[go: up one dir, main page]

JPH02194297A - シールド工法における自動資材搬送方法 - Google Patents

シールド工法における自動資材搬送方法

Info

Publication number
JPH02194297A
JPH02194297A JP1011644A JP1164489A JPH02194297A JP H02194297 A JPH02194297 A JP H02194297A JP 1011644 A JP1011644 A JP 1011644A JP 1164489 A JP1164489 A JP 1164489A JP H02194297 A JPH02194297 A JP H02194297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
segments
transport
shield machine
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1011644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2662581B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Obara
由幸 小原
Tomosaburo Fujinaga
友三郎 藤永
Yuichi Kikuchi
雄一 菊池
Hideki Hagiwara
萩原 英樹
Yasumasa Suzuki
康正 鈴木
Soichi Makino
牧野 総一
Hitoshi Sato
等 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP1011644A priority Critical patent/JP2662581B2/ja
Publication of JPH02194297A publication Critical patent/JPH02194297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2662581B2 publication Critical patent/JP2662581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、シールド工法においてシールド機付近にま
でセグメント等の資材を搬送する方法に係り、特に、地
上に設けられた資材貯蔵倉庫からシールド機付近にまで
資材をほぼ全自動的に搬送することのできるシールド工
法における自動資材搬送方法に関するものである。
「従来の技術」 周知の如く、シールド工法は、外形円筒状のスキンプレ
ートを有するシールド機の前部に設けられたカッタ装置
で地山を掘削しつつ、シールド機内部で円筒分割体たる
セグメントを組み立て、さらに、このセグメントの前端
に反力を取ってシールド機内部のシールドジヤツキを伸
長させることで、シールド機全体を前方に推進させ、こ
れら工程を繰り返すことで地中にトンネルを形成する工
法である。
従来、地上からシールド機までセグメントを搬送する手
段としては、地上に野積みされたセグメントから所定個
数をボライヤスフレーンや天井クレーンを用いて立坑底
部にある搬送台車に直接搭載し、この搬送台車を操作員
がバッテリー車で牽引しながらシールド機後方にまで搬
送し、さらにトロリーホイストでセグメントの荷卸しを
してから、このセグメントをエレクタ装置までホイスト
で搬送するような手段が通常用いられている。
「発明が解決しようとする課題」 しかし、前記従来のセグメント搬送手段では、次に掲げ
るような課題があり、その解決が待たれていた。
すなわち、地上においてセグメントを野積み状態で貯蔵
する場合、立坑付近に広大な敷地を必要とし、都市部の
施工が困難であると共に、貯蔵されたセグメントの在庫
管理に時間と手間がかかり、非能率的である。また、こ
の野積み状態のセグメントをボライヤスフレーン等で立
坑底部に搬送する場合、クレーンの操作員や補助作業員
、荷受作業員等の人員を多(必要とし、しかも重量物(
セグメントの1ピースはその重量がltにも及ぶものが
ある)を取り扱う作業であるが故に、安全性確保のため
作業の迅速化が図りにくい。これは、搬送台車からトロ
リーホイストを用いてセグメントの荷卸しをし、さらに
ホイストでエレクタ装置まで搬送する際にも、同様の問
題が生じる。さらに、バッテリー車で搬送台車を牽引す
る場合にも操作員が必要であり、搬送作業全体で必要と
する人員は相当数に上る。
この発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、その
目的とするところは、セグメントの貯蔵からシールド機
付近への搬送に至るまでの工程をほぼ全自動的に行いう
るシールド工法における自動資材搬送方法を提供するこ
とにある。
「課題を解決するための手段」 前記課題を解決するために、この発明は、地中に掘削し
た立坑からシールド機を発進させてこの地中にトンネル
を形成するシールド工法において、地上に設けられた資
材貯蔵倉庫から前記シールド機への自動資材搬送を、立
坑内に設けられた垂直搬送機を通ってこれら倉庫とシー
ルド機との間を移動する資材搬送台車で行うと共に、前
記倉庫及びシールド機での前記資材の積み降ろしをそれ
ぞれの近傍に設けられた移載装置で行っている。
「実施例」 以下、この発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図ないし第12図は、この発明の一実施例であるシ
ールド工法における自動資材搬送方法を示す図である。
まず、本実施例が適用されるシールド工法について説明
すれば、地中の所定位置にはその底部がトンネル形成深
度にまで至る深さの立坑1が形成され、この立坑1底部
からシールド機2が水平方向に発進されて、このシール
ド機2により地山を掘進しつつその掘削壁面に円筒分割
体たるセグメント3.3、・・・を組み立てることで、
シールド機2後方にトンネル4が形成される。そして、
本実施例に係る自動資材搬送方法は、このシールド機2
付近にまでセグメント3.3、・・・を搬送する目的で
使用されるものである。
本実施例に係る自動資材搬送方法においては、地上に設
けられた資材貯蔵倉庫6と、前記立坑1内に設けられた
垂直搬送機7と、倉庫6と垂直搬送機7上端、及び垂直
搬送機7下端とシールド機2とをそれぞれ結んで設けら
れた軌道8と、この軌道8上を走行して前記倉庫6及び
シールド機2の間を往復する搬送台車9と、前記倉庫6
及びシールド機2近傍にそれぞれ設けられ、セグメント
3の積み降ろしを行う移載装置10.11とが用いられ
る。なお、本実施例では、軌道8はいわゆる単線式とさ
れているので、トンネル4中に搬送台車9の交換用の分
岐8aが設けられている。
前記倉庫6には、周知の自動ストックラックが用いられ
、第2図ないし第4図に示すように、鉄骨製の棚13.
13、・・・が水平方向及び垂直方向に列設された格納
部14.14が、立坑1の直近に2基並設されて構成さ
れている。この倉庫6の各欄13には、セグメント3.
3、・・・が所定個数格納されている。なお、本実施例
に係るトンネル4は、セグメント3、・・・が6個(キ
ーセグメントを含む)で1リングが構成されており、こ
のため各欄13には3個のセグメント3、・・・、すな
わち半リング分のセグメント3、・・・が積み重ねられ
た状態で格納されている。
また、この倉庫6に付設された移載装置1oは、前記格
納部14.14間の間隙に沿って走行自在に構成された
門形フレーム15と、この門形フレーム15に対して上
下動自在に設けられたりフタ16と、このリフタ16に
対して左右に進退自在に設けられ、セグメント3、・・
・を下方から支持するフォーク17とから概略構成され
ている。
さらに、前記軌道8の終端部は一方の格納部14の側端
近くにまで延在されていると共に、移載装置10はこの
軌道8終端部を越えて走行自在とされ、すなわち軌道8
終端部が前記搬送台車9へのセグメント3、・・・移載
箇所となる。
次に、前記垂直搬送機7は、第5図ないし第7図に示す
ように、立坑の全長に亙って設けられた鉄骨製の中空フ
レーム18と、このフレーム18内に配置されたゴンド
ラ19と、ワイヤ20、滑車21を介してこのゴンドラ
19を上下動自在となすウィンチ22とから構成されて
いる。また、前記軌道8は中空フレーム18の上端部及
び下端部にまで延出されていると共に、ゴンドラ19内
にはこの軌道8に連なる連絡軌道23が敷設されている
軌道8上を走行する搬送台車9は、第8図に示すように
、上部にセグメント3、・・・の積載部24が形成され
た台車本体25と、この台車本体25下部の四隅に設け
られ、前記軌道8上に配置された走行車輪26.26・
・・と、これら走行車輪26に駆動力を付与する電動モ
7夕27と、モータ27の駆動源たるバッテリー28と
から概略構成されている。なお、本実施例では、搬送台
車9で搬送しうるセグメント3、・・・の数を3個とし
、かつ、1回の搬送で1リング分のセグメント3、・・
・の搬送を考えているので、搬送台車9は連結器29を
介して2台連結されて使用されることとなる。また、軌
道8には、所定間隔をおいてこの搬送台車9の通過を検
知する通過センサ及び搬送台車9に走行・停止等の動作
指令を行う指令部(共に図示路)が設けられている。
さらに、前記シールド機2後方に設けられた移載装置1
1は、第9図ないし第12図に示すように、トンネル4
の仮設床30前端に設けられたセグメントリフタ31と
、シールド機2のエレクタ装置32後方に設けられたセ
グメント搬送台33と、リフタ31から搬送台33ヘセ
グメント3、・・・を移送する門形クレーン34とから
概略構成されている。
セグメントリフタ31は、仮設床30前端に敷設された
軌道35上を移動可能に構成された門形フレーム36と
、この門形フレーム36の一端に上下動自在に設けられ
、フレーム36の内方に向って進退自在に設けられたフ
ォーク37とから構成されている。なお、前記軌道8の
先端はこの門形フレーム36の内方に敷設され、従って
セグメント3、・・・を搭載した搬送台車9はセグメン
トリフタ31の門形フレーム36内に到着することとな
る。
また、搬送台33は、トンネル4の下端部に沿って設け
られた断面円弧状の基台38と、この基台38上にロー
ラ39、・・・を介して前後動自在に設けられた移動台
40と、この移動台40を前方に付勢してその前端をエ
レクタ装置32下方にまで至らせる押出ジヤツキ41と
から構成されている。
また、移動台40上部には駆動ローラ42、・・・が設
けられている。
そして、門形クレーン34は、前記搬送台32後端部に
設けられた門形フレーム43と、一端h<この門形フレ
ーム43の上端部に、他端が前記セグメントリフタ31
の門形フレーム36の上端部に連結された軌条44と、
この軌条44に沿って走行自在なトロリーホイスト45
とから構成されている。また、このホイスト45は、前
記軌条44を把持した状態でこの軌条44に沿って走行
する走行部46と、この走行部46下端に水平方向旋回
自在に設けられた旋回部47と、セグメント3を把持す
る把持部48と、この把持部48を吊り下げた状態で上
下動させるウィンチ49とから構成されている。なお、
この把持部48によるセグメント3の把持方法は任意で
あり、セグメント3のグラウトホールやボルトボックス
(図示路)内に嵌合するもの等が好適に挙げられる。
なお、この移載装置11はシールド機2の後端に連結さ
れており、従って、シールド機2の掘進に伴い移載装置
11も前方に移動することで、エレクタ装置32と移載
装置11との相対的位置関係は常時一定とされる。
そして、これら装置のそれぞれは遠隔操作が可能であり
、また、必要であれば、中央監視装置12によりその作
動・停止を指示し、かつ、その作動状態を監視すること
も可能である。
次に、以上の構成を有する搬送装置5を用いて、本発明
の一実施例たるセグメント3、・・・をシールド機2の
エレクタ装置32にまで搬送する方法について説明する
搬送台車9は、第13図に示すようなダイヤグラムに従
って運行される。なお、本実施例では、コスト低減の目
的で、軌道8上に2台連結された搬送台車9.9が2組
だけ配置されている。
シールド機2の掘進サイクルに従って、lリング分くす
なわち6個)のセグメント3.3、・・・を搬送する時
点になったら、中央監視装置12は倉庫6に敷設された
移載装置10に対し、1リング分のセグメント3、・・
・を搬送台車9に積載すべきことを指令する。また同時
に、中央監視装置12は一方の搬送台車9.9の組が倉
庫6に到着しているかどうか監視し、到着していない場
合には倉庫6に向かうべ(指令する。
移載装置10は、中央監視装置12からの指令に基づき
、積載すべきセグメント3、・・・が格納された棚13
の前方に門形フレーム15及びリフタ16を移動させて
から、フォーク17を用いてセグメント3、・・・をそ
の下方から支持し、フォーク17ごとリフタ16内に引
き込んでから門形フレーム15を搬送台車9.9前方に
まで移動させ、リフタ16及びフォーク17を用いて搬
送台車9.9上にセグメント3、・・・を積載する。
セグメント3、・・・が搬送台車9.9上に積載された
ら、中央監視装置12はこの搬送台車9.9に対して、
垂直搬送機7に向かって進行すべきことを指令する。ま
た同時に、中央監視装置12は、垂直搬送機7のゴンド
ラ19がフレーム18上端部に位置しているかどうかを
監視し、位置していない場合には、ウィンチ22を作動
させてゴンドラ19をフレーム18上端部に至らせる。
搬送台車9.9はこの指令に基づき、垂直搬送機7に向
って軌道8上を進行し、ゴンドラ19内に到着した段階
でこのゴンドラ19内で停止する。
次に、中央監視装置12は、ゴンドラ19をフレーム1
8下端部に位置させるべくウィンチ22に指令し、ウィ
ンチ22はこの指令に基づき、ワイヤ20を繰り出すこ
とでゴンドラ19を下降させ、フレーム18下端部にま
で至らせる。
さらに、中央監視装置12は、他方の搬送台車9.9の
位置を監視・確認し、これら搬送台車9.9の組が軌道
8の分岐8a地点において交換できるタイミングにおい
て、双方の搬送台車9.9の組に進行すべく指令する。
あるいは、いずれか−方の搬送台車9.9、の組を先行
させて進行させ、先に分岐8aに到着した側の搬送台車
9.9の組を待機させておいてもよい。このようにして
、トンネル4内において2組の搬送台車9.9を交換さ
せることができる。
搬送台車9.9がセグメントリフタ31に到着する段階
で、中央監視装置12は搬送台車9.9を停止させるべ
く指令する。搬送台車9.9はこの指令に基づき、セグ
メントリフタ31の門形フレーム35内で停止する。
次に、セグメントリフタ31のフォーク37を搬送台車
9.9に向けて延出させることで、搬送台車9.9、で
搬送されてきたセグメント3、・・・をその下方から支
持する。この状態で、中央監視装置12は、搬送台車9
.9に対して垂直搬送機7に向って移動すべく指令し、
搬送台車9.9はこの指令に基づき垂直搬送機7に向っ
て移動する。
このようにして、搬送台車9.9を長時間セグメントリ
フタ31に留めておかないのは、搬送装置lによるセグ
メント3、・・・の搬送効率をできるだけ最大限に発揮
させるためである。そして、セグメントリフタ31のフ
ォーク37によりセグメント3、・・・を下方から支持
しつb1フォーク37を下降させることでセグメント3
、・・・を仮設床30付近にまで下降させる。
次に、門形クレーン34のトロリーホイスト45を、軌
条44に沿ってセグメントリフタ31上部へと走行させ
る。さらに、トロリーホイスト45のウィンチ49を作
動させることで把持部48を吊り降ろし、この把持部4
8でセグメント3を1個把持する。セグメント3が把持
できたら、再度ウィンチ49を作動させることで把持部
48を吊り上げる。この状態で、トロリーホイスト45
を軌条44に沿って搬送台33上部へと走行させること
で、吊持しているセグメント3を搬送台33へと移送す
る。
トロリーホイスト45が搬送台33上部へ到着した段階
で、旋回部47を90°旋回させることでセグメント3
の向きを90°転回させた後、ウィンチ49を作動させ
ることで把持部48を吊り降ろし、セグメント3を搬送
台33の移動台40上に積載する。セグメント3を90
’転回させるのは、セグメント3の搬送される向きとエ
レクタ装置32で組み立てられるときの向きとが90°
異なるからである。積載されたセグメント3は、移動台
40上部の駆動ローラ42により前方に移送され、移動
台40前端にまで至らされる。この状態で、再度前述し
たセグメント3の搬送台33への移送工程を行っても良
いし、あるいは常に搬送台33にセグメント3を1個の
み常駐させるようにしても良い。
セグメント3が移動台40前端にまで移送されたら、搬
送台33の押出ジヤツキ41を伸長させることで、移動
台40前端にあるセグメント3をエレクタ装置32下方
にまで移送する。
そして、以上の工程を繰り返すことで、シールド機2の
掘進工程に合わせて倉庫6からエレクタ装置32までセ
グメント3、・・・を搬送することができる。ここで、
本実施例では、倉庫6で搭載されたセグメント3、・・
・は垂直搬送機7を介して1台の搬送台車9でエレクタ
装置32まで搬送され、かつ、倉庫6及びエレクタ装置
32でのセグメント3、・・・の積み降ろしも移載装置
10.11により行われ、しかもこれらが中央監視装置
12の制御下に置かれているので、はぼ全自動的、すな
わちほとんど人力を介さずにセグメント3、・・・を搬
送することができ、安全かつ確実にセグメント3、・・
・の搬送作業が行えると共に、作業の能率化、高速化を
図ることができる。
また、本実施例では、倉庫にいわゆる自動ストックラッ
クを用いているので、前記従来の如く野積み状態で貯蔵
した場合に比較して、その用地面積が少なくて済み、都
市部での施工に大変好適である、という効果も有してい
る。
なお、この発明のシールド工法における自動資材搬送方
法は、その細部が前記実施例に限定されず、種々の変形
例が可能である。−例として、セグメント3、・・・の
搬送個数や搬送台車9、・・・の台数は任意であり、前
記実施例に限定されない。また、セグメント3、・・・
の搬送のみならず、他の資材の搬送にも好適に使用可能
である。
「発明の効果」 以上詳細に説明したように、この発明によれば、倉庫で
搭載された資材を垂直搬送機を介して搬送台車でシール
ド機付近にまで搬送でき、かつ、倉庫及びシールド機付
近での資材の積み降ろしも移載装置により行われるので
、全自動的、すなわち全(人力を介さずに資材を搬送す
ることができ、安全かつ確実に資材の搬送作業が行える
と共に、作業の能率化、高速化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第12図は、この発明の一実施例であるシ
ールド工法における自動資材搬送方法を示す図であって
、第1図は全体構成を示す概略斜視図、第2図は地上の
装置の配置を示す平面図、第3図ないし第4図は倉庫の
みを取り出して示した図であって、第3図は平面図、第
4図は同正面図、第5図ないし第7図は垂直搬送機のみ
を取り出して示した図であって、第5図は正面図、第6
図は側面図、第7図は平面図、第8図は搬送台車のみを
取り出して示した正面図、第9図ないし第12図はシー
ルド機付近に設けられた移載装置のみを取り出して示し
た図であって、第9図は正面図、第10図は正面図、第
11図は第10図の℃−℃′線に沿う矢視断面図、第1
2図は同店−■′線に沿う矢視断面図、第13図は搬送
台車のダイヤグラムを示す図である。 1・・・・・・立坑、2・・・・・・シールド機、3・
・・・・・セグメント(資材)、4・・・・・・トンネ
ル、6・・・・・・資材貯蔵倉庫、7・・・・・・垂直
搬送機、8・・・・・・軌道、9・・・・・・搬送台車
、10.11・・・・・・移載装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  地中に掘削した立坑からシールド機を発進させてこの
    地中にトンネルを形成するシールド工法においてこのシ
    ールド機付近にまで資材を自動的に搬送する方法であっ
    て、地上に設けられた資材貯蔵倉庫から前記シールド機
    への資材搬送を、立坑内に設けられた垂直搬送機を通っ
    てこれら倉庫とシールド機との間を移動する資材搬送台
    車で行うと共に、前記倉庫及びシールド機での前記資材
    の積み降ろしを、それぞれの近傍に設けられた移載装置
    で行うことを特徴とするシールド工法における自動資材
    搬送方法。
JP1011644A 1989-01-20 1989-01-20 シールド工法における自動資材搬送方法 Expired - Lifetime JP2662581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1011644A JP2662581B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 シールド工法における自動資材搬送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1011644A JP2662581B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 シールド工法における自動資材搬送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02194297A true JPH02194297A (ja) 1990-07-31
JP2662581B2 JP2662581B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=11783661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1011644A Expired - Lifetime JP2662581B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 シールド工法における自動資材搬送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2662581B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04333800A (ja) * 1991-05-07 1992-11-20 Okumura Mach Corp 覆工材搬送装置
JPH06129200A (ja) * 1992-10-13 1994-05-10 Kajima Corp シールド工法用資機材の自動搬送装置
JPH10131695A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Hitachi Zosen Corp シールド工事におけるセグメント移載装置
JP2003020899A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Hazama Gumi Ltd シールド工法
JP2019100020A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 日本コンベヤ株式会社 外殻トンネル構築用搬送システム
CN113401830A (zh) * 2021-06-30 2021-09-17 中铁七局集团第五工程有限公司 一种地铁盾构施工用全自动管片下井输送系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371299U (ja) * 1986-10-28 1988-05-13
JPS63110399A (ja) * 1986-10-28 1988-05-14 住友金属工業株式会社 トンネル掘削の資材搬入方法およびその装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371299U (ja) * 1986-10-28 1988-05-13
JPS63110399A (ja) * 1986-10-28 1988-05-14 住友金属工業株式会社 トンネル掘削の資材搬入方法およびその装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04333800A (ja) * 1991-05-07 1992-11-20 Okumura Mach Corp 覆工材搬送装置
JPH06129200A (ja) * 1992-10-13 1994-05-10 Kajima Corp シールド工法用資機材の自動搬送装置
JPH10131695A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Hitachi Zosen Corp シールド工事におけるセグメント移載装置
JP2003020899A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Hazama Gumi Ltd シールド工法
JP2019100020A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 日本コンベヤ株式会社 外殻トンネル構築用搬送システム
CN113401830A (zh) * 2021-06-30 2021-09-17 中铁七局集团第五工程有限公司 一种地铁盾构施工用全自动管片下井输送系统
CN113401830B (zh) * 2021-06-30 2022-08-19 中铁七局集团第五工程有限公司 一种地铁盾构施工用全自动管片下井输送系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2662581B2 (ja) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7410339B2 (en) Transfer plant and method for loading and unloading containers from container ships
KR100719031B1 (ko) 아이에스오 컨테이너용 선적 장치
JP2001200700A (ja) 小口径シールド用セグメント搬送方法および装置
JPH02194297A (ja) シールド工法における自動資材搬送方法
GB1213229A (en) Workpiece handling and stacker storage system
JPH03290599A (ja) シールド資材自動搬送方法及びシールド資材自動搬送装置
JP2592199B2 (ja) シールド工法用資機材の自動搬送装置
JPH11106009A (ja) コンテナ用立体自動倉庫
JP2644150B2 (ja) シールド工法用資機材の自動搬送装置
JP3884825B2 (ja) 隧道構築用覆工セグメントの搬入システム
JPH03177205A (ja) トンネルセグメントの一時保管・搬入設備
JPH04272399A (ja) セグメント搬送装置
JP3689165B2 (ja) 切り上がり掘削用の資機材搬送構造
JP2948397B2 (ja) 昇降搬送装置
JP3993676B2 (ja) シールド工事における資機材搬送システム
JP3210604B2 (ja) 搬送台車運行装置
JP2560184B2 (ja) シールド工法用資機材の自動保管搬送装置
JPH0220320Y2 (ja)
JP2006225913A (ja) 覆工セグメントの搬送システム
JP3320885B2 (ja) セグメント搬入装置
JP2926104B2 (ja) シールド工事用資材の貯蔵設備
JPH09217600A (ja) トンネル坑内工事の資材搬送方法およびトンネル坑内の搬送台車交互通行装置
JPS6145805A (ja) 格納棚を有するクレ−ン
JP2023058222A (ja) 輪軸移載装置、及び、移動装置
JP2840988B2 (ja) シールド工事用資材の搬送方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 12