JPH0217925A - 中空糸膜濾過装置の逆洗方法 - Google Patents
中空糸膜濾過装置の逆洗方法Info
- Publication number
- JPH0217925A JPH0217925A JP16783988A JP16783988A JPH0217925A JP H0217925 A JPH0217925 A JP H0217925A JP 16783988 A JP16783988 A JP 16783988A JP 16783988 A JP16783988 A JP 16783988A JP H0217925 A JPH0217925 A JP H0217925A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scrubbing
- liquid
- container
- backwashing
- hollow fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011001 backwashing Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 67
- 238000005201 scrubbing Methods 0.000 claims abstract description 47
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 claims description 56
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 12
- 238000005374 membrane filtration Methods 0.000 claims description 12
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 5
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000002637 fluid replacement therapy Methods 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明は火力発電所や原子力発電所など産業用プラント
の水や排液などの液体処理に用いられる中空糸m’s過
装置の中空糸濾過膜再生用の逆洗操作方法に関する。
の水や排液などの液体処理に用いられる中空糸m’s過
装置の中空糸濾過膜再生用の逆洗操作方法に関する。
(従来の技術)
一般に中空糸膜濾過装置は第3図に示すように、孔径0
.1μm程度のボア1が外表面2がら内表面3へ貫通し
た構造をもつ中空糸4を利用した液体の濾過装置であり
、中空糸4は有機物質で製造されている。
.1μm程度のボア1が外表面2がら内表面3へ貫通し
た構造をもつ中空糸4を利用した液体の濾過装置であり
、中空糸4は有機物質で製造されている。
このような構造を持つ中空糸4の濾過原理を説明すると
、第4図に示すように、固形物5を含んだ処理液F1を
中空糸4に通し、これにより中空糸4の外表面で処理液
中の固形物5を捕獲するものである。清澄な濾過液F2
は、中空糸4の内表面から流れ出し、固形物を含んだ処
理液体F1の濾過を行なうことができる。
、第4図に示すように、固形物5を含んだ処理液F1を
中空糸4に通し、これにより中空糸4の外表面で処理液
中の固形物5を捕獲するものである。清澄な濾過液F2
は、中空糸4の内表面から流れ出し、固形物を含んだ処
理液体F1の濾過を行なうことができる。
有機物質で製造された中空糸4は柔軟性があり、強度が
強く、孔径が0.1μmと小さいなどの機械的特徴があ
る。また、水などの液体は通すが空気などの気体を通さ
ないという物理的特徴を持つ反面、油などの有機物や空
気中に長時間放置すると劣化し、前記の物理的特徴を失
う欠点もある。
強く、孔径が0.1μmと小さいなどの機械的特徴があ
る。また、水などの液体は通すが空気などの気体を通さ
ないという物理的特徴を持つ反面、油などの有機物や空
気中に長時間放置すると劣化し、前記の物理的特徴を失
う欠点もある。
また、中空糸は特別な構造を持つため非常に高価でもあ
る。
る。
中空糸膜濾過装置の従来例を第5図に示す。
中空糸4は、濾過面積を大きくし、処理aを多くすると
ともに小型化を図るため、数万本を束ねた中空糸モジュ
ール6とされる。この中空糸モジュール6を数本〜数十
水、処理液の状態に応じて管板7に取り付けられる。こ
の管板7は収納容器8に収納されている。
ともに小型化を図るため、数万本を束ねた中空糸モジュ
ール6とされる。この中空糸モジュール6を数本〜数十
水、処理液の状態に応じて管板7に取り付けられる。こ
の管板7は収納容器8に収納されている。
収納容器8には、処理液入口管9、濾過液出口・加圧空
気管10、ベント管11、スクラビング空気管12およ
び排出・液張管13が取り付けられ、それぞれの管には
濾過液出口弁v1、処理液人口弁v2、ベント弁v3、
加圧空気弁v4、スクラビング空気弁v5、排、液弁v
6および液張弁v7が取り付けられる。
気管10、ベント管11、スクラビング空気管12およ
び排出・液張管13が取り付けられ、それぞれの管には
濾過液出口弁v1、処理液人口弁v2、ベント弁v3、
加圧空気弁v4、スクラビング空気弁v5、排、液弁v
6および液張弁v7が取り付けられる。
中空糸膜濾過装置の使用中は、処理液人口弁V213よ
び濾過液出口弁v1を全開とし、固形物を含んだ処理液
F1の濾過を行なうが、固形物を含んだ処理液F1を流
し続けると、中空糸外表面に付着する固形物が増えて中
空糸の濾過面積が減少する。即ち、目詰りが発生し、処
理伍の減少や差圧の増加などが起り、性能を損うことに
なる。また、そのまま放置すると、中空糸を破損するな
どの装置損傷に至り、プラントの運転に重大な障害を生
じる。さらに中空糸の損傷による多くの経済的損失を伴
うこともある。そこで、このような障害や損失を防止す
るために、定期的に、または処理液体入口と濾過液体出
口の差圧の状態に応じ、中空糸の再生を行なう。
び濾過液出口弁v1を全開とし、固形物を含んだ処理液
F1の濾過を行なうが、固形物を含んだ処理液F1を流
し続けると、中空糸外表面に付着する固形物が増えて中
空糸の濾過面積が減少する。即ち、目詰りが発生し、処
理伍の減少や差圧の増加などが起り、性能を損うことに
なる。また、そのまま放置すると、中空糸を破損するな
どの装置損傷に至り、プラントの運転に重大な障害を生
じる。さらに中空糸の損傷による多くの経済的損失を伴
うこともある。そこで、このような障害や損失を防止す
るために、定期的に、または処理液体入口と濾過液体出
口の差圧の状態に応じ、中空糸の再生を行なう。
第5図および第6図によって、従来の再生方法を説明す
る。
る。
まず、濾過液出口弁v1を全閉とする。そして、濾過液
出口弁v1の全開を確認した後、処理液人口弁v2を全
開とし、濾過装置の系統からの切り離しを行なう。次に
ベント弁v3を全開とし、処理液部の圧抜きを行なう。
出口弁v1の全開を確認した後、処理液人口弁v2を全
開とし、濾過装置の系統からの切り離しを行なう。次に
ベント弁v3を全開とし、処理液部の圧抜きを行なう。
その後ベント弁v3の全開を確認し、加圧空気弁v4を
全開とし、加圧空気F3を収納容器4の上部チャンバ1
4に加えて、上部チャンバ14内の液体を中空糸内部か
ら外部へ向けて流し、中空糸外表面に付着した固形物を
通常と逆の流れによって除去する。この操作により中空
糸外表面に付着した固形物の40〜60%程度は除去さ
れる。付着した固形物をより完全に除去すφために、定
められた加圧時間t1経過後スクラビング空気弁v5を
全開とし、スクラビング空気F4をスクラビング空気管
12から中空糸に加え、中空糸を振動させて残置した固
形物を振い落す。このスクラビングによって、外表面に
付着した固形物はほぼ100%除去される。
全開とし、加圧空気F3を収納容器4の上部チャンバ1
4に加えて、上部チャンバ14内の液体を中空糸内部か
ら外部へ向けて流し、中空糸外表面に付着した固形物を
通常と逆の流れによって除去する。この操作により中空
糸外表面に付着した固形物の40〜60%程度は除去さ
れる。付着した固形物をより完全に除去すφために、定
められた加圧時間t1経過後スクラビング空気弁v5を
全開とし、スクラビング空気F4をスクラビング空気管
12から中空糸に加え、中空糸を振動させて残置した固
形物を振い落す。このスクラビングによって、外表面に
付着した固形物はほぼ100%除去される。
定められたスクラビング時間t2経過後スクラビング空
気弁v5を全閉し、排液弁v6を全開して下部チャンバ
15内の汚泥した排液を排出する。
気弁v5を全閉し、排液弁v6を全開して下部チャンバ
15内の汚泥した排液を排出する。
排出に必要な時間t3経過後、排液弁v6を全閉し、液
張弁v7を全開して下部チャンバ15および上部チャン
バ14に液張りを行ない液張時間t4経過後、液張弁7
を全開する。この一連の操作により中空糸は再生される
。
張弁v7を全開して下部チャンバ15および上部チャン
バ14に液張りを行ない液張時間t4経過後、液張弁7
を全開する。この一連の操作により中空糸は再生される
。
以上のように、中空糸Il!Iil!過装置では採水お
よび再生を繰り返し行なうことにより性能が維持される
。
よび再生を繰り返し行なうことにより性能が維持される
。
(発明が解決しようとする課題)
ところが、第6図に示すように、従来ではスクラビング
空気弁v5を全開した状態で逆洗工程を行なうため、ス
クラビング空気のポンプアップ効果によって、下部チャ
ンバ15内の処理液がベント管11がら空気とともに排
出され、第7図に示すように、再生時間中に処理液のレ
ベル低下を招く。これにより中空糸に付着した固形物が
残置し、再生不良となる。このような状態で採水すると
、頻繁に再生する必要が生じ、運転効率の低下や中空糸
の寿命短縮が起り、経済的損失も大きくなる。
空気弁v5を全開した状態で逆洗工程を行なうため、ス
クラビング空気のポンプアップ効果によって、下部チャ
ンバ15内の処理液がベント管11がら空気とともに排
出され、第7図に示すように、再生時間中に処理液のレ
ベル低下を招く。これにより中空糸に付着した固形物が
残置し、再生不良となる。このような状態で採水すると
、頻繁に再生する必要が生じ、運転効率の低下や中空糸
の寿命短縮が起り、経済的損失も大きくなる。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、逆洗
工程中の液位の低下を防ぎ、固形物の除去を効果的に行
なえる中空糸膜濾過装置の逆洗方法を提供することを目
的とする。
工程中の液位の低下を防ぎ、固形物の除去を効果的に行
なえる中空糸膜濾過装置の逆洗方法を提供することを目
的とする。
(1題を解決するための手段)
本発明は、濾過用の容器内に中空糸を垂下し、その中空
糸の外面側から内面側に処理液を流通させる中空糸膜濾
過装置にあって、前記中空糸の外面に付着した固形物を
除去してその中空糸を再生するに際し、前記容器内の処
理液低下のためベント管を一定処理液レベルにて開口さ
せておき、逆洗用空気供給の終了後に容器下部からのス
クラビング作用を行なわせ、その後排液管を介して逆洗
時の液を容器外に排出する方法において、前記スクラビ
ング作用を間欠的に行なわせるとともに、そのスクラビ
ングの間欠停止中に容器内への水張りを行なうことを特
徴とする。
糸の外面側から内面側に処理液を流通させる中空糸膜濾
過装置にあって、前記中空糸の外面に付着した固形物を
除去してその中空糸を再生するに際し、前記容器内の処
理液低下のためベント管を一定処理液レベルにて開口さ
せておき、逆洗用空気供給の終了後に容器下部からのス
クラビング作用を行なわせ、その後排液管を介して逆洗
時の液を容器外に排出する方法において、前記スクラビ
ング作用を間欠的に行なわせるとともに、そのスクラビ
ングの間欠停止中に容器内への水張りを行なうことを特
徴とする。
(作用〉
本発明によると、中空糸に付着した固形物除去のために
行なうスクラビング時間を短時間とし、スクラビングと
液張とを交互に行なわせることにより、スクラビングに
よって起るチャンバ内の液位低下がすぐに補足され、逆
洗中、略一定の液位に保持される。
行なうスクラビング時間を短時間とし、スクラビングと
液張とを交互に行なわせることにより、スクラビングに
よって起るチャンバ内の液位低下がすぐに補足され、逆
洗中、略一定の液位に保持される。
(実施例)
以下、本発明の一実施例を第1図および第2図を参照し
て説明する。
て説明する。
なお、この実施例で使用する中空糸+am過装置につい
ては、第5図のものと同様であるから、この実施例の説
明においても第5図をそのまま使用する。
ては、第5図のものと同様であるから、この実施例の説
明においても第5図をそのまま使用する。
この実施例の場合にも、再生工程に入る際に、濾過液出
口弁v1を全開状態とする。次に処理液人口弁v2を全
開とし、中空糸膜濾過装置を処理液給排系統から切り離
す。その後、まずベント弁V3を全開させるどともに加
圧空気弁v4を全開させて、中空糸膜濾過装置の上部チ
ャンバ14内の液体を逆流させ、中空糸の外表面に付着
した固形物を除去する。加圧時間t1経過後、スクラビ
ング空気弁v5を全開させ、スクラビング空気管12か
らスクラビング空気F4を下部チャンバ15内へ供給す
る。そして、スクラビング空気によって中空糸を振動さ
せ、その外表面に残存している固形物を振い落す。スク
ラビング時間t2の経過後、スクラビング空気弁v5を
全開とする。この場合、スクラビングに必要とする総時
間に対して十分短かく、スクラビングによるポンプアッ
プ効果で下部チャンバ15内の液位低下が大きく発生し
ない時間をスクラビング時間t2とする。
口弁v1を全開状態とする。次に処理液人口弁v2を全
開とし、中空糸膜濾過装置を処理液給排系統から切り離
す。その後、まずベント弁V3を全開させるどともに加
圧空気弁v4を全開させて、中空糸膜濾過装置の上部チ
ャンバ14内の液体を逆流させ、中空糸の外表面に付着
した固形物を除去する。加圧時間t1経過後、スクラビ
ング空気弁v5を全開させ、スクラビング空気管12か
らスクラビング空気F4を下部チャンバ15内へ供給す
る。そして、スクラビング空気によって中空糸を振動さ
せ、その外表面に残存している固形物を振い落す。スク
ラビング時間t2の経過後、スクラビング空気弁v5を
全開とする。この場合、スクラビングに必要とする総時
間に対して十分短かく、スクラビングによるポンプアッ
プ効果で下部チャンバ15内の液位低下が大きく発生し
ない時間をスクラビング時間t2とする。
しかして、液張弁v7を全開し、下部チャンバ15内に
必要な補液時間t5だけ液を補給し、その後、液張弁v
7を全開とする。液張弁v7の全開を確認した後、スク
ラビング空気弁v5を全開し、スクラビング時間t2だ
け全開し、その後スクラビング空気弁v5を全開する。
必要な補液時間t5だけ液を補給し、その後、液張弁v
7を全開とする。液張弁v7の全開を確認した後、スク
ラビング空気弁v5を全開し、スクラビング時間t2だ
け全開し、その後スクラビング空気弁v5を全開する。
スクラビング空気弁v5の全開を確認した後、液張弁v
7を全関し、補液時間t5だけ全開としておき、その後
、液張弁v7を全開とする。
7を全関し、補液時間t5だけ全開としておき、その後
、液張弁v7を全開とする。
このように、スクラビング空気弁v5の開閉によるスク
ラビング操作と、液張弁v7開閉による補液操作とを、
スクラビングに必要な総時間だけ交互に繰り返し、スク
ラビングによる中空糸に残置した固形物除去を行なう。
ラビング操作と、液張弁v7開閉による補液操作とを、
スクラビングに必要な総時間だけ交互に繰り返し、スク
ラビングによる中空糸に残置した固形物除去を行なう。
その後、加圧空気弁v4を全閉し、排液弁v6を全開し
て汚濁した下部チャンバ15内の排液を排出する。排出
時間t3経過後、排液弁v6を全開とする。排液弁V6
の全開後、液張弁v7を全開し、中空糸膜濾過装置に液
張りを行なう。液張に必要な液張時間t4の経過後、液
張弁v7を全閉し、再生工程を完了する。
て汚濁した下部チャンバ15内の排液を排出する。排出
時間t3経過後、排液弁v6を全開とする。排液弁V6
の全開後、液張弁v7を全開し、中空糸膜濾過装置に液
張りを行なう。液張に必要な液張時間t4の経過後、液
張弁v7を全閉し、再生工程を完了する。
その後、必要に応じて処理液人口弁v2を全開し、濾液
出口弁v1を全開とし、濾過作用を行なう。
出口弁v1を全開とし、濾過作用を行なう。
以上の実施例によれば、中空糸膜濾過装置の再生工程中
、逆洗時に行なうスクラビング操作による固形物除去の
ために行なうスクラビングと、液張(補液)とを交互に
繰り返し行なわせることにより、第2図に示すように、
下部チャンバ15内の液位低下を最小限にすることがで
きる。したがって、効率良く中空糸の再生を行なうこと
ができるだけでなく、中空糸の劣化も十分に防止するこ
とができる。
、逆洗時に行なうスクラビング操作による固形物除去の
ために行なうスクラビングと、液張(補液)とを交互に
繰り返し行なわせることにより、第2図に示すように、
下部チャンバ15内の液位低下を最小限にすることがで
きる。したがって、効率良く中空糸の再生を行なうこと
ができるだけでなく、中空糸の劣化も十分に防止するこ
とができる。
以上のように、本発明によれば、スクラビング作用を間
欠的に行なわせるとともに、そのスクラビング中に容器
内への水張りを行なうことにより、逆洗工程中の液位低
下を防止することができ、固形物の除去を効果的に行な
える。
欠的に行なわせるとともに、そのスクラビング中に容器
内への水張りを行なうことにより、逆洗工程中の液位低
下を防止することができ、固形物の除去を効果的に行な
える。
第1図は本発明の一実施例を示す工程図、第2図は上記
実施例によるチャンバ内液位の状況を示す説明図、第3
図は逆洗対象となる中空糸膜の膜断面を示す拡大図、第
4図は中空糸膜への固形物付着状況を示す図、第5図は
中空糸膜濾過装置を示す構成図、第6図は従来方法によ
る逆洗作用を示す工程図、第7図は従来例によるチャン
バ内液位の状況を示す説明図である。 1・・・中空糸、5・・・固形物、8・・・容器、11
・・・ベント管、Fl・・・処理液、F4・・・スクラ
ビング空気。 第 図 第 図
実施例によるチャンバ内液位の状況を示す説明図、第3
図は逆洗対象となる中空糸膜の膜断面を示す拡大図、第
4図は中空糸膜への固形物付着状況を示す図、第5図は
中空糸膜濾過装置を示す構成図、第6図は従来方法によ
る逆洗作用を示す工程図、第7図は従来例によるチャン
バ内液位の状況を示す説明図である。 1・・・中空糸、5・・・固形物、8・・・容器、11
・・・ベント管、Fl・・・処理液、F4・・・スクラ
ビング空気。 第 図 第 図
Claims (1)
- 濾過用の容器内に中空糸を垂下し、その中空糸の外面側
から内面側に処理液を流通させる中空糸膜濾過装置にあ
って、前記中空糸の外面に付着した固形物を除去してそ
の中空糸を再生するに際し、前記容器内の処理液低下の
ためベント管を一定処理液レベルにて開口させておき、
逆洗用空気供給の終了後に容器下部からのスクラビング
作用を行なわせ、その後排液管を介して逆洗時の液を容
器外に排出する方法において、前記スクラビング作用を
間欠的に行なわせるとともに、そのスクラビングの間欠
停止中に容器内への水張りを行なうことを特徴とする中
空糸膜濾過装置の逆洗方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16783988A JPH0217925A (ja) | 1988-07-07 | 1988-07-07 | 中空糸膜濾過装置の逆洗方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16783988A JPH0217925A (ja) | 1988-07-07 | 1988-07-07 | 中空糸膜濾過装置の逆洗方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0217925A true JPH0217925A (ja) | 1990-01-22 |
Family
ID=15857035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16783988A Pending JPH0217925A (ja) | 1988-07-07 | 1988-07-07 | 中空糸膜濾過装置の逆洗方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0217925A (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09253645A (ja) * | 1996-03-19 | 1997-09-30 | Kuraray Co Ltd | 浄水製造装置 |
JP2003053161A (ja) * | 2001-06-05 | 2003-02-25 | Japan Organo Co Ltd | 中空糸膜モジュール洗浄方法 |
EP1718398A1 (en) * | 2004-02-27 | 2006-11-08 | Zenon Environmental Inc. | Water filtration using immersed membranes |
EP1677898B1 (en) * | 2003-08-29 | 2016-03-09 | Evoqua Water Technologies LLC | Backwash |
JP2016215089A (ja) * | 2015-05-15 | 2016-12-22 | 株式会社クラレ | 中空糸膜モジュールの運転方法及び濾過装置 |
US9604166B2 (en) | 2011-09-30 | 2017-03-28 | Evoqua Water Technologies Llc | Manifold arrangement |
US9630147B2 (en) | 2010-09-24 | 2017-04-25 | Evoqua Water Technologies Llc | Fluid control manifold for membrane filtration system |
US9675938B2 (en) | 2005-04-29 | 2017-06-13 | Evoqua Water Technologies Llc | Chemical clean for membrane filter |
US9764288B2 (en) | 2007-04-04 | 2017-09-19 | Evoqua Water Technologies Llc | Membrane module protection |
US9764289B2 (en) | 2012-09-26 | 2017-09-19 | Evoqua Water Technologies Llc | Membrane securement device |
US9815027B2 (en) | 2012-09-27 | 2017-11-14 | Evoqua Water Technologies Llc | Gas scouring apparatus for immersed membranes |
US9914097B2 (en) | 2010-04-30 | 2018-03-13 | Evoqua Water Technologies Llc | Fluid flow distribution device |
US9925499B2 (en) | 2011-09-30 | 2018-03-27 | Evoqua Water Technologies Llc | Isolation valve with seal for end cap of a filtration system |
US9962865B2 (en) | 2012-09-26 | 2018-05-08 | Evoqua Water Technologies Llc | Membrane potting methods |
US10322375B2 (en) | 2015-07-14 | 2019-06-18 | Evoqua Water Technologies Llc | Aeration device for filtration system |
US10427102B2 (en) | 2013-10-02 | 2019-10-01 | Evoqua Water Technologies Llc | Method and device for repairing a membrane filtration module |
US10507431B2 (en) | 2007-05-29 | 2019-12-17 | Evoqua Water Technologies Llc | Membrane cleaning with pulsed airlift pump |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62163708A (ja) * | 1986-01-13 | 1987-07-20 | Ebara Corp | 中空糸フイルタの逆洗方法 |
-
1988
- 1988-07-07 JP JP16783988A patent/JPH0217925A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62163708A (ja) * | 1986-01-13 | 1987-07-20 | Ebara Corp | 中空糸フイルタの逆洗方法 |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09253645A (ja) * | 1996-03-19 | 1997-09-30 | Kuraray Co Ltd | 浄水製造装置 |
JP2003053161A (ja) * | 2001-06-05 | 2003-02-25 | Japan Organo Co Ltd | 中空糸膜モジュール洗浄方法 |
JP4596508B2 (ja) * | 2001-06-05 | 2010-12-08 | オルガノ株式会社 | 中空糸膜モジュール洗浄方法 |
EP1677898B1 (en) * | 2003-08-29 | 2016-03-09 | Evoqua Water Technologies LLC | Backwash |
EP1718398A1 (en) * | 2004-02-27 | 2006-11-08 | Zenon Environmental Inc. | Water filtration using immersed membranes |
EP1718398A4 (en) * | 2004-02-27 | 2007-04-25 | Zenon Environmental Inc | FILTRATION OF WATER USING IMMERING MEMBRANES |
US9675938B2 (en) | 2005-04-29 | 2017-06-13 | Evoqua Water Technologies Llc | Chemical clean for membrane filter |
US9764288B2 (en) | 2007-04-04 | 2017-09-19 | Evoqua Water Technologies Llc | Membrane module protection |
US10507431B2 (en) | 2007-05-29 | 2019-12-17 | Evoqua Water Technologies Llc | Membrane cleaning with pulsed airlift pump |
US9914097B2 (en) | 2010-04-30 | 2018-03-13 | Evoqua Water Technologies Llc | Fluid flow distribution device |
US9630147B2 (en) | 2010-09-24 | 2017-04-25 | Evoqua Water Technologies Llc | Fluid control manifold for membrane filtration system |
US10391432B2 (en) | 2011-09-30 | 2019-08-27 | Evoqua Water Technologies Llc | Manifold arrangement |
US9925499B2 (en) | 2011-09-30 | 2018-03-27 | Evoqua Water Technologies Llc | Isolation valve with seal for end cap of a filtration system |
US9604166B2 (en) | 2011-09-30 | 2017-03-28 | Evoqua Water Technologies Llc | Manifold arrangement |
US11065569B2 (en) | 2011-09-30 | 2021-07-20 | Rohm And Haas Electronic Materials Singapore Pte. Ltd. | Manifold arrangement |
US9764289B2 (en) | 2012-09-26 | 2017-09-19 | Evoqua Water Technologies Llc | Membrane securement device |
US9962865B2 (en) | 2012-09-26 | 2018-05-08 | Evoqua Water Technologies Llc | Membrane potting methods |
US9815027B2 (en) | 2012-09-27 | 2017-11-14 | Evoqua Water Technologies Llc | Gas scouring apparatus for immersed membranes |
US10427102B2 (en) | 2013-10-02 | 2019-10-01 | Evoqua Water Technologies Llc | Method and device for repairing a membrane filtration module |
US11173453B2 (en) | 2013-10-02 | 2021-11-16 | Rohm And Haas Electronic Materials Singapores | Method and device for repairing a membrane filtration module |
JP2016215089A (ja) * | 2015-05-15 | 2016-12-22 | 株式会社クラレ | 中空糸膜モジュールの運転方法及び濾過装置 |
US10322375B2 (en) | 2015-07-14 | 2019-06-18 | Evoqua Water Technologies Llc | Aeration device for filtration system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0217925A (ja) | 中空糸膜濾過装置の逆洗方法 | |
KR100385044B1 (ko) | 유공섬유막의세척 | |
US5358552A (en) | In situ filter cleaning system for gas streams | |
JP4896025B2 (ja) | 膜モジュールから固形分を除去するための方法および装置 | |
JPS61291007A (ja) | 中空糸型分離膜素子 | |
JP2000051669A (ja) | 下部キャップ付中空糸膜モジュール | |
JP2002058968A (ja) | 濾過装置 | |
JP3583201B2 (ja) | 分離膜モジュールの洗浄方法 | |
CN1555287A (zh) | 高颗粒物组件 | |
JPS62163708A (ja) | 中空糸フイルタの逆洗方法 | |
JPH09138298A (ja) | 中空糸膜を用いた濾過装置及びその逆洗方法 | |
JPH0231200A (ja) | 中空糸膜フイルタの逆洗方法 | |
JPH0217924A (ja) | 中空糸膜ろ過装置の逆洗方法 | |
JP2001029756A (ja) | スパイラル型膜モジュールを用いた処理システムおよびその運転方法 | |
KR19980076086A (ko) | 분리막을 이용한 수처리 장치 | |
JP2008284464A (ja) | 間欠逆洗に優れた濾過方法およびその装置 | |
JP2709026B2 (ja) | 膜分離装置及びその洗浄方法 | |
JPH10323544A (ja) | 中空糸膜濾過の逆洗装置 | |
JPH119914A (ja) | プリーツ式フィルターの逆洗方法 | |
JP3464889B2 (ja) | 中空糸膜濾過塔の洗浄方法 | |
JP2000271461A (ja) | スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法 | |
KR19990076481A (ko) | 섬유호스를 이용한 정밀여과방법 및 그 장치 | |
JP2000005517A (ja) | 長繊維ろ過装置の洗浄方法 | |
JPS63302910A (ja) | 多孔質フィルタの洗浄方法 | |
JPS6058222A (ja) | 多孔質濾過膜の再生方法 |