JPH0220568A - 青色アゾ分散染料混合物 - Google Patents
青色アゾ分散染料混合物Info
- Publication number
- JPH0220568A JPH0220568A JP63310252A JP31025288A JPH0220568A JP H0220568 A JPH0220568 A JP H0220568A JP 63310252 A JP63310252 A JP 63310252A JP 31025288 A JP31025288 A JP 31025288A JP H0220568 A JPH0220568 A JP H0220568A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- component
- dye
- alkoxyalkyl
- aralkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B67/00—Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
- C09B67/0033—Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
- C09B67/0046—Mixtures of two or more azo dyes
- C09B67/0051—Mixtures of two or more azo dyes mixture of two or more monoazo dyes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S534/00—Organic compounds -- part of the class 532-570 series
- Y10S534/01—Mixtures of azo compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Coloring (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
(C、I 、No、63285)の、または約295°
の色相角度(hue angle)h 、b(DIN
5033/3に従って1/lの標準潔さの色合い(st
andard depth or 5hade)でポリ
エステル染色を基にして)を有する染料の代替品として
適当である、疎水性合成繊維を染色するためのアゾ染料
の混合物に関する。
堅ろう度を有する鮮やかな赤味がかった青の染色を与え
るので、世界中で重要な青の分散染料と見なされている
。一方、この染料は多くの欠点を明らかに示す: はとんどすべてのアントラキノン染料に関してそうであ
るように、分散前56は低い着色強度(cotouri
ng strength)を有し、これは、殊に高い深
さの色が要求される場合には、コストのかなりの増大を
もたらす。
合物を染色する時には、これらの同伴する繊維はひどく
汚染される。還元後処理でさえもこの汚染を完全には除
去しない。
不均一染色の高い危険がある。分散前56は、後続する
均染に過剰の染色時間を使わないと、特に均一化が悪い
分散前染料のタイプの一つである。
分散臂56の敏感さであり、この理由のためにしばしば
染浴に錯化剤を添加しなければならない。
めに、分散前56を選ばれた青色アゾ染料によって(0
,アネン(Annen)、R,エグリ(Egli)、R
。
)、■、ジャコブ(Jakob)及びP、マツィンガ−
(Matzinger)レブ。
,C0LORATION)、7217巻(1987)参
照)及びアゾ染料の特別な混合物によって(DE−A
3.347.572−US−A 4.608.050参
照)置き換えることが既に提案されている。
料とのブレンド並びに他のアントラキノン染料とアゾ化
合物との混合物もまた、“青56代替品″として推奨さ
れている(DE−A 3,023.330−US−A
4.374.642及びDE−A 3.043.184
参照)。
題点の本質に関して間違った方向へのステップに該当す
るという事実のほかにも、これらの代替製品はアシトラ
キノン染料の高い品質を達成しないので、上述の提案の
いずれもが分散前56を完全に置き換えることに成功し
なかった。
ある程度かなり優れている、分散前56の代替製品を、
290−300°、好ましくは293−297°の色相
角度を有する染料の組み合わせであって、a)式(I) の染料の少なくとも一つ、及び b)式■−■ HCOV の染料の少なくとも一つ、 式中−お互いに独立に− XはCIまたはBrを表し、 YはNo!またはCNを表し、 Wはアルキル、アラルキルまt二1よアルフキジアルキ
ルを表し、 VはH1アルキル、アリールまj二(よアルコキシを表
し、 R,はアルキル、アラルキル ルキルまたはアルケニルを表し、 R,はR1% クロロアルキル、アリールオキシアルキ
ルまたはアルコキシカルボニルアルキルを表し、 R,はアルキル、アラルキル ルキル、ヒドロキシアルキル、71ノールオキシアルキ
ルまたはアルケニルヲ表シ、 R4はR,、C,−C,−クロロアルキルまたはアルコ
キシカルボニルアルキルヲ表し、 R,はアルキル、アルケニルまたはアラルキルを表し、 R6はR,またはアルコキシアルキルを表し、R7はア
ルキル、アラルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシ
アルキル、アリールオキシアルキル、クロロアルキル、
アルコキシカルボニルアルキル、アルケニルまたはアシ
ルオキシアルキルを表し、そして R8はR7を表し、 ここで、 アシル基はアルキルカルボニルまたはアリールカルボニ
ル基であり、 アルキル、アルケニル及びアルコキシ基は、それらがど
のような文脈で述べられていても、1−4C*子を含む
基であり、そして アリール基は、それらがどのような文脈で述べられてい
ても、CIまたはCI−C4−アルキルによって置換さ
れていてよいフェニル基である、 を含むことを特徴とする組み合わせを使用することによ
って得ることができることがここに見い出された。
を表し、 R2はR1、アラルキルまt;はアルコキシアルキルを
表し、 R,はアルキル、アラルキル、アルコキシアルキルまた
はアルケニルを表し、 R.はR,を表し、 R.はアルキルまたはアルケニルを表し、R,はアルキ
ル、アルケニルまたはアラルキルを表し、 R2はアルキル、アラルキル、アルコキシアルキル、ア
リールオキシアルキルまたはアルケニルを表し、そして R8はR7を表し、 ここで、 上述の基は上で述べられた特定の意味を有する、 上述の式の染料である。
、 R1はアルコキシアルキルを表し、 R6はR1またはアルキルを表し、 R6はアルキルを表し、 R6はR6を表し、 R2はアルキルを表し、そして R6はR2またはアルコキシアルキルを表し、ここで、 上述の基は上で述べられた特定の意味を有する、 上述の式の染料である。
を表し、 R1及びR4はメトキシエチルを表し、R2及びR6は
エチルまたはn−プロピルを表し、そして R7及びR,はエチルまたはn−プロピルを表す、 式I−IVの染料である。
によって容易に得ることができ、そして例えば以下の特
許文献中に述べられている: DE−A1.290.9
15− US−A 4,105.655 ; DE−A
3,425,127−US−A 4.681,932
; DE−A 2.818.653=CB−A 1.
582.743 ; DE−A 2,304.218=
US−A 4.079.050゜以下の表中に表示さ
れた個々の染料を、例として述べることができる。
CCHz)2−CHs CHs CHz −CHt −OCH3CHs
CHi−CB5−O−CJsR6 CH。
3−CHI C2H6CJsCH,CH2−CH
2−CH3C1(、−CH2−CH。
。
GHz−CHz−CH3(CHz)x−CH3CH2
−C112−C113Cl□−CH2−CH3CH3C
H2−C112−CH3−CH2−CH2−0CH3C
HI CH2−CH2−CH3−C
Hz−CH2−OCJs本発明による混合物中の個々の
混合成分の重量割合は、一般に: 20−90%の成分工、 0−80%の成分■、 0−80%の成分■及び 0−80%の成分■であり、 かつ染料IIないしIVの少なくとも一つが染料Iと一
緒に100%を形成するという条件がある。
る: 10−90%の成分■、 10−80%の成分■及び 10−80%の成分■。
ましい: a)25−80%の成分11 20−75%の成分■、 b)25−80%の成分■、 20−75%の成分■、 c)30−90%の成分■、 10−70%の成分■。
−90%の染料A 10−90%の染料B b)50−70%の染料A 30−50%の染料B c)55−65%の染料A 35−45%の染料B d)40−70%の染料A 15−45%の染料B 5−30%の染料C e)40−70%の染料A 15−45%の染料B 5−20%の染料D f)50−75%の染料A 10−35%の染料C 5−20%の染料D g)45−75%の染料A 30−60%の染料C h)52−64%の染料A 38−48%の染料C 1)60−85%の染料A 15−40%の染料D0 これらの新規な染料混合物は、種々の方法によって製造
することができる: 1、別々に製造及び調製された個々の成分を混合するこ
とによって、あるいは 2、別々に製造された個々の染料成分を一緒に調製する
ことによって。
っで得られるジシアン染料は−それ自体は一一般に公知
である(DE−A 1,544.563=US−A3.
962.209及びDE−A 3.QO9,635参照
)。
れ自体公知の方法によって実施される。
ースエステル繊維を染色するために特に適当であり、そ
して非常に良好な日光及び洗浄堅ろう度特性を有する非
常に鮮やかな赤味がかった青の染色を与える。
共存する繊維の汚染の程度が低いことである。
々、重量部及び重量パーセントを表す。
、 46.4部の商業的に入手できる分散剤(例えばホルム
アルデヒド、ナフタレン及び硫酸の縮合生成物)、 0.2部の商業的に入手できる湿潤剤、0.7部の商業
的に入手できる低ダスト化剤、及び 6.0部の残部の混合物、 の染色調製物を、ビーズミルにかけそして引き続いてス
プレー乾燥することによって製造する。
ート)を、リン酸ナトリウム及び酢酸(液比l:IOな
いし1:40)で4.5のpH値に調節された染浴中の
1.3gの上で述べられた染料調製物で125ないし1
30℃で30ないし45分間染色する。
染色が得られる。
入手できるキャリヤー(例えば芳香族カルボン酸エステ
ルを基にした)を含みそしてリン酸ナトリウム及び酢酸
で4.5のpHに調節された染浴中の1゜3部の上で述
べられた染料調製物で90ないし105°Cで30分間
染色する。良好な堅ろう度特性を有する濃く深い(fu
I I 、 deep)青の染色が得られる。
)/綿混合繊維50150を、リン酸ナトリウム及び酢
酸(液比1:10ないし1:40)で4.5のpHに調
節された染浴中の1.3部の上で述べられた染料調製物
で125ないし135°Cで30ないし45分間染色す
る。
、共存する線材料は僅かに汚染されるにすぎない。
5g/Iの商業的に入手できるキャリヤー(例えば芳香
族カルボン酸エステルを基にした)を含み、そしてリン
酸ナトリウム及び酢酸で4.5のp Hに調節された染
浴中の1.3部の上で述べられた染料調製物で90ない
し105°Cで30分間染色する。良好な堅ろう度特性
を有する濃く深い青の染色が得られる。
45%の染料B 実施例6 59%の染料A 41%の染料B 実施例7 55%の染料A 3工%の染料B 14%の染料C 実施例8 60%の染料A 31%の染料B 9%の染料り 実施例9 66%の染料A 22%の染料C 12%の染料り 実施例10 60%の染料A 40%の染料C 実施例11 72%の染料A 28%の染料り 実施例12 62%の染料A 38%の染料B 実施例13 53%の染料A 47%の染料B
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、DIN5033/パート3に従って1/1の標準深
さの色合いでポリエステル染色を基にして、290ない
し300゜の色相角度h_a_bを有するアゾ分散染料
の混合物であって、 a)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ I の染料の少なくとも一つ、及び b)式II−IV ▲数式、化学式、表等があります▼II ▲数式、化学式、表等があります▼III ▲数式、化学式、表等があります▼IV の染料の少なくとも一つ、 式中−お互いに独立に− XはClまたはBrを表し、 YはNO_2またはCNを表し、 Wはアルキル、アラルキルまたはアルコキシアルキルを
表し、 VはH、アルキル、アリールまたはアルコキシを表し、 R_1はアルキル、アラルキル、アルコキシアルキルま
たはアルケニルを表し、 R_2はR_1、クロロアルキル、アリールオキシアル
キルまたはアルコキシカルボニルアルキルを表し、 R_3はアルキル、アラルキル、アルコキシアルキル、
ヒドロキシアルキル、アリールオキシアルキルまたはア
ルケニルを表し、 R_4はR_3、C_2−C_4−クロロアルキルまた
はアルコキシカルボニルアルキルを表し、 R_5はアルキル、アルケニルまたはアラルキルを表し
、 R_6はR_5またはアルコキシアルキルを表し、 R_7はアルキル、アラルキル、アルコキシアルキル、
ヒドロキシアルキル、アリールオキシアルキル、クロロ
アルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルケニル
またはアシルオキシアルキルを表し、そして R_8はR_7を表し、 ここで、 アシル基はアルキルカルボニルまたはアリールカルボニ
ル基であり、 アルキル、アルケニル及びアルコキシ基は、それらがど
のような文脈で述べられていても、1−4C原子を有す
る基であり、そして アリール基は、それらがどのような文脈で述べられてい
ても、ClまたはC_1−C_4−アルキルによって置
換されていてよいフェニル基である、 を含むことを特徴とする混合物。 2、式中、 YはNO_2またはCNを表し、 XはClまたはBrを表し、 Wはアルキルを表し、 Vはアルキルを表し R_1はアルキルを表し、 R_2はR_1、アルコキシアルキルまたはアラルキル
を表し、 R_3はアルコキシアルキルを表し、 R_4はR_3またはアルキルを表し、 R_5はアルキルを表し、 R_6はR_5を表し、 R_7はアルキルを表し、そして R_8はR_7またはアルコキシアルキルを表し、ここ
で、 上述の基は上で述べられた特定の意味を有する、 ことを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載のアゾ分
散染料の混合物。 3、述べられた式において、式中、 YはCNを表し、 XはBrまたはClを表し、 Wはメチルを表し、 Vはメチルまたはエチルを表し、 R_1及びR_2はエチル、n−プロピルまたはn−ブ
チルを表し、 R_3及びR_4はメトキシエチルを表し、 R_5及びR_6はエチルまたはn−プロピルを表し、
そして R_7及びR_8はエチルまたはn−プロピルを表す、 ことを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載のアゾ分
散染料の混合物。 4、成分 I の重量割合が20ないし90%であり、成
分IIのそれが0ないし80%であり、成分IIIのそれが
0ないし80%であり、そして成分IVのそれが0ないし
80%であり、かつ染料IIないしIVの少なくとも一つが
染料 I と一緒に100%を形成するという条件がある
ことを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載のアゾ分
散染料の混合物。 5、成分 I の重量割合が10ないし90%であり、成
分IIIのそれが10ないし80%であり、そして成分IV
のそれが10ないし80%であることを特徴とする、特
許請求の範囲第1項記載のアゾ分散染料の混合物。 6、成分 I の重量割合が25ないし80%でありそし
て成分IIのそれが20ないし75%であるか、または成
分 I の重量割合が2ないし80%でありそして成分II
Iのそれが20ないし75%であるか、または成分 I の
重量割合が30ないし90%でありそして成分IVのそれ
が10ないし70%であることを特徴とする、特許請求
の範囲第1項記載のアゾ分散染料の混合物。 7、式(A) ▲数式、化学式、表等があります▼(A) の染料、及び式(BないしD) ▲数式、化学式、表等があります▼(B) ▲数式、化学式、表等があります▼(C) ▲数式、化学式、表等があります▼(D) の染料の少なくとも一つを含むことを特徴とする、特許
請求の範囲第1項記載のアゾ分散染料の混合物。 8、特許請求の範囲第1項ないし第7項記載のアゾ染料
の混合物を含む染料調製物。 9、特許請求の範囲第1項ないし第8項記載の染料混合
物または調製物を使用することを特徴とする、疎水性合
成繊維を染色するための方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3821338.9 | 1988-06-24 | ||
DE3821338A DE3821338A1 (de) | 1988-06-24 | 1988-06-24 | Mischungen blauer dispersionsazofarbstoffe |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0220568A true JPH0220568A (ja) | 1990-01-24 |
JPH0662878B2 JPH0662878B2 (ja) | 1994-08-17 |
Family
ID=6357163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63310252A Expired - Lifetime JPH0662878B2 (ja) | 1988-06-24 | 1988-12-09 | 青色アゾ分散染料混合物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5160348A (ja) |
EP (1) | EP0347685B1 (ja) |
JP (1) | JPH0662878B2 (ja) |
DE (2) | DE3821338A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002531624A (ja) * | 1998-12-03 | 2002-09-24 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | 分散染料混合物 |
JP2006513308A (ja) * | 2002-12-20 | 2006-04-20 | クラリアント インターナショナル リミティド | セルロースアセテートを含む繊維製品の、染色用又は印刷用の染料組成物 |
JP2016516097A (ja) * | 2013-01-14 | 2016-06-02 | ダイスター・カラーズ・ディストリビューション・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 高湿潤堅牢性の分散染料混合物 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR950006948B1 (ko) * | 1992-02-18 | 1995-06-26 | 주식회사엘지화학 | 청색 염료 조성물 |
DE4304744A1 (de) * | 1993-02-17 | 1994-08-18 | Basf Ag | Mischungen von Azofarbstoffen für marineblaue bis schwarze Farbtöne |
CN1075142C (zh) * | 1994-04-19 | 2001-11-21 | 日本化药株式会社 | 分散染料组合物及用该组合物对疏水性纤维材料进行染色的方法 |
TW283725B (ja) * | 1994-05-23 | 1996-08-21 | Hoechst Pharm Ind Ltd | |
JP3176223B2 (ja) * | 1994-07-21 | 2001-06-11 | キヤノン株式会社 | 捺染方法および捺染物 |
DE4437551A1 (de) * | 1994-10-20 | 1996-04-25 | Bayer Ag | Mischungen blauer Dispersionsazofarbstoffe |
US5595575A (en) * | 1994-12-02 | 1997-01-21 | Dystar Japan Ltd. | Blue disperse dye mixture |
DE19512424A1 (de) * | 1995-04-03 | 1996-10-10 | Bayer Ag | Grüne Dispersionsfarbstoffmischungen |
GB9515175D0 (en) * | 1995-07-24 | 1995-09-20 | Zeneca Ltd | Azothiophenes |
GB9608489D0 (en) * | 1996-04-25 | 1996-07-03 | Zeneca Ltd | Compositions, processes and uses |
GB9809454D0 (en) * | 1998-05-01 | 1998-07-01 | Basf Ag | Disperse dye mixture |
GB9901303D0 (en) * | 1999-01-22 | 1999-03-10 | For The Earth | Dye composition |
CH693506A5 (de) * | 1999-02-01 | 2003-09-15 | Ciba Sc Holding Ag | Farbstoffmischungen und ihre Verwendung zum Färben oder Bedrucken von Celluloseacetat enthaltenden Fasermaterialien. |
EP1457528A1 (de) * | 2003-03-12 | 2004-09-15 | Clariant International Ltd. | Farbstoffmischungen zum Färben von Fasermaterialien enthaltend Polyesterfasern |
CN102660144B (zh) * | 2012-04-18 | 2014-04-16 | 浙江闰土股份有限公司 | 一种复合分散染料组合物 |
CN104497628B (zh) * | 2014-12-22 | 2018-11-06 | 浙江闰土股份有限公司 | 分散染料组合物、分散染料及其的制备方法和用途 |
CN104650621B (zh) * | 2015-03-09 | 2017-10-13 | 浙江闰土股份有限公司 | 分散染料组合物、分散染料及其制备方法和用途 |
CN106084886B (zh) * | 2016-06-12 | 2017-08-29 | 沈金火 | 一种分散蓝染料混合物及分散染料 |
CN110698880B (zh) * | 2019-10-29 | 2021-02-05 | 杭州维昂化工有限公司 | 分散蓝染料组合物、分散蓝染料及其制备方法和织物 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5951950A (ja) * | 1982-09-17 | 1984-03-26 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 超耐光性配合染料組成物 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3962209A (en) * | 1962-03-09 | 1976-06-08 | Bayer Aktiengesellschaft | Process for preparing azo dyestuffs with ortho-azo cyano groups by cyano exchange of metal cyanides and halo dyestuffs |
DE1544375B1 (de) * | 1965-06-10 | 1969-12-11 | Basf Ag | Wasserunloesliche Monoazofarbstoffe |
US3573273A (en) * | 1967-06-03 | 1971-03-30 | Basf Ag | Water-insoluble monoazo dyes containing 3-amino-2,1-benzisothiazole coupled to an n,n-disubstituted aniline |
US4211696A (en) * | 1972-01-28 | 1980-07-08 | Imperial Chemical Industries Limited | Disperse monoazo dyestuffs derived from 3,5-dinitro-2-amino thiophene as disazo component and an arylamine coupling component |
CH583807A (de) * | 1974-07-31 | 1977-01-14 | Verfahren zum optischen aufhellen von textilmaterialien mit benzofuran-derivaten. | |
BE831778R (fr) * | 1974-07-31 | 1976-01-26 | Colorants azoiques | |
DE2524481A1 (de) * | 1975-06-03 | 1976-12-23 | Hoechst Ag | Verfahren zum faerben von synthetischen fasermaterialien |
GB1578733A (en) * | 1977-05-23 | 1980-11-05 | Ici Ltd | Halogen- and cyano-containing mono-azo dyestuff compositions |
DE3004652A1 (de) * | 1980-02-08 | 1981-08-13 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Farbstoffmischungen fuer polyester |
DE3004654A1 (de) * | 1980-02-08 | 1981-08-13 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Marineblaue farbstoffmischungen |
GB2108141B (en) * | 1981-09-04 | 1984-12-05 | Yorkshire Chemicals Ltd | Mixtures of disperse azo dyes |
JPS5840360A (ja) * | 1981-09-04 | 1983-03-09 | Gosei Senriyou Gijutsu Kenkyu Kumiai | 超多成分系混合染料組成物及びそれを用いる染色法 |
US4464181A (en) * | 1982-02-12 | 1984-08-07 | Basf Aktiengesellschaft | Mixtures of benzisothiazole mono-azo dyes for cellulose acetate |
JPS58215457A (ja) * | 1982-06-08 | 1983-12-14 | Gosei Senriyou Gijutsu Kenkyu Kumiai | モノアゾ化合物を用いる疎水性繊維の染色又は捺染法 |
DE3318451A1 (de) * | 1983-05-20 | 1984-11-22 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Farbstoffmischungen |
DE3342691A1 (de) * | 1983-08-31 | 1985-03-14 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Mischungen von dispersionsfarbstoffen |
DE3347572C2 (de) * | 1983-12-30 | 1987-03-19 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Färben von Synthesefasern mit Farbstoffpräparationen von Mischungen oder Mischkristallen blauer Dispersions-Azofarbstoffe |
DE3425127A1 (de) * | 1984-07-07 | 1986-01-16 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Azofarbstoffe |
DE3810726A1 (de) * | 1988-03-30 | 1989-10-12 | Cassella Ag | Mischungen von monoazofarbstoffen |
CH667102A5 (de) * | 1985-08-02 | 1988-09-15 | Sandoz Ag | Dispersionsfarbstoff-gemische. |
DE3819563A1 (de) * | 1988-06-09 | 1989-12-14 | Hoechst Ag | Mehrkomponenten-mischungen blauer dispersions-azofarbstoffe fuer das faerben von synthetischen fasern |
-
1988
- 1988-06-24 DE DE3821338A patent/DE3821338A1/de not_active Withdrawn
- 1988-12-09 JP JP63310252A patent/JPH0662878B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-06-10 DE DE58908673T patent/DE58908673D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-06-10 EP EP89110536A patent/EP0347685B1/de not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-12-17 US US07/809,833 patent/US5160348A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5951950A (ja) * | 1982-09-17 | 1984-03-26 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 超耐光性配合染料組成物 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002531624A (ja) * | 1998-12-03 | 2002-09-24 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | 分散染料混合物 |
JP2006513308A (ja) * | 2002-12-20 | 2006-04-20 | クラリアント インターナショナル リミティド | セルロースアセテートを含む繊維製品の、染色用又は印刷用の染料組成物 |
JP4809058B2 (ja) * | 2002-12-20 | 2011-11-02 | クラリアント ファイナンス (ビーブイアイ) リミティド | セルロースアセテートを含む繊維製品の、染色用又は印刷用の染料組成物 |
JP2016516097A (ja) * | 2013-01-14 | 2016-06-02 | ダイスター・カラーズ・ディストリビューション・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 高湿潤堅牢性の分散染料混合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5160348A (en) | 1992-11-03 |
DE3821338A1 (de) | 1989-12-28 |
JPH0662878B2 (ja) | 1994-08-17 |
DE58908673D1 (de) | 1995-01-12 |
EP0347685A2 (de) | 1989-12-27 |
EP0347685B1 (de) | 1994-11-30 |
EP0347685A3 (de) | 1991-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0220568A (ja) | 青色アゾ分散染料混合物 | |
JPH11158402A (ja) | 分散染料組成物及びそれを用いる疎水性材料の着色方法 | |
JP4809058B2 (ja) | セルロースアセテートを含む繊維製品の、染色用又は印刷用の染料組成物 | |
JPS60255856A (ja) | 黄色分散染料混合物及び染色法 | |
US4968318A (en) | Red mixtures of disperse azo dyestuffs | |
CN108410209A (zh) | 一种环保型高牢度黄棕分散染料组合物、染料制品及应用 | |
KR960004635B1 (ko) | 분산염료 | |
CN109021616B (zh) | 一种分散黄染料组合物、其制品及应用 | |
JPS6245792A (ja) | 微細繊度のポリエステル繊維の染色法 | |
CN111117290B (zh) | 一种分散红染料组合物及染料制品 | |
EP0603803B1 (en) | Compositions containing benzodifuranone compounds and methods for dyeing hydrophobic materials using the same | |
JPS59113067A (ja) | 固体状の組成物 | |
CN106317953A (zh) | 一种黑色分散染料组合物 | |
JP3746342B2 (ja) | 分散染料組成物及びこれを用いた疎水性繊維の染色法 | |
JPH01289870A (ja) | モノアゾ染料よりなる混合物 | |
JP2001172523A (ja) | 黒色反応性染料組成物及びこれを使用する染色方法 | |
CN112048190A (zh) | 一种分散蓝至黑染料组合物及其染料制品 | |
JPH10508896A (ja) | 黒の色調のためのアゾ染料混合物 | |
KR910002676B1 (ko) | 반응성 염료 조성물 | |
JPH07229073A (ja) | 疎水性繊維の黒色染色法 | |
CN112500717B (zh) | 一种分散蓝染料组合物及其染料制品 | |
JPH01297469A (ja) | 分散染料混合物及び合成繊維材料の染色法 | |
KR0184164B1 (ko) | 폴리에스테르섬유염색용 염료 조성물 및 염색방법 | |
JPH0551539A (ja) | 染料組成物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法 | |
JPH0551538A (ja) | 染料組成物及びそれを用いる染色法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817 Year of fee payment: 15 |