[go: up one dir, main page]

JPH02187473A - 蛍光インキ - Google Patents

蛍光インキ

Info

Publication number
JPH02187473A
JPH02187473A JP28466689A JP28466689A JPH02187473A JP H02187473 A JPH02187473 A JP H02187473A JP 28466689 A JP28466689 A JP 28466689A JP 28466689 A JP28466689 A JP 28466689A JP H02187473 A JPH02187473 A JP H02187473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent
fluorescent ink
organic solvent
polar organic
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28466689A
Other languages
English (en)
Inventor
Thyagaraj Sarada
サイヤガライ サラダ
Norman C Hochwalt
ノーマン シー ホックワールト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pitney Bowes Inc
Original Assignee
Pitney Bowes Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pitney Bowes Inc filed Critical Pitney Bowes Inc
Publication of JPH02187473A publication Critical patent/JPH02187473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/50Sympathetic, colour changing or similar inks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、蛍光インキに関するものである。
一定の状況下で蛍光インキは検出剤として用いられる。
蛍光インキは周辺光では例えば黒や赤のような一色に見
えるが、紫外光に曝すと例えば緑や黄色のような別の色
を示す。蛍光インキが使用される例として、切符、下げ
札、ラベル、郵便料金の消印(以下、単に「消印」とい
う)、刻印のようなさまざまな情報に関する機械処理が
挙げられる。消印の場合、消印器テーブル(facer
canceller tables)  と消印された
郵便物を処理する機械は発光インキ検出器と組み合わせ
て設置される。発光インキ検出器において、郵便物の自
動処理の際、消印は紫外光に曝される。もし、紫外光に
曝す間に特定の発光信号が見られない場合、郵便物の係
員は消印を再び手作業で行わなければならない。
消印を印刷するため郵便料金メータースタンプ(郵便物
に切手の代りに局名、日付と金額を記録する機械) (
以下、単に「メータースタンプ」という。)に使用され
る蛍光インキは、過去に有効に機能はしているが、一定
の欠点を有していた。
それらの蛍光インキの成分は分散液の形で用いられてい
るのである。分散液では、沈殿を防止するため粒子及び
集塊の大きさを制御することが要求される。すなわち、
分散液としてのインキには必ず沈降の問題が起こり、着
色トーナーと蛍光顔料が異なる速度で沈降することが認
められる場合、特に沈降の問題が起こるのである。通常
の状態では二ニートンの粘性がすり速度によって影響さ
れないというより有利な性質を有するため、溶液状態の
蛍光インキがより望ましいことは長い間、認識されてき
たことである。したがって、溶液の流動性は分散液に比
べてより簡単に制御できる。
要求される一定の性質が得られないため、今日まで十分
な性能を有する溶液状態の蛍光インキは見い出されてい
ない。蛍光インキは高い沸点と低い凝固点を有すること
が要求される。また蛍光インキは低い蒸発率を有しなけ
ればならない。さらに、蛍光インキは、長い寿命、及び
比較的多数の成分を有するにもかかわらず高い安定性を
有しなければならない。メータースタンプに使用される
インキは常に動いているという性質からインキが均一流
体であれば有利であることに着目すべきである。特に治
安上の理由によりメータースタンプの使用者は分解掃除
や修理ができないため、流体は印刷システムを詰まらせ
るものであってはならない。
極性有機溶媒を使用して処方される溶液蛍光インキが見
出された。溶媒は通常溶液の60〜90%を構成し、ま
た、溶液蛍光樹脂はインキの10〜40%を構成する。
好ましくは5%のトーナー染料が溶液に添加される。必
要に応じて粘性改良剤やルミネッセンス(発光)増強剤
も添加できる。
蛍光樹脂と、例えばトリエチレングリコール、グリセリ
ンやグリコールエーテル等の極性有機溶媒の組み合わせ
が望ましいことが見い出された。
この溶液型の蛍光インキは極性有機溶媒に蛍光トーナー
を添加することにより処方される。この極性有機溶媒は
共に使用される蛍光樹脂に適合する極性を有しなければ
ならない。また、250℃以上の沸点と周囲空気におい
て低い蒸気圧、即ち0、05 mmHg以下の蒸気圧を
有しなければならない。
さらに、この極性有機溶媒は耐水性を有しなければなら
ないが、しかし、水を吸収するものであってはならない
本発明の目的においては、極性有機溶媒は全溶解パラメ
ーター、Slがおおよそ18〜32であるような溶媒と
規定される。詳細は、CRCプレス社(ボカラトン、フ
ロリダ州)により1983年に出版された溶解パラメー
ターと他の凝集パラメーターに関するCRCハンドブッ
クの156ページを参照されたい。望ましい溶媒として
は、トリエチレングリコーノヘグリセリン、エチレング
リコールフェニルエーテル、トリプロピレングリコール
メチルエーテル及びトリプロピレングリコールが挙げら
れる。溶媒は、溶液の60〜90%を構成する。
蛍光樹脂は溶液の10〜40%を構成し、また、アミノ
−アルデヒド プラスチックやボリエステルのような極
性樹脂でなければならない。望ましい蛍光樹脂としては
、マグルダー社、ラジアントカラ一部門(カルフォルニ
ア州、リッチモンド)から得られるFCl206  (
4029>、Ra4030、Ra4031及びグイグロ
カラー社(オハイオ州、クリーブランド)から得られる
AX及びHMSシリーズ樹脂である。
トーナーまたは着色染料は溶液の5%以下、望ましくは
3%以下でなければならない。必要に応じて粘性改良剤
、印刷性能増強剤や蛍光増強剤のような他の添加剤も使
用できる。
以下、処方例を示す。
実施例 l 成      分 トリエチレングリコール(TEG) グ リ  セ  リ  ン エチレングリコールフェニルエーテル  (EPH)ト
リプロピレングリフールメチルエーテル  (TPM)
FCl206のような蛍光樹脂 p−トルエンスルホンアミド 実施例 成      分 クルセル(Kluc、el) FC1206 トリプロピレングリフールメチルエーテルりん酸トリブ
チル (TPM) 100% 量 3% 10% 85% 2% クルセルはへルクレス社(ウイルミントン、プラウエア
)から得られる粘性改良剤である。
実施例 3 成       分           量Ra−4
0299,0% Ra−40304,0% ジエチレングリコール      21.0%ケツエン
フレックス(Ketjenflex)  53.0%A
X−8800−5 −7ゼンタ   9.0%AX−1
7N     イx o −4,0%ケツエンフレック
スは、p−トルエンスルホンアミド、o−トルエンスル
ホンアミド及び置換スルホンアミドから構成される溶媒
であり、アクゾケミカル社から得られる。また、AX−
8800=5マゼンタ及びAX−17Nイエローはグイ
クロカラー社より得られる蛍光樹脂である。
実施例 4 成       分 Ra−4029 Ra−4030 オレイン酸 ネプチニーンイエロー076染料 ホブチューンレッド543染料 トリプロピレングリコール トリエチレングリコール 量 16   % 4  % 10   % 0.93% 0、562% 45.5  % 23   % ネブチューンイエロー076染料及びホブチューンレッ
ド543染料はBASF社より得られる。
実施例 成      分            量Ra  
 4029               20%Ye
l   4030               5%
トリフロピレンゲリコール      25%G−40
31ラジアントケム    5%7 、t ロ:]−ル
(Ameroxol)(tレイルアルコール ethy
o  1ates)−アメルコール社     5%G
−2109(IC!  アメリカ社から得ら4るポリオ
キシエチレン 01□脂肪酸)           
    40%上記のインキは、メータースタンプに似
せた条件下で実験が行なわれ、印刷消印、寿命及び極端
な温度に対する耐性について満足すべき結果が得られた
。最も重要なことは、インキが使用されない状態であっ
てもインキの成分が沈降しなかったことである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)10〜40%の可溶性蛍光トーナーと、60〜8
    5%の極性有機溶媒及び5%以下の染料から構成される
    蛍光インキ。
  2. (2)極性有機溶媒が250℃以上の沸点及び0.05
    mmHg以下の蒸気圧を有する請求項(1)に記載の蛍
    光インキ。
  3. (3)極性有機溶媒がトリエチレングリコール、グリセ
    リン、トリプロピレングリコールメチルエーテル、トリ
    プロピレングリコール及びエチレングリコールフェニル
    エーテルから選ばれる請求項(1)に記載の蛍光インキ
  4. (4)20%のトリエチレングリコール、20%のグリ
    セリン、10%のエチレングリコールフェニルエーテル
    、20%のトリプロピレングリコールメチルエーテル、
    25%の樹脂及び5%のp−トルエンスルホンアミドか
    ら構成される蛍光インキ。
  5. (5)20%のトリエチレングリコール、20%のグリ
    セリン、10%のエチレングリコールフェニルエーテル
    、20%のトリプロピレングリコールメチルエーテル、
    25%の蛍光樹脂及び5%のp−トルエンスルホンアミ
    ドから構成される蛍光インキ。
  6. (6)3%の粘性改良剤、10%の可溶性蛍光樹脂、8
    5%のトリプロピレングリコールメチルエーテル及び2
    %のりん酸トリブチルから構成される蛍光インキ。
JP28466689A 1988-11-07 1989-10-31 蛍光インキ Pending JPH02187473A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26813088A 1988-11-07 1988-11-07
US268130 1999-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02187473A true JPH02187473A (ja) 1990-07-23

Family

ID=23021602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28466689A Pending JPH02187473A (ja) 1988-11-07 1989-10-31 蛍光インキ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0369636B1 (ja)
JP (1) JPH02187473A (ja)
AU (1) AU4380289A (ja)
CA (1) CA2001059C (ja)
DE (1) DE68916187T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188027A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Shachihata Inc 紫外線発色性インキ組成物
WO2016052144A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 富士フイルム株式会社 非水性インク組成物、画像形成方法、およびこれらを用いた印画物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5114478A (en) * 1991-01-07 1992-05-19 Pitney Bowes Inc. Homogenous ink composition
AU657721B2 (en) * 1991-12-24 1995-03-23 Smartwater Limited Improvements in or relating to security of articles, goods, vehicles or premises
US5681381A (en) * 1995-12-11 1997-10-28 Pitney Bowes Inc. Fluorescent red and magenta waterfast ink jet inks
US5674314A (en) * 1995-12-11 1997-10-07 Pitney Bowes Inc. Waterfast ink composition for printers
KR101258175B1 (ko) 2011-10-05 2013-05-06 주식회사 나노잉크텍 고체 형광 펜의 제조방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4264366A (en) * 1978-12-11 1981-04-28 United States Postal Service Cancellation and marking inks
JPS6274973A (ja) * 1985-09-28 1987-04-06 Pentel Kk 記録用インキ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188027A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Shachihata Inc 紫外線発色性インキ組成物
WO2016052144A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 富士フイルム株式会社 非水性インク組成物、画像形成方法、およびこれらを用いた印画物
JPWO2016052144A1 (ja) * 2014-09-30 2017-08-31 富士フイルム株式会社 非水性インク組成物、画像形成方法、およびこれらを用いた印画物

Also Published As

Publication number Publication date
DE68916187T2 (de) 1994-10-13
AU4380289A (en) 1990-05-10
EP0369636A2 (en) 1990-05-23
EP0369636A3 (en) 1992-02-12
CA2001059A1 (en) 1990-05-07
EP0369636B1 (en) 1994-06-15
CA2001059C (en) 2000-08-22
DE68916187D1 (de) 1994-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5569317A (en) Fluorescent and phosphorescent tagged ink for indicia
US7470731B2 (en) Fluorescent ink
JP3909107B2 (ja) 蛍光赤色及びマゼンタ耐水性インキジェット用インキ
US5554842A (en) Luminescent facing marks for enhanced postal indicia discrimination
US5939468A (en) Blush resistant invisible fluorescent jet ink
EP1085059B1 (en) Aqueous ink jet inks for postal metering
US4171982A (en) Acid indicator based high saturation sympathetic ink having time delayed disappearance
US4162164A (en) Cyanine dye based high saturation sympathetic ink having time delayed disappearance
JP2008503643A (ja) 署名保護されている感光性光学的可変性インク組成物及び方法
EP2087051A1 (en) Fluorescent liquid ink composition for inkjet printing
SE443150B (sv) Tryckfergskomposition avsedd for fergstraleskrivare
JPH02187473A (ja) 蛍光インキ
CA2246781A1 (en) Ultraviolet fluorescent ink for non-contact ink jet printers
US20200079967A1 (en) Fast dry ink composition for continuous inkjet applications
CN104603121A (zh) 作为油墨中的光引发剂和光敏剂的香豆素酮
EP1218458A1 (en) Machine readable water based red fluorescent ink compositions
AU597524B1 (en) Jet printing ink compositions
JP2000248219A (ja) ステルス型インク組成物及びその記録方法
WO2005049740A1 (en) Inkjet ink composition exhibiting low gloss
JP3615244B2 (ja) 赤外発光蛍光体の製造方法
JP6453815B2 (ja) 鉄鋼材用水性塗料及び該水性塗料の乾燥塗膜溶解剤
GB1490722A (en) Phosphors
JPS5863764A (ja) 油性インキ
JP2001329258A (ja) 蛍光組成物、インク組成物および印刷物
CN107118611A (zh) 浅色红外吸收uv-led喷墨墨水及其制备方法