[go: up one dir, main page]

JPH02183977A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ

Info

Publication number
JPH02183977A
JPH02183977A JP1283184A JP28318489A JPH02183977A JP H02183977 A JPH02183977 A JP H02183977A JP 1283184 A JP1283184 A JP 1283184A JP 28318489 A JP28318489 A JP 28318489A JP H02183977 A JPH02183977 A JP H02183977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
connector
opening
slot
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1283184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2660443B2 (ja
Inventor
George H Douty
ジョージ・ハロルド・ドーティ
David J Fabian
デイヴィット・ジェイムズ・ファビアン
Timothy L Kocher
ティモシー・リー・コッカー
Joseph R Reagan
ジョセフ・ロバート レーガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
AMP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Inc filed Critical AMP Inc
Publication of JPH02183977A publication Critical patent/JPH02183977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2660443B2 publication Critical patent/JP2660443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7064Press fitting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • H01R12/585Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電気コネクタ、特に回路基板等の取付板(以下
基板という)に固定する手段を有する電気コネクタに関
する。
〔従来の技術とその問題点〕
基板に固定する一体の手段を有する電気コネクタを提供
する装置が存在する。斯る装置の一例は米国特許第4.
679.883号公報に開示され、フランジと略筒状の
ソヤンクを有するショルダ・アイレットがコネクタハウ
ジングの開口内に高密度に受容される。このアイレット
は開口内面に摩擦固定され、且つ筒状シャンクがコネク
タの取付面から突出する。アイレットは基板の予め形成
した対応する開口と整列される。このコネクタは基板上
に設けられ、シャンクの端部は基板から突出し、ロール
(リヘット)又はソルダー(半田付け)によりコネクタ
を基板に固定する。
別の装置がヨーロッパ特許出願第0180284号明細
書に開示されており、ドローシェル(drawn 5h
e11=型抜き板金部材)と一体の接地ストラップが弾
性タイン(槍)を含んでいる。各タインは基板の開口へ
の挿入時には偶奇され、その後最初の間隔に弾性復帰し
、肩部が基板の下面に当接することにより、コネクタを
基板に固定する。
更に別の装置が米国特許第4.717.219号公報に
開示されている。この装置では、反転端部アイレットが
コネクタの取付はフランジの開口に摩擦固定されている
。コネクタを基板上に受は且つアイレットをその開口を
貫通させることにより、反転端が筒状シャンクの穴を通
して拡張又は拡大させて、電気コネクタを基板に固定す
る。
〔発明の概要〕
本発明によると、基板固定用の電気コネクタは取付面、
対向する保持面及び両者間に延びる開口を有する一体の
フランジを具える誘電体ハウジングを含んでいる。支持
脚部材であるボードロツタの第1部分は開口内に嵌合さ
れる。ボードロックの第2部分は第1部分から取付面を
超えて端部に延出するバネ手段より成る。バネ手段は第
1部分と端部間のバネ手段に沿って配置されたバーブ手
段(鉤状突起)を有する。バーブはバネ手段から横方向
に延び、ボードロックの第2部分が基板のボードロック
受容開口内に入れられると、バーブ手段がボードロック
受容開口の壁面と係合してコネクタを基板に固定するよ
うにする。
〔実施例〕
第1図は、第1発明による表面実装型コネクタ20の斜
視図であり、基板24から外して持ち上げたボードロッ
ク22を示す。コネクタ20は例えば熱可塑性プラスチ
ック製モールドのハウジング26を有する。このハウジ
ング26は嵌合面28、これに対向する取付面30及び
互いに対向する端壁36.38を有する。コネクタ20
は嵌合面28から取付面30間に延在する端子受容通路
を有し、その中に端子40を保持する。端子40は典型
的には表面実装型であり、端子40の半田付足部(テー
ル)42を基板24の上面46のトレース44に相互接
続する。端子40はビン又はソケットを含む従来型式の
端子でよく、例えば米国特許第4.693.528号公
報又は同第4.695.106号公報に開示している端
子である。これら公知技術も従来技術の一部とする。コ
ネクタ20はボードロック22を受容する凹部又は開口
54を有する一対の取付フランジ48を有してもよい。
フランジ48の保持面52は基板24を受けるためコプ
ラーナ(同一面)であり、半田付作業の後にコネクタ2
0下部を洗浄するためのスタンドオフを有してもよい。
第2図に最も良く示す如く、板状ボードロック22は平
板、典型的には熱処理鋼を打ち抜き、その後半田のりを
良くする為のメツキ処理を行う。ボードロック22は開
口54内に嵌合するよう設計されている。典型的には、
切断面60間の第1部分58の幅は開口54の幅54よ
り僅かに太き(、開口54内にボードロック22を挿入
すると、傾斜端62が開口54の周辺のハウジング材料
を削り、そこに嵌合保持される。タブ64は第1部分5
8から横方向に肩66をなす第1面60を超えて突出す
る。この肩66は保持面52と係合してコネクタ20を
基板表面46に保持する。よって、タブ64はハウジン
グ20がボードロック22から分離するのを阻止する手
段となる。
第2部分68は第1部分58から延在し且つ弾性部材7
2.74を形成する細長いスロット70を有する。
外側切断面76、78により形成される第2部分68の
幅は一般には而60.62により形成される第1部分5
Bの幅未満であり、且つ基板24のボードロック受容開
口56の幅未満である。弾性部材72.74は角度接合
されて取付面50から突出する閉端部80を形成する。
この閉端部80にはテーパ面82が形成されてもよく、
これにより開口54及びボードロック受容開口56への
挿入を容易にする。
切断面76、78の弾性部材70.72に沿って、ボー
ドロック22は面76、78により決まる第2部分68
の幅を超して横方向に延びるバーブ84を有する。バー
184は第1部分58から端部80の方向へボードロッ
ク22の中心線88に向かって鋭角の傾斜面86を有す
る。この傾斜面86は端部90へ延びる。バーブ84は
相互に横方向に離れた対をなすのが典型的であり、一方
の弾性部材70のバーブ84aは他方の弾性部材72の
バーブ84bと横方向に対向している。両バーブ84a
、 84bの先端はボードロック受容開口56の幅より
も大きい。
バーブ84は細長いスロット70の両側に弾性部材70
、72に沿って離間して形成されている。第3図に最も
良く示す如く、バーブ84はコネクタ20を基板24に
取り付けることにより、ボードロック受容開口56の壁
面92に係合するよう配置される。
ボードロック22はコネクタ20のボードロック受容間
ロ56内に肩66が保持面52と当接するまで挿入され
る。その後コネクタ20を、典型的にはロボットを使用
してボードロック22の中心線88即ち開口54の軸8
8を開口56の軸と一致させて基板24上に配置する。
次に、第2部分68がテーパ面82により案内された基
板受容開口56に受は入れられるまでコネクタ20をプ
リント基板24に向けて移動させる。
コネクタ20を基板24付近に更に移動すると、バーブ
84が開口56内に入り始める。開口56の周縁でコネ
クタが基板24に向かって相対的に移動する反作用とし
て、上面46における開口56の周縁に傾斜(テーバ)
面86が乗り上げて弾性部材72.74を内側に反らせ
る。バーブ84が開口56に入ると、バーブ84、特に
その先端部90が内壁面92に食い込む。
よって、ボードロック22をボードロック受容間ロ56
内を通過させるには挿入力が必要となる。コネクタ20
の面46への移動は取付面30が面46に当接するまで
行われる。これにより、バーブ84は典型的には基板2
4の板厚の略中央まで強制的に押し込まれ、第3図に示
す如くボードロック22によってコネクタ20を基板2
4に固定する。好ましくはボードロック22の開口56
内への挿入中は工具により支援され、ボードロック22
が開口54から抜けないようにする。 第1図及び第3
図は開口54内に入れられたボードロック22を示し、
ボードロック22の面がコネクタハウジング26の幅に
平行になるようになっている。更に第1図は両面が平行
である2個のボードロック22を示す。ボードロック2
2の面は、両ボードロックが存するときはコネクタハウ
ジング26の幅に平行であるか、相互に平行である必要
はない。第4図は2個のボードロック22を有するコネ
クタを有し、両ボードロックの面は両開口54の軸を通
る面に平行である。
ボードロック22は平面状であるので、コネクタ20の
位置即ち端子40の半田付は端部42のトレース44に
対する位置ずれは大きくなり得る。しかし、この位置ず
れはボードロック22の面を相互に直交関係にすること
により低減できる。更に、この位置ずれはコネクタ20
内の各ボードロック22の面を、第5図に示す如(ボー
ドロック22がコネクタ20に固定されている開口54
の軸を通って引いた線分に対して45″の角度とするこ
とにより一層低減できる。
第6図に最も良く示す如く、ボードロ・ツク22と開口
54は端子40間に設け、フランジ48の必要性をなく
すことも可能である。ボードロック22の面は端子40
の列に平行或いは垂直のいずれでもよい。
第2発明によるボードロックを第7図乃至第13図に示
す。このボードロック22° は部材94と作動部材で
ある作動クリップ96の2つの部分で構成されている。
第7図はボードロック22° の正面図であり、第8図
は側面図を示す。部材94は第2図に斜視図として最も
良く示す如きボードロ・ツク22と大変類似している。
スロット70゛  は第1部分58の近くに幅広領域9
8を有し、中心線88に沿うスロット70の中央部に示
す、第1部分58から離れた位置に幅狭領域100を有
する。スロット70° は弾性部材72° と74゛ 
の壁面102と104で規定され、幅広領域98では幅
狭領域100より大きな離間幅を有する。スロット70
° はこの形状に打ち抜きするか、スロット70と同様
に打ち抜きした後に弾性部材72及び74を中心線88
の方向に変形させてスロット70゜及び弾性部材72′
 及び74゛  を形成してもよい。
タブ64゛  は一体として形成されたガイド(案内部
材)106を有する。このガイド106はボートロック
22° の而で形成され、ガイド面10Bを与え、それ
に沿って作動クリップ96が通過できる。ガイ白06は
タブ64′ の部分110を部分的に切り込み、更にボ
ードロツタの面と同−又は逆方向に曲げることにより形
成される。
作動クリップ96は第9図の一部切欠いた拡大斜視図に
最も良く示され、ボードロック22゛  とは別体であ
る。作動クリップ96はバイト116により連結された
第1及び第2アーム112.114で構成されている。
第1及び第2アーム112.114はU字型であり、部
材94の厚さと略等しい間隔を有する。第1アーム11
2の一部は第1及び第2アーム112゜114を分離す
る空間にまたがり形成され、且つスロット70゛ を介
して第2アーム114と係合する。
タブ11Bの端部120は第2アーム114の凹部12
2内に受容される。端部120の上面124は凹部12
2のベース126に当接して支持する。スロット70゜
内を摺動するタブ11Bの側部は壁面128.130を
定め、更にタブ118の幅を定める。壁面128.13
0の間隔は壁面102.104により定められるスロッ
ト70゜の幅狭領域100の幅より大きい。ボードロツ
タ22′の非作動状態を第7,11及び12図に示す。
タブ118の幅は典型的には幅広領域98における壁面
102、104間の間隔と路間−又は少し小さい値とす
る。
ボードロック22°を第7及び8図に示し上述した如く
形成して、タブ64° の上面132を押してコネクタ
20の開口54内に挿入する。ボードロック22゜は、
ボードロック22に関して上述したのと同様に、開口5
4内に強制的に圧入される。
コネクタ20は典型的にはロボットにより出っ張り29
の下を握み、基板24に取り付けられる。傾斜面82は
案内端80から基板の開口56内に入る。ボードロック
22° が開口56内に押し込まれるにつれて、バーブ
84の先端90はボードロック受容開口56の壁面92
に当たり無(又は低)挿入カポ−ドロックをなす。コネ
クタ20の面46方向への移動は取付面30が而46に
当接するまで継続する。その結果、第12図に示す如き
ボードロック22が非作動のコネクタ取付は状態となる
その後パイ目16の中心線88に沿って力を加えてボー
ドロック22を作動して作動クリップ96を第12図に
示す非作動状態から第13図に示す作動状態に押し下げ
る。作動クリップ96は中心線88に沿ってタブ64°
 間の面136にバイト116の内面が係合するまで移
動できる。第1及び第2アーム112114は第12図
及び第13図に最も良く示す如く開口54内に受容され
る。
この作動中に、第2アーム114の外端134は案内面
108間を移動し、加えられた力は第1及び第2アーム
112.114によりタブ118の両端に伝達される。
壁128.130と102.104間の反作用により夫
々弾性部材72゛  と74° を中心線88から横方
向に遠ざけ且つ開口56の壁面92へ移動させ、その結
果バーブ84、より具体的にはそれらバーブの先端90
々(開口56の壁面92に食い込み、ボードロック22
゛ 特にバーブ84と嵌合する。またボードロック受容
開口56の壁面92はコネクタ20を基板24に固定す
る。
バイトl16の内側を面136に当てて、タブ118を
弾性部材72゛  と74°間にとどめてバーブ84を
壁面92と係合させ、コネクタ20を基板24に確実に
固定するようにする。
作動クリップ96を移動させてボードロック22゜を付
勢すると、タブ118は幅広い領域98から狭い領域1
00へ動き、弾性部材72°及び74°間のスロット7
0° にタブ118の幅を受容させるよう拡幅して、壁
128.130を夫々壁102.104に係合させる。
第13図は作動状態のボードロック22° を示す。ス
ロット70° の下方部分の幅が広げられていることが
判り、上方の幅広部分98も破線で示す如く拡幅されて
いる。
作動クリップ96の前に、典型的にはコネクタ20を基
板24上に配置したロボットハンドでハウジング26の
出っ張り29の下方を把持する。中心線88に沿う作動
クリップ96への付勢力はハウジング26に大きさ等し
く且つ逆向きの力を生じさせる。出っ張り29の下方で
ハウジング26を把持すると、中心線88に沿う付勢力
と反発力がボードロック22、ハウジング26及びロボ
ットハンドその他の工具のみに印加される。中心線88
に沿って基板24には全く力が加わらないので、基板2
4に取り付けられているが未半田状態の他の部品類には
全く悪影響を及ぼさないことは注目すべきである。
このボードロック22° は無挿入カポ−ドロックであ
り、ボードロツタ22′  を開口56内へ挿入する際
には少しの摩擦接触がバーブ84と壁面92間に存在し
得るが、作動クリップ96の付勢によりコネクタ20の
基板24への保持力を大幅に強化する。
更に別の実施例のボードロックを第14図のハウジング
26に示す。ボードロック22”はその面から突出する
保持機能140を第1部分58に有する。この保持機能
140は中心線88と直交する一対の剪断線分142.
144により形成している。保持機能140をボードロ
ック22”の面に形成することにより、面142a及び
144aはボードロック22°の面に略垂直面をなす。
ボードロック22“はハウジング26内の水平溝146
内に受容される。好適実施例では、溝146は側面14
8に開口する1体取付フランジ48に形成される。
側面148の溝146にはテーパ150が形成され、ボ
ードロック22”の挿入の便に供する。水平溝146は
取付面50に開口し、そこから上方に延びる狭い第1チ
ヤンネル152、そこから広がる広い第2溝154、出
っ張り156及び溝端部158を有する。
ボードロック22”を側面148からノλウジング26
内に水平方向に移動させ、その第1部分58を溝146
内に受容させ、第2部分68を取付面50から突出させ
る。面1448は出っ張り156と係合し、上面160
は溝端部158に係合してボードロ・ツク22”が溝1
46から欠落するのを防止する。更に、保持機能140
は弾性部材であり、溝側壁162に対して押圧し、ボー
ドロック22”の第1部分58が溝側壁164に対して
押圧するようにする。
コネクタ20が基板24に取り付けられ、ボードロック
22”の第2部分68がボードロック受は開口56に入
り、バーブ84が壁面92と係合して抵抗を受けると、
上面160は溝端部158に係合してボードロック22
”を取付面30が基板24に当たるまで開口56に圧入
し、バックアップ(補助)工具を不要にする。バーブ8
4によりボードロック22”を基板24に固定すること
により、而144aが出っ張り156に係合してコネク
タ20を基板24に固定する。
第15図及び第16図には本発明の更に他の実施例のボ
ードロック22°”を示す。このボードロツタ22°”
は直角形コネクタ用である。ボードロツタの第1部分を
前縁172にテーパを有し挿入可能にするクリップ17
0に一体形成する。クリップ170の後縁の脚174は
クリップ170の面から曲げて嵌合させ、バックアウト
(後方への抜け)を阻止するようにする。
クリップ170はハウジング26の取付面30から奥ま
っているクリップ受容凹部176内に受容される。
ハウジング26はその中に受容されるコンタクト数及び
必要とする保持力に応じて1個以上のクリップ受容凹部
176を有してもよい。凹部176は丁字形スロットで
あり、一対の離間した溝178.180を含んでいる。
谷溝178.180は一対の近接し対向する停止(スト
ップ)面182.184をなし、取付面に略平行に延び
且つその間に側縁186.188を受容する。好適実施
例の溝178.180はコネクタ20の側壁上であって
端子40の半田付用尾部42近傍に開口する。
溝178.180への入口はクリップ170の挿入を容
易にするため傾斜を設けてもよい。クリップ170は側
縁186.188が停止面182.184間の溝178
.180内に前縁172がストッパ190と係合するま
で挿入され、これによりクリップ170を四部176内
に配置させる。この様にして、第2部分68はスタンド
オフを有してもよい取付面30を超えて延びる。端子4
0の半田付属部付近を、コネクタハウジングを基板上に
保持する保持力とできる限り近づけ、基板のトレースに
半田付けしたとき半田付足部に力を加える。
第17図には更に別の実施例によるボードロック22”
′を示す。同図のコネクタ20は直角露出型ヘッダーで
あって、両端にボードロック22′が取り付けられる。
ボードロック22“は端子を有しない端子受容通路20
4.206に受容されるよう構成された一対のタブ20
0.202を含む第1部分を有する。第2部分68の面
は分解ボードロック22”に示す如くタブ200.20
2に平行であってもよく、またはコネクタ20に取り付
けられたボードロック22”に示す如く垂直に構成して
もよい。端子折曲げアンビル208上方の通路204に
タブ200を受容し且つ端子折曲げアンビル208下方
の通路206にタブ202を受容すると、ボードロツタ
22“の第2部分68は端子40の半田付足部42に略
平行に延び且つ取付面30から突出する。第1部分58
”は端子折曲げアンビル208上に延びそしてその端子
受容溝210を通ってもよい。
好適実施例では、タブ200.202は垂直部材212
と水平(トランスバース)部材214を直角に加工し、
これら両部材には挿入・の便宜上テーパ216を形成し
ている。タブ200.202は通路204.206内に
嵌合保持される。バーブ218を水平部材214に設け
、通路204.206内に挿入されるタブ200.20
2を保持する。タブ200.202が通路204.20
6内に挿入されると、垂直部材212は側壁220.2
22と係合し、水平部材214は通路204.206内
を横断し、バーブ218が各側壁224.226を削り
、プラスチックの傷をバーブの後に残してタブ200.
202を通路204゜206内に固定し且つボードロッ
ク22″”コネクタ20に固定する。
ここに述べた各ボードロツタは上述の嵌合のみならず任
意の周知技法でコネクタハウジング内に保持できること
勿論である。また、ボードロック22、22° の先端
は開放端であってもよい。
〔発明の効果〕
本発明の電気コネクタによると、基板の開口に挿入され
る支持脚を弾性部材となすと共に基板の開口内壁との接
触部の少なくとも一方に少なくとも1個の鉤状突起(バ
ーブ)を形成したボードロックを使用することにより、
電気コネクタを基板に簡単且つ確実に取り付は固定する
ことが可能になる。更にまた、本発明によると、基板と
の支持脚の外面に鉤状突起(バーブ)を有し異なる幅の
スリットで分離された二股部を設けることにより、基板
への挿入力を低減すると共に挿入後にスリット間のロッ
クキーを移動させて突起が基板開口内面に食い込むよう
構成しているので、低挿入力且つ高強度(挿抜力)の基
板固定用コネクタが得られる。従って、本発明の電気コ
ネクタはコンタクト数の多い又は大型の電気コネクタに
特に好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1発明による電気コネクタの一実施例を基板
に取り付ける前の斜視図、第2図は第1図の要部拡大斜
視図、第3図は本発明の電気コネクタを基板に取り付け
た状態を示す要部拡大側断面図、第4図乃至第6図は本
発明の電気コネクタの各実施例の上面図、第7図及び第
8図は第2発明による電気コネクタの要部拡大正面及び
側面図、第9図は第7図及び第8図に示す付勢部材の一
部切欠き斜視図、第1O図は第7図及び第8図の要部斜
視図、第11図は第7図及び第8図の斜視図、第12図
及び第13図は第2発明の電気コネクタの基板への付勢
前及び付勢後の取付状幅を示す要部拡大側断面図、第1
4図及び第15図は本発明の電気コネクタ取付部の他の
実施例を示す斜視図、第16図は第15図の取付部と電
気コネクタの組立状態を示す斜視図、第17図は本発明
の電気コネクタの更に他の実施例の斜視図を示す。 20、、、、電気コネクタ 22、22°100.支持脚部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)取付板の開口に挿入固定する支持脚部材を有する
    電気コネクタであって、上記支持脚部材は外面の少なく
    とも一方に少なくとも1個の突起を有する弾性材料で構
    成し、上記支持脚部材を上記取付板の開口に挿入すると
    上記突起が上記開口内壁に食い込むことを特徴とする電
    気コネクタ。
  2. (2)取付板の開口に挿入固定する支持脚部材を有する
    電気コネクタであって、上記支持脚部材は外面の少なく
    とも一方に少なくとも1個の突起を有し略中央部に異な
    る幅のスロットを有し、且つ上記支持脚部材の上記スロ
    ット内を摺動する作動部材を有し、該作動部材を上記ス
    ロット内で摺動することにより上記支持脚部材を拡幅す
    るように構成したことを特徴とする電気コネクタ。
JP1283184A 1988-11-04 1989-11-01 電気コネクタ Expired - Lifetime JP2660443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/265,790 US4907987A (en) 1988-11-04 1988-11-04 Connector with barbed boardlock
US265790 1988-11-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02183977A true JPH02183977A (ja) 1990-07-18
JP2660443B2 JP2660443B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=23011900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1283184A Expired - Lifetime JP2660443B2 (ja) 1988-11-04 1989-11-01 電気コネクタ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4907987A (ja)
EP (1) EP0366964B1 (ja)
JP (1) JP2660443B2 (ja)
KR (1) KR900008727A (ja)
BR (1) BR8905610A (ja)
CA (1) CA1303162C (ja)
DE (1) DE68923424T2 (ja)
ES (1) ES2074460T3 (ja)
MY (1) MY111327A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333972U (ja) * 1989-08-11 1991-04-03
JPH04106881U (ja) * 1991-02-28 1992-09-16 ミツミ電機株式会社 コネクタ
JPH06342678A (ja) * 1992-12-14 1994-12-13 Molex Inc 電気コネクタのプリント回路基板取付装置
JPH08505093A (ja) * 1992-12-30 1996-06-04 コメート プレチジオーンスヴェルクツォイゲ ローベルト ブロイニング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 切削プレートのための締めつけ保持器
JP2008171708A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Tokai Rika Co Ltd コネクタ固定具
JP2012123920A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Daiichi Seiko Co Ltd コネクタ装置及びその製造方法

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2618951B1 (fr) * 1987-07-28 1994-01-28 Metallo Ste Fse Connecteur pour tubes cathodiques tels que prevus pour la television pourvu d'une semelle telescopique destinee a assurer la protection totale des sorties de contact durant le stockage, le transport et la manutention jusqu'a son insertion aussi bien manuelle qu'automatique dans le circuit imprime
IL93863A0 (en) * 1989-03-31 1990-12-23 Du Pont Connector with means for securing to a substrate
JP2508076Y2 (ja) * 1989-08-24 1996-08-21 日本エー・エム・ピー株式会社 コネクタ
US5074807A (en) * 1990-12-03 1991-12-24 Amp Incorporated Component holding device
US5080611A (en) * 1990-12-21 1992-01-14 Amp Incorporated Boardlock for common-hole double-sided mounting
US5135412A (en) * 1991-01-29 1992-08-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hold-down terminal
US5083942A (en) * 1991-02-13 1992-01-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fish hook hold-downs
US5120257A (en) * 1991-02-13 1992-06-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Lanced hold-downs
EP0594680B1 (en) * 1991-07-16 1999-12-29 Berg Electronics Manufacturing B.V. Retention system for a connector housing
US5120256A (en) * 1991-07-16 1992-06-09 Walden John D Retention system for a connector housing
US5186633A (en) * 1991-09-03 1993-02-16 Amp Incorporated Surface mount electrical connector with interleaved solder tails
GB2259613B (en) * 1991-09-16 1995-07-12 Amp Inc Shielded surface mount electrical connector with integral barbed boardlock
US5192228A (en) * 1991-09-16 1993-03-09 Amp Inc. Shielded surface mount electrical connector with integral barbed board lock
US5336110A (en) * 1991-10-15 1994-08-09 Itt Corporation Peg held connector
US5281166A (en) * 1991-10-28 1994-01-25 Foxconn International, Inc. Electrical connector with improved connector pin support and improved mounting to a PCB
US5145407A (en) * 1991-11-25 1992-09-08 Amp Incorporated Mounting device for components
US5154634A (en) * 1991-12-12 1992-10-13 Amp Incorporated Connector holding device
US5244412A (en) * 1991-12-24 1993-09-14 Stewart Connector Systems, Inc. Electrical device for surface mounting on a circuit board and mounting component thereof
US5232379A (en) * 1992-02-28 1993-08-03 Foxconn International, Inc. Connector with mounting means for SMT
AU2264192A (en) * 1992-03-13 1993-10-05 Itt Industries, Inc. Holdown key for low profile connector
US5228870A (en) * 1992-07-30 1993-07-20 Amp Incorporated Connector to circuit board securing arrangement with holding device insertion depth compensator
US5238413A (en) * 1992-10-22 1993-08-24 The Whitaker Corporation Electrical connector with board mount feature
US5316500A (en) * 1993-01-11 1994-05-31 Ohio Associated Enterprises, Inc. Fastener for a printed circuit board mounted connector
US5334047A (en) * 1993-03-12 1994-08-02 Thomas & Betts Corporation Electrical connector mounting posts
US5470255A (en) * 1993-03-23 1995-11-28 The Whitaker Corporation Extended height connector for a battery
TW243558B (ja) * 1993-03-23 1995-03-21 Whitaker Corp
US6280248B1 (en) 1993-04-19 2001-08-28 Berg Technology, Inc. Hold-down element for electrical and/or electronic components
GB9313492D0 (en) * 1993-06-30 1993-08-11 Amp Gmbh Solderless boardblock
US5336111A (en) * 1993-09-28 1994-08-09 The Whitaker Corporation Boardlock for an electrical connector
TW270248B (ja) * 1993-11-17 1996-02-11 Whitaker Corp
US5419713A (en) * 1993-12-06 1995-05-30 Berg Electronics Electrical connector with self-retained boardlock
US5393247A (en) * 1994-03-23 1995-02-28 The Whitaker Corporation Component mounting device
US5478257A (en) * 1994-04-07 1995-12-26 Burndy Corporation Retention device
US5489219A (en) * 1994-05-24 1996-02-06 The Whitaker Corporation Self-retaining board lock
US5460543A (en) * 1994-09-12 1995-10-24 Itt Corporation Boardlock assembly
US5630730A (en) * 1994-10-14 1997-05-20 Molex Incorporated Electrical connector for surface mounting to a printed circuit board
US5520545A (en) * 1994-11-21 1996-05-28 The Whitaker Corporation Variable orientation, surface mounted hermaphroditic connector
US5795181A (en) * 1995-01-24 1998-08-18 The Whitaker Corporation Connector on a battery
US5551891A (en) * 1995-03-31 1996-09-03 The Whitaker Corporation Electrical connector with boardlock retention feature
US5622519A (en) * 1995-04-28 1997-04-22 Molex Incorporated Retention system for electrical connectors on printed circuit boards
WO1996036094A1 (en) * 1995-05-09 1996-11-14 The Whitaker Corporation Board lock for electrical connector
WO1997022164A1 (en) * 1995-12-11 1997-06-19 The Whitaker Corporation Surface mountable retention bracket for electrical connectors
US5674078A (en) * 1996-01-23 1997-10-07 The Whitaker Corporation Multi-directional interface header assembly
US5664965A (en) * 1996-03-29 1997-09-09 Berg Technology, Inc. Device for fixing an electrical connector to a printed circuit board
US5803765A (en) * 1996-04-02 1998-09-08 Molex Incorporated Electrical connector with universal boardlock
US5797769A (en) * 1996-05-14 1998-08-25 Molex Incorporated Electrical connector with boardlock
US6139373A (en) * 1997-04-08 2000-10-31 Thomas & Betts International, Inc. Multi-pin electrical connectors
GB9724370D0 (en) * 1997-11-18 1998-01-14 Amp Great Britain Boardlock for an electrical connector
JP4014272B2 (ja) * 1998-01-12 2007-11-28 株式会社アドバンテスト コネクタ
US6270374B1 (en) 1998-01-20 2001-08-07 Berg Technology, Inc. Electrical connector with wafer for video positioning and surface mount holding feature
KR100362369B1 (ko) * 1998-03-16 2003-03-19 삼성전자 주식회사 디스크카트리지어댑터및그구동장치
US5989064A (en) * 1998-03-18 1999-11-23 The Whitaker Corporation Board lock
KR100362366B1 (ko) * 1998-10-26 2003-03-19 삼성전자 주식회사 디스크수납용어댑터
US6328599B1 (en) * 1998-12-18 2001-12-11 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connector having mounting posts adapted to be received by a printed wiring board
US6227906B1 (en) * 1999-12-21 2001-05-08 Hon Nai Precision Ind. Co., Ltd. Connector to circuit board securing arrangement
US6361384B1 (en) * 2000-03-31 2002-03-26 Yazaki North America Eyelet terminal with captive bolt
JP2003059558A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Tokai Rika Co Ltd プリント基板用コネクタ
CN2718847Y (zh) * 2004-06-04 2005-08-17 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US20080044222A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Speed Tech Corp. 'F' -shaped fastening device
US7883344B1 (en) * 2008-09-26 2011-02-08 Emc Corporation Electrical connector
US7722393B1 (en) * 2008-12-01 2010-05-25 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Battery connector
CN201498673U (zh) * 2009-08-04 2010-06-02 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡缘连接器
US7891990B1 (en) * 2009-11-04 2011-02-22 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector
SG172502A1 (en) * 2009-12-28 2011-07-28 Molex Singapore Pte Ltd Card edge connector
CN202111263U (zh) * 2011-05-19 2012-01-11 泰科电子(上海)有限公司 电连接器
CN103682836A (zh) * 2012-09-11 2014-03-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器及其制造方法
WO2017131633A1 (en) * 2016-01-26 2017-08-03 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Tamper evident riser connections
CN109936013B (zh) * 2017-12-15 2020-09-22 莫列斯有限公司 电连接器及电连接器组合
DE102018000207A1 (de) 2018-01-12 2019-07-18 Kostal Kontakt Systeme Gmbh Steckverbinderanordnung
CN111326876B (zh) 2018-12-13 2022-07-26 美国莫列斯有限公司 保护盖及板缘连接器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6455674U (ja) * 1987-09-30 1989-04-06
JPH0227676U (ja) * 1988-08-10 1990-02-22

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1224525A (en) * 1967-12-20 1971-03-10 Int Standard Electric Corp An electrical component with lead wires at least one of which is intended for insertion into a hole in an electric circuit board
US3910663A (en) * 1974-04-22 1975-10-07 Gen Motors Corp Electrical ground terminal
FR2333365A1 (fr) * 1975-11-28 1977-06-24 Socapex Dispositif de fixation rapide pour connecteur electrique, et connecteur electrique comportant un tel dispositif
FR2386963A1 (fr) * 1977-04-07 1978-11-03 Cit Alcatel Dispositif de fixation pour connecteur
DE7914042U1 (de) * 1979-05-15 1979-08-16 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Vielfachsteckverbindung
GB2058485A (en) * 1979-09-04 1981-04-08 Bicc Burndy Ltd Electrical terminals
US4461537A (en) * 1981-12-24 1984-07-24 Molex Incorporated Fiber optic connector assembly
US4435031A (en) * 1982-01-07 1984-03-06 Holmberg Electronics Corporation Connector block with snap latch
US4477142A (en) * 1983-03-29 1984-10-16 Amp Incorporated Fastener
US4665517A (en) * 1983-12-30 1987-05-12 International Business Machines Corporation Method of coding to minimize delay at a communication node
BR8505361A (pt) * 1984-10-29 1986-08-05 Du Pont Blindagem inteirica de conecto de painel de circuito impresso
JPH035100Y2 (ja) * 1985-01-23 1991-02-08
US4693532A (en) * 1985-02-04 1987-09-15 Molex Incorporated Modular staggered multi-row electrical connector
US4717219A (en) * 1986-06-19 1988-01-05 Amp Incorporated Electrical connector and assembly eyelets
US4679883A (en) * 1986-09-08 1987-07-14 Amp Incorporated Shoulder eyelet board lock
US4721473A (en) * 1986-11-17 1988-01-26 Amp Incorporated Retention feature for printed circuit board mounted connectors

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6455674U (ja) * 1987-09-30 1989-04-06
JPH0227676U (ja) * 1988-08-10 1990-02-22

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333972U (ja) * 1989-08-11 1991-04-03
JPH04106881U (ja) * 1991-02-28 1992-09-16 ミツミ電機株式会社 コネクタ
JPH06342678A (ja) * 1992-12-14 1994-12-13 Molex Inc 電気コネクタのプリント回路基板取付装置
JPH08505093A (ja) * 1992-12-30 1996-06-04 コメート プレチジオーンスヴェルクツォイゲ ローベルト ブロイニング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 切削プレートのための締めつけ保持器
JP2008171708A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Tokai Rika Co Ltd コネクタ固定具
JP2012123920A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Daiichi Seiko Co Ltd コネクタ装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1303162C (en) 1992-06-09
JP2660443B2 (ja) 1997-10-08
DE68923424T2 (de) 1996-01-04
EP0366964A1 (en) 1990-05-09
MY111327A (en) 1999-11-30
DE68923424D1 (de) 1995-08-17
KR900008727A (ko) 1990-06-04
US4907987A (en) 1990-03-13
BR8905610A (pt) 1990-05-29
ES2074460T3 (es) 1995-09-16
EP0366964B1 (en) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02183977A (ja) 電気コネクタ
US3720907A (en) Panel connector employing flag-type terminals and terminal extracting tool for the same
US5192228A (en) Shielded surface mount electrical connector with integral barbed board lock
US5080611A (en) Boardlock for common-hole double-sided mounting
KR0159828B1 (ko) 인쇄 회로 기판용 전기 커넥터
US5145407A (en) Mounting device for components
US5876237A (en) Electrical connector
JP4291345B2 (ja) 接続装置
US10680361B2 (en) Card edge connector
JP4291341B2 (ja) 接続装置
US5393247A (en) Component mounting device
US4357065A (en) Terminal for connection to a flat conductor
JP2005285654A (ja) コネクタ固定部材とそれを用いたコネクタ
US20180159270A1 (en) Connector device including coming-off preventing structure
US4708416A (en) Electrical connecting terminal for a connector
US5921808A (en) Ribbon cable plug-in connector
US5575663A (en) Electrical connector for mounting to an edge of a circuit board
US20050260885A1 (en) Flexible board electrical connector
EP3336968B1 (en) Wire connection terminal structure
US6106308A (en) Contact of an electrical connector having solder terminal capable of fitting with a housing of the connector
US6371772B1 (en) Electrical connector with enhanced contacts
JPH11339906A (ja) 基板取付型コネクタ
USRE35735E (en) Connector with barbed boardlock
EP0806813A2 (en) Electrical connector having terminals with improved retention means
CN108493648B (zh) 电连接器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 13