JPH02189582A - 表示画面のカーソル制御方式 - Google Patents
表示画面のカーソル制御方式Info
- Publication number
- JPH02189582A JPH02189582A JP1010821A JP1082189A JPH02189582A JP H02189582 A JPH02189582 A JP H02189582A JP 1010821 A JP1010821 A JP 1010821A JP 1082189 A JP1082189 A JP 1082189A JP H02189582 A JPH02189582 A JP H02189582A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cursor
- field
- display screen
- control circuit
- key
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[概要]
表示画面上に表示されているカーソルを移動させる表示
画面のカーソル制御方式に関し、あ・る位置から目的位
置までのカーソルの移動を1回のキー操作で行なわせる
ことを目的とし、フィールド番号を入力するための数字
キーと、該数字キーによる入力がカーソル移動用の入力
であることを示すための情報を入力する専用キーと、該
専用キーの入力をデコードするデコード回路と、フィー
ルド番号に対する表示画面上のアドレスを格納するフィ
ールド管理テーブルと、前記デコード回路及び数字キー
の出力を受けてフィールド管理テーブルをサーチし、入
力されたフィールド番号に対応する表示画面上のアドレ
スを生成して出力する制御回路と、該制御回路の出力を
受けてカーソルの移動制御を行うカーソル制御回路と、
該カーソル制御回路の出力を受ける表示画面とにより構
成される。
画面のカーソル制御方式に関し、あ・る位置から目的位
置までのカーソルの移動を1回のキー操作で行なわせる
ことを目的とし、フィールド番号を入力するための数字
キーと、該数字キーによる入力がカーソル移動用の入力
であることを示すための情報を入力する専用キーと、該
専用キーの入力をデコードするデコード回路と、フィー
ルド番号に対する表示画面上のアドレスを格納するフィ
ールド管理テーブルと、前記デコード回路及び数字キー
の出力を受けてフィールド管理テーブルをサーチし、入
力されたフィールド番号に対応する表示画面上のアドレ
スを生成して出力する制御回路と、該制御回路の出力を
受けてカーソルの移動制御を行うカーソル制御回路と、
該カーソル制御回路の出力を受ける表示画面とにより構
成される。
[産業上の利用分野]
本発明は表示画面上に表示されているカーソルを移動さ
せる表示画面のカーソル制御方式に関する。
せる表示画面のカーソル制御方式に関する。
表示画面に複数個のエントリーフィールドが存在する時
に、目的とするフィールドをカーソル操作により速やか
にセレクトすることは処理の高速化を実現する上で必要
なことであり、簡単な操作でカーソルを目的位置まで移
動させることが要請されている。
に、目的とするフィールドをカーソル操作により速やか
にセレクトすることは処理の高速化を実現する上で必要
なことであり、簡単な操作でカーソルを目的位置まで移
動させることが要請されている。
[従来の技術]
第5図は表示画面の表示例を示す図である。図において
、aの1.2.3・・・等はエントリ(入力)フィール
ドの番号であり、複数個設けられている。
、aの1.2.3・・・等はエントリ(入力)フィール
ドの番号であり、複数個設けられている。
bはこれら数字の後に続くアイテムである。具体的には
、フィールド番号a毎の内容を表示するものである。C
はフィールドエントリ用のカーソルである。図ではフィ
ールド番号4の下に配置されている。このようにして、
目的とするフィールド番号にカーソルCを合わせキーボ
ード上のエントリキーを押すことで、当該フィールドを
セレクトすることができる。
、フィールド番号a毎の内容を表示するものである。C
はフィールドエントリ用のカーソルである。図ではフィ
ールド番号4の下に配置されている。このようにして、
目的とするフィールド番号にカーソルCを合わせキーボ
ード上のエントリキーを押すことで、当該フィールドを
セレクトすることができる。
ここで、目的とするフィールドへaのカーソルCの移動
法としては、■普通に1フイールドずつ移動させる方法
と、■オートスキップ法がある。
法としては、■普通に1フイールドずつ移動させる方法
と、■オートスキップ法がある。
オートスキップ法は、現在のフィールドの最終桁にデー
タが入力された時、次にすすむべきフィールドに自動的
にカーソルCが移動するものである。
タが入力された時、次にすすむべきフィールドに自動的
にカーソルCが移動するものである。
例えば、フィールド“4”の位置からフィールド“9”
の位置にカーソルCが移動するがごときである。
の位置にカーソルCが移動するがごときである。
[発明が解決しようとする課題]
従来のカーソル移動方法の場合、前者では目的とするフ
ィールドへ1回のキー操作で行うことができない。一方
、後者ではフィールドの最終桁へのデータ入力が条件で
あった。いずれもワンタッチでカーソルを移動させるこ
とができないという問題点があった。
ィールドへ1回のキー操作で行うことができない。一方
、後者ではフィールドの最終桁へのデータ入力が条件で
あった。いずれもワンタッチでカーソルを移動させるこ
とができないという問題点があった。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって
、1回のキー操作でカーソルを目的位置まで移動させる
ことができる表示画面のカーソル制御方式を提供するこ
とを目的としている。
、1回のキー操作でカーソルを目的位置まで移動させる
ことができる表示画面のカーソル制御方式を提供するこ
とを目的としている。
[課題を解決するための手段]
第1図は本発明の原理ブロック図である。図において、
1はフィールド番号を入力するための数字キー、2は該
数字キー1による入力がカーソル移動用の入力であるこ
とを示すための情報を入力する専用キー、3は該専用キ
ー2の入力をデコードするデコード回路、4はフィール
ド番号に対する表示画面上のアドレスを格納するフィー
ルド管理テーブル、5は前記デコード回路3及び数字キ
ー1の出力を受けてフィールド管理テーブル4をサーチ
し、入力されたフィールド番号に対応する表示画面上の
アドレスを生成して出力する制御回路、6は該制御回路
5の出力を受けてカーソルの移動制御を行うカーソル制
御回路、7は該カーソル制御回路6の出力を受ける表示
画面である。
1はフィールド番号を入力するための数字キー、2は該
数字キー1による入力がカーソル移動用の入力であるこ
とを示すための情報を入力する専用キー、3は該専用キ
ー2の入力をデコードするデコード回路、4はフィール
ド番号に対する表示画面上のアドレスを格納するフィー
ルド管理テーブル、5は前記デコード回路3及び数字キ
ー1の出力を受けてフィールド管理テーブル4をサーチ
し、入力されたフィールド番号に対応する表示画面上の
アドレスを生成して出力する制御回路、6は該制御回路
5の出力を受けてカーソルの移動制御を行うカーソル制
御回路、7は該カーソル制御回路6の出力を受ける表示
画面である。
表示画面7としては、あらゆる種類の画面を用いること
ができる。例えばCRTや液晶表示面やプラズマデイス
プレィ等で用いることができる。
ができる。例えばCRTや液晶表示面やプラズマデイス
プレィ等で用いることができる。
[作用]
数字キー1及び専用キー2とが同時に或いは時間を前後
して押されると、制御回路5はカーソル移動用キーの入
力であると判断して、フィールド管理テーブル4をサー
チし、入力フィールド番号に対応した表示画面上のアド
レスを決定しカーソル制御回路6に送る。該カーソル制
御回路6は、表示画面7上に表示されているカーソルC
を目的フィールド位置まで移動させる。このようにして
、本発明によれば1回の操作でカーソルを目的位置まで
移動させることができる。
して押されると、制御回路5はカーソル移動用キーの入
力であると判断して、フィールド管理テーブル4をサー
チし、入力フィールド番号に対応した表示画面上のアド
レスを決定しカーソル制御回路6に送る。該カーソル制
御回路6は、表示画面7上に表示されているカーソルC
を目的フィールド位置まで移動させる。このようにして
、本発明によれば1回の操作でカーソルを目的位置まで
移動させることができる。
[実施例]
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
。
。
第2図は本発明の一実施例を示す構成ブロック図である
。第1図と同一のものは、同一の符号を付して示す。図
に示す実施例は、キーボード10と表示装置20とがケ
ーブル30で接続されている。キーボード10は、数字
キー1.数字キー以外のキー群よりなるキーボード11
及びデコード回路3より構成されている。前記した専用
キー2はキーボード11内の任意の1個(図の斜線部)
を用いている。数字キー1としては、図に示すような通
常の所謂テンキーが用いられる。該テンキーは0から9
までの数字キーと、コンマキー等で構成されている。
。第1図と同一のものは、同一の符号を付して示す。図
に示す実施例は、キーボード10と表示装置20とがケ
ーブル30で接続されている。キーボード10は、数字
キー1.数字キー以外のキー群よりなるキーボード11
及びデコード回路3より構成されている。前記した専用
キー2はキーボード11内の任意の1個(図の斜線部)
を用いている。数字キー1としては、図に示すような通
常の所謂テンキーが用いられる。該テンキーは0から9
までの数字キーと、コンマキー等で構成されている。
表示装置20は、制御回路5.カーソル制御回路61表
示画面7及びフィールド管理テーブル4を含む主記憶装
置21より構成されている。フィールド管理テーブル4
は、キーボード10からデータ設定可能になっている。
示画面7及びフィールド管理テーブル4を含む主記憶装
置21より構成されている。フィールド管理テーブル4
は、キーボード10からデータ設定可能になっている。
このように構成された回路の動作を説明すれば、以下の
とおりである。
とおりである。
先ず、フィールド管理テーブル4に予め第3図に示すよ
うなテーブルを作成しておく。このフィールド管理テー
ブル4は、フィールド番号とこれに対応する画面上のア
ドレスから構成されている。
うなテーブルを作成しておく。このフィールド管理テー
ブル4は、フィールド番号とこれに対応する画面上のア
ドレスから構成されている。
画面上のアドレスは、第4図に示すような表示画面の各
位置をそれぞれアドレス1.アドレス2・・・というよ
うに定める。この位置は、第5図のフィールド番号の位
置と対応した位置をとるものとする。
位置をそれぞれアドレス1.アドレス2・・・というよ
うに定める。この位置は、第5図のフィールド番号の位
置と対応した位置をとるものとする。
このようにして定まったフィールド管理テーブル4内の
データは、キーボード10からオペレータが任意にデー
タ変更可能にできている。つまり、キーボード10から
オペレータがフィールド管理テーブルの任意の位置をア
クセスしてフィールド番号9画面上のアドレスのデータ
を書換えることができるようになっている。このため、
フィールド管理テーブル4としては、例えばRAMが用
いられる。
データは、キーボード10からオペレータが任意にデー
タ変更可能にできている。つまり、キーボード10から
オペレータがフィールド管理テーブルの任意の位置をア
クセスしてフィールド番号9画面上のアドレスのデータ
を書換えることができるようになっている。このため、
フィールド管理テーブル4としては、例えばRAMが用
いられる。
この状態で、例えばカーソルが第5図に示すようにフィ
ールド番号“4”の下に位置しており、この位置からフ
ィールド番号“9゛にカーソルを移動させたい場合につ
いて考える。オペレータは、数字キー1の“9“と専用
キー2を同時に又は時間をずらして押す。制御回路5は
、デコード回路3の出力を受けて、数字キーより入力し
たフィールド番号“9”が次に移動すべきカーソル位置
であると認識する。しかる後、制御回路5は、主記憶装
置21内のフィールド管理テーブル4のフィールド番号
“9”の位置をサーチし、その位置に格納されている表
示画面のアドレス9を読込む。
ールド番号“4”の下に位置しており、この位置からフ
ィールド番号“9゛にカーソルを移動させたい場合につ
いて考える。オペレータは、数字キー1の“9“と専用
キー2を同時に又は時間をずらして押す。制御回路5は
、デコード回路3の出力を受けて、数字キーより入力し
たフィールド番号“9”が次に移動すべきカーソル位置
であると認識する。しかる後、制御回路5は、主記憶装
置21内のフィールド管理テーブル4のフィールド番号
“9”の位置をサーチし、その位置に格納されている表
示画面のアドレス9を読込む。
しかる後、移動位置アドレス9の信号をカーソル制御回
路6に与える。該カーソル制御回路6は、表示画面7上
でカーソルCの位置をそれまでの“4”の位置から“9
”の位置に移動させる。これにより、1回の操作でカー
ソル位置を速やかに目的位置まで移動させることができ
る。
路6に与える。該カーソル制御回路6は、表示画面7上
でカーソルCの位置をそれまでの“4”の位置から“9
”の位置に移動させる。これにより、1回の操作でカー
ソル位置を速やかに目的位置まで移動させることができ
る。
[発明の効果]
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、専用キ
ーと移動先のフィールド番号を示す数字キーを押すこと
により、ある位置から目的位置までのカーソルの移動を
1回のキー操作で行なわせることができる表示画面のカ
ーソル制御方式を提供することができる。
ーと移動先のフィールド番号を示す数字キーを押すこと
により、ある位置から目的位置までのカーソルの移動を
1回のキー操作で行なわせることができる表示画面のカ
ーソル制御方式を提供することができる。
第1図は本発明の原理ブロック図、
第2図は本発明の一実施例を示す構成ブロック図、
第3図はフィールド管理テーブルの構成例を示す図、
第4図はアドレスの割振りを示す図、
第5図は表示画面の表示例を示す図である。
第1図において、
1は数字キー
2は専用キー
3はデコード回路、
4はフィールド管理テーブル、
5は制御回路、
6はカーソル制御回路、
7は表示画面、
Cはカーソルである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 フィールド番号を入力するための数字キー(1)と、 該数字キー(1)による入力がカーソル移動用の入力で
あることを示すための情報を入力する専用キー(2)と
、 該専用キー(2)の入力をデコードするデコード回路(
3)と、 フィールド番号に対する表示画面上のアドレスを格納す
るフィールド管理テーブル(4)と、前記デコード回路
(3)及び数字キー(1)の出力を受けてフィールド管
理テーブル(4)をサーチし、入力されたフィールド番
号に対応する表示画面上のアドレスを生成して出力する
制御回路(5)と、 該制御回路(5)の出力を受けてカーソルの移動制御を
行うカーソル制御回路(6)と、 該カーソル制御回路(6)の出力を受ける表示画面(7
)とにより構成されてなる表示画面のカーソル制御方式
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1010821A JPH02189582A (ja) | 1989-01-19 | 1989-01-19 | 表示画面のカーソル制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1010821A JPH02189582A (ja) | 1989-01-19 | 1989-01-19 | 表示画面のカーソル制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02189582A true JPH02189582A (ja) | 1990-07-25 |
Family
ID=11761023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1010821A Pending JPH02189582A (ja) | 1989-01-19 | 1989-01-19 | 表示画面のカーソル制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02189582A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6242188A (ja) * | 1985-08-20 | 1987-02-24 | 富士通株式会社 | デイスプレ−カ−ソル移動制御方式 |
JPS62269218A (ja) * | 1986-05-19 | 1987-11-21 | Hitachi Ltd | カ−ソル入力位置決め方式 |
-
1989
- 1989-01-19 JP JP1010821A patent/JPH02189582A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6242188A (ja) * | 1985-08-20 | 1987-02-24 | 富士通株式会社 | デイスプレ−カ−ソル移動制御方式 |
JPS62269218A (ja) * | 1986-05-19 | 1987-11-21 | Hitachi Ltd | カ−ソル入力位置決め方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08137804A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH02189582A (ja) | 表示画面のカーソル制御方式 | |
US5299114A (en) | Sequence program search method | |
JP2635656B2 (ja) | 表示制御方式 | |
JPS5997182A (ja) | スクロ−ル制御方式 | |
JPH03266115A (ja) | 画面表示制御装置 | |
JPH0261774A (ja) | 図形要素の指示装置 | |
JPH0425553B2 (ja) | ||
JPS63138391A (ja) | 文字処理装置 | |
JPS61161534A (ja) | キ−ボ−ド装置 | |
JPH04367895A (ja) | 表示装置における頁送り制御装置 | |
JPH0850542A (ja) | 複数ウインドウに対する入力装置 | |
JPS63292319A (ja) | Crt画面選択方式 | |
JP2874676B2 (ja) | 1画面多重入力端末装置 | |
JPH0567955B2 (ja) | ||
JPH01255023A (ja) | データ処理装置 | |
JPH0822317A (ja) | オペレーション装置 | |
JPH05284230A (ja) | 電話装置 | |
JPS61285531A (ja) | 多機能アイコン制御装置 | |
JPH03116318A (ja) | 伝票入力装置 | |
JP2000163205A (ja) | キー位置設定システム | |
JPS63138390A (ja) | 文字処理装置 | |
JPH0256597A (ja) | スクロール入力装置 | |
JPH01263711A (ja) | マルチウィンドウシステムにおけるファンクションキーの文字列設定方式 | |
JPH03107193A (ja) | プロセスデータ表元装置 |