JPH02193813A - 電子部品の整列・反転方法 - Google Patents
電子部品の整列・反転方法Info
- Publication number
- JPH02193813A JPH02193813A JP1012233A JP1223389A JPH02193813A JP H02193813 A JPH02193813 A JP H02193813A JP 1012233 A JP1012233 A JP 1012233A JP 1223389 A JP1223389 A JP 1223389A JP H02193813 A JPH02193813 A JP H02193813A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- rotating body
- electronic component
- electronic components
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
- Non-Mechanical Conveyors (AREA)
- Specific Conveyance Elements (AREA)
- Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産粟上皇且里立互
本発明は、例えば断面が矩形状をなし、厚み方向と幅方
向とにそれぞれ平行な対向表面を有する積層コンデンサ
等の電子部品の全表面を表面検査するとき等に便利な、
電子部品の整列・反転方法に関し、詳述すると電子部品
の1面を上にして整列させた後、電子部品を上下逆に反
転してそれまで下に位置していた対向面を上にして整列
させるような電子部品の整列・反転方法に関する。
向とにそれぞれ平行な対向表面を有する積層コンデンサ
等の電子部品の全表面を表面検査するとき等に便利な、
電子部品の整列・反転方法に関し、詳述すると電子部品
の1面を上にして整列させた後、電子部品を上下逆に反
転してそれまで下に位置していた対向面を上にして整列
させるような電子部品の整列・反転方法に関する。
皿来夏夜逝
このような電子部品の整列・反転方法は、一般に電子部
品の全表面を表面検査する場合等に用いられている。こ
の方法は、第3図(a)に示す如く供給箱30に収納さ
れた、例えば積層コンデンサ等の電子部品1を取り出し
、第3図(b)に示すように治具31に多数形成された
窪み31a内に電子部品1を嵌め込んで整列させ、上部
側表面を検査する0次いで、第3図(C)に示すように
検査が終了した治具31の上に、同様に窪み31aが多
数形成された治具31を逆向きにして重ねた後、2つの
治具31を上下逆にして電子部品1を反転させ、その後
、上側の治具31を外して下側の治具31に整列されて
いる電子部品1の反対側の表面を検査し、第3図(d)
に示すように、検査済の電子部品1を回収箱32に回収
するようにしている。
品の全表面を表面検査する場合等に用いられている。こ
の方法は、第3図(a)に示す如く供給箱30に収納さ
れた、例えば積層コンデンサ等の電子部品1を取り出し
、第3図(b)に示すように治具31に多数形成された
窪み31a内に電子部品1を嵌め込んで整列させ、上部
側表面を検査する0次いで、第3図(C)に示すように
検査が終了した治具31の上に、同様に窪み31aが多
数形成された治具31を逆向きにして重ねた後、2つの
治具31を上下逆にして電子部品1を反転させ、その後
、上側の治具31を外して下側の治具31に整列されて
いる電子部品1の反対側の表面を検査し、第3図(d)
に示すように、検査済の電子部品1を回収箱32に回収
するようにしている。
かかる方法は、上述した表面検査の他に、良品・不良品
の選別やテーピング機への製品の供給等にも利用されて
いる。
の選別やテーピング機への製品の供給等にも利用されて
いる。
しよ゛と る
しかしながら、上記のような従来方法による場合には、
治具への製品の嵌め込み、移し替え、回収等を全て手作
業で行っているため、能率が悪く作業に長時間を要する
という難点があった。
治具への製品の嵌め込み、移し替え、回収等を全て手作
業で行っているため、能率が悪く作業に長時間を要する
という難点があった。
本発明はかかる課題を解決すべくなされたちのであり、
自動化が図れて能率よく作業が行える電子部品の整列・
反転方法を提供することを目的とする。
自動化が図れて能率よく作業が行える電子部品の整列・
反転方法を提供することを目的とする。
j ゛ るための
本発明は、断面が矩形状をなし、厚み方向と幅方向とに
それぞれ平行な対向表面を有する電子部品を、厚み方向
の対向表面のうちの一方の面を基準にして整列させ、次
いで反転し、前記対向表面の他方の面を基準にして整列
させる電子部品の整列・反転方法において、互いに逆方
向に回転する状態で列設された2つの回転体であって、
周面に前記電子部品の幅と略同寸法の幅を有すると共に
、電子部品に対し静電気吸着力を作用する第1.第2の
回転体を用い、先ず、第1の回転体の前記溝内に、電子
部品の前記一方の面側を静電気吸着させた状態で嵌め込
ませて整列させ、しかる後、第1の回転体と第2の回転
体との間で、電子部品を第1の回転体から分離させて第
2の回転体の周面に、前記他方の面を向けた状態で分離
した電子部品を案内し、電子部品の他方の面側を第2の
回転体の前記溝内に、静電気吸着させた状態で嵌め込ま
せて整列させることを特徴とする。
それぞれ平行な対向表面を有する電子部品を、厚み方向
の対向表面のうちの一方の面を基準にして整列させ、次
いで反転し、前記対向表面の他方の面を基準にして整列
させる電子部品の整列・反転方法において、互いに逆方
向に回転する状態で列設された2つの回転体であって、
周面に前記電子部品の幅と略同寸法の幅を有すると共に
、電子部品に対し静電気吸着力を作用する第1.第2の
回転体を用い、先ず、第1の回転体の前記溝内に、電子
部品の前記一方の面側を静電気吸着させた状態で嵌め込
ませて整列させ、しかる後、第1の回転体と第2の回転
体との間で、電子部品を第1の回転体から分離させて第
2の回転体の周面に、前記他方の面を向けた状態で分離
した電子部品を案内し、電子部品の他方の面側を第2の
回転体の前記溝内に、静電気吸着させた状態で嵌め込ま
せて整列させることを特徴とする。
作−一一里
本発明によれば、第1の回転体の溝内に電子部品の一方
の面側を嵌め込むと、この溝の幅が電子部品が整列状態
で入る寸法に定めであるので、溝内への嵌入により電子
部品が自ずと整列される。
の面側を嵌め込むと、この溝の幅が電子部品が整列状態
で入る寸法に定めであるので、溝内への嵌入により電子
部品が自ずと整列される。
そして、第1の回転体か、ら第2の回転体に移るときに
、電子部品が表裏反対となり、電子部品の他方の面側を
第2の回転体の溝内に嵌め込むと、この溝の幅も電子部
品が整列状態で入る寸法に定めであるので、溝内への嵌
入により電子部品が自ずと整列され、両面側で整列が行
われることとなる。
、電子部品が表裏反対となり、電子部品の他方の面側を
第2の回転体の溝内に嵌め込むと、この溝の幅も電子部
品が整列状態で入る寸法に定めであるので、溝内への嵌
入により電子部品が自ずと整列され、両面側で整列が行
われることとなる。
裏−旌一糎
第1図は本発明にかかる電子部品の整列・反転方法の実
施状態を示す正面断面図である。本発明方法にあっては
、逆方向に回転する円板状をした第1の回転体10と第
2の回転体20を備えた装置を用いている。第1.第2
の回転体10.20は、それぞれ断面円形をした導電材
からなる回転部11.21と、その周面に設けた無端状
の誘電体からなる外枠12.22とを存し、回転部11
゜21に帯電装置5,25から直流電圧が印加されて外
枠12.22が帯電しており、電子部品1を回転体10
.20の周面に付着させてS字状に移動させるようにな
っている。
施状態を示す正面断面図である。本発明方法にあっては
、逆方向に回転する円板状をした第1の回転体10と第
2の回転体20を備えた装置を用いている。第1.第2
の回転体10.20は、それぞれ断面円形をした導電材
からなる回転部11.21と、その周面に設けた無端状
の誘電体からなる外枠12.22とを存し、回転部11
゜21に帯電装置5,25から直流電圧が印加されて外
枠12.22が帯電しており、電子部品1を回転体10
.20の周面に付着させてS字状に移動させるようにな
っている。
第1の回転体10の周りには、回転方向に沿って積層コ
ンデンサ等の電子部品1を多数収納した供給箱2と、整
列用ローラ3を回転体10の外周面に押し付ける押圧手
段4と、ヒビ割れや欠は等の表面欠陥を光学的に検出す
る表面検査装置7と、この表面検査装置7にて判定され
た不良品をタイミングを合わせて吸い取る不良品吸引管
8と、楔状をした分離爪9が設けである。なお、電子部
品1としては、例えば幅:5Il!11、厚み:311
II11、長さ:10m+sの直方体をしたものを適用
している。
ンデンサ等の電子部品1を多数収納した供給箱2と、整
列用ローラ3を回転体10の外周面に押し付ける押圧手
段4と、ヒビ割れや欠は等の表面欠陥を光学的に検出す
る表面検査装置7と、この表面検査装置7にて判定され
た不良品をタイミングを合わせて吸い取る不良品吸引管
8と、楔状をした分離爪9が設けである。なお、電子部
品1としては、例えば幅:5Il!11、厚み:311
II11、長さ:10m+sの直方体をしたものを適用
している。
一方の第2の回転体20は、上記分離爪9を間に挟んだ
状態で第1の回転体10から少し離して設けてあり、こ
の第2の回転体20の周りには、回転方向に沿ってヒビ
割れや欠は等の表面欠陥を光学的に検出する表面検査装
置23と、この表面検査装置23にて判定された不良品
をタイミングを合わせて吸い取る不良品吸引管24と、
楔状をした分離爪27が設けてあり、分離爪27の下方
には回収箱26が配されている。
状態で第1の回転体10から少し離して設けてあり、こ
の第2の回転体20の周りには、回転方向に沿ってヒビ
割れや欠は等の表面欠陥を光学的に検出する表面検査装
置23と、この表面検査装置23にて判定された不良品
をタイミングを合わせて吸い取る不良品吸引管24と、
楔状をした分離爪27が設けてあり、分離爪27の下方
には回収箱26が配されている。
かかる装置による本発明方法を以下に説明する。
第1の回転体10は、例えば500〜10000■の直
流電圧が帯電装置5にて印加されており、よって、回転
体10の下に位置する前記供給箱2内に収納された電子
部品1は、帯電した回転体10の外枠12に静電気吸着
により付着する。なお、供給箱2は、図示しない鉛直・
水平移動手段にて高さ調整と水平位置調整が行え、全て
の電子部品工が回転体IOに付着できる構成としである
。
流電圧が帯電装置5にて印加されており、よって、回転
体10の下に位置する前記供給箱2内に収納された電子
部品1は、帯電した回転体10の外枠12に静電気吸着
により付着する。なお、供給箱2は、図示しない鉛直・
水平移動手段にて高さ調整と水平位置調整が行え、全て
の電子部品工が回転体IOに付着できる構成としである
。
回転体10の外枠12は、第2図に示すように全外周に
わたって台形状の溝12aが形成されており、この溝1
2aの奥部の幅aは電子部品1の幅よりも少し広くなし
である。また、前記押圧手段4は、ローラ3の軸に一端
が取付けられ他端が回転自在に支持されたロッド4aと
、このロッド4aの中央部に一端が取付けられ他端が固
定されたバネ4bとを備え、バネ4bにより引張られる
コツ下4aにてローラ3が回転体10の周面を押圧する
ようになっている。従って、回転体lOの周面に付着し
た電子部品1は、前記整列用ローラ3にて押されて、厚
み方向両側の平行な2面1a。
わたって台形状の溝12aが形成されており、この溝1
2aの奥部の幅aは電子部品1の幅よりも少し広くなし
である。また、前記押圧手段4は、ローラ3の軸に一端
が取付けられ他端が回転自在に支持されたロッド4aと
、このロッド4aの中央部に一端が取付けられ他端が固
定されたバネ4bとを備え、バネ4bにより引張られる
コツ下4aにてローラ3が回転体10の周面を押圧する
ようになっている。従って、回転体lOの周面に付着し
た電子部品1は、前記整列用ローラ3にて押されて、厚
み方向両側の平行な2面1a。
1bのうち一方の面1aを外側にして他方の面lb側が
溝12a内に入り込む。なお、電子部品1の長さ方向は
溝12aに沿っている。これにより、電子部品1の整列
がなされる。なお、溝12aの開口幅b(第2図参照)
は、奥部の幅aよりも広くなしであるが、その寸法は、
溝12aの外側から内奥部にわたる傾斜面12bを電子
部品lが円滑に移動できる傾きとなるように定めておく
。
溝12a内に入り込む。なお、電子部品1の長さ方向は
溝12aに沿っている。これにより、電子部品1の整列
がなされる。なお、溝12aの開口幅b(第2図参照)
は、奥部の幅aよりも広くなしであるが、その寸法は、
溝12aの外側から内奥部にわたる傾斜面12bを電子
部品lが円滑に移動できる傾きとなるように定めておく
。
この状態で回転して表面検査装置7の検査域に電子部品
1が達すると、外側にある前記一方の面1a部分の表面
検査が行われ、不良品と判定された電子部品1は不良品
吸引管8にて吸引されて排除される。なお、表面検査装
置7は、一方の面1aと、両側の面の計3面を同時に3
方向から検査できる構成としておくと便利である。
1が達すると、外側にある前記一方の面1a部分の表面
検査が行われ、不良品と判定された電子部品1は不良品
吸引管8にて吸引されて排除される。なお、表面検査装
置7は、一方の面1aと、両側の面の計3面を同時に3
方向から検査できる構成としておくと便利である。
良品たる電子部品1は、分離爪9に達すると、これにて
回転体10から分離される。分離爪9の上表面は、分離
した電子部品1が今まで回転体10に付着していた前記
他方の面1bを下にした状態で滑落するように傾斜させ
てあり、滑落した電子部品1は、第1の回転体10と同
様に外枠22の全外周にわたって台形状の溝22aが形
成された第2の回転体20の前記溝22aに下端部が入
った状態で、回転体20の周面に達する。
回転体10から分離される。分離爪9の上表面は、分離
した電子部品1が今まで回転体10に付着していた前記
他方の面1bを下にした状態で滑落するように傾斜させ
てあり、滑落した電子部品1は、第1の回転体10と同
様に外枠22の全外周にわたって台形状の溝22aが形
成された第2の回転体20の前記溝22aに下端部が入
った状態で、回転体20の周面に達する。
第2の回転体20も第1の回転体10と同様に構成され
ており(第1. 2図参照)、回転部21に例えば50
0〜100OOVの直流電圧が帯電装置25にて印加さ
れて、外枠22が帯電している。よって、回転体20の
外枠22に達した電子部品1は、第1の回転体10に付
着していた一方の面1aと反対側の他方の面1bが、帯
電した外枠22の溝22a内に静電気吸着により付着す
る。
ており(第1. 2図参照)、回転部21に例えば50
0〜100OOVの直流電圧が帯電装置25にて印加さ
れて、外枠22が帯電している。よって、回転体20の
外枠22に達した電子部品1は、第1の回転体10に付
着していた一方の面1aと反対側の他方の面1bが、帯
電した外枠22の溝22a内に静電気吸着により付着す
る。
従って、溝22a内に入り込むことにより、電子部品1
の整列が前記対向面側においてもなされる。
の整列が前記対向面側においてもなされる。
この状態で回転して表面検査装置23の検査域に電子部
品1が達すると、第1の回転体10に付着して未検査の
他方の面1b部分の表面検査が行われる。なお、表面検
査装置23は、他方の面1bと、両側の面の計3面を同
時に3方向から検査できる構成としておき、また、第1
.第2の回転体10.20に台形状に形成した溝12a
、22aの深さC(第2図参照)は、電子部品lの厚み
の1/2以下の寸法に定め、厚み方向の約半分以上が溝
12a、22aから露出するようにしておく。これによ
り、電子部品1の全表面の表面検査が完了する。
品1が達すると、第1の回転体10に付着して未検査の
他方の面1b部分の表面検査が行われる。なお、表面検
査装置23は、他方の面1bと、両側の面の計3面を同
時に3方向から検査できる構成としておき、また、第1
.第2の回転体10.20に台形状に形成した溝12a
、22aの深さC(第2図参照)は、電子部品lの厚み
の1/2以下の寸法に定め、厚み方向の約半分以上が溝
12a、22aから露出するようにしておく。これによ
り、電子部品1の全表面の表面検査が完了する。
そして、不良品と判定された電子部品1は不良品吸引管
24にて吸引されて排除される。
24にて吸引されて排除される。
良品たる電子部品lは、分離爪27に達すると、これに
て回転体20から分離される。分離された電子部品1は
、落下して分離爪27の下方に設けた回収箱26に回収
される。
て回転体20から分離される。分離された電子部品1は
、落下して分離爪27の下方に設けた回収箱26に回収
される。
なお、上記実施例では表面検査装置7と23で電子部品
の表面欠陥を検査するようにしているが、本発明はこれ
に限らず、表面検査装置7と23に代えて電気特性測定
装置を設けて容量特性等の電気的特性を測定するように
してもよい。
の表面欠陥を検査するようにしているが、本発明はこれ
に限らず、表面検査装置7と23に代えて電気特性測定
装置を設けて容量特性等の電気的特性を測定するように
してもよい。
また、本発明は、第1の回転体10又は第2の回転体2
0の周りにカウンターを配設し、これにて製品数量を計
数するようにしてもよく、更には第2の回転体20の周
りに設けた分離爪25の近傍にテーピング機を設けてテ
ーピングを行ったり、或いは袋詰め機を設けて製品の袋
詰めを行ったりしてもよい。
0の周りにカウンターを配設し、これにて製品数量を計
数するようにしてもよく、更には第2の回転体20の周
りに設けた分離爪25の近傍にテーピング機を設けてテ
ーピングを行ったり、或いは袋詰め機を設けて製品の袋
詰めを行ったりしてもよい。
更に、上記実施例では回転体として円板状のものを用い
ているが、本発明はこれに限らず、ベルトコンベアのベ
ルトに電子部品が整列状態で入る溝を設けた構成として
も実施できる。
ているが、本発明はこれに限らず、ベルトコンベアのベ
ルトに電子部品が整列状態で入る溝を設けた構成として
も実施できる。
光皿互泣来
以上詳述した如く本発明による場合には、第1の回転体
の溝内に電子部品の一方の面側を嵌め込むと、この溝の
幅が電子部品が整列状態で入る寸法に定めであるので、
溝内への嵌入により電子部品が自ずと整列される。そし
て、第1の回転体から第2の回転体に移るときに、電子
部品が表裏反対となり、電子部品の他方の面側を第2の
回転体の溝内に嵌め込むと、この溝の幅も電子部品が整
列状態で入る寸法に定めであるので、溝内への嵌入によ
り電子部品が自ずと整列され、両面側で整列が行われる
こととなり、電子部品の整列を自動化することが可能と
なって能率向上を図れ、ひいては整列に付随して行う表
面検査、選別、テーピング、製品の電気特性等の測定、
製品数量のカウンター、製品の袋詰め等の作業の能率も
向上させることができるといった効果がある。
の溝内に電子部品の一方の面側を嵌め込むと、この溝の
幅が電子部品が整列状態で入る寸法に定めであるので、
溝内への嵌入により電子部品が自ずと整列される。そし
て、第1の回転体から第2の回転体に移るときに、電子
部品が表裏反対となり、電子部品の他方の面側を第2の
回転体の溝内に嵌め込むと、この溝の幅も電子部品が整
列状態で入る寸法に定めであるので、溝内への嵌入によ
り電子部品が自ずと整列され、両面側で整列が行われる
こととなり、電子部品の整列を自動化することが可能と
なって能率向上を図れ、ひいては整列に付随して行う表
面検査、選別、テーピング、製品の電気特性等の測定、
製品数量のカウンター、製品の袋詰め等の作業の能率も
向上させることができるといった効果がある。
第1図は本発明の実施状態を示す正面断面図、第2図は
本発明に用いる回転体の溝形状を示す正面図、第3図は
従来方法による場合の各工程を示す模式図である。 1・・・電子部品、1a・・・一方の面、1b・・・他
方の面、5・・・帯電装置、9・・・分離爪、10・・
・第1の回転体、11・・・回転部、12・・・外枠、
12a・・・溝、20・・・第2の回転体、21・・・
回転部、22・・・外枠、22a・・・溝、25・・・
帯電装置。 特許出願人 株式会社村田製作所 (a) (b) 第 図 (C)
本発明に用いる回転体の溝形状を示す正面図、第3図は
従来方法による場合の各工程を示す模式図である。 1・・・電子部品、1a・・・一方の面、1b・・・他
方の面、5・・・帯電装置、9・・・分離爪、10・・
・第1の回転体、11・・・回転部、12・・・外枠、
12a・・・溝、20・・・第2の回転体、21・・・
回転部、22・・・外枠、22a・・・溝、25・・・
帯電装置。 特許出願人 株式会社村田製作所 (a) (b) 第 図 (C)
Claims (1)
- (1)断面が矩形状をなし、厚み方向と幅方向とにそれ
ぞれ平行な対向表面を有する電子部品を、厚み方向の対
向表面のうちの一方の面を基準にして整列させ、次いで
反転し、前記対向表面の他方の面を基準にして整列させ
る電子部品の整列・反転方法において、 互いに逆方向に回転する状態で列設された2つの回転体
であって、周面に前記電子部品の幅と略同寸法の幅を有
すると共に、電子部品に対し静電気吸着力を作用する第
1,第2の回転体を用い、先ず、第1の回転体の前記溝
内に、電子部品の前記一方の面側を静電気吸着させた状
態で嵌め込ませて整列させ、 しかる後、第1の回転体と第2の回転体との間で、電子
部品を第1の回転体から分離させて第2の回転体の周面
に、前記他方の面を向けた状態で分離した電子部品を案
内し、電子部品の他方の面側を第2の回転体の前記溝内
に、静電気吸着させた状態で嵌め込ませて整列させるこ
とを特徴とする電子部品の整列・反転方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1012233A JPH02193813A (ja) | 1989-01-20 | 1989-01-20 | 電子部品の整列・反転方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1012233A JPH02193813A (ja) | 1989-01-20 | 1989-01-20 | 電子部品の整列・反転方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02193813A true JPH02193813A (ja) | 1990-07-31 |
Family
ID=11799654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1012233A Pending JPH02193813A (ja) | 1989-01-20 | 1989-01-20 | 電子部品の整列・反転方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02193813A (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6025567A (en) * | 1997-11-10 | 2000-02-15 | Brooks; David M. | Binning wheel for testing and sorting capacitor chips |
US6294747B1 (en) * | 1999-06-02 | 2001-09-25 | Electro Scientific Industries, Inc. | Inspection machine for surface mount passive component |
US6479777B2 (en) * | 1997-11-12 | 2002-11-12 | Murata Manufacturing Co., Inc. | Electronic parts conveying apparatus and method |
US6736272B2 (en) | 1997-05-02 | 2004-05-18 | Micro Beef Technologies, Ltd. | System and method for recycling identification tags |
JP2006273579A (ja) * | 2005-03-04 | 2006-10-12 | Murata Mfg Co Ltd | ワーク供給方法およびワーク供給装置 |
JP2008024401A (ja) * | 2006-07-19 | 2008-02-07 | Murata Mfg Co Ltd | 位置決め手段付き搬送装置 |
JP2013049523A (ja) * | 2011-08-31 | 2013-03-14 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 物品の搬送装置及び搬送方法 |
DE102015013494B3 (de) * | 2015-10-16 | 2017-04-06 | Mühlbauer Gmbh & Co. Kg | Bauteilhandhabungsvorrichtung und Verfahren zum Entnehmen von Bauteilen von einem strukturierten Bauteilvorrat und zum Ablegen an einer Empfangseinrichtung |
WO2017063835A1 (de) | 2015-10-16 | 2017-04-20 | Muehlbauer GmbH & Co. KG | Empfangseinrichtung für bauteile |
WO2017063836A1 (de) | 2015-10-16 | 2017-04-20 | Muehlbauer GmbH & Co. KG | Bildgebender sensor für eine bauteilhandhabungsvorrichtung |
JP2018161615A (ja) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | Jx金属株式会社 | 電子・電気機器部品屑の処理方法 |
WO2018188731A1 (de) | 2017-04-11 | 2018-10-18 | Muehlbauer GmbH & Co. KG | Bauteil-empfangseinrichtung mit optischem sensor |
DE102017008869B3 (de) | 2017-09-21 | 2018-10-25 | Mühlbauer Gmbh & Co. Kg | Bauteilzentrierung |
WO2020114628A1 (de) * | 2018-12-03 | 2020-06-11 | Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh | Aufbringung und befestigung von einzelelementen auf einer substratbahn |
DE102019125127A1 (de) * | 2019-09-18 | 2021-03-18 | Mühlbauer Gmbh & Co. Kg | Bauteilhandhabung, Bauteilinspektion |
WO2021052745A1 (de) | 2019-09-18 | 2021-03-25 | Muehlbauer GmbH & Co. KG | Bauteilhandhabungsvorrichtung mit bauteilinspektionsvorrichtung |
WO2022233521A1 (de) | 2021-05-07 | 2022-11-10 | Muehlbauer GmbH & Co. KG | Optische bauteilinspektion |
-
1989
- 1989-01-20 JP JP1012233A patent/JPH02193813A/ja active Pending
Cited By (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6736272B2 (en) | 1997-05-02 | 2004-05-18 | Micro Beef Technologies, Ltd. | System and method for recycling identification tags |
US6025567A (en) * | 1997-11-10 | 2000-02-15 | Brooks; David M. | Binning wheel for testing and sorting capacitor chips |
US6479777B2 (en) * | 1997-11-12 | 2002-11-12 | Murata Manufacturing Co., Inc. | Electronic parts conveying apparatus and method |
US6294747B1 (en) * | 1999-06-02 | 2001-09-25 | Electro Scientific Industries, Inc. | Inspection machine for surface mount passive component |
WO2001089725A1 (en) * | 2000-05-23 | 2001-11-29 | Electro Scientific Industries, Inc. | Inspection machine for surface mount passive component |
JP2006273579A (ja) * | 2005-03-04 | 2006-10-12 | Murata Mfg Co Ltd | ワーク供給方法およびワーク供給装置 |
JP2008024401A (ja) * | 2006-07-19 | 2008-02-07 | Murata Mfg Co Ltd | 位置決め手段付き搬送装置 |
JP2013049523A (ja) * | 2011-08-31 | 2013-03-14 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 物品の搬送装置及び搬送方法 |
WO2017063836A1 (de) | 2015-10-16 | 2017-04-20 | Muehlbauer GmbH & Co. KG | Bildgebender sensor für eine bauteilhandhabungsvorrichtung |
US10347514B2 (en) | 2015-10-16 | 2019-07-09 | Muehlbauer GmbH & Co. KG | Device and method for self-adjustment of a component-handling device for electronic components |
US10804123B2 (en) | 2015-10-16 | 2020-10-13 | Muehlbauer GmbH & Co. KG | Component handling system |
DE102015013495A1 (de) | 2015-10-16 | 2017-04-20 | Mühlbauer Gmbh & Co. Kg | Empfangseinrichtung für Bauteile |
DE102015013500A1 (de) | 2015-10-16 | 2017-04-20 | Mühlbauer Gmbh & Co. Kg | Bildgebender Sensor für eine Bauteilhandhabungsvorrichtung |
DE102015013495B4 (de) | 2015-10-16 | 2018-04-26 | Mühlbauer Gmbh & Co. Kg | Empfangseinrichtung für Bauteile und Verfahren zum Entnehmen fehlerhafter Bauteile aus dieser |
US10529601B2 (en) | 2015-10-16 | 2020-01-07 | Muehlbauer GmbH & Co. KG | Receiving system for components |
EP3576138A1 (de) | 2015-10-16 | 2019-12-04 | Mühlbauer GmbH & Co. KG. | Bauteilhandhabungsvorrichtung |
DE102015013494B3 (de) * | 2015-10-16 | 2017-04-06 | Mühlbauer Gmbh & Co. Kg | Bauteilhandhabungsvorrichtung und Verfahren zum Entnehmen von Bauteilen von einem strukturierten Bauteilvorrat und zum Ablegen an einer Empfangseinrichtung |
US11232961B2 (en) | 2015-10-16 | 2022-01-25 | Muehlbauer GmbH & Co. KG | Component handling device for removing components from a structured supply |
WO2017063835A1 (de) | 2015-10-16 | 2017-04-20 | Muehlbauer GmbH & Co. KG | Empfangseinrichtung für bauteile |
JP2018161615A (ja) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | Jx金属株式会社 | 電子・電気機器部品屑の処理方法 |
WO2018188731A1 (de) | 2017-04-11 | 2018-10-18 | Muehlbauer GmbH & Co. KG | Bauteil-empfangseinrichtung mit optischem sensor |
US11217465B2 (en) | 2017-04-11 | 2022-01-04 | Muehlbauer GmbH & Co. KG | Component receiving device with optical sensor |
DE102017008869B3 (de) | 2017-09-21 | 2018-10-25 | Mühlbauer Gmbh & Co. Kg | Bauteilzentrierung |
US11152243B2 (en) | 2017-09-21 | 2021-10-19 | Muehlbauer GmbH & Co. KG | Device for aligning and optically inspecting a semiconductor component |
WO2019057469A1 (de) | 2017-09-21 | 2019-03-28 | Muehlbauer GmbH & Co. KG | Vorrichtung zur ausrichtung und optischen inspektion eines halbleiterbauteils |
WO2020114628A1 (de) * | 2018-12-03 | 2020-06-11 | Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh | Aufbringung und befestigung von einzelelementen auf einer substratbahn |
DE102019125127A1 (de) * | 2019-09-18 | 2021-03-18 | Mühlbauer Gmbh & Co. Kg | Bauteilhandhabung, Bauteilinspektion |
WO2021052756A1 (de) | 2019-09-18 | 2021-03-25 | Muehlbauer GmbH & Co. KG | Bauteilhandhabung mit bauteilinspektion |
WO2021052745A1 (de) | 2019-09-18 | 2021-03-25 | Muehlbauer GmbH & Co. KG | Bauteilhandhabungsvorrichtung mit bauteilinspektionsvorrichtung |
US11856705B2 (en) | 2019-09-18 | 2023-12-26 | Muehlbauer GmbH & Co. KG | Apparatus for handling components |
WO2022233521A1 (de) | 2021-05-07 | 2022-11-10 | Muehlbauer GmbH & Co. KG | Optische bauteilinspektion |
DE102021111953A1 (de) | 2021-05-07 | 2022-11-10 | Mühlbauer Gmbh & Co. Kg | Optische Bauteilinspektion |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02193813A (ja) | 電子部品の整列・反転方法 | |
CN108672318B (zh) | 一种基于机器视觉的外观检测装置 | |
CN113990601B (zh) | 全自动喷码排列充磁机及其工作方法 | |
CN1322155A (zh) | 工件检查装置 | |
CN206057734U (zh) | 自动组装背光源叠片机 | |
CN206343883U (zh) | 一种轴承装配机的分拣机构 | |
CN116826225A (zh) | 一种z叠电芯自动拆解装置 | |
CN115084666A (zh) | 锂电池电芯自动上料贴纸分选一体设备及其组装生产线 | |
CN118136539B (zh) | 一种芯片异常检测装置及检测方法 | |
CN110000545A (zh) | 熔断元件自动装配一体机 | |
JP3553832B2 (ja) | 搬送装置、検査装置および整列供給装置 | |
CN212442099U (zh) | 烟用爆珠全方位往复式筛选设备及检测筛选装置 | |
CN102502014A (zh) | 自动包装机 | |
CN107117345A (zh) | 自动贴背胶和保护膜装置及方法 | |
CN114967395B (zh) | 一种附带ng检测功能的硒鼓一体化自动组装设备 | |
CN207015701U (zh) | 一种用于纸尿裤生产的抽检设备 | |
CN113998242B (zh) | 一种能对烟包和烟支外观全面检测的烟包拆检装置 | |
CN110125543A (zh) | 一种二极管焊接分选机 | |
CN210224053U (zh) | 一种印刷设备 | |
CN209465304U (zh) | 一种用于汽车零件运输与分类存储的装置 | |
JP3817926B2 (ja) | チップ部品の自動分離供給装置 | |
CN107352269B (zh) | 液位传感器底座检测及组合安装装置 | |
CN208600209U (zh) | 一种用于压入电陶瓷微粒电容的治具板的检测机 | |
CN219745575U (zh) | 一种外观自动检测机 | |
CN222347473U (zh) | 一种自动化检测和包装新型一体机 |