JPH02193013A - 光ファイバ測定装置、ジャイロメータ、集中航法システムおよび慣性安定化システム - Google Patents
光ファイバ測定装置、ジャイロメータ、集中航法システムおよび慣性安定化システムInfo
- Publication number
- JPH02193013A JPH02193013A JP1237421A JP23742189A JPH02193013A JP H02193013 A JPH02193013 A JP H02193013A JP 1237421 A JP1237421 A JP 1237421A JP 23742189 A JP23742189 A JP 23742189A JP H02193013 A JPH02193013 A JP H02193013A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- digital
- function
- detector
- accumulator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C19/00—Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
- G01C19/58—Turn-sensitive devices without moving masses
- G01C19/64—Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams
- G01C19/72—Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams with counter-rotating light beams in a passive ring, e.g. fibre laser gyrometers
- G01C19/726—Phase nulling gyrometers, i.e. compensating the Sagnac phase shift in a closed loop system
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Gyroscopes (AREA)
- Measuring Magnetic Variables (AREA)
- Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
- Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
外乱を発生させるパラメータの変動を測定することが可
能な光ファイバ測定装置に関する。
く知られている。このような干渉計では、ビームスプリ
ッタまたはその他の分割装置が入射波を分割する。これ
によって発生する2つの光波は、閉じた光路に沿って互
いに逆方向に伝播し、再び結合し、干渉を生ずる。この
干渉は、2つの光波の再結合における移相の影響を受け
る。
れていた。しかし現在では、単モード光ファイバの多重
巻きコイルによってこの光路を形成できることが知られ
ている。
に移相を発生させることが知られている。
の相対移相を増加させる。これら波は再結合においてそ
の干渉状態を変化させる。
引き起こした物理現象を定量化することができる。
現象はサニヤック効果である。このサニヤック効果は、
閉じた光路が形成する面に直交する軸を中心として干渉
計を回転させると発生する。
の不可逆効果を発生することが知られている。これは例
えばケーボーム(K、BOHM)によるオブティックレ
ターズ(Optic Letters)(1982年4
月第7巻4号180〜182ページ)の記事に説明され
ている。ある条件下では、他の効果も不可逆移相を引き
起こす。
定の外乱を増加することが多い。しかしこれらはサニヤ
ック干渉計に対して可逆的な効果を及ぼすだけであり、
互いに逆方向に伝播する光波間の相対移相を乱すことは
ない。したがって、調査対象のパラメータの測定に影響
を与えることはない。これは、温度やインデックス等の
緩やかな変化も同じであり、これらは光波の通る光路を
変化させるもののその変化は可逆的である。
め、多くの方法が行われてきた。これらは例えば英国特
許第2,152.207号やエレクトロニクスレターズ
(Electronics Letters)(198
3年11月第19巻23号997〜999ヘージのケー
ボーム(X、BOHM)による記事)に開示されている
。
、極めて低いことが分かっている。この感度を向上させ
るため、位相差変調を導入して例えば土π/2の振幅で
2乗することにより、動作点を変位させると共に周期信
号を発生させることが最初に提案された。この周期信号
の振幅は測定パラメータの正弦関数であるため、より大
きな感度と安定性を提供できる。
である。このゼロ方式は閉ループ動作とも呼ばれる。こ
の方式によるとフィードバック移相ΔφAである補助移
相が適用され、これによって測定パラメータが発生する
移相ΔφBを補償する。これら2つの移相ΔφAおよび
ΔφBの合計をゼロに維持する。これにより干渉計を最
高精度で動作させることができる。測定はフィードバッ
ク移相ΔφAを発生させるために必要な信号を使用して
行われる。このため測定は安定であり線型である。
とにより制御を実現できる。tはコイル中における伝播
時間である。該コイルの各端部に単数または複数の位相
変調器を配置する。
測定装置を開示している。この装置によれば、測定パラ
メータの変化によって発生する信号は、検出器の出力信
号を変化させる。この変化の振幅はアナログ同期検出用
回路によって抽出される。この回路はDIP (微分積
分比例)フィルタによるアナログ処理の後、従来のよう
に制御ループの安定を確保する。位相進行のデジタル値
ΔφAはアナログ/デジタル変換器によって与えられる
。このデジタル値は前記補償を確実にするために導入さ
れるものである。また制御信号発生器が追加配置される
。この制御信号発生器の目的はデジタル傾斜を段階的に
形成することである。最後にデジタル/アナログ変換器
が設けられ、前記位相変調器から戻る駆動信号を前記傾
斜に基づき発生する。
の短所を有する。
に出力においてゼロ点移動を伴うので、これが測定誤差
に反映してしまう。
補償移相を直接に処理できなければならない。これは、
入力信号の最大振幅に応じて多数のビットを必要とする
。このため、実用上の測定精度を制限しないようにする
には、アナログ/デジタル変換器は18ビット程度の多
数のビットを有さねばならない。
ックリング干渉計を基本とした測定装置の精度と感度を
向上させることである。
ロ点移動を克服することである。
/デジタル変換器を用いて、従来装置と同等またはそれ
以上の測定品質を提供することである。
を達成するため、本発明の提供する光ファイバ測定装置
は、パラメータの変化が位相差を生ずるタイプの測定装
置であり、準単色光源と、単モード光ファイバを内蔵す
るサニヤックリング干渉計と、検出器と、前記光源と前
記干渉計との間に配置された位相変調器および偏光器と
、電子的手段とを備える。この電子的手段は、前記検出
器から受け取る信号を関数として前記位相変換器をフィ
ードバック制御する。この制御は、ゼロに近い位相差の
関数としての復調エラー信号の変動が正弦波となるよう
にすると共に、前記位相差をゼロに維持するように行わ
れる。また、前記変調器の制御信号を使用して測定パラ
メータの変動の関数である信号を供給するように制御が
行われる。
器が発生する信号をデジタル化するためのアナログ/デ
ジタル変換器と、前記アナログ/デジタル変換器が供給
する信号を使用してその成分を連続的な変調周波数に減
少させるデジタル処理装置と、前記デジタル処理装置か
ら信号を受け取り測定パラメータを表す信号を供給する
制御ループデジタルフィルタと、前記制御ループデジタ
ルフィルタから信号を受け取り測定パラメータの関数で
ある信号を供給して外部利用に供するレジスタと、前記
レジスタから信号を受け取り測定パラメータの関数であ
るデジタル傾斜信号を発生する累算器と、前記累算器か
ら傾斜信号としてのフィードバック信号を受け取って前
記位相変調器を制御するデジタル/アナログ変換器とを
備える。
ジャイロメータを提供することである。
に回転する干渉計の回転速度である。
少なくとも1台備えた集中慣性安定システムまたは航法
システムを提供することである。
が多い。前記測定装置はさらにサニヤックリング干渉計
2を備える。この干渉計は単モードの光ファイバを内蔵
する。
波を確実に分割すると共に、干渉計2の出口においてそ
れら光波を再結合する。干渉計2はさらに閉じた光路4
を備える。光路4は巻き重ねた単モード光ファイバから
なる。
関数である信号を供給する。
る。ビームスプリッタ6は例えば半透明板である。
2を調整すれば、検出器5が供給する信号は前記2つの
光波間の移相の関数となる。
気信号で制御され、2つの光波間の与えられた移相を導
入できる。干渉計2の動作を向上させるため、光源1と
閉じた光路4の入口すなわちビームスプリッタ3との間
に、偏光器8と空間周波数フィルタ9とを介在させる。
する。
区別せずに使用するが、共に干渉計2において発生する
物理的効果を意味するものである。
して位相変調器7をフィードバック制御する。
ゼロに近い位相進行差の関数としての復調エラー信号の
変動が正弦波となるように設計されている。この構成は
、得られるゼロに近い位相進行差に対応する復調エラー
信号の変動に対して極めて良好な感度を可能にする。容
易に理解できることだが、位相差に対する信号の依存が
余弦波形状であれば、ゼロに近い位相差に対する感度は
非常に低い。
機能も提供する。すなわち、測定パラメータの変動が、
干渉計2における2つの光波間に移相をもたらす場合、
この移相は検出器5が発生する信号を変動させる。する
と、電子的手段10と移相変調器7とを介して、最初に
発生した移相と等しくかつ反対方向である動作が伴われ
、それらの合計移相がゼロ値へと減少するようになる。
号を使用することにより、測定パラメータの変動の関数
である信号を提供する。
信号をデジタル化するためのアナログ/デジタル変換器
11を備える。この変換器11が出力するデジタル信号
はデジタル処理装置12に送られる。
調周波数に減少させ、意味のある信号のみを抽出する。
器5の出力信号をデジタル化することである。
を備える。このフィルタ13はデジタル処理装置12か
ら低周波数信号を受け取り、エラーの少ない応答時間の
短い制御安定性の良好な動作を確保する。フィルタ13
は測定パラメータを代表する信号を供給する。
タ14はデジタルフィルタ13から信号を受け取り、測
定パラメータの関数である信号を供給してあらゆる所望
の外部利用に供する。
ラメータの関数であるフィードバック信号を発生する。
るデジタル傾斜信号17であることが好ましい。デジタ
ル加算器18により変調信号を加算した後、デジタル/
アナログ変換器16は累算器15からの傾斜信号17を
受け取り位相変調器7を制御する。
ータが安定である場合、電子的制御手段10は、位相変
調器7を介して閉じた光路4内の互いに逆方向に伝播す
る光波間の移相の一定振幅変調を導入する。このため検
出器5は変調信号を発生する。この変調信号は変換器1
1によってデジタル化され、次にデジタル処理装置12
によって処理される。デジタル処理装置12はゼロ信号
を累算器15に供給してレジスタ14を一定値に維持す
る。これにより傾斜信号17はその状態に維持され、変
調器7に供給される信号も維持される。このようにして
この状態が安定であることが確認される。
いに逆方向に伝播する光波間の安定状態に対応する周期
的移相に一定の移相が重なる。これに応じて検出器5は
信号を供給し、その信号は変換器11によってデジタル
化され、デジタル処理装置12によって処理され、ゼロ
とは異なるレベルを有するようになる。そしてこの信号
は累算器15に供給されると共にレジスタ14を変化さ
せる。この変化は累算器15が発生する傾斜信号を変化
させるので、変調器7によって導入される移相が減少す
る。この結果、閉じた光路4の出力における互いに逆方
向に伝播する光波間の移相が減少してゼロになる。ただ
し前記した周期的変調は当該減少の影響を受けない。
ル処理の前にサンプリングを行う。このサンプリングは
測定パラメータの変動の関数であってかつ該パラメータ
の絶対値の関数ではない信号に対して行われる。このた
め、サンプラーを利用して例えば8ビットに限定したビ
ット数の処理が可能となると同時に、測定の精度と品質
とを維持することが可能となる。
デジタル化されたサンプルを2種類に分類し、デジタル
平均値を生成し、それらを比較してエラー信号を取り出
す。この構成はゼロ点移動を防止する。これは信号のデ
ジタル処理の前に該信号をデジタル化することで可能と
なる。
ある長期間の測定パラメータの積分を頻繁に行うような
測定装置において極めて重要である。
を示す図である。この加算は、位相変調器7を制御する
ために電子的手段10によって形成される駆動信号を構
成するものである。また前記デジタル加算は測定パラメ
ータが一定である状態で行われる。第3図のグラフにお
いて、横軸は時間を表し縦軸は移相を表す。測定パラメ
ータの値は、2乗関数の連続する2つの期間の間に存在
する移相の関数である。前記グラフの右側部分は、傾斜
信号の発生において使用されるレジスタのオーバフロー
における現象を表す。
0 mの長さの光ファイバに対して前記サンプラーが約
I M)Izの周波数で動作することである。
動の減少を可能にし、例えば8ビットアナログ/デジタ
ル変換器の使用を可能にする。また、測定パラメータの
値を保持するレジスタ14のサイズは約17〜26ビッ
トであり、そのサイズに対応した精度を確保する。
。この理由は、ワイヤード論理に基づき複数の加算器で
それを構成できるからである、例えば複数のパラレル8
ビット加算器でそれを構成することができる。
に適している。この場合、測定パラメータは、軸を中心
として回転する干渉計の回転速度である。
御システムの構成に採用すると有効である。
および電流の測定装置を構成する上で極めて適している
。
示す図、 第2図は、本発明に基づ(信号デジタル処理用電子的手
段を示す図、および 第3図は、特定の傾斜条件におけるフィードバック信号
および2乗変調信号をデジタル加算し変換を行った結果
のアナログ変調信号を示す図である。 1・・・準単色光源、 2・・・サニヤックリング干渉計、 3・・・ビームスプリッタ、4・・・閉じた光路、5・
・・検出器、 6・・・ビームスプリフタ、
7・・・位相変調器、 8・・・偏光器、9・・・
空間周波数フィルタ、 10・・・電子的手段、 11・・・アナログ/デジタル変換器(サンプラ)、1
2・・・デジタル処理装置、 13・・・tt+I] qDル−プデジタルフイルり、
14・・・レジスタ、 15・・・累算器、16
・・・デジタル/アナログ変換器、17・・・デジタル
傾斜信号、18・・・デジタル加算器。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、準単色光源(1)と、 単モード光ファイバを内蔵したサニヤックリング干渉計
(2)と、 検出器(5)と、 位相変調器(7)と、 前記光源(1)と前記干渉計(2)との間に配置された
偏光器(8)および空間周波数フィルタ(9)と、 前記検出器(5)から受け取る信号を関数として前記位
相変調器(7)をフィードバック制御し、ゼロに近い位
相差の関数である復調エラー信号の変動を正弦波にし、
前記位相差をゼロに維持し、前記変調器の制御信号を利
用して測定パラメータの変動の関数である信号を提供す
る電子的手段(10)とを備え、 前記電子的手段(10)が、 前記検出器(5)が供給する信号をデジタル化するため
のアナログ/デジタル変換器(サンプラ)(11)と、 前記変換器(11)が供給する信号を利用して該信号の
成分を連続する変調周波数に減少させるデジタル処理装
置(12)と、 前記デジタル処理装置(12)から信号を受け取り測定
パラメータを代表する信号を供給する制御ループデジタ
ルフィルタ(13)と、 前記制御ループデジタルフィルタ(13)から信号を受
け取り測定パラメータの関数である信号を供給してあら
ゆる外部利用に供するレジスタ(14)と、 前記レジスタ(14)から信号を受け取り測定パラメー
タの関数であるフィードバック信号を発生する累算器(
15)と、 前記累算器(15)からフィードバック信号を受け取り
前記位相変調器(7)を制御するデジタル/アナログ変
換器(16)とを備えることを特徴とする、パラメータ
の変動が位相差を発生させるタイプの光ファイバ測定装
置。 2、前記デジタル処理装置(12)が、デジタル化され
たサンプルを2種類に交互に分類し、それらの平均値を
形成し、該平均値を比較してエラー信号を取り出すこと
を特徴とする請求項1に記載の測定装置。 3、前記フィードバック信号がデジタル傾斜信号(17
)であって該傾斜信号の傾斜が測定パラメータの関数で
あることを特徴とする、請求項2に記載の測定装置。 4、前記アナログ/デジタル変換器(サンプラ)(11
)が、約200mの長さの光ファイバに対して、1μs
のサンプリング時間に対応する約1MHzの周波数にお
いて動作することを特徴とする、請求項1〜3のいずれ
かに記載の測定装置。 5、前記レジスタ(14)が17〜26ビットを有し、
前記アナログ/デジタル変換器(サンプラ)が7〜9ビ
ットを有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか
に記載の測定装置。 6、準単色光源(1)と、 単モード光ファイバを内蔵したサニヤックリング干渉計
(2)と、 検出器(5)と、 前記光源(1)と前記干渉計(2)との間に配置された
偏光器(8)および空間周波数フィルタ(9)と、 前記検出器(5)から受け取る信号を関数として前記位
相変調器(7)をフィードバック制御し、ゼロに近い位
相差の関数である復調エラー信号の変動を正弦波にし、
前記位相差をゼロに維持し、前記変調器の制御信号を利
用して、リングの平面に直交する軸を中心として回転す
る前記干渉計の回転速度の関数である信号を提供する電
子的手段(10)とを備え、 前記電子的手段(10)が、 前記検出器(5)が供給する信号をデジタル化するため
のアナログ/デジタル変換器(サンプラ)(11)と、 前記変換器(11)が供給する信号を利用して該信号の
成分を連続する変調周波数に減少させるデジタル処理装
置(12)と、 前記デジタル処理装置(12)から信号を受け取り回転
速度を代表する信号を供給する制御ループデジタルフィ
ルタ(13)と、 前記制御ループデジタルフィルタ(13)から信号を受
け取り回転速度の関数である信号を供給してあらゆる外
部利用に供するレジスタ(14)と、前記レジスタ(1
4)から信号を受け取り回転速度の関数であるフィード
バック信号を発生する累算器(15)と、 前記累算器(15)からフィードバック信号を受け取り
前記位相変調器(7)を制御するデジタル/アナログ変
換器(16)とを備えることを特徴とする、光ファイバ
ジャイロメータ。 7、準単色光源(1)と、 単モード光ファイバを内蔵したサニヤックリング干渉計
(2)と、 検出器(5)と、 前記光源(1)と前記干渉計(2)との間に配置された
偏光器(8)および空間周波数フィルタ(9)と、 前記検出器(5)から受け取る信号を関数として前記位
相変調器(7)をフィードバック制御し、ゼロに近い位
相差の関数である復調エラー信号の変動を正弦波にし、
前記位相差をゼロに維持し、前記変調器の制御信号を利
用して、リングの平面に直交する軸を中心として回転す
る前記干渉計の回転速度の関数である信号を提供する電
子的手段(10)とを備え、 前記電子的手段(10)が、 前記検出器(5)が供給する信号をデジタル化するため
のアナログ/デジタル変換器(サンプラ)(11)と、 前記変換器(11)が供給する信号を利用して該信号の
成分を連続する変調周波数に減少させるデジタル処理装
置(12)と、 前記デジタル処理装置(12)から信号を受け取り回転
速度を代表する信号を供給する制御ループデジタルフィ
ルタ(13)と、 前記制御ループデジタルフィルタ(13)から信号を受
け取り回転速度の関数である信号を供給してあらゆる外
部利用に供するレジスタ(14)と、前記レジスタ(1
4)から信号を受け取り回転速度の関数であるフィード
バック信号を発生する累算器(15)と、 前記累算器(15)からフィードバック信号を受け取り
前記位相変調器(7)を制御するデジタル/アナログ変
換器(16)とを備える光ファイバジャイロメータを少
なくとも1台備えた慣性安定システムまたは航法制御シ
ステム。 8、準単色光源(1)と、 単モード光ファイバを内蔵したサニヤックリング干渉計
(2)と、 検出器(5)と、 位相変調器(7)と、 前記光源(1)と前記干渉計(2)との間に配置された
偏光器(8)および空間周波数フィルタ(9)と、 前記検出器(5)から受け取る信号を関数として前記位
相変調器(7)をフィードバック制御し、ゼロに近い位
相差の関数である復調エラー信号の変動を正弦波にし、
前記位相差をゼロに維持し、前記変調器の制御信号を利
用して測定パラメータの変動の関数である信号を提供す
る電子的手段(10)とを備え、 前記電子的手段(10)が、 前記検出器(5)が供給する信号をデジタル化するため
のアナログ/デジタル変換器(サンプラ)(11)と、 前記変換器(11)が供給する信号を利用して該信号の
成分を連続する変調周波数に減少させるデジタル処理装
置(12)と、 前記デジタル処理装置(12)から信号を受け取り測定
パラメータを代表する信号を供給する制御ループデジタ
ルフィルタ(13)と、 前記制御ループデジタルフィルタ(13)から信号を受
け取り測定パラメータの関数である信号を供給してあら
ゆる外部利用に供するレジスタ(14)と、 前記レジスタ(14)から信号を受け取り測定パラメー
タの関数であるフィードバック信号を発生する累算器(
15)と、 前記累算器(15)からフィードバック信号を受け取り
前記位相変調器(7)を制御するデジタル/アナログ変
換器(16)とを備えることを特徴とする、位相進行差
がファラデーの効果に基づきおよび測定パラメータによ
って変動するタイプの光ファイバを内蔵した電流および
磁界センサ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8811978 | 1988-09-14 | ||
FR8811978A FR2636425B1 (fr) | 1988-09-14 | 1988-09-14 | Dispositif de mesure a fibre optique, gyrometre, centrale de navigation et de stabilisation |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02193013A true JPH02193013A (ja) | 1990-07-30 |
JP3078552B2 JP3078552B2 (ja) | 2000-08-21 |
Family
ID=9369977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01237421A Expired - Lifetime JP3078552B2 (ja) | 1988-09-14 | 1989-09-14 | 光ファイバ測定装置、ジャイロメータ、集中航法システムおよび慣性安定化システム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0359666B2 (ja) |
JP (1) | JP3078552B2 (ja) |
AT (1) | ATE82800T1 (ja) |
CA (1) | CA1329251C (ja) |
DE (1) | DE68903616T3 (ja) |
ES (1) | ES2036822T5 (ja) |
FR (1) | FR2636425B1 (ja) |
GR (1) | GR3006717T3 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2020379C (en) * | 1989-08-09 | 2001-01-16 | Michael S. Bielas | Digital synthetic serrodyne for fiber optic gyroscope |
FR2654827B1 (fr) * | 1989-11-17 | 1992-03-20 | Photonetics | Dispositif de mesure a fibre optique, gyrometre, centrale de navigation et de stabilisation. |
DE59000320D1 (de) * | 1990-01-03 | 1992-10-29 | Litef Gmbh | Faseroptisches sagnac-interferometer mit digitaler phasenrampenrueckstellung zur drehratenmessung. |
EP0441998B1 (de) * | 1990-02-12 | 1993-06-02 | LITEF GmbH | Faseroptisches Sagnac-Interferometer mit digitaler Phasenrampenrückstellung zur Drehratenmessung |
IT1246572B (it) * | 1991-02-27 | 1994-11-24 | Cise Spa | Procedimento e apparecchio per misure interferometriche assolute di grandezze fisiche. |
US5278631A (en) * | 1992-04-24 | 1994-01-11 | Allied Signal Inc. | Closed loop fiber optic gyroscope with signal processing arrangement for improved performance |
CN105866711B (zh) * | 2016-03-22 | 2018-06-19 | 北京信息科技大学 | 一种利用光纤萨格纳克干涉仪测量磁场的方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5593010A (en) * | 1978-12-07 | 1980-07-15 | Mc Donnell Douglas Corp | Optical apparatus for determining rotation |
US4372685A (en) * | 1979-01-15 | 1983-02-08 | Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. | Method and arrangement for the measurement of rotations |
JPS6129715A (ja) * | 1984-06-14 | 1986-02-10 | トムソン―セーエスエフ | 閉ル−プ干渉計において生じる非可逆的位相シフトを測定するための装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2555739B1 (fr) * | 1980-11-07 | 1986-04-04 | Thomson Csf | Dispositif de mesure d'un dephasage non reciproque engendre dans un interferometre en anneau |
-
1988
- 1988-09-14 FR FR8811978A patent/FR2636425B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-09-13 CA CA000611296A patent/CA1329251C/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-13 EP EP89402504A patent/EP0359666B2/fr not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-13 AT AT89402504T patent/ATE82800T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-09-13 DE DE68903616T patent/DE68903616T3/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-13 ES ES89402504T patent/ES2036822T5/es not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-14 JP JP01237421A patent/JP3078552B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-12-30 GR GR920403254T patent/GR3006717T3/el unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5593010A (en) * | 1978-12-07 | 1980-07-15 | Mc Donnell Douglas Corp | Optical apparatus for determining rotation |
US4372685A (en) * | 1979-01-15 | 1983-02-08 | Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. | Method and arrangement for the measurement of rotations |
JPS6129715A (ja) * | 1984-06-14 | 1986-02-10 | トムソン―セーエスエフ | 閉ル−プ干渉計において生じる非可逆的位相シフトを測定するための装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE68903616T3 (de) | 1998-02-05 |
EP0359666B1 (fr) | 1992-11-25 |
EP0359666A1 (fr) | 1990-03-21 |
DE68903616D1 (de) | 1993-01-07 |
JP3078552B2 (ja) | 2000-08-21 |
ES2036822T3 (es) | 1993-06-01 |
GR3006717T3 (en) | 1993-06-30 |
CA1329251C (en) | 1994-05-03 |
ES2036822T5 (es) | 1997-10-16 |
FR2636425A1 (fr) | 1990-03-16 |
DE68903616T2 (de) | 1993-06-03 |
FR2636425B1 (fr) | 1990-11-30 |
EP0359666B2 (fr) | 1997-06-25 |
ATE82800T1 (de) | 1992-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2878441B2 (ja) | ファイバー光測定装置、ジャイロメータ、セントラルナビゲーション、及び安定化システム | |
JP3058361B2 (ja) | ファイバー光測定装置、レートジャイロ、ナビゲーションと安定化システム、磁界及び電流センサ | |
US5052808A (en) | Method and apparatus for interferometric rotation sensor phase modulation, intensity demodulation, and control | |
EP0288032B1 (en) | Integrated triad optical rate sensor apparatus | |
US4248534A (en) | Apparatus and method for the elimination of angular vibration induced errors in ring laser gyroscopes | |
CA2202433A1 (en) | Method and apparatus for overcoming cross-coupling in a fiber optic gyroscope employing overmodulation | |
US5080489A (en) | Fiber optic gyroscope for detecting angular velocity of rotation using equivalent time sampling | |
JPH05272982A (ja) | 回転速度測定のための方法および装置 | |
US7777890B2 (en) | Method and power-assisted optic-fiber measuring device and gyro | |
US7505139B2 (en) | Signal processing for a Sagnac interferometer | |
JP2008089592A (ja) | 光ファイバ・ジャイロスコープにおける振動及び放射線不感性のためのディジタル強度抑制 | |
KR20000015911A (ko) | 낮은 각속도에서 감소된 비선형성을 갖는 광섬유 자이로스코프 | |
US5039220A (en) | Optical fiber measuring device, gyrometer, central navigation and stabilizing system | |
JPH02193013A (ja) | 光ファイバ測定装置、ジャイロメータ、集中航法システムおよび慣性安定化システム | |
US5189488A (en) | Fiber optical gyroscope utilizing orthogonal sequences | |
EP0386739B1 (en) | Phase modulated fiber-optic gyroscope | |
US5262843A (en) | Processing arrangement for optical rate sensor | |
US5117440A (en) | Digital quadrature phase detection | |
US5883716A (en) | Rate control loop for fiber optic gyroscope | |
US4875775A (en) | Reciprocally switched four modulator system | |
JP4520560B2 (ja) | 光ファイバジャイロの縞数を決定するための方法および装置 | |
US4573797A (en) | Analog fiber gyro with extended linear range | |
US4888705A (en) | System for measuring the position of vibrating object | |
Spammer et al. | Open-loop fiber optic gyroscope with wide dynamic range and source variation insensitivity | |
US5331401A (en) | Method and apparatus for controlling dither in a multiple gyro system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616 Year of fee payment: 8 |
|
S201 | Request for registration of exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616 Year of fee payment: 10 |