より少ない燃油が供給されてノーズルより噴射さ
れ点火装置4に着火燃焼され、排気ガスは排気筒
7より屋外に排出される。
この数10秒間予備燃焼されると、この炎を炎感
視器15が検知し、リレー16を介してスイツチ
素子16′が閉じられ、従つて電流は抵抗の大き
い抵抗回路12より抵抗の小さい普通回路13に
通電され、通常の所定電圧による電流が電磁ポン
プ2に通電され、ピストン運動も通常の速さに戻
り設定した油量が供給されてノーズルより噴射さ
れ設定した本格燃焼を行う。
視器15が検知し、リレー16を介してスイツチ
素子16′が閉じられ、従つて電流は抵抗の大き
い抵抗回路12より抵抗の小さい普通回路13に
通電され、通常の所定電圧による電流が電磁ポン
プ2に通電され、ピストン運動も通常の速さに戻
り設定した油量が供給されてノーズルより噴射さ
れ設定した本格燃焼を行う。
この燃焼の経過は従来と全く同じであるが、こ
の燃焼状態に於いて、何等かの原因で排気管7あ
るいは燃焼室に屋外の突風や異常風圧が逆流して
負荷した場合、排気管7内の圧力(ドラフト)が
通常時と変わるので、これを風圧導入管9を介し
て風圧感知器10が感知し、電気信号をリレー1
7に与え、これによつて普通回路13のスイツチ
素子17′は開く。
の燃焼状態に於いて、何等かの原因で排気管7あ
るいは燃焼室に屋外の突風や異常風圧が逆流して
負荷した場合、排気管7内の圧力(ドラフト)が
通常時と変わるので、これを風圧導入管9を介し
て風圧感知器10が感知し、電気信号をリレー1
7に与え、これによつて普通回路13のスイツチ
素子17′は開く。
従つて普通回路13は通電停止となると共に抵
抗回路12に通電され着火時と同じく電磁ポンプ
2のピストン運動が遅くなり油量も少なくなり予
備燃焼と同様の小火力燃焼し異常燃焼に至るほど
油量が供給されず、従つて油煙の発生及び振動燃
焼の発生を防止する。
抗回路12に通電され着火時と同じく電磁ポンプ
2のピストン運動が遅くなり油量も少なくなり予
備燃焼と同様の小火力燃焼し異常燃焼に至るほど
油量が供給されず、従つて油煙の発生及び振動燃
焼の発生を防止する。
又、突風や異常風圧の負荷が消失すれば、再び
風圧感知器10が感知しスイツチ素子17′は閉
じられて抵抗回路12から普通回路13に通電さ
れ本格燃焼する。
風圧感知器10が感知しスイツチ素子17′は閉
じられて抵抗回路12から普通回路13に通電さ
れ本格燃焼する。
以上の如くこの考案は、電磁ポンプ2と直列接
続すると共に互いに並列接続した抵抗回路12と
普通回路13とを燃焼状態に応じて動作するスイ
ツチ素子16′にて切替える制御装置に於いて、
前記スイツチ素子16′と直列で且つ普通回路1
3側に風圧感知器10の感知作用によつて開閉制
御されるスイツチ素子17′を接続したものであ
るから、何等複雑な制御回路を形成することなく
従来の軟起動運転の回路を利用して安価となり、
しかも異常風圧が負荷された時、燃油量の供給を
少なくし小火力燃焼させ油煙の発生の減少、及び
振動燃焼も防止され安全である。
続すると共に互いに並列接続した抵抗回路12と
普通回路13とを燃焼状態に応じて動作するスイ
ツチ素子16′にて切替える制御装置に於いて、
前記スイツチ素子16′と直列で且つ普通回路1
3側に風圧感知器10の感知作用によつて開閉制
御されるスイツチ素子17′を接続したものであ
るから、何等複雑な制御回路を形成することなく
従来の軟起動運転の回路を利用して安価となり、
しかも異常風圧が負荷された時、燃油量の供給を
少なくし小火力燃焼させ油煙の発生の減少、及び
振動燃焼も防止され安全である。
第1図はこの考案一実施例の燃焼装置の正面
図、第2図は同電気回路図。 2……電磁ポンプ、10……風圧感知器、12
……抵抗回路、13……普通回路、16′,1
7′……スイツチ素子。
図、第2図は同電気回路図。 2……電磁ポンプ、10……風圧感知器、12
……抵抗回路、13……普通回路、16′,1
7′……スイツチ素子。
Claims (1)
- 電磁ポンプ2と直列接続すると共に互いに並列
接続した抵抗回路12と普通回路13とを燃焼状
態に応じて動作するスイツチ素子16′にて切替
える制御装置に於いて、前記スイツチ素子16′
と直列で且つ普通回路13側に風圧感知器10の
感知作用によつて開閉制御されるスイツチ素子1
7′を接続した事を特徴とする石油燃焼装置の制
御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP558384U JPS60122650U (ja) | 1984-01-19 | 1984-01-19 | 石油燃焼装置の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP558384U JPS60122650U (ja) | 1984-01-19 | 1984-01-19 | 石油燃焼装置の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60122650U JPS60122650U (ja) | 1985-08-19 |
JPH0220609Y2 true JPH0220609Y2 (ja) | 1990-06-05 |
Family
ID=30482218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP558384U Granted JPS60122650U (ja) | 1984-01-19 | 1984-01-19 | 石油燃焼装置の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60122650U (ja) |
-
1984
- 1984-01-19 JP JP558384U patent/JPS60122650U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60122650U (ja) | 1985-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4221557A (en) | Apparatus for detecting the occurrence of inadequate levels of combustion air at a flame | |
US5391074A (en) | Atmospheric gas burner and control system | |
WO1995004243A1 (en) | Gas log fireplace system | |
CA1314958C (en) | Control of energy use in a furnace | |
JPH0220609Y2 (ja) | ||
JPH0220610Y2 (ja) | ||
CA2092981A1 (en) | Control unit for burner assembly | |
JP2589096B2 (ja) | 燃焼機の制御装置 | |
JPS5855319Y2 (ja) | オンスイボイラ− | |
JP2558797B2 (ja) | 給湯器の制御装置 | |
JPS605240Y2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JP2800393B2 (ja) | 給湯器 | |
JPH0740811Y2 (ja) | 温水ボイラー | |
JPH0118324B2 (ja) | ||
JPH05106918A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH0317171Y2 (ja) | ||
KR0169056B1 (ko) | 역풍발생시 가스보일러의 온수온도 유지방법 | |
JPS6229804Y2 (ja) | ||
JPS6126765Y2 (ja) | ||
JPS6218834Y2 (ja) | ||
JPH01102214A (ja) | 燃焼式暖房装置 | |
JPH0424289Y2 (ja) | ||
JPS621184B2 (ja) | ||
GB2261063A (en) | A burner arrangement. | |
JPS584034Y2 (ja) | 灯油瞬間湯沸器 |