[go: up one dir, main page]

JPH02178481A - 窓障子用控え具 - Google Patents

窓障子用控え具

Info

Publication number
JPH02178481A
JPH02178481A JP63329271A JP32927188A JPH02178481A JP H02178481 A JPH02178481 A JP H02178481A JP 63329271 A JP63329271 A JP 63329271A JP 32927188 A JP32927188 A JP 32927188A JP H02178481 A JPH02178481 A JP H02178481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
window
shoji
latch
connecting rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63329271A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH076328B2 (ja
Inventor
Koichi Nakanishi
好一 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakanishi Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nakanishi Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakanishi Engineering Co Ltd filed Critical Nakanishi Engineering Co Ltd
Priority to JP63329271A priority Critical patent/JPH076328B2/ja
Priority to US07/458,287 priority patent/US5050345A/en
Publication of JPH02178481A publication Critical patent/JPH02178481A/ja
Publication of JPH076328B2 publication Critical patent/JPH076328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/02Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for wings in general, e.g. fanlights
    • E05F11/08Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for wings in general, e.g. fanlights with longitudinally-moving bars guided, e.g. by pivoted links, in or on the frame
    • E05F11/12Mechanisms by which the bar shifts the wing
    • E05F11/16Mechanisms by which the bar shifts the wing shifting the wing by pivotally-connected members (moving) in a plane perpendicular to the pivot axis of the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/28Suspension arrangements for wings supported on arms movable in horizontal plane
    • E05D15/30Suspension arrangements for wings supported on arms movable in horizontal plane with pivoted arms and sliding guides
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/148Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は窓障子用控え具に関し、特に窓障子が開かれな
がら窓枠の外方に送り出されるタイプの窓に使用される
窓障子用の控え具に係るものである。
〔従来の技術〕
窓障子を窓枠に揺動可能に連績する一対のアームを具備
し、窓障子を一方のアームで窓枠から外方に送り出しな
がら、そのアームに対して他方のアームで揺動させる窓
障子用控え具が既に知られている。
この控え具は窓障子を手で押したり引いたりして開閉す
るように使用されるものであり、ために大きくて重い窓
障子を風圧に対抗して開閉することは容易でなく、身体
を窓枠から外へ乗り出さなければならず危険である。
また7個あるいは連設された複数個の各窓障子を7個の
クランクハンドルで開閉する控え具が知られているが、
この控え具は窓障子の送り出し量を大きくすることがで
きず、しかも窓障子を軽快に開閉できない。
また上記窓障子に鍵手段を設けたものが知られているが
、窓障子の開閉の都度鍵手段を手で施錠解錠しなければ
ならず、その操作が面倒である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は窓障子をその開位置にしつかり保持する
ことができ、かつ窓障子の開閉が安全かつ容易になされ
、しかも窓障子の送り出し量を大きくすることができる
窓障子用の控え具を提供するものである。
本発明の他の目的は、7個のクランクハンドルで7個ま
たは2個以上の連設された複数の窓を大きな送り出し量
にて軽快に開閉することができる窓障子用の控え具を提
供するものである。
本発明のさらに他の目的は、窓の開閉操作に連動して自
動的に錠手段の施錠、解錠がなされる便利なものを提供
するものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の窓障子用控え具は
、窓障子を窓枠に対して揺動可能に連結する第1アーム
と、窓障子を上記第1アームに対して揺動させる第2ア
ームと、上記第1アームを窓枠に対して揺動させる第3
アームと、上記第2アームと第3アームに連結されてそ
れらのアームに、障子窓開閉の運動を与える駆動杆と、
窓障子に設けられるラッチと該ラッチに掛合する掛合部
を有する閂と、上記駆動杆と閂を往復動させるクランク
ハンドルと、駆動杆と閂の両者とクランクハンドルの間
に設けられて閂の掛合部がラッチと掛合離脱するように
駆動杆と閂を相対的に時間差をもって移動させる差動手
段を具備している。
以下本発明の実施例につき図面を参照しながら具体的に
説明する。
窓障子(1)は縦軸まわりに揺動しながら窓枠から外方
へ送り出されるもので、第1図において、グ枚並設され
ている。右半分の2枚の窓障子(1)は右方のクランク
ハンドル(2a)で開閉され、また左半分の2枚の窓障
子(1)は左側のクランクハンドル(2b)で開閉され
る。
窓障子用控え具は各窓障子(1)の上端と下端に設けら
れていて、各窓障子を一方の可動枢着点について揺動さ
せながら他方の固定枢着点まわりに揺動させて、窓枠か
ら外方へ送り出す。
第2図〜第j図、第2図に示す控え具は、各窓障子(1
)の下端に取り付けられていて、第1アーム(3)と第
λアーム(4)と第3アーム(5)を具備している。
上記第1アーム(3)の一端は窓の下枠(6a)に固着
される第1取付座(7)に固定軸(8)で枢着され、ま
たその他端は窓障子(1)の下端に固着される第2取付
座(9)に可動軸00で枢着されている。この第1アー
ム(3)は窓障子(11を固定軸(8)のまわりに開位
置から閉位置に またはその逆に揺動させるように使用
される。上記第2アーム(4)の一端は駆動杆0])に
ビンα2で枢着され、またその他端は取付座(9)にビ
ンQ3で枢着されている。その第2アーム(4)は窓障
子(1)を第1アーム(31の可動軸00の点で揺動さ
せるように用いられる。駆動杆αBは長尺帯状のもので
、窓の下枠(6a)内に、その長手方向に沿うように組
込まれており、その長手の両方向に移動する。この駆動
杆0υの往復動が、第Ωアーム(4)を介して障子(1
)を可動軸GOの点にて揺動させる。第3アーム(5)
の一端は第1アーム(3)の両端の軸(8)、00間の
7点にビンα4で枢着され、またその他端は駆動杆αD
に第Ωアーム(4)と共通のビンqzで枢着されている
第3アーム(5)の他端は駆動杆αDにビン02から離
れた別のビン(図示略)で枢着してもよい。この第3ア
ーム(5)は駆動杆qυの往復動に従って、第1アーム
(3)を固定軸(8)のまわりに揺動させる。
障子(1)は、第2図においては閉位置に荏する。
この状態にて駆動杆Ql)が矢印(A)方向に移動され
ると、第3アーム(5)は第1アーム(3)を固定軸(
8)の点にて矢印(B)方向に揺動させ、その結果取付
座(9)が窓障子(1)を伴って固定軸(8)のまわり
に同方向に揺動される。同時に第2アーム(4)が取付
座(9)を障子(1)を伴って可動軸αGの点にて矢印
(C)方向に揺動させる。従って窓障子(1)は第5図
に示すように窓の下枠(6a)に対して直角な方向に開
かれると共に下枠(6a)から外方に送り出されて、窓
障子(1)の外側表面と縦枠(6b)の間に隙間を形成
する。この隙間が良好な換気をもたらすと共に窓障子の
外側表面の清掃を可能にさせる。
窓障子(1)が開位置に存する状態において(第5図)
、駆動杆(1)が矢印(D)方向に移動されると、各ア
ーム(3)、(4)、(5)は上記閉から開への運動と
逆方向に揺動して、障子(1)を窓の下枠(6a)に重
なる位置に閉じる。
駆動杆(11)は次の駆動手段で駆動される。その駆動
手段として、ウオームホイルθ0と該ウオームホイルに
噛合するウオーム0eが各々筐体α部内に組込まれ、ウ
オームα0を回転させるクランクハンドル(2a)が筐
体Q′hに取付けられている。そして駆動アームαBが
ウオームホイルα0から半径方向に延びて、伝動杆09
の一端にピン(イ)で枢着されている。伝動杆(19の
他端はクランクアームc2Vの一端にピン(2)で枢着
され、該クランクアーム(jlJが伝動軸(1)にそれ
と一体に回転するように固着されている。クランクアー
ムc2υと駆動杆αυはその間の第1連結杆(財)と第
2連結杆(イ)と第3迎結杆四にで連結されている。
第/連結杆(ハ)の一端はクランクアーム(ハ)の一端
に共通のピン(2)で枢着され、他端は第2連結杆(ハ
)の一端にピン(イ)、(ハ)にて一体的に固着されて
いる。
第3連結杆(7)はその一端と中間点に起立されたピン
翰、(至)を有し、これらのピンが第2連結杆(ハ)の
他端と中間点の長孔6刀、(2)に挿入されて、第λ連
結杆(ハ)と第3連結杆四を相対的に長手方向に沿って
移動可能な遊びをもって結合している。第3連結杆に)
の他端は駆動杆α℃にビン曽で枢着されている(第6図
)。
クランクハンドル(2a)が回転されると、駆動アーム
θυは軸(至)を中心としてウオーム(1Gとウオーム
ホイルαeを介して回転する。駆動アームθeは伝動杆
θ9を介してクランクアームI2ηを回転させ、該クラ
ンクアームQηが第1、第2、第3の連結杆(ハ)、(
イ)、に)を介して駆動杆0Dを往復動させる。障子(
1)はウオーム機構でロックされて、窓障子(1)側か
らは回転できず、任意の開位置にしっかりと保持される
各障子(1)はその閉位置におけるロック手段が設けら
れている。そのロック手段は、ラッチ(至)と該ラッチ
に掛合する掛合部内を有する閂(ロ)を具備している。
上記ラッチ(至)は障子(1)の下端に固着される第3
取付座悄にビン四で枢着され、はね(60)で掛合部と
掛合する時計方向に付勢されている。閂(2)は長尺帯
状の作動杆−にピンI4υで固着され、該作動杆(ト)
はその一端に起立されたピン(6)を有し、このピンを
第λ連結杆(イ)の曲がり部−の長孔■に挿入して、作
動杆(ト)と第2連結杆(ハ)を連結している。従って
作動杆■は第1と第2の連結杆(ハ)、(ハ)と一体に
長手方向に往復動する。
揺動板に)はビン翰で第2連結杆(イ)に枢着され、ピ
ン(財)を中心とする弧状孔禰と、同様にピン翰を中心
とする弧状孔(4ηとそれに連通して斜めに延びる斜孔
−を有する。弧状孔(ト)はピン弼に嵌合して揺動板所
の揺動を可能Eする。弧状孔O71と斜孔■はビン四に
嵌合する。斜孔−がビン四に嵌合しながら相対的に移動
する場合には揺動板−の力がピン四に伝達されず、従っ
てB勤板卿が移動しても第3連結杆(ハ)は従動せず、
駆動杆aI)の静止状態を保つ。弧状孔0ηがピン(至
)に嵌合した状態に、てその半径方向に移動すると、第
3連結杆四を介して駆動杆θDを従動させる。
上記ピン翰、■と長孔01)、(至)との間の遊びと、
ビン四と斜孔(財)との遊びにて、第3連結杆に)に対
する第2連結杆□□□と揺動板■との間の時差手段がも
たらされる。
ピン翰を斜孔(ト)から弧状孔47)へまたはその逆に
相対的に移動させる手段として、高い面0窃と低い面…
とそれらを連結する斜面(51)のカム面を有するカム
(52)を具備する。このカム(52)は窓の下枠(6
a)に固着され、そのカム面に従動部材としての揺動板
(ハ)の突起部(53)が接触するようにはね(54)
で押しつけられている。このばね(54)はビン勾に巻
きつけられた中間部と、ピン翰に巻きつけられた一端と
、揺動板に)の突起(55)に掛合された他端を有し、
揺動板(ハ)を時計方向に付勢している。
障子(1)が閉じられている状態において(第2図)、
閂りの掛合部(7)がラッチ端に掛合されて障子(11
を施錠し、揺動板(ト)の突起部(53)がカム(52
)の高面−と接触して、第3連結杆四のピン四が揺動板
に)の斜孔−の左端に存し、第3連結杆(ハ)のビン翰
、■が第2連結杆(ハ)の長孔6刀、忌の左端に存する
障子(1)を開くために、クランクハンドル(2a)で
駆動アーム085伝動杆α9を介してクランクアーム(
ハ)を少し揺動させると(第3図)、第/と第2の連結
杆(至)、(ハ)が矢印(A)方向C二移動されて、作
動杆(ト)を同方向(A)に従動させ、閂(ロ)の掛合
部(1)をラッチ(至)から外す。これにより、障子(
1)は解錠される。その間、揺動板に)も第2連結杆(
ハ)と一体に移動して、揺動板に)の突起(53)がカ
ム(52)の高い面り9から斜面(51)まで達すると
共に、揺動板の斜孔に)が第3連結杆(ハ)のビン四を
弧状孔θ″t)まですべり、同時に第2連結杆(ハ)の
長孔01)、(2)がその右端まで第3連結杆(ハ)の
ピン翰、…をすべる。従って作動杆切を介して閂σ乃の
掛合部(7)がラッチ曽から外れるまでは、駆動杆OB
が静止して障子(1)は開かない(第3肉)。開面の掛
合部製がラッチ■から外れると、第2連結杆(1)の長
孔clI)、に)のいずれか一方又は両方の右端がピン
翰、(至)を矢印(A)方向に押して(第1図)、第3
連結杆(7)を介して駆動杆αυを同方向に移動させる
。その際駆動杆αυは作動杆り1と一緒(=障子(1)
を開くまで移動する。揺動板(ハ)は、その突起(53
)がカム(52)の斜面(5I)を下降するに従い、時
計方向に揺動して、弧状孔67)がビン(至)に対して
すべって、その端部がビンに突き当る(第1図)。
クランクハンドル(2a)を障子(1)の閉方向にまわ
すと(第夕図)、揺動板■の弧状孔ODがビンに)を矢
印(D)方向に第3連結杆四と共に引いて、駆動杆0I
Jを同方向に移動させる。障子(1)が完全に閉じられ
ると(第3図)、ラッチ(7)が施碇位置に達し。
揺動板1c5の突起(53)がカム(52)の斜面(5
1)から高い曲り(至)に乗り上げて、揺動板部をビン
(至)まわりに反時計方向に揺動させる。その結果、弧
状孔←°りがビン(イ)との噛合から解除されて、斜孔
聯がピン四に対してすべると共に長孔c3υ、穂がビン
四、…に対してすべる(第3図)。その結果弔コ連結杆
(ハ)と揺動板に)が第3連結杆(ホ)に対して移動し
て、駆動杆aυを閉位置に留め置き、第2連結杆(ホ)
が作動杆(ト)を矢印(D)方向に従動させて、間物の
掛合部(7)をラッチ閃に噛合させる(第2図)。
伝動軸(至)は軸受(56)、(57)で悪の縦枠(6
b)内に組立てられていて、該縦枠(6b)の下端から
上端まで延びて該上端が障子(11の上端に設けられた
上方の控え具にクランクアーム(21a)、第/連結杆
(24a)、第2連結杆(25a)、第3連結杆(26
a)を介して連結されている。
障子(1)の上方のクランクアーム(21a)と第1、
第認、第3の連結杆(24a)、(25a)、(26a
)と控え具も、上記窓障子の下方のクランクアームQη
と第1、第2、第3の連結杆(ハ)、(イ)、(ハ)と
控え具と同様に構成されている。
クランクアーム(2Xa)は伝動軸(至)の上端に固着
され、該クランクアーム(21a)の一端に第/連結杆
(24a)の一端がビンに)で枢着され、該連結杆(2
4a)の他端が第認連結杆(25a)の一端にビン弼、
弼で一体的に固着されている。第3連結杆(1)はその
一端と中間点に起立されたビン(ト)、■を有し、これ
らのビンが第2連結杆(25a)の他端と中間点の長孔
金ρ、勾に挿入されて、第2連結杆(25a)と第3連
結杆(26a)を相対的に長手方向に沿って移動可能な
遊びをもって結合している。第3連結杆(26a)の他
端は駆動杆(tta)にビン(ハ)で枢着されている(
第6図)。
また控え具として、第1アーム(3a)がその一端にて
、窓の上枠(6C)に固着された第/収付座(7a)に
軸(8)で枢着され、他端にて障子の上端に固着された
第2取付座(9a)に軸αOで枢着されている。この上
方の第/アーム(3a)は下方の第1アーム(3)と同
様に、取付座(9a)を障子(1)を伴って軸(8)の
まわりに揺動させる。さらに第認アーム(4a)がその
−端にて窓の上枠(6C)内の駆動杆(rta) tニ
ピンO2で枢着され、また他端にて取付座(9a)にビ
ンa3で枢着されている。上方の第2アーム(4a)は
下方の第2アーム(4)と同様に取付座(9a)を障子
(1)と一体に軸GOにて揺動させる。また第3アーム
(5a)がその一端にて駆動杆(11a)に第2アーム
(4a)と共通のビンaので枢着され、また他端にて第
/アーム(3a)の軸(8)、αGの間の一点にビン、
(1→で枢着されている。
この上方の第3アーム(5a)も下方の第3アーム(5
)と同様に第/アーム(3a)を軸(8)について揺動
させる。クランクハンドル(2a)を回転させると、上
方のクランクアーム(2ta)が伝動軸(至)を介して
下方のクランクアーム(財)と−緒に揺動して、上方の
第1アーム(3a)と第2アーム(4a)と第3アーム
(5a)を下方のアーム(3)、(4)、(5)と同時
に動作させて窓障子を開閉させる。
ロック手段は障子の上方にも設けられ、下方のものと同
様に構成されている。ラッチ(35a)は障子(1)の
上端に第3取付座(3Sa)で取り付けられ、該ラッチ
に掛合する掛合部(3Sa)を有する閂(373)は作
動杆(4Oa)に固着されている。作動杆(4Oa)は
窓の上枠(6C)に設けられ、そしてピン(財)で第2
連結杆(2Sa)に枢着されている。揺動板(4Sa)
はビン勾で第2連結杆(25a)に枢着され、該揺動板
の弧状孔0ηと斜孔(ト)と第一連結杆(25a)の長
孔0υに第3連結杆(26a)のビン四が嵌合している
。揺動板(45a)を揺動させるカム(52a)は窓め
上枠(6C)に固着されている。
上方のロック手段も下方のロック手段と同様に次のよう
に動作する。障子(1)が完全に閉じられている場合に
は、閂(37a)の掛合部(36a)がラッチ(3Sa
)に掛合して障子(1)を施錠している。クランクハン
ドル(,22L)で障子(1)を開く場合、作動杆(4
oa)が駆動杆(Oa)に先行して掛合部(36a)を
ラッチ(3Sa )から外し、その後駆動杆(Xta)
が作動杆(4Oa)と−緒に移動して障子(1)を開く
。障子(1)を閉じる場合には、閉位置近くにて、駆動
杆(Xta)が作動杆(40a)に先行して障子(1)
を完全に閉じてラッチ(35a)を閉位置に移動させた
のち、作動杆(4Oa)が移動して閂(3ya)の掛合
部(36a)をラッチ(35a)に噛合させる。
各障子(1)には、その上下両端と窓の上下の両枠(6
a)、(6C)との間に、上記第1アーム(3)、(3
a)と、第2アーム(4)、(4a)と、第3アーム(
5)、(5a)に各々対応するアームと、ラッチq、 
(3sa)と、掛合部(7)、(36a)を有する閂(
功、(37a)に対窓する部材が共通の符号で示すよう
に同−態棟にて設けられ、第2アーム(41,(4a)
と第3アーム(51、(5a)が窓の下枠(6a)と上
枠(6C)に組み込まれた共通の駆動杆Il+)、(t
ta)に連結され、また閂(ロ)、(37a)が窓の上
下の両枠(6a)、(6C)+:組み込まれた共通の作
動杆■、(4Oa)に連結されている。これにより、7
個のクランクハンドルの操作にて、複数のロック手段が
施錠解錠されると共に、複数の障子(1)が同時に開閉
される(第5;′図)。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は窓の正面図、第
2図は窓障子用控え具の閉状態を示す平面図、第3図は
窓障子用控え具が閉状態にあってロック手段が解錠され
た状態を示す平面図、第9図は窓障子用控え具が部分開
放状態にあって閂が施錠位置に存する状態を示す平面図
、第5図は窓障子用控え具の完全解放状態を示す平面図
、第6図は縦断された窓枠に窓障子用控え具を閉状態に
組込んだ状態を示す正面図、第1図はクランクハンドル
装置の平面図、第♂図は第1図の■−■線に沿う断面図
、第デ囚は窓障子用控え具を並設して全開状態を示す平
面図である。 1・・・窓障子、2a12b・・・クランクハンドル、
3.3a、・・・第1アーム、4.4a・・・第2アー
ム、5.5a・・・第3アーム、6a・・・下枠、6b
・・・縦枠、6C・・・上枠、7.7a・・・第1取付
座、9.9a・・・第2収付座、11、 Ila・・・
駆動杆、15・・・ウオームホイル、16・・・ウオー
ム、17・・・筐体、18・・・駆動アーム、19・・
伝動杆、21.21a・・・クランクアーム 23・・
・伝動軸、24.24a・・・第1連結杆、25.25
a・・第2連結杆、26.26a・・・第3連結杆、3
5.35a・・・ラッチ、36.36a・・・掛合部、
37・・・閂、38.382・・・第3取付座、40.
40a ・・作動杆、45.45a −・・揺動板、5
2.52a・・・カム 56.57・・・軸受である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 窓障子を窓枠に対して揺動可能に連結する第1アームと
    、窓障子を上記第1アームに対して揺動させる第2アー
    ムと、上記第1アームを窓枠に対して揺動させる第3ア
    ームと、上記第2アームと第3アームに連結されてそれ
    らのアームに障子窓開閉の運動を与える駆動杆と、窓障
    子に設けられるラッチと、該ラッチに掛合する掛合部を
    有する閂と、上記駆動杆と閂を往復動させるクランクハ
    ンドルと、駆動杆と閂の両者とクランクハンドルの間に
    設けられて閂の掛合部がラッチと掛合離脱するように駆
    動杆と閂を相対的に時間差をもつて移動させる差動手段
    を具備する窓障子用控え具。
JP63329271A 1988-12-28 1988-12-28 窓障子用控え具 Expired - Lifetime JPH076328B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63329271A JPH076328B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 窓障子用控え具
US07/458,287 US5050345A (en) 1988-12-28 1989-12-28 Window

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63329271A JPH076328B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 窓障子用控え具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02178481A true JPH02178481A (ja) 1990-07-11
JPH076328B2 JPH076328B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=18219582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63329271A Expired - Lifetime JPH076328B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 窓障子用控え具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5050345A (ja)
JP (1) JPH076328B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038280U (ja) * 1989-06-12 1991-01-25
JP2010270587A (ja) * 2009-04-24 2010-12-02 Sankyo Tateyama Aluminium Inc
JP2016188495A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 三協立山株式会社 辷り出し窓用開閉装置及び辷り出し窓

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5054239A (en) * 1990-04-04 1991-10-08 Truth Division Of Spx Corporation Unified casement operator
GB2320520B (en) * 1996-12-20 2000-12-06 Hardware & Systems Patents Ltd Operator for a closure
NZ515372A (en) * 2001-11-12 2004-03-26 Interlock Group Ltd Casement window operator system having a driven arm pivotally coupled to a sash mounting
US20030110701A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-19 Dawson Guy Simon Window operators
DE10329527A1 (de) * 2003-06-30 2005-02-03 Geze Gmbh Antrieb für einen Flügel eines Fensters oder einer Klappe
US7770330B2 (en) * 2007-12-19 2010-08-10 General Electric Company Method of opening an appliance door
AT506196B1 (de) * 2007-12-19 2010-10-15 Blum Gmbh Julius Stellmechanismus zum bewegen einer hochbewegbaren klappe eines möbels
US8434265B1 (en) * 2009-03-06 2013-05-07 Frank W. Campbell Rack gear operator
US10648195B2 (en) 2012-09-11 2020-05-12 Interlock Usa, Inc. Side action flush lock for casement window and method of operating the same
US9109384B2 (en) * 2012-09-11 2015-08-18 Interlock Usa, Inc. Flush lock for casement window
US11118374B2 (en) 2012-09-11 2021-09-14 Interlock Usa, Inc. Straight action flush lock for casement window and method of operating the same
ITTO20130170A1 (it) * 2013-03-04 2014-09-05 Savio Spa Dispositivo per l'apertura e la chiusura di un'anta apribile verso l'esterno
CN104373003B (zh) * 2014-11-18 2016-08-24 广东坚朗五金制品股份有限公司 具有微通风功能的斜拉杆结构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184971U (ja) * 1987-05-19 1988-11-28
JPS63184881U (ja) * 1987-05-14 1988-11-28

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH20511A (de) * 1899-10-17 1901-02-28 E Buscher Oberlichtfensterverschluß
AT51445B (de) * 1909-12-18 1911-12-27 Arthur Eitner Vorrichtung zum Öffnen und Schließen von Oberlichtfenstern, Lüftungsklappen und dgl.
US1748662A (en) * 1929-05-15 1930-02-25 Man Finance Corp Window operator
US2926397A (en) * 1955-06-16 1960-03-01 Vun Russ Company Inc Window assembly
US2981538A (en) * 1956-04-09 1961-04-25 Mission West Mfg Company Torque-equalizing operating mechanism for awning type windows
US3071219A (en) * 1956-10-25 1963-01-01 Vun Russ Company Inc Awning window and parts thereof
US3257755A (en) * 1964-08-19 1966-06-28 Andrew J Campbell Self-locking awning type metal windows
US3420000A (en) * 1966-07-29 1969-01-07 Esser Kg Klaus Opening device for light domes, skylights, etc.
US3438151A (en) * 1967-03-17 1969-04-15 Rolscreen Co Operating linkage for windows and the like
US4301622A (en) * 1980-06-27 1981-11-24 Peachtree Doors, Inc. Casement window operating mechanism
GB2081804B (en) * 1980-08-08 1984-07-11 Securistyle Ltd Improvements in friction supporting stays for windows
GB2083131B (en) * 1980-09-05 1984-05-10 Securistyle Ltd Improvements in friction supporting stays for windows
US4361985A (en) * 1980-12-08 1982-12-07 Nfe International Ltd. Hydraulic door opening/closing and locking/unlocking apparatus
US4703960A (en) * 1986-04-04 1987-11-03 Amerock Corporation Power-operated window lock
US4823508A (en) * 1987-11-10 1989-04-25 Truth Incorporated Combined window operator and hinge

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184881U (ja) * 1987-05-14 1988-11-28
JPS63184971U (ja) * 1987-05-19 1988-11-28

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038280U (ja) * 1989-06-12 1991-01-25
JP2010270587A (ja) * 2009-04-24 2010-12-02 Sankyo Tateyama Aluminium Inc
JP2016188495A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 三協立山株式会社 辷り出し窓用開閉装置及び辷り出し窓

Also Published As

Publication number Publication date
JPH076328B2 (ja) 1995-01-30
US5050345A (en) 1991-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02178481A (ja) 窓障子用控え具
US5090750A (en) Locking mechanism for sash type windows
EP1235968B1 (en) Linear actuator for gates, doors and the like
US4726145A (en) Sliding door assembly
US7066505B2 (en) Combination folding crank handle and lock
US4382620A (en) Panic handle for doors
WO2013044665A1 (zh) 适用大型容器的锁定系统
US2505912A (en) Closure operator and linkage therefor
CN111038535A (zh) 锁闭装置以及漏斗车
PT1733111E (pt) ''janela ou porta com mecanismo de bloqueio electromecânico''
EP0040554A1 (fr) Dispositif de verrouillage d'une vitre pivotante
CN208498205U (zh) 一种客车安全逃生窗
GB2049774A (en) Vehicle Door
US3423118A (en) Door latch mechanism
JPH0355374A (ja) 車両の閉鎖部材用鎖錠装置
JP2844278B2 (ja) 両開き縦辷り出し窓
JPH0650631Y2 (ja) 揺動開閉窓の開閉装置
JP2000220346A (ja) 連窓開閉装置
JPH1018488A (ja) カーテンウォール
JPH0427979Y2 (ja)
CN218222171U (zh) 一种均质器
US2745692A (en) Locking mechanism
CN111663844A (zh) 一种内平开下悬门窗机构
JP2520140Y2 (ja) 内開き兼内倒し窓装置
JPS5846204Y2 (ja) 引寄せ旋錠機構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term