JPH02176171A - ダイヤフラム組立体を備えた二重ダイヤフラム装置と破裂検出方法 - Google Patents
ダイヤフラム組立体を備えた二重ダイヤフラム装置と破裂検出方法Info
- Publication number
- JPH02176171A JPH02176171A JP1235902A JP23590289A JPH02176171A JP H02176171 A JPH02176171 A JP H02176171A JP 1235902 A JP1235902 A JP 1235902A JP 23590289 A JP23590289 A JP 23590289A JP H02176171 A JPH02176171 A JP H02176171A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaphragm
- assembly
- medium
- fluid
- diaphragms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 59
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 37
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 230000000712 assembly Effects 0.000 claims description 11
- 238000000429 assembly Methods 0.000 claims description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 10
- 238000011109 contamination Methods 0.000 claims description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 4
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 3
- 238000003287 bathing Methods 0.000 claims description 2
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 claims 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 abstract description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 3
- 239000002609 medium Substances 0.000 abstract 4
- 239000006163 transport media Substances 0.000 abstract 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 13
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 5
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000002199 base oil Substances 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000000246 remedial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- -1 sodium nitride Chemical class 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B43/00—Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
- F04B43/0009—Special features
- F04B43/0081—Special features systems, control, safety measures
- F04B43/009—Special features systems, control, safety measures leakage control; pump systems with two flexible members; between the actuating element and the pumped fluid
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/02—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
- G01N27/04—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
- G01N27/06—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a liquid
- G01N27/08—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a liquid which is flowing continuously
- G01N27/10—Investigation or analysis specially adapted for controlling or monitoring operations or for signalling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Reciprocating Pumps (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
凡凱■公団
本発明はダイヤフラム・ポンプ、特に、駆動組立体とポ
ンプの弁組立体との間に置かれ、ポンプされる流体と駆
動組立体の潤滑剤との隔離を保つ二重ダイヤフラム装置
に関するものである。
ンプの弁組立体との間に置かれ、ポンプされる流体と駆
動組立体の潤滑剤との隔離を保つ二重ダイヤフラム装置
に関するものである。
本発明の背景
例えば、缶体の内側をコーティングする装置でコーティ
ング材料をポンピングするような多(の流体を取扱う用
途では、材料すなわち配送媒体と、ボンピング装置で使
用される潤滑剤との隔離を維持することが重要である。
ング材料をポンピングするような多(の流体を取扱う用
途では、材料すなわち配送媒体と、ボンピング装置で使
用される潤滑剤との隔離を維持することが重要である。
ポンプされた材料による潤滑剤の汚染はポンプを損傷す
ることがある。
ることがある。
また、ポンプからの潤滑剤がポンプされた材料と混合す
ると、ポンプされた材料の特性を損うことがある。斯く
して缶コーティング装置では、潤滑剤によるコーティン
グ材料の汚染がそのコーティング材料を毒性のあるもの
にしたり、コーティングの本来の機能を損ったりする。
ると、ポンプされた材料の特性を損うことがある。斯く
して缶コーティング装置では、潤滑剤によるコーティン
グ材料の汚染がそのコーティング材料を毒性のあるもの
にしたり、コーティングの本来の機能を損ったりする。
過去において、ダイヤフラムタイプのポンプは一切の潤
滑剤がポンプされつ\ある配送媒体と混合するのを防ぐ
ために使用されてきた。このようなダイヤフラムポンプ
では、1個又は複数個の可撓性を有するダイヤフラムが
流体障壁として役立つと共に潤滑された駆動組立体とボ
ンピング室の間の機械的連結器としても役立つ。代表的
には、駆動組立体が原動力を供給し、これがダイヤフラ
ムを介してボンピング室に蓄わえられている配送媒体へ
伝達される。ボンピング室は入口、出口及び夫々の関連
する弁組立体(これはボンピング室へ出し入れされる流
体の流れを制御する。)を含む。
滑剤がポンプされつ\ある配送媒体と混合するのを防ぐ
ために使用されてきた。このようなダイヤフラムポンプ
では、1個又は複数個の可撓性を有するダイヤフラムが
流体障壁として役立つと共に潤滑された駆動組立体とボ
ンピング室の間の機械的連結器としても役立つ。代表的
には、駆動組立体が原動力を供給し、これがダイヤフラ
ムを介してボンピング室に蓄わえられている配送媒体へ
伝達される。ボンピング室は入口、出口及び夫々の関連
する弁組立体(これはボンピング室へ出し入れされる流
体の流れを制御する。)を含む。
このようなダイヤフラムポンプの一例はワンナ−(Wa
nner)に与えられた米国特許第3,775,030
号に示されている。その開示は参考文献とじてこ\に積
極的に納め、その全体が本願の一部を形成する。このワ
ンナー特許は一重のダイヤフラムを互に120”離して
置いた3個の同一の組を有し、夫々の関連するピストン
組立体により逐次に活性化され、ピストン組立体の各々
は、回転駆動されるカム板により往復自在に駆動される
。これらのピストンとカム板とは水力学的にボンピング
できる潤滑液に浴している駆動組立体の一部を形成する
。ピストンが往復運動する時、それらはダイヤフラムを
曲げ、ボンピング室内の流体材料をポンプする。この流
体材料は人口から入り夫々の弁組立体を経て出口に至る
。水力学的潤滑流体、即ち、ボンピング流体は、−重の
ダイヤフラムだけでボンピング室内のポンプされる流体
材料から隔離される。斯(して3個のダイヤフラムのい
ずれかが万が一破裂すると、水力学流体とポンプされっ
\ある材料との不所望の混合が生ずる。ポンプはこのよ
うな混合を検出する手段を何も持たないから、成る程度
の時間悪い状態が続き、検出して適当な補修作用を初期
化できるようになる前にどんどん悪化する これらの問題の可能な解決策の一つは、米国特許第3,
131,638号で提案されており、そこでは各ダイヤ
フラム装置が3個以上のダイヤフラムを備え、それらが
重ね合わされた層の形状で配置されている。−重のダイ
ヤフラムが故障しても潤滑剤と配送媒体の混合は起きな
い。また、任意の破裂及び外側の2個のダイヤフラムの
一つを通る漏洩はモニタされる。特に中心のダイヤフラ
ムの1個が周囲とつながる半径方向のスロットで孔があ
けられている。漏洩材料はそこを通って外に送られ、漏
洩表示装置内に入る。こうすれば水力学的流体、即ち、
ポンプされている配送媒体の凡ゆる漏洩をモニタし、外
側ダイヤプラムの一つの故障を表示できる。
nner)に与えられた米国特許第3,775,030
号に示されている。その開示は参考文献とじてこ\に積
極的に納め、その全体が本願の一部を形成する。このワ
ンナー特許は一重のダイヤフラムを互に120”離して
置いた3個の同一の組を有し、夫々の関連するピストン
組立体により逐次に活性化され、ピストン組立体の各々
は、回転駆動されるカム板により往復自在に駆動される
。これらのピストンとカム板とは水力学的にボンピング
できる潤滑液に浴している駆動組立体の一部を形成する
。ピストンが往復運動する時、それらはダイヤフラムを
曲げ、ボンピング室内の流体材料をポンプする。この流
体材料は人口から入り夫々の弁組立体を経て出口に至る
。水力学的潤滑流体、即ち、ボンピング流体は、−重の
ダイヤフラムだけでボンピング室内のポンプされる流体
材料から隔離される。斯(して3個のダイヤフラムのい
ずれかが万が一破裂すると、水力学流体とポンプされっ
\ある材料との不所望の混合が生ずる。ポンプはこのよ
うな混合を検出する手段を何も持たないから、成る程度
の時間悪い状態が続き、検出して適当な補修作用を初期
化できるようになる前にどんどん悪化する これらの問題の可能な解決策の一つは、米国特許第3,
131,638号で提案されており、そこでは各ダイヤ
フラム装置が3個以上のダイヤフラムを備え、それらが
重ね合わされた層の形状で配置されている。−重のダイ
ヤフラムが故障しても潤滑剤と配送媒体の混合は起きな
い。また、任意の破裂及び外側の2個のダイヤフラムの
一つを通る漏洩はモニタされる。特に中心のダイヤフラ
ムの1個が周囲とつながる半径方向のスロットで孔があ
けられている。漏洩材料はそこを通って外に送られ、漏
洩表示装置内に入る。こうすれば水力学的流体、即ち、
ポンプされている配送媒体の凡ゆる漏洩をモニタし、外
側ダイヤプラムの一つの故障を表示できる。
もう一つのダイヤフラムポンプ組立体では、米国特許第
3,605,566号に示されているように、二重ダイ
ヤフラム間のスペースをタンクから供給される水力学的
媒体で充たす。一つのダイヤフラムが破裂しても水力学
的流体又は配送媒体のいずれかがタンクに流れ込み、タ
ンクの容積が増えたことを認めることによりその存在を
検知できる。
3,605,566号に示されているように、二重ダイ
ヤフラム間のスペースをタンクから供給される水力学的
媒体で充たす。一つのダイヤフラムが破裂しても水力学
的流体又は配送媒体のいずれかがタンクに流れ込み、タ
ンクの容積が増えたことを認めることによりその存在を
検知できる。
これらの装置の各々内の汚染流体は漏洩地点から少し距
離があるタンク内に入る通路を作らねばならないから、
また汚染の検出できる濃度はタンク内の水力学的媒体で
希釈されるから破裂を検出するのが不当に遅れる。また
、タンクと必要な配管連結はかさばり、組立て\保持す
るのがやっかいである。
離があるタンク内に入る通路を作らねばならないから、
また汚染の検出できる濃度はタンク内の水力学的媒体で
希釈されるから破裂を検出するのが不当に遅れる。また
、タンクと必要な配管連結はかさばり、組立て\保持す
るのがやっかいである。
2個のダイヤフラムの一つが破裂し、その結果流体が漏
洩したことをモニタするもう一つの装置は米国特許第3
,431,823号に開示されている。−・対のダイヤ
フラム間のスペースを水力学的に2個のダイヤフラムを
つなぐ緩衝流体で充たし、一方が他方からリフトオフす
るのを除く。緩衝流体がポンプされた材料又はボンピン
グ流体のいずれかで汚染されるとそのpHが変化する。
洩したことをモニタするもう一つの装置は米国特許第3
,431,823号に開示されている。−・対のダイヤ
フラム間のスペースを水力学的に2個のダイヤフラムを
つなぐ緩衝流体で充たし、一方が他方からリフトオフす
るのを除く。緩衝流体がポンプされた材料又はボンピン
グ流体のいずれかで汚染されるとそのpHが変化する。
この変化は2個のダイヤフラム間の流体で充たされた領
域内に置かれた電極により検出される。
域内に置かれた電極により検出される。
これらの試みにもか\わらず、二重ダイヤフラムポンプ
には問題が未だ残っている。漏洩の検出は遅れるどとが
ある。また、pl+の変化を検出することも漏洩信号が
発生する前に緩衝流体内の汚染の濃度を高くしておくこ
とを必要とすることがある。ポンプされた材料側のダイ
ヤフラムが破裂した場合はこれは少なくとも緩衝材料の
ポンプされた流体内への漏洩をいくらかの時間検出する
ことなく許し得る。
には問題が未だ残っている。漏洩の検出は遅れるどとが
ある。また、pl+の変化を検出することも漏洩信号が
発生する前に緩衝流体内の汚染の濃度を高くしておくこ
とを必要とすることがある。ポンプされた材料側のダイ
ヤフラムが破裂した場合はこれは少なくとも緩衝材料の
ポンプされた流体内への漏洩をいくらかの時間検出する
ことなく許し得る。
このようなポンプのもう一つの面では、二重ダイヤフラ
ムの組立が複雑になる。このような結合されたダイヤフ
ラム装置は典型的には双方のダイヤフラム、中間スペー
サ及び「緩衝」流体を含む。
ムの組立が複雑になる。このような結合されたダイヤフ
ラム装置は典型的には双方のダイヤフラム、中間スペー
サ及び「緩衝」流体を含む。
緩衝流体を失なうことなく組立時にこれらの部品を一緒
に保持するのは困難である。
に保持するのは困難である。
この困難さの一つの試みられた解決策は米国特許第3,
431,823号に論じられている。このダイヤフラム
組立体は構造的な単一体を具え、その中で各ダイヤフラ
ムが初期時に内側支持体と一対のクランピングリングの
一つとの間に締めつけられ、この単一体が組立前に緩衝
流体で充たされる。この単一体がポンプに組立てられる
と、ポンプケーシングが一点でダイヤフラムを締めつけ
、このクランピングリングにより保持される点の半径方
向で内側にある。斯くして、クランピングリングはポン
プケーシング面のじゃまにならない。組立後、クランピ
ングリングは何等重要な目的には役立たない。
431,823号に論じられている。このダイヤフラム
組立体は構造的な単一体を具え、その中で各ダイヤフラ
ムが初期時に内側支持体と一対のクランピングリングの
一つとの間に締めつけられ、この単一体が組立前に緩衝
流体で充たされる。この単一体がポンプに組立てられる
と、ポンプケーシングが一点でダイヤフラムを締めつけ
、このクランピングリングにより保持される点の半径方
向で内側にある。斯くして、クランピングリングはポン
プケーシング面のじゃまにならない。組立後、クランピ
ングリングは何等重要な目的には役立たない。
従って、本発明の一つの目的は改良され、検知能力があ
り、漏洩又はダイヤフラムの破裂に迅速に応答する検出
手段を提供するにある。
り、漏洩又はダイヤフラムの破裂に迅速に応答する検出
手段を提供するにある。
本発明のもう一つの目的は、ダイヤフラムを容易にポン
プ組立体にでき、緩衝流体を失なうことなくこのダイヤ
フラム装置を定期的に交換する改良された二重ダイヤフ
ラム装置を提供するにある。
プ組立体にでき、緩衝流体を失なうことなくこのダイヤ
フラム装置を定期的に交換する改良された二重ダイヤフ
ラム装置を提供するにある。
主灸吸の要旨
これらの目的のために、本発明の一つの好適な実施例は
一対の対向するダイヤフラムを含み、それらのダイヤフ
ラムを環状リングで分離し、そこでダイヤフラム間のギ
ャップのリングの内側を予じめ、緩衝流体としての蒸留
脱イオン水で充たず。
一対の対向するダイヤフラムを含み、それらのダイヤフ
ラムを環状リングで分離し、そこでダイヤフラム間のギ
ャップのリングの内側を予じめ、緩衝流体としての蒸留
脱イオン水で充たず。
ダイヤフラムどうしの間のスペースを介して電極を挿入
し、水の導電率の変化を検出する。潤滑剤又はポンプさ
れた流体が少しでも緩衝流体内に入るとこのようなセン
サにより迅速に検出できる。
し、水の導電率の変化を検出する。潤滑剤又はポンプさ
れた流体が少しでも緩衝流体内に入るとこのようなセン
サにより迅速に検出できる。
この改良されたダイヤフラム装置は環状リングを含み、
各ダイヤフラムの対向する周辺の縁区域を接着剤により
リングの外面につなぐ。スプリントハウジングをダイヤ
フラム/リング組立体に亘って締めつけ、組立体の保管
又は出荷の間中ダイヤフラムをリングと重ね合わせて維
持する。
各ダイヤフラムの対向する周辺の縁区域を接着剤により
リングの外面につなぐ。スプリントハウジングをダイヤ
フラム/リング組立体に亘って締めつけ、組立体の保管
又は出荷の間中ダイヤフラムをリングと重ね合わせて維
持する。
リング内に半径方向の孔を置き、脱イオン緩衝流体を入
れる通路を提供する。その後で、空気を抜き、この孔内
に絶縁されたセンサ電極を置き、ダイヤフラム間の緩衝
流体内に延在せしめる。
れる通路を提供する。その後で、空気を抜き、この孔内
に絶縁されたセンサ電極を置き、ダイヤフラム間の緩衝
流体内に延在せしめる。
ダイヤフラム組立体を設置すべき時、スプリットハウジ
ングを除き、接着剤でダイヤフラムをリングに保持し、
これを組立体がポンプ内で締めつけられる迄続ける。こ
の間に緩衝流体が失なわれることはない。
ングを除き、接着剤でダイヤフラムをリングに保持し、
これを組立体がポンプ内で締めつけられる迄続ける。こ
の間に緩衝流体が失なわれることはない。
この改良されたダイヤフラム組立体はまた開口を設けら
れた板を含むが、この開口はポンプの適当な駆動位置で
ダイヤフラム組立体を受は容れるものであり、これらの
ポンプは多重の逐次に作動されるダイヤフラム組立体を
有する。板の縁と板の開口との間に延在する半径方向の
孔はダイヤフラムリングの孔と整列し、電極センサを受
は容れる。この板はダイヤフラム組立体どうしを正しく
重ね合わせ、整列させるのを助ける。また後述するよう
に漏洩又は破裂センサの取扱が容易になる。
れた板を含むが、この開口はポンプの適当な駆動位置で
ダイヤフラム組立体を受は容れるものであり、これらの
ポンプは多重の逐次に作動されるダイヤフラム組立体を
有する。板の縁と板の開口との間に延在する半径方向の
孔はダイヤフラムリングの孔と整列し、電極センサを受
は容れる。この板はダイヤフラム組立体どうしを正しく
重ね合わせ、整列させるのを助ける。また後述するよう
に漏洩又は破裂センサの取扱が容易になる。
板とダイヤフラム組立体との組合せは斯くしてここに述
べた種々の利点を与える1個のダイヤフラムモジュール
を構成する。
べた種々の利点を与える1個のダイヤフラムモジュール
を構成する。
杼洒な実施例
第1図につき説明すると、そこには本発明に従って構成
され、全体的に11で示された改良されたダイヤフラム
組立体の好適な実施例を具えるダイヤフラムポンプ10
が示されている。
され、全体的に11で示された改良されたダイヤフラム
組立体の好適な実施例を具えるダイヤフラムポンプ10
が示されている。
ダイヤフラム組立体11を除き、ポンプ10は他の点で
は、例えばミネソタ州ミネアポリスのワンナーエンジニ
アリング社により作られたモデルDIO−3(その構造
と動作は米国特許筒3.775.030号に詳細に説明
されており、これを前もって参考文献としてこ\に含め
る)。
は、例えばミネソタ州ミネアポリスのワンナーエンジニ
アリング社により作られたモデルDIO−3(その構造
と動作は米国特許筒3.775.030号に詳細に説明
されており、これを前もって参考文献としてこ\に含め
る)。
ポンプ10は主としてダイヤフラム組立体11からなり
、このダイヤフラム組立体11は、タイヤフラム組立体
を作動するための駆動組立体12と、ポンプされる配送
媒体の流れを制御する弁組立体13との間に挿入される
。
、このダイヤフラム組立体11は、タイヤフラム組立体
を作動するための駆動組立体12と、ポンプされる配送
媒体の流れを制御する弁組立体13との間に挿入される
。
駆動組立体12は駆動力を供給するための電動機(図示
せず)に連結されている軸16を含む。
せず)に連結されている軸16を含む。
軸16はポンプハウジング17内に回転自在に軸支され
ている。ポンプハウジング17の内側は息抜きキャップ
19とプラグ接続されているハウジング17内の入口1
8を介して充たしうる適当な潤滑剤内に浸しておく。軸
16は円形カム板21を担持する。その回転運動は3組
のピストン組立体23の往復運動に変換され、ピストン
組立体23はハウジング17の内側に突出している夫々
の円筒24内を走行する。円筒24は円柱板25と一体
形成されており、円柱板25はハウジング17の前端に
形成された外方に突出するフランジ27に固定する。ピ
ストン組立体23の基部はリング30により保持されて
いる半球形脚29に嵌合させる。リング30は今度はリ
ング30とカム板21と間にあるベアリング31により
支持する。
ている。ポンプハウジング17の内側は息抜きキャップ
19とプラグ接続されているハウジング17内の入口1
8を介して充たしうる適当な潤滑剤内に浸しておく。軸
16は円形カム板21を担持する。その回転運動は3組
のピストン組立体23の往復運動に変換され、ピストン
組立体23はハウジング17の内側に突出している夫々
の円筒24内を走行する。円筒24は円柱板25と一体
形成されており、円柱板25はハウジング17の前端に
形成された外方に突出するフランジ27に固定する。ピ
ストン組立体23の基部はリング30により保持されて
いる半球形脚29に嵌合させる。リング30は今度はリ
ング30とカム板21と間にあるベアリング31により
支持する。
カム板21は軸16に対し傾斜している。従ってカム板
21が回転すると、ピストン組立体23はカム板21の
表面と間接的に係合しているため往復運動する。斯くし
てピストン組立体23はカム板21により順次に作動さ
れる。ピストン組立体23の戻りストロークは各ピスト
ン組立体23と円柱板25との間に横たわる戻りハネ3
2により容易になる。
21が回転すると、ピストン組立体23はカム板21の
表面と間接的に係合しているため往復運動する。斯くし
てピストン組立体23はカム板21により順次に作動さ
れる。ピストン組立体23の戻りストロークは各ピスト
ン組立体23と円柱板25との間に横たわる戻りハネ3
2により容易になる。
弁組立体13は弁板34を含み、弁板34は3個の円筒
ボンピング室35は画成し、各ポンピング室が駆動組立
体12のピストン組立体23の一つと軸線方向に整列す
る。また弁組立体13内にマニホルド板37が含まれ、
これが配送媒体、即ち、ボンピングされた流体の入口3
8と出口39とを含み、各々が適当な内部ねしく図示せ
ず)を具備し、それらに管を介して連通できるようにな
っている。
ボンピング室35は画成し、各ポンピング室が駆動組立
体12のピストン組立体23の一つと軸線方向に整列す
る。また弁組立体13内にマニホルド板37が含まれ、
これが配送媒体、即ち、ボンピングされた流体の入口3
8と出口39とを含み、各々が適当な内部ねしく図示せ
ず)を具備し、それらに管を介して連通できるようにな
っている。
入口38はマニホルド板37に形成された入口通路36
及び配送媒体をポンピング室35に入れる対応する吸引
弁40を介して各ポンピング室35に連通している。同
じように、各ポンピング室35は対応する放出弁41と
連通しており、各ポンピング室はマニホルド板37の面
内の単一の環状溝として形成され、配送媒体を放出する
出口39に連通している出口通路43と整列している。
及び配送媒体をポンピング室35に入れる対応する吸引
弁40を介して各ポンピング室35に連通している。同
じように、各ポンピング室35は対応する放出弁41と
連通しており、各ポンピング室はマニホルド板37の面
内の単一の環状溝として形成され、配送媒体を放出する
出口39に連通している出口通路43と整列している。
通路36及び43を外側Oリング45及び内側Oリング
46により封止され、各Oリングがマニホルド板37の
面内に坐す。弁40及び41は各々弁板34の反対側の
面内に坐し、0リング48によりそこに坐す。マニホル
ド板37、弁板34、ダイヤフラム組立体11及び円筒
板25が一緒に、適当なボルト(図示せず)により示さ
れた位置でポンプハウジング17に固定される。
46により封止され、各Oリングがマニホルド板37の
面内に坐す。弁40及び41は各々弁板34の反対側の
面内に坐し、0リング48によりそこに坐す。マニホル
ド板37、弁板34、ダイヤフラム組立体11及び円筒
板25が一緒に、適当なボルト(図示せず)により示さ
れた位置でポンプハウジング17に固定される。
ダイヤフラム組立体11は円筒板25と弁組立体13と
の間に横たわる。ダイヤフラム組立体、即ち、モジュー
ル11は円形のダイヤフラム板50(境界縁面51、弁
組立体13の弁板34と係合する前面52及び駆動組立
体12の円筒板25と係合する対向する後面53を有す
る。)を含むと好適である。ダイヤフラム板50は3個
の同一形状の開口55を含み、これらの開口が120度
づつ互いに空間的に離れ、ピストン組立体23の一つ及
びその対応するポンピング室35と軸線方向に整列して
いる。各開口55のサイズは夫々のダイヤフラム副組立
体57を僅かな隙間を有しつ\嵌合するように受容する
ようにとる。
の間に横たわる。ダイヤフラム組立体、即ち、モジュー
ル11は円形のダイヤフラム板50(境界縁面51、弁
組立体13の弁板34と係合する前面52及び駆動組立
体12の円筒板25と係合する対向する後面53を有す
る。)を含むと好適である。ダイヤフラム板50は3個
の同一形状の開口55を含み、これらの開口が120度
づつ互いに空間的に離れ、ピストン組立体23の一つ及
びその対応するポンピング室35と軸線方向に整列して
いる。各開口55のサイズは夫々のダイヤフラム副組立
体57を僅かな隙間を有しつ\嵌合するように受容する
ようにとる。
注意すべきことは、ピストン組立体23の3個の各々、
ダイヤフラム副組立体57、ポンピング室35及び弁4
0.41の組につき述べているが、第1図の断面図は1
20°の角度をなしているこれらの要素の2個の組の中
心を通ってとられており、第3の組は見えない力を本発
明を完全に理解するにはこの図で十分である。第1図の
頂上に示されたこれらの要素の組は、−杯に前進、即ち
、放出行程をした時のそれらの位置を示し、−力筒1図
の底部の組は、−杯に後退、即ち、吸引行程を行なった
時のそれらの位置を示している。
ダイヤフラム副組立体57、ポンピング室35及び弁4
0.41の組につき述べているが、第1図の断面図は1
20°の角度をなしているこれらの要素の2個の組の中
心を通ってとられており、第3の組は見えない力を本発
明を完全に理解するにはこの図で十分である。第1図の
頂上に示されたこれらの要素の組は、−杯に前進、即ち
、放出行程をした時のそれらの位置を示し、−力筒1図
の底部の組は、−杯に後退、即ち、吸引行程を行なった
時のそれらの位置を示している。
各ダイヤフラム副組立体57は前方ダイヤフラム60及
び重ね合わされた後方ダイヤフラム61を具える。各ダ
イヤフラムは駆動組立体12の内部を浴する潤滑剤及び
配送媒体のいずれによっても侵入されず且つ合理的に汚
染に耐えるように選択された可撓性を有する材料ででき
ている。ブナーエヌ(BUNA−N)ゴムがダイヤフラ
ム材料として好適なものとして通常使用されるが、本願
出願人が慣れているコーティング材料及びS、A、E。
び重ね合わされた後方ダイヤフラム61を具える。各ダ
イヤフラムは駆動組立体12の内部を浴する潤滑剤及び
配送媒体のいずれによっても侵入されず且つ合理的に汚
染に耐えるように選択された可撓性を有する材料ででき
ている。ブナーエヌ(BUNA−N)ゴムがダイヤフラ
ム材料として好適なものとして通常使用されるが、本願
出願人が慣れているコーティング材料及びS、A、E。
30として知られる洗剤タイプのモータオイルをポンプ
潤滑剤として使うこともできも。第1図の下部に見える
ように、これはダイヤフラム60.61をほぼリラック
スした状態で示すが、各ダイヤフラム60.61は前方
を指向した環状コンボリューション体63を含む。各ダ
イヤフラム60.61はまた中心孔64を含み、その周
囲は前方指向の盛上りリップ(図示せず)を含み、それ
が強化と封止に役立つようにすると好適である。各ダイ
ヤフラム60.61の周囲はまた前方指向の立上り実質
リップ(図示せず)を含み、それが封正に役立つと好適
である。
潤滑剤として使うこともできも。第1図の下部に見える
ように、これはダイヤフラム60.61をほぼリラック
スした状態で示すが、各ダイヤフラム60.61は前方
を指向した環状コンボリューション体63を含む。各ダ
イヤフラム60.61はまた中心孔64を含み、その周
囲は前方指向の盛上りリップ(図示せず)を含み、それ
が強化と封止に役立つようにすると好適である。各ダイ
ヤフラム60.61の周囲はまた前方指向の立上り実質
リップ(図示せず)を含み、それが封正に役立つと好適
である。
ダイヤフラム60及び61はそれらの周辺で環状ダイヤ
フラムリング66により空間的に離れている。リング6
6はその両側に半径方向の内側及び外側縁を設けると好
適である。ダイヤフラム60及び61は互に固定され且
つ究局的に平坦で頭を溝切りしたねじ68によりピスト
ン組立体23の一つと究局的に固定し、ねじ68の頭は
次の部材69内の凹所に置かれOリング70によりそれ
に対して封止する。ねじ68はダイヤフラム60と61
の間に置かれかつ盛上った縁72を有するスペーサ部材
71の中心を通る。ねじ68は突出ハブ75を含み、そ
の上にプランジャ77が圧力ばめされているピストン組
立体23の前端74とねじ係合する。プランジャ77は
円筒板25内に形成された対応する傾斜つき座79と嵌
合する。円筒板25はまた各後方ダイヤフラム61に対
する凹所付き座81を含む。ポンプ10が組立てられる
と、各ダイヤフラム60及び61の周辺部がリング66
と夫々弁板34及び円筒板25との間に締めつけられ、
十分な圧力でもって効果的な流体封止を形成する。
フラムリング66により空間的に離れている。リング6
6はその両側に半径方向の内側及び外側縁を設けると好
適である。ダイヤフラム60及び61は互に固定され且
つ究局的に平坦で頭を溝切りしたねじ68によりピスト
ン組立体23の一つと究局的に固定し、ねじ68の頭は
次の部材69内の凹所に置かれOリング70によりそれ
に対して封止する。ねじ68はダイヤフラム60と61
の間に置かれかつ盛上った縁72を有するスペーサ部材
71の中心を通る。ねじ68は突出ハブ75を含み、そ
の上にプランジャ77が圧力ばめされているピストン組
立体23の前端74とねじ係合する。プランジャ77は
円筒板25内に形成された対応する傾斜つき座79と嵌
合する。円筒板25はまた各後方ダイヤフラム61に対
する凹所付き座81を含む。ポンプ10が組立てられる
と、各ダイヤフラム60及び61の周辺部がリング66
と夫々弁板34及び円筒板25との間に締めつけられ、
十分な圧力でもって効果的な流体封止を形成する。
本発明は、ダイヤフラム60及び61の対向する内側面
により画成される環状ギャップ84を満たすことを考え
ている。リング66の内側面とスペーサ71の円筒面と
の間を緩衝流体媒体86で満たし、媒体86が蒸留され
且つ脱イオン化された水を含むようにすると好適である
。緩衝流体、即ち、媒体86は空気又はその他の気体の
空孔、即ち、泡がほとんどないようにし、ダイヤフラム
60及び61が機械的だけでなく水力学的にも連結し、
それらが互いに一体となって動くようにすることが重要
である。ダイヤフラム60又は61が補足されたことを
検出できるようにするため、媒体86は予め定められた
電気抵抗を有し、抵抗が成る量の潤滑剤、配送媒体又は
両者により媒体86が汚染されると抵抗が変化し、でき
るだけ早く検出されるようにする。配送媒体が食料又は
コンタクトフード例えば、缶体の内側を被覆するコーテ
ィング材料である場合は、媒体86が低毒性であること
も重要である。
により画成される環状ギャップ84を満たすことを考え
ている。リング66の内側面とスペーサ71の円筒面と
の間を緩衝流体媒体86で満たし、媒体86が蒸留され
且つ脱イオン化された水を含むようにすると好適である
。緩衝流体、即ち、媒体86は空気又はその他の気体の
空孔、即ち、泡がほとんどないようにし、ダイヤフラム
60及び61が機械的だけでなく水力学的にも連結し、
それらが互いに一体となって動くようにすることが重要
である。ダイヤフラム60又は61が補足されたことを
検出できるようにするため、媒体86は予め定められた
電気抵抗を有し、抵抗が成る量の潤滑剤、配送媒体又は
両者により媒体86が汚染されると抵抗が変化し、でき
るだけ早く検出されるようにする。配送媒体が食料又は
コンタクトフード例えば、缶体の内側を被覆するコーテ
ィング材料である場合は、媒体86が低毒性であること
も重要である。
ダイヤフラム60及び61のいずれが破裂したかを検出
するために、ダイヤフラム組立体11は潤滑剤、配送媒
体又は両者による媒体86の汚染を検出する手段を含め
ると好適である。多種のセンサがこの目的のために使用
するのに好適であるが、本願出願人は導電率プローブ8
8を用いるのを好む。プローブ88は金属電極89を具
え、これをリード線90に接続し、プラスチックその他
の電気的に絶縁性の材料の外方にねじ切りしたブッシン
グ92内に圧力ばめする。
するために、ダイヤフラム組立体11は潤滑剤、配送媒
体又は両者による媒体86の汚染を検出する手段を含め
ると好適である。多種のセンサがこの目的のために使用
するのに好適であるが、本願出願人は導電率プローブ8
8を用いるのを好む。プローブ88は金属電極89を具
え、これをリード線90に接続し、プラスチックその他
の電気的に絶縁性の材料の外方にねじ切りしたブッシン
グ92内に圧力ばめする。
板50に孔94を設け、この孔が境界縁面5I゛と開口
55との間に延在するようにする。孔94はブッシング
92に対して十分な隙間を有し、環状リング66を横切
って夫々ねじ切りされた半径方向の孔95と整列する。
55との間に延在するようにする。孔94はブッシング
92に対して十分な隙間を有し、環状リング66を横切
って夫々ねじ切りされた半径方向の孔95と整列する。
ブッシング92は孔95とねじ切りされて係合する。従
って電極89は媒体86と密着した状態で夫々のギャッ
プ84内に突出する。導電率モニタリング手段120は
警報その他の適当な出力機能発生手段を含みうるが、こ
れを電極89とポンプの間に接続し、電極89とポンプ
10との間の緩衝媒体の導電率の凡ゆる変化をモニタす
る。このような変化は配送媒体又は潤滑剤と媒体86が
混合し、これにより適当な指示警報又は応答か、例えば
、ポンプ10の動力源を断たれたこと又は他の適当な補
正動作が初期化さねたことを与えられることを示す。
って電極89は媒体86と密着した状態で夫々のギャッ
プ84内に突出する。導電率モニタリング手段120は
警報その他の適当な出力機能発生手段を含みうるが、こ
れを電極89とポンプの間に接続し、電極89とポンプ
10との間の緩衝媒体の導電率の凡ゆる変化をモニタす
る。このような変化は配送媒体又は潤滑剤と媒体86が
混合し、これにより適当な指示警報又は応答か、例えば
、ポンプ10の動力源を断たれたこと又は他の適当な補
正動作が初期化さねたことを与えられることを示す。
この点で理解すべきことは、潤滑剤又はポンビンダ液及
びポンプされた液又は材料の両者が一般にダイヤフラム
間の脱イオン化された4緩衝流体よりも一層導電率が高
いことである。潤滑流体とポンプされる材料とをいずれ
も水溶性とするのが良い。
びポンプされた液又は材料の両者が一般にダイヤフラム
間の脱イオン化された4緩衝流体よりも一層導電率が高
いことである。潤滑流体とポンプされる材料とをいずれ
も水溶性とするのが良い。
従って、脱イオン化された水の初期導電率を予じめ求め
ておき、モニタ手段120の導電率を緩衝流体の導電率
の上昇(即ち、抵抗の減少)を検出し又は応答するよう
に予じめセントする。この変化は緩衝流体が一層高い導
電率の汚物で汚染されたことを示す。また、導電率モニ
タが漏洩を示す目標導電率は十分高(とり、イオンがダ
イヤフラムから漏れたことによる緩衝流体の抵抗の全く
の固有の変化がモニタ120による応答の発生を引き起
こさないようにする必要がある。
ておき、モニタ手段120の導電率を緩衝流体の導電率
の上昇(即ち、抵抗の減少)を検出し又は応答するよう
に予じめセントする。この変化は緩衝流体が一層高い導
電率の汚物で汚染されたことを示す。また、導電率モニ
タが漏洩を示す目標導電率は十分高(とり、イオンがダ
イヤフラムから漏れたことによる緩衝流体の抵抗の全く
の固有の変化がモニタ120による応答の発生を引き起
こさないようにする必要がある。
できるだけ早い時点で破裂又は漏洩の表示を与えること
が望ましいのは勿論である。この点で、モニタ120の
導電率即ち抵抗のセットポイントを脱イオン水のそれに
できるだけ近づけて設定する。密にセントすると極めて
小さい漏洩又は破裂でも汚染、即ち、漏洩警報が与えら
れる。そしてポンプを止め且つダイヤフラムを交換する
必要があることを示す。緩衝流体内で何等かの固有の導
電率の変化がモニタ120に応答を出させる簡にダイヤ
フラム組立体を交換するように注意すべきである。
が望ましいのは勿論である。この点で、モニタ120の
導電率即ち抵抗のセットポイントを脱イオン水のそれに
できるだけ近づけて設定する。密にセントすると極めて
小さい漏洩又は破裂でも汚染、即ち、漏洩警報が与えら
れる。そしてポンプを止め且つダイヤフラムを交換する
必要があることを示す。緩衝流体内で何等かの固有の導
電率の変化がモニタ120に応答を出させる簡にダイヤ
フラム組立体を交換するように注意すべきである。
例えば、我々は前記ブナーエヌダイヤフラムがゆっくり
とイオンを離し、脱イオン水が時間の経過と共に一層導
電率が上ることを見出した。これは周囲が静的状態にあ
り、ダイヤフラムを何回も洗った後である。斯くしてダ
イヤフラムを介して測定された抵抗レベルは下記のよう
である。
とイオンを離し、脱イオン水が時間の経過と共に一層導
電率が上ることを見出した。これは周囲が静的状態にあ
り、ダイヤフラムを何回も洗った後である。斯くしてダ
イヤフラムを介して測定された抵抗レベルは下記のよう
である。
脱イオン水の緩衝流体は、約0.7午後10,000Ω
−cmで、1.1年後は8000Ω−ロ、3年後は50
00Ω−国そして120年後はI、 000Ω−cmに
下がり得る。
−cmで、1.1年後は8000Ω−ロ、3年後は50
00Ω−国そして120年後はI、 000Ω−cmに
下がり得る。
ダイヤフラムからイオンが離れても予しめ定められた抵
抗、即ち警報設定点を早まってトリガしないようにする
ために、所定の時間最低の抵抗値よりも低い設定点を与
えねばならない。それ故、ダイヤフラムを一層に一回定
期的に交換すると仮定すると、例えば、8.000Ω−
cmの設定点をイオンのダイヤフラムからの遊離が1年
に亘って警報を切っておくことを何等惧れるたとなく割
り当てることができる。同時に、ダイヤフラム組立体の
組立体内で使用される凡ゆる材料を脱イオン水の汚染を
小さくし、早まった警報を防ぐように選ばねばならない
。代りに、イオンを離さないダイヤフラム材料を用いる
こともできよう。
抗、即ち警報設定点を早まってトリガしないようにする
ために、所定の時間最低の抵抗値よりも低い設定点を与
えねばならない。それ故、ダイヤフラムを一層に一回定
期的に交換すると仮定すると、例えば、8.000Ω−
cmの設定点をイオンのダイヤフラムからの遊離が1年
に亘って警報を切っておくことを何等惧れるたとなく割
り当てることができる。同時に、ダイヤフラム組立体の
組立体内で使用される凡ゆる材料を脱イオン水の汚染を
小さくし、早まった警報を防ぐように選ばねばならない
。代りに、イオンを離さないダイヤフラム材料を用いる
こともできよう。
警報がトリガされる設定点抵抗より低くなるためには、
脱イオン水の両側のいずれかに着いている材料の抵抗率
を評価する必要がある。
脱イオン水の両側のいずれかに着いている材料の抵抗率
を評価する必要がある。
例えば、缶を被覆する工程では、640−C552の番
号を付しであるグリトン社により提供されるコーティン
グ材料を用いることができ、これがポンプされた材料と
なる。予じめ定められた設定点(8,000Ω−cm)
は緩衝液がこの材料により約2%希釈された時だけしか
到達しない。この結果は2%という小さい缶コーティン
グが脱イオン水と混合すれば警報をトリガし、操作員に
ダイヤフラムが破裂したことを知らせるのに十分である
ことを意味する。
号を付しであるグリトン社により提供されるコーティン
グ材料を用いることができ、これがポンプされた材料と
なる。予じめ定められた設定点(8,000Ω−cm)
は緩衝液がこの材料により約2%希釈された時だけしか
到達しない。この結果は2%という小さい缶コーティン
グが脱イオン水と混合すれば警報をトリガし、操作員に
ダイヤフラムが破裂したことを知らせるのに十分である
ことを意味する。
他の側には、公式化された潤滑剤例えば、S。
A、E、30石油ベースオイル手段の正規に除外された
導電率が8.000Ω−■の設定点に達する前に緩衝流
体が12%希釈されねばならない。即ち、−層混合して
破裂が大きくなることを生じなければ、警報が操作員に
事態を告げない。この増大した程度のダイヤフラム破裂
がこの側でコーティングを汚すかも知れない脱イオン水
とコーティングとの間の破裂が生じていないという問題
にはならない。更に、潤滑剤が公式化されるにはナトリ
ウム窒化物のような塩を加えて一層導電性にし、設定点
抵抗が一層低い希釈度に達するようにする必要がある。
導電率が8.000Ω−■の設定点に達する前に緩衝流
体が12%希釈されねばならない。即ち、−層混合して
破裂が大きくなることを生じなければ、警報が操作員に
事態を告げない。この増大した程度のダイヤフラム破裂
がこの側でコーティングを汚すかも知れない脱イオン水
とコーティングとの間の破裂が生じていないという問題
にはならない。更に、潤滑剤が公式化されるにはナトリ
ウム窒化物のような塩を加えて一層導電性にし、設定点
抵抗が一層低い希釈度に達するようにする必要がある。
斯くして認められることは破裂即ち漏洩の応答が、実際
のダイヤフラム材料及び緩衝流体、ポンプされた材料、
潤滑剤の調整(即ち、洗浄、処理等)、スケジヱール化
されたダイヤフラム取替え頻度等、これらの全ては本発
明に従って、決めたり、予じめ選択したりできる。
のダイヤフラム材料及び緩衝流体、ポンプされた材料、
潤滑剤の調整(即ち、洗浄、処理等)、スケジヱール化
されたダイヤフラム取替え頻度等、これらの全ては本発
明に従って、決めたり、予じめ選択したりできる。
本発明のもう一つの面ではダイヤフラム組立体11を集
め且つ後述するようにポンプ10に固定する。
め且つ後述するようにポンプ10に固定する。
ダイヤフラム副組立体57は中心ダイヤフラムリング6
6及びスペーサ71並びに後方ダイヤフラム61により
組立てられる。ダイヤフラム60はリング66、ダイヤ
フラム61及びスペーサ71と重ね合わさって置かれる
。ダイヤフラムはそれらの縁区域を中心にリングに任意
の適当な接着剤で固定する。
6及びスペーサ71並びに後方ダイヤフラム61により
組立てられる。ダイヤフラム60はリング66、ダイヤ
フラム61及びスペーサ71と重ね合わさって置かれる
。ダイヤフラムはそれらの縁区域を中心にリングに任意
の適当な接着剤で固定する。
第2図に示すように、2個のダイヤプラム、スペーサ及
びリングの組立体は、前半部98と後半部98を有し、
ナフト100及びボルト101によりこれらの半部どう
しが固定されるスプリットハウジング97内で締めつけ
られる。各半分体98と99は外側ランド103及び内
側ランド104を含む。これらは夫々ダイヤフラム60
及び61のリング66及びスペーサ71に対向する部分
を締めつける。斯くして、ハウジング97はダイヤフラ
ム60.61、リング66及びスペーサ71の本来の整
列を保ち、ダイヤフラム副組立体57の保管時又は出荷
時に気泡が緩衝流体86内に混ざり込むのを防止するの
に役立つ。このような締めつけの後、ダイヤフラム間の
隙間84を孔95を通して脱イオン水緩衝流体で充たす
。次に組立体を真空室内におき、空気を抜き、孔96を
プラグ110又はセンサでふさぐ。
びリングの組立体は、前半部98と後半部98を有し、
ナフト100及びボルト101によりこれらの半部どう
しが固定されるスプリットハウジング97内で締めつけ
られる。各半分体98と99は外側ランド103及び内
側ランド104を含む。これらは夫々ダイヤフラム60
及び61のリング66及びスペーサ71に対向する部分
を締めつける。斯くして、ハウジング97はダイヤフラ
ム60.61、リング66及びスペーサ71の本来の整
列を保ち、ダイヤフラム副組立体57の保管時又は出荷
時に気泡が緩衝流体86内に混ざり込むのを防止するの
に役立つ。このような締めつけの後、ダイヤフラム間の
隙間84を孔95を通して脱イオン水緩衝流体で充たす
。次に組立体を真空室内におき、空気を抜き、孔96を
プラグ110又はセンサでふさぐ。
ダイヤフラム副組立体57を下記のようにしてポンプ1
0に取り付ける。駆動組立体12が完全に組立てられ且
つ弁組立体13が組立てられたが未だ設置されていない
状態で、軸16が一方のピストン組立体23がその頂上
の死中心(−杯に前進)位置が第1図の上部に示された
ようになる迄回転させられる。ハウジング97を接着剤
がダイヤフラム組立体を一体に保ちつゝ、そして組立体
がダイヤフラム61が円筒板25内の凹所81内に横た
わるように置かれる状態でダイヤフラム組立体から取り
除く。次にねじ68をそのピストン組立体の前端74に
ねじ込み、プランジャ77がハブ75に押圧されるよう
に締める。設置された副組立体の各々をこわさないよう
に注意して、上記手順を繰返し、残りの2個のダイヤフ
ラム副組立体57を取付ける。この手順の時、媒体86
は接着剤で組立てたためダイヤフラム60と61の間か
ら漏れない。この点で、空気を各ピストン組立体25か
ら抜くことができる。これは軸16を2〜3回空気が下
側のダイヤフラム61から抜ける何等かのしるしが消え
る迄回転させることにより行なわれる。
0に取り付ける。駆動組立体12が完全に組立てられ且
つ弁組立体13が組立てられたが未だ設置されていない
状態で、軸16が一方のピストン組立体23がその頂上
の死中心(−杯に前進)位置が第1図の上部に示された
ようになる迄回転させられる。ハウジング97を接着剤
がダイヤフラム組立体を一体に保ちつゝ、そして組立体
がダイヤフラム61が円筒板25内の凹所81内に横た
わるように置かれる状態でダイヤフラム組立体から取り
除く。次にねじ68をそのピストン組立体の前端74に
ねじ込み、プランジャ77がハブ75に押圧されるよう
に締める。設置された副組立体の各々をこわさないよう
に注意して、上記手順を繰返し、残りの2個のダイヤフ
ラム副組立体57を取付ける。この手順の時、媒体86
は接着剤で組立てたためダイヤフラム60と61の間か
ら漏れない。この点で、空気を各ピストン組立体25か
ら抜くことができる。これは軸16を2〜3回空気が下
側のダイヤフラム61から抜ける何等かのしるしが消え
る迄回転させることにより行なわれる。
組立はダイヤフラム板50を置く迄継続する。
従って各副組立体57は夫々−つの開口55と整列する
。ダイヤフラム板50の後面53は円筒板25の対向面
に対して瞬間的に嵌合する。従って各ダイヤフラムリン
グ66はその夫々の開口55内に受容される各ダイヤフ
ラム副組立体57は次にねじ68をゆるめることにより
僅かながらもゆるめられ、リング66の半径方向の孔9
5が板50の孔94の夫々一つと整列するように回転さ
せられる。次にねじ68を再び締める。
。ダイヤフラム板50の後面53は円筒板25の対向面
に対して瞬間的に嵌合する。従って各ダイヤフラムリン
グ66はその夫々の開口55内に受容される各ダイヤフ
ラム副組立体57は次にねじ68をゆるめることにより
僅かながらもゆるめられ、リング66の半径方向の孔9
5が板50の孔94の夫々一つと整列するように回転さ
せられる。次にねじ68を再び締める。
前もって組立てられている弁組立体13は次に各ボンピ
ング室が軸線方向に一つのダイヤフラム副組立体57と
整列するように整列させられる。
ング室が軸線方向に一つのダイヤフラム副組立体57と
整列するように整列させられる。
弁体34のボンピング室35と連続する面はダイヤフラ
ム板50の前面52と瞬間的に一致する。
ム板50の前面52と瞬間的に一致する。
弁組立体13、ダイヤフラム組立体11及び駆動組立体
12は次にボルト(図示せず)により第1図に示した位
置で固定される。
12は次にボルト(図示せず)により第1図に示した位
置で固定される。
前もってプローブのリング66を越えて延在する部分が
ダイヤフラム位置決め時に板50の孔94内に既に挿入
されているように設置されていなければ、プローブ88
はリード線90をろう付けその他の適当な手段で金属電
極89の一端に取付けることにより組立てられる。次に
、電極89の他端を電気的に絶縁性のブッシング92の
中心を通って圧力ばめする。ブッシング92は前記端か
ら僅かに突出される。次に、各プローブ88は孔93を
通る。その際リード線90は適当な導電率モニタリング
装置と接続するためにそこから外方に延在する。ブッシ
ング92は半径方向の孔95をを通ってリング66内に
ねじ込む。電極89はギャップ84内に突出し、媒体8
6に漬けられる。これは、また、任意の適当な空気追放
環境下で行なうことができる。
ダイヤフラム位置決め時に板50の孔94内に既に挿入
されているように設置されていなければ、プローブ88
はリード線90をろう付けその他の適当な手段で金属電
極89の一端に取付けることにより組立てられる。次に
、電極89の他端を電気的に絶縁性のブッシング92の
中心を通って圧力ばめする。ブッシング92は前記端か
ら僅かに突出される。次に、各プローブ88は孔93を
通る。その際リード線90は適当な導電率モニタリング
装置と接続するためにそこから外方に延在する。ブッシ
ング92は半径方向の孔95をを通ってリング66内に
ねじ込む。電極89はギャップ84内に突出し、媒体8
6に漬けられる。これは、また、任意の適当な空気追放
環境下で行なうことができる。
代りに、板50及び予じめ位置決めされたダイヤフラム
副組立体57を含む完全なモジュールを元の板及びダイ
ヤフラムを除くことが必要なだけの場合は、使用された
板及び使い古しのダイヤフラム副組立体に代え、新しい
組立体モジュールを挿入し、ハウジング97のスブリフ
ト部を取り除き、ねじ68によりダイヤフラムを夫々の
ビス1−ンに取り付は且つ弁組立体13を組立てて、板
とポンプの組合せに取り付け、斯くしてダイヤプラムの
交換を極めて簡易化できる。
副組立体57を含む完全なモジュールを元の板及びダイ
ヤフラムを除くことが必要なだけの場合は、使用された
板及び使い古しのダイヤフラム副組立体に代え、新しい
組立体モジュールを挿入し、ハウジング97のスブリフ
ト部を取り除き、ねじ68によりダイヤフラムを夫々の
ビス1−ンに取り付は且つ弁組立体13を組立てて、板
とポンプの組合せに取り付け、斯くしてダイヤプラムの
交換を極めて簡易化できる。
正規の動作では、軸16が回転自在に駆動され、カム板
21を回転させてピストン組立体23を逐次に往復運動
させる。ピストン組立体23の前端74の往復運動はダ
イヤフラム60及び61に伝達され、前方ダイヤフラム
60が配送媒体をポンプする。ダイヤフラム60及び6
1の前進行程時に、第1図の上部に示したように、吸引
弁40が閉成している。ボンピング室内の配送媒体は放
出弁41を介して外に出され、出口通路43及び出口3
9へと流れる。ダイヤフラム60及び61の戻り行程時
に、第1図の下側に示したように、放出弁41が閉成し
、配送媒体は入口38から入り、入口通路36を経て吸
引弁40に至る。斯くして配送媒体は入口38から出口
39へと連続してポンプされ゛る。電極89は媒体86
とだけ接触し、電極89とポンプlOの金属構造上のも
う一つの参照点との間の導電率は導電率モニタリング手
段(図示せず)により検出される正規の値にとどまる。
21を回転させてピストン組立体23を逐次に往復運動
させる。ピストン組立体23の前端74の往復運動はダ
イヤフラム60及び61に伝達され、前方ダイヤフラム
60が配送媒体をポンプする。ダイヤフラム60及び6
1の前進行程時に、第1図の上部に示したように、吸引
弁40が閉成している。ボンピング室内の配送媒体は放
出弁41を介して外に出され、出口通路43及び出口3
9へと流れる。ダイヤフラム60及び61の戻り行程時
に、第1図の下側に示したように、放出弁41が閉成し
、配送媒体は入口38から入り、入口通路36を経て吸
引弁40に至る。斯くして配送媒体は入口38から出口
39へと連続してポンプされ゛る。電極89は媒体86
とだけ接触し、電極89とポンプlOの金属構造上のも
う一つの参照点との間の導電率は導電率モニタリング手
段(図示せず)により検出される正規の値にとどまる。
前方ダイヤフラム60及び後方ダイヤフラム61又はそ
のいずれか一方が破裂したり又は取り除かれる場合は、
配送媒体及び潤滑剤又はそのいずれか一方が夫々媒体8
6と混合し、これにより直ちに導電率が変化する。この
変化は電極89及びその関連手段により検出され、ポン
プlOを停止させ、速やかに他の適当な補正動作即ち警
報を初期化するか又はそのいずれか一方を行なう。
のいずれか一方が破裂したり又は取り除かれる場合は、
配送媒体及び潤滑剤又はそのいずれか一方が夫々媒体8
6と混合し、これにより直ちに導電率が変化する。この
変化は電極89及びその関連手段により検出され、ポン
プlOを停止させ、速やかに他の適当な補正動作即ち警
報を初期化するか又はそのいずれか一方を行なう。
こ\に述べた装置及び方法は本発明の好適な実施例を構
成するが、理解すべきことは本発明はこの形式の装置又
は特定の方法ステップに限定されるものではなく、本発
明の範囲内でこれに変化をさせることができることであ
る。本願出願人は斯くして特許請求の範囲にだけ制約さ
れる。
成するが、理解すべきことは本発明はこの形式の装置又
は特定の方法ステップに限定されるものではなく、本発
明の範囲内でこれに変化をさせることができることであ
る。本願出願人は斯くして特許請求の範囲にだけ制約さ
れる。
第1図は、一部断面、一部正面の本発明によるダイヤフ
ラム組立体の実施例を示す側面図、第2図は、本発明に
よるダイヤフラム組立体の一部の保管及び出荷用ハウジ
ングの断面図である。 10・・・ダイヤフラムポンプ 11・・・ダイヤフラム組立体 12・・・駆動組立体 13・・・弁組立体
ラム組立体の実施例を示す側面図、第2図は、本発明に
よるダイヤフラム組立体の一部の保管及び出荷用ハウジ
ングの断面図である。 10・・・ダイヤフラムポンプ 11・・・ダイヤフラム組立体 12・・・駆動組立体 13・・・弁組立体
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、潤滑剤に浴している駆動組立体とポンプされる配送
媒体の流れを制御する弁組立体とを有するタイプのダイ
ヤフラムポンプ用のダイヤフラム組立体であって、ダイ
ヤフラム組立体が動作的に前記駆動組立体と結合し、前
記潤活剤と配送媒体との隔離を維持しつゝ前記配送媒体
をポンプし、前記ダイヤフラム組立体が、下記のもの、
即ち、 (a)各々が対向する内面を有する第1のダイヤフラム
と第2のダイヤフラム、 (b)上記2個のダイヤフラム間に置かれ、ダイヤフラ
ムの前記内面どうしを分離し、そ の間にギャップを画成する環状リング、 (c)上記ギャップ内に入れられ、脱イオン水を含む流
体の緩衝媒体 を具えるダイヤフラム組立体。 2、更に、 ポンプの駆動組立体と弁組立体との間に取 り付けられ、バウンディング縁面、前記弁組立体と合う
前面及び前記駆動組立体と合う対向する後面を有し、前
記環状リングを収容するのに適した少なくとも1個の開
口を含む板を具える請求項第1項記載のダイヤフラム組
立体。 3、前記環状リングが前記ギャップに通じている第1の
孔を含み、この第1の孔は、前記流体材料が、前記潤滑
剤及び前記配送媒体の少なくとも一方と混合することに
より前記流体材料の導電率が高くなるのに応答するセン
サを収容するのに適合していることを特徴とする請求項
第2項記載のダイヤフラム組立体。 4、前記板が前記バウンディング縁面と前記開口との間
に延在する第2の孔を含み、この第2の孔が前記第1の
孔と重ね合わさり、前記流体緩衝媒体へ至るセンサアク
セスを提供し、このセンサの挿入及び除去を容易にする
請求項第3項記載のダイヤフラム組立体。 5、潤滑剤に浴する駆動組立体及びポンプされつゝある
配送媒体の流れを制御する弁組立体を有するタイプのダ
イヤフラムポンプ用のダイヤフラム組立体であって、ダ
イヤフラム組立体が動作的に前記駆動組立体と結合し、
前記潤滑剤と配送媒体との隔離を維持しつゝ、前記配送
媒体をポンプし、下記のもの、即ち、(a)各々が対向
する内面を有する第1のダイヤフラムと第2のダイヤフ
ラム、 (b)前記ダイヤフラムの内面どうしを分離させる前記
ダイヤフラム間に置かれ、それら の間にギャップを画成する環状リング、 (c)上記ギャップ内に入れられる流体緩衝媒体、を具
え、 (d)前記第1と第2のダイヤフラムが夫々の対向する
セルペイジ区域を有し、接着剤で 前記リングの隣りの面に固定することを特 徴とするダイヤフラム組立体。 6、不所望の流体が緩衝媒体内に入り、緩衝媒体が脱イ
オン水を含み、これがダイヤフラム組立体の2個のダイ
ヤフラム間に入る漏洩を検出する方法であって、下記の
ステップ、即ち、 前記脱イオン水の電気抵抗をモニタするス テップ 前記不所望の流体が前記緩衝媒体内に混入 したことを示す前記電気抵抗の変化を検出するステップ を含む方法。 7、潤滑材料により潤滑される駆動組立体、配送媒体の
流れを制御する弁組立体、 動作的に前記駆動組立体に結合し、前記潤 滑剤材料と前記配送媒体との隔離を維持し、前記配送媒
体が前記潤滑材料により汚染されるのを防ぎつゝ前記配
送媒体をポンプする少なくとも2個のダイヤフラム組立
体であって、これらのダイヤフラム組立体の各々が対向
する内面を有する第1のダイヤフラム及び第2のダイヤ
フラム並びに前記ダイヤフラムが固着され、前記ダイヤ
フラムの前記内面を互から分離し、その間にギャップを
画成し、このギャップ内に流体媒体を置く少なくとも2
個のダイヤフラム組立体 前記駆動組立体と前記弁組立体との間に取 付けられるのに適合し、少なくとも2個の開口を有し、
前記ダイヤフラム組立体の一つを上記開口の各々内に入
れるダイヤフラム板 を具えるダイヤフラムポンプ。 8、各ダイヤフラム組立体の各環状リングが前記ギャッ
プに通ずる通路を含み、この通路が前記ダイヤフラムの
一つの漏洩又は破裂のため前記流体媒体に前記潤滑材料
のいくらか又は前記配送材料のいくらかが混合すること
により引き起こされる前記流体媒体の変化を検出する手
段を収容するのに適合していることを特徴とする請求項
第7項記載のダイヤフラムポンプ。 9、前記検出手段が、前記流体媒体の導電率の変化を検
出することを特徴とする請求項第8項記載のダイヤフラ
ムポンプ。 10、前記ダイヤフラム板が前記環状リング内の前記通
路と整列する通路を含むことゝ、各ダイヤフラム組立体
の各検出手段の一部が前記ダイヤフラム板内の前記通路
の一つを通って延在し、各ダイヤフラム組立体の前記環
状リング内の前記通路を経ても延在することとを特徴と
する請求項第8項記載のダイヤフラムポンプ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US243,802 | 1988-09-13 | ||
US07/243,802 US4971523A (en) | 1988-09-13 | 1988-09-13 | Dual diaphragm apparatus with diaphragm assembly and rupture detection methods |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02176171A true JPH02176171A (ja) | 1990-07-09 |
Family
ID=22920190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1235902A Pending JPH02176171A (ja) | 1988-09-13 | 1989-09-13 | ダイヤフラム組立体を備えた二重ダイヤフラム装置と破裂検出方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4971523A (ja) |
EP (1) | EP0359556A1 (ja) |
JP (1) | JPH02176171A (ja) |
AU (1) | AU618126B2 (ja) |
CA (1) | CA1333134C (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002257050A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-09-11 | Nikkiso Co Ltd | ダイアフラムポンプ |
JP2016502026A (ja) * | 2012-12-21 | 2016-01-21 | テトラ・ラヴァル・ホールディングス・アンド・ファイナンス・ソシエテ・アノニムTetra Laval Holdings & Finance S.A. | 衛生的処理用途のためのピストンポンプ装置 |
JP2016503852A (ja) * | 2012-12-21 | 2016-02-08 | テトラ・ラヴァル・ホールディングス・アンド・ファイナンス・ソシエテ・アノニムTetra Laval Holdings & Finance S.A. | 衛生加工機器のためのピストンポンプ装置 |
JP2022537845A (ja) * | 2019-06-12 | 2022-08-31 | ジーイーエー メカニカル イクイプメント イタリア エス.ピー.エー. | 流体製品の均質化装置で使用するための二重膜ポンプおよび同ポンプにおける漏れを検出する方法 |
WO2023176842A1 (ja) * | 2022-03-18 | 2023-09-21 | 株式会社タクミナ | ダイヤフラムポンプ |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5339254A (en) * | 1991-03-01 | 1994-08-16 | Archer Daniels Midland Company | Instrument for determining the stability of fat or oil |
US5145331A (en) * | 1991-07-29 | 1992-09-08 | J. Wagner Gmbh | Diaphragm pump |
US5261442A (en) * | 1992-11-04 | 1993-11-16 | Bunnell Plastics, Inc. | Diaphragm valve with leak detection |
US5540568A (en) * | 1993-07-26 | 1996-07-30 | National Instrument Co., Inc. | Disposable rolling diaphragm filling unit |
US5588811A (en) * | 1994-07-14 | 1996-12-31 | Price Manufacturing, Inc. | Air bed diaphragm pump |
US5560279A (en) * | 1995-03-16 | 1996-10-01 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Pre-failure sensing diaphragm |
US5619900A (en) * | 1995-06-07 | 1997-04-15 | Itt Automotive Inc. | Vacuum booster assembly |
US5967173A (en) * | 1997-07-14 | 1999-10-19 | Furon Corporation | Diaphragm valve with leak detection |
US6138754A (en) * | 1998-11-18 | 2000-10-31 | Schlumberger Technology Corporation | Method and apparatus for use with submersible electrical equipment |
US6094970A (en) * | 1998-12-15 | 2000-08-01 | Milton Roy Company | Leak detector for a pump |
US6371740B1 (en) | 1999-05-11 | 2002-04-16 | Jansen's Aircraft Systems Controls, Inc. | Jet engine fuel delivery system with non-pulsating diaphragm fuel metering pump |
US6941853B2 (en) | 2003-12-02 | 2005-09-13 | Wanner Engineering, Inc. | Pump diaphragm rupture detection |
US7295131B2 (en) * | 2005-01-07 | 2007-11-13 | Rosemount Inc. | Diagnostic system for detecting rupture or thinning of diaphragms |
CN100513783C (zh) * | 2006-06-21 | 2009-07-15 | 王明显 | 多级隔膜泵 |
FR2966525B1 (fr) * | 2010-10-22 | 2012-11-16 | Milton Roy Europe | Pompe a membrane a forte capacite d'aspiration |
JP2014020953A (ja) * | 2012-07-19 | 2014-02-03 | Azbil Corp | 差圧・圧力発信器 |
MX2016008049A (es) * | 2013-12-20 | 2018-01-23 | Tetra Laval Holdings & Finance | Sensor de la conductividad, y bomba que comprende tal sensor. |
CN109990953A (zh) * | 2019-03-28 | 2019-07-09 | 昆明理工大学 | 一种输送料浆的高压隔膜泵膜片故障诊断装置及诊断方法 |
AU2020201522A1 (en) * | 2019-04-02 | 2020-10-22 | Northern Tool & Equipment Company, Inc. | Pump system with leak damage protection |
DE102019109283A1 (de) | 2019-04-09 | 2020-10-15 | Prominent Gmbh | Membranbruchüberwachung |
US11767840B2 (en) * | 2021-01-25 | 2023-09-26 | Ingersoll-Rand Industrial U.S. | Diaphragm pump |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4934001A (ja) * | 1972-07-31 | 1974-03-29 | ||
JPS5916237A (ja) * | 1982-07-19 | 1984-01-27 | 松下電器産業株式会社 | 高温度ヒユ−ズ |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2323950A (en) * | 1940-05-14 | 1943-07-13 | John B Wade | Proportional feeder |
US2662478A (en) * | 1950-01-31 | 1953-12-15 | Surre Francois Eugene | Diaphragm pump and compressor |
US2645248A (en) * | 1951-06-02 | 1953-07-14 | Cook Electric Co | Differential pressure actuation device |
DE1403804A1 (de) * | 1961-10-10 | 1968-12-12 | Siemens Ag | Einrichtung zur UEberwachung von Doppelmembranpumpen auf Membranbruch |
US3131638A (en) * | 1962-07-05 | 1964-05-05 | Lapp Insulator Company Inc | Leak detecting device |
DE1453454A1 (de) * | 1964-04-30 | 1969-02-13 | Brown Boveri Krupp Reaktor | Vorrichtung zum Feststellen von Membranschaeden bei Membranpumpen und -kompressoren |
GB1085511A (en) * | 1964-07-09 | 1967-10-04 | Lucas Industries Ltd | Hydraulic reciprocating pumps |
DE1528500B1 (de) * | 1965-12-16 | 1970-02-12 | Orlita Kg | Membranpumpe |
FR1552305A (ja) * | 1967-12-15 | 1969-01-03 | ||
US3661060A (en) * | 1970-08-05 | 1972-05-09 | Duriron Co | Diaphragms for high pressure compressors and pumps |
US3775030A (en) * | 1971-12-01 | 1973-11-27 | Wanner Engineering | Diaphragm pump |
US3884598A (en) * | 1973-10-05 | 1975-05-20 | Wanner Engineering | Piston assembly for diaphragm pump |
DE2624129A1 (de) * | 1975-09-08 | 1977-03-31 | Ring | Membranpumpe |
US4569634A (en) * | 1984-09-27 | 1986-02-11 | Mantell Myron E | Failure sensing diaphragm for a diaphragm pump |
JPS6311196A (ja) * | 1986-07-03 | 1988-01-18 | 松下電器産業株式会社 | 全自動洗濯機の制御装置 |
DE3639720C1 (de) * | 1986-11-20 | 1993-04-29 | Reinecker Heyko | Pumpe mit Spaltrohrmotor- oder Spaltrohrmagnetkupplungsantrieb |
US4781535A (en) * | 1987-11-13 | 1988-11-01 | Pulsafeeder, Inc. | Apparatus and method for sensing diaphragm failures in reciprocating pumps |
-
1988
- 1988-09-13 US US07/243,802 patent/US4971523A/en not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-09-11 CA CA000610939A patent/CA1333134C/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-09-12 AU AU41289/89A patent/AU618126B2/en not_active Ceased
- 1989-09-13 EP EP89309312A patent/EP0359556A1/en not_active Withdrawn
- 1989-09-13 JP JP1235902A patent/JPH02176171A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4934001A (ja) * | 1972-07-31 | 1974-03-29 | ||
JPS5916237A (ja) * | 1982-07-19 | 1984-01-27 | 松下電器産業株式会社 | 高温度ヒユ−ズ |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002257050A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-09-11 | Nikkiso Co Ltd | ダイアフラムポンプ |
JP2016502026A (ja) * | 2012-12-21 | 2016-01-21 | テトラ・ラヴァル・ホールディングス・アンド・ファイナンス・ソシエテ・アノニムTetra Laval Holdings & Finance S.A. | 衛生的処理用途のためのピストンポンプ装置 |
JP2016503852A (ja) * | 2012-12-21 | 2016-02-08 | テトラ・ラヴァル・ホールディングス・アンド・ファイナンス・ソシエテ・アノニムTetra Laval Holdings & Finance S.A. | 衛生加工機器のためのピストンポンプ装置 |
JP2022537845A (ja) * | 2019-06-12 | 2022-08-31 | ジーイーエー メカニカル イクイプメント イタリア エス.ピー.エー. | 流体製品の均質化装置で使用するための二重膜ポンプおよび同ポンプにおける漏れを検出する方法 |
WO2023176842A1 (ja) * | 2022-03-18 | 2023-09-21 | 株式会社タクミナ | ダイヤフラムポンプ |
JP2023137673A (ja) * | 2022-03-18 | 2023-09-29 | 株式会社タクミナ | ダイヤフラムポンプ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU4128989A (en) | 1990-03-22 |
US4971523A (en) | 1990-11-20 |
CA1333134C (en) | 1994-11-22 |
EP0359556A1 (en) | 1990-03-21 |
AU618126B2 (en) | 1991-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02176171A (ja) | ダイヤフラム組立体を備えた二重ダイヤフラム装置と破裂検出方法 | |
EP1462693B1 (en) | Diaphragm valve | |
US6941853B2 (en) | Pump diaphragm rupture detection | |
KR960003386B1 (ko) | 유체누출탐지센서와 봉쇄체임버를 구비한 유체펌프작동장치 및 그 시스템 | |
CA3083506C (en) | Pump system with leak damage protection | |
JPH05248555A (ja) | 弁ブロック | |
US6190136B1 (en) | Diaphragm failure sensing apparatus and diaphragm pumps incorporating same | |
JPH01200078A (ja) | 膜ポンプの膜破損検出装置 | |
JP2005023789A (ja) | 可撓性隔膜を備えたベローズポンプ | |
CN106170694A (zh) | 电导率传感器和包括此类传感器的泵 | |
EP0912830B1 (en) | Double acting pneumatically driven rolling diaphragm pump | |
JP4427164B2 (ja) | ダイアフラム弁の漏洩検知センサー | |
JP3105503B1 (ja) | 圧縮機 | |
JPH08189568A (ja) | メカニカルシールの漏洩警報装置 | |
JPH04228890A (ja) | ダイアフラム破壊検出装置 | |
CN113606378B (zh) | 一种波纹管连接装置 | |
JPH0627890Y2 (ja) | メカニカルシールユニット | |
US3640647A (en) | Diaphragm pump | |
JPH0658428A (ja) | メカニカルシールの漏洩警報器 | |
SU1209932A1 (ru) | Винтовой компрессор | |
JPS57122110A (en) | Oil switch in two cycle engine | |
JPS63129178A (ja) | 圧送装置構造 | |
JPH0641752B2 (ja) | 圧送装置構造 | |
JP2000145654A (ja) | 流体送出装置の異常検知器 | |
JPS6293488A (ja) | ダイアフラム破損検出器 |