JPH02175234A - 圧着ローラ - Google Patents
圧着ローラInfo
- Publication number
- JPH02175234A JPH02175234A JP63329030A JP32903088A JPH02175234A JP H02175234 A JPH02175234 A JP H02175234A JP 63329030 A JP63329030 A JP 63329030A JP 32903088 A JP32903088 A JP 32903088A JP H02175234 A JPH02175234 A JP H02175234A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylindrical member
- press bonding
- holder
- freely rotatable
- rotatable manner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract 3
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 claims 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 abstract 3
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 abstract 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 abstract 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/38—Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
- B29D30/42—Endless textile bands without bead-rings
- B29D2030/421—General aspects of the joining methods and devices for creating the bands
Landscapes
- Press Drives And Press Lines (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野]
この発明は、圧着ローラに係わり、更に詳しくは例えば
タイヤ成形ドラムに巻付ける未加硫ゴムシート等の接合
端末部の凹凸部を圧着させる圧着ローラに関するもので
ある。
タイヤ成形ドラムに巻付ける未加硫ゴムシート等の接合
端末部の凹凸部を圧着させる圧着ローラに関するもので
ある。
従来、タイヤ成形時に、成形ドラムに巻付ける複数の未
加硫ゴムシート等の端末部接合部の表面は、端末部同志
が重なるために凹凸状となり、このため、従来では圧着
ローラ等により端末部接合部を圧着させている。
加硫ゴムシート等の端末部接合部の表面は、端末部同志
が重なるために凹凸状となり、このため、従来では圧着
ローラ等により端末部接合部を圧着させている。
然しながら、従来の圧着ローラは、金属材料により円筒
状に一体的に成形されたものや、またゴム材料で一体的
に成形されたゴム圧着ローラを使用していたため、係る
圧着ローラにより端末部接合部を圧着した場合には、凹
凸面のうち、凹面に圧着ローラが接触せず、従って凹面
の材料間にエアーが残り、エアー障害による加硫故障等
の問題があり、従って、上記のような従来の一体的な圧
着ローラではエアー排出効果を期待することが出来ない
と言う問題があった。
状に一体的に成形されたものや、またゴム材料で一体的
に成形されたゴム圧着ローラを使用していたため、係る
圧着ローラにより端末部接合部を圧着した場合には、凹
凸面のうち、凹面に圧着ローラが接触せず、従って凹面
の材料間にエアーが残り、エアー障害による加硫故障等
の問題があり、従って、上記のような従来の一体的な圧
着ローラではエアー排出効果を期待することが出来ない
と言う問題があった。
そこで、最近では例えば、特開昭62−184844号
公報に開示されているように、軸の外周に軸受を介して
複数個に分割され、かつ硬度を各々変更した圧着用スポ
ンジローラを用いたものが提案されている。
公報に開示されているように、軸の外周に軸受を介して
複数個に分割され、かつ硬度を各々変更した圧着用スポ
ンジローラを用いたものが提案されている。
然しながら、この分割された圧着用スポンジローラを用
いた圧着ローラの場合には、未加硫ゴムシート等の端末
部接合部の凹凸部と、スポンジローラの硬度の高低がう
まくマツチせず、従って、接合部内のエアー排出を有効
に行うことが難しいと言う問題があり、またスポンジロ
ーラを使用していると、スポンジの劣化(ベタリ)や、
膨潤等で分割スポンジが密着する可能性が大きく、更に
使用中スポンジの一部が欠損して、その欠損部が未加硫
ゴムに付着してタイヤ内に混入し、タイヤ品質性能に支
障を来すと言う問題があった。
いた圧着ローラの場合には、未加硫ゴムシート等の端末
部接合部の凹凸部と、スポンジローラの硬度の高低がう
まくマツチせず、従って、接合部内のエアー排出を有効
に行うことが難しいと言う問題があり、またスポンジロ
ーラを使用していると、スポンジの劣化(ベタリ)や、
膨潤等で分割スポンジが密着する可能性が大きく、更に
使用中スポンジの一部が欠損して、その欠損部が未加硫
ゴムに付着してタイヤ内に混入し、タイヤ品質性能に支
障を来すと言う問題があった。
この発明は、かかる従来の問題点に着目して案出された
もので、未加硫ゴムシート等の端末部接合部内のエアー
を有効に排出させることが出来、また圧着ローラが劣化
したり、欠損することがなく、端末部接合部の圧着を無
理なくしかも確実に行うことが出来る圧着ローラを提供
することを目的とするものである。
もので、未加硫ゴムシート等の端末部接合部内のエアー
を有効に排出させることが出来、また圧着ローラが劣化
したり、欠損することがなく、端末部接合部の圧着を無
理なくしかも確実に行うことが出来る圧着ローラを提供
することを目的とするものである。
この発明は上記目的を達成するため、断面略U字状に形
成されたホルダーの先端に、外周面に加硫ゴム弾性体シ
ートを貼付けた円筒部材を回転自在に取付け、前記円筒
部材の外周の長手方向の略全域に、所定の厚さを有する
複数のリング部材を回転自在に嵌合させて構成したこと
を要旨とするものである。
成されたホルダーの先端に、外周面に加硫ゴム弾性体シ
ートを貼付けた円筒部材を回転自在に取付け、前記円筒
部材の外周の長手方向の略全域に、所定の厚さを有する
複数のリング部材を回転自在に嵌合させて構成したこと
を要旨とするものである。
〔発明の作用]
この発明は上記のように構成され、分割された剛性を有
するリング部材で、未加硫ゴムシート等の端末部接合部
の凹凸に追従して圧着するので、端末部接合部内に溜る
エアーを無理なく排出することが出来、また端末部接合
部の圧着を無理なく、しかも確実に行うことが出来るよ
うにしたものである。
するリング部材で、未加硫ゴムシート等の端末部接合部
の凹凸に追従して圧着するので、端末部接合部内に溜る
エアーを無理なく排出することが出来、また端末部接合
部の圧着を無理なく、しかも確実に行うことが出来るよ
うにしたものである。
〔発明の実施例)
以下添付図面に基いて、この発明の詳細な説明する。
第1図は、この発明にかかる圧着ローラ1の使用状態を
示す斜視図、第2図は圧着ローラ1の正面図を示し、圧
着ローラ1は、第1図に示すようにタイヤ成形ドラム2
の外周面に巻付けられた未加硫ゴム弾性シート等のゴム
状弾性シート3の端末部接合部3aの凹凸部を圧着させ
るものである。
示す斜視図、第2図は圧着ローラ1の正面図を示し、圧
着ローラ1は、第1図に示すようにタイヤ成形ドラム2
の外周面に巻付けられた未加硫ゴム弾性シート等のゴム
状弾性シート3の端末部接合部3aの凹凸部を圧着させ
るものである。
この圧着ローラ1は、ローラ本体4が断面略U字状に形
成されたホルダー5の先端にビン6等を介して回転自在
に取付けられ、ホルダー5は、略し字状に形成された支
持バー7に着脱自在に取付けられると共に、支持バー7
はタイヤ成形機に取付けられているエアーシリンダー8
に接続されて伸縮するようになっている。
成されたホルダー5の先端にビン6等を介して回転自在
に取付けられ、ホルダー5は、略し字状に形成された支
持バー7に着脱自在に取付けられると共に、支持バー7
はタイヤ成形機に取付けられているエアーシリンダー8
に接続されて伸縮するようになっている。
前記、ローラ本体4は、第3図〜第5図に示すように、
支持軸(図示省略)にベアリング軸受9を介して回転自
在に円筒部材10が嵌挿され、この円筒部材10の外周
面には、JIS硬度30〜70.厚さl−〜5aimの
加硫ゴム弾性体シート11を円筒部材10の外周長手方
向の略全域に貼付けである。
支持軸(図示省略)にベアリング軸受9を介して回転自
在に円筒部材10が嵌挿され、この円筒部材10の外周
面には、JIS硬度30〜70.厚さl−〜5aimの
加硫ゴム弾性体シート11を円筒部材10の外周長手方
向の略全域に貼付けである。
また、この円筒部材10の外周には、厚さ1閤〜5ms
、内径15 m 〜40 a 、外径20+asxlO
Omの金属材料に形成した複数枚の環状のリング部材1
2が前記ゴム状弾性シート3の略全域にわたって回転自
在に嵌合されている。
、内径15 m 〜40 a 、外径20+asxlO
Omの金属材料に形成した複数枚の環状のリング部材1
2が前記ゴム状弾性シート3の略全域にわたって回転自
在に嵌合されている。
この場合、個々のリング部材L2の動きを円滑にするた
めに、リング部材12の枚数を円筒部材lOの全中寸法
に対して1〜2枚減じること、及びリング部材12の内
径を加硫ゴム弾性体シート11を貼付けた円筒部材lO
の外径に対して2間〜l10ff1程度大きくしておく
ことが重要である。
めに、リング部材12の枚数を円筒部材lOの全中寸法
に対して1〜2枚減じること、及びリング部材12の内
径を加硫ゴム弾性体シート11を貼付けた円筒部材lO
の外径に対して2間〜l10ff1程度大きくしておく
ことが重要である。
以上のように構成した圧着ローラ1を第1図に示すよう
にして圧着させると、ゴム状弾性シート3の端末部接合
部3aの凹凸段差0.5 tm〜2.5 wmに追従し
て圧着するので、端末部接合部内の侍に凹部に溜るエア
ーを無理なく排出することが出来、また端末部接合部の
圧着を無理なく、しかも確実に行うことが出来るのであ
る。
にして圧着させると、ゴム状弾性シート3の端末部接合
部3aの凹凸段差0.5 tm〜2.5 wmに追従し
て圧着するので、端末部接合部内の侍に凹部に溜るエア
ーを無理なく排出することが出来、また端末部接合部の
圧着を無理なく、しかも確実に行うことが出来るのであ
る。
なお、上記の実施例では、この発明に係る圧着ローラエ
をタイヤ成形ドラム2に巻付けるゴム状弾性シート3の
端末部接合部3aの圧着に使用しているが、これに限定
されず、段差を有するシート材料の端末部を接合する場
合等に実施することも可能である。
をタイヤ成形ドラム2に巻付けるゴム状弾性シート3の
端末部接合部3aの圧着に使用しているが、これに限定
されず、段差を有するシート材料の端末部を接合する場
合等に実施することも可能である。
この発明は、上記のように断面略U字状に形成されたホ
ルダーの先端に、外周面に加硫ゴム弾性体シートを貼付
けた円筒部材を回転自在に取付け、前記円筒部材の外周
の長手方向の略全域に、所定の厚さ有する複数のリング
部材を回転自在に嵌合させて構成したので、未加硫ゴム
シート等の端末部接合部内のエアーを有効に排出させる
ことが出来、また圧着ローラが劣化したり、欠損するこ
とがなく、端末部接合部の圧着を無理なくしかも確実に
行うことが出来る効果がある。
ルダーの先端に、外周面に加硫ゴム弾性体シートを貼付
けた円筒部材を回転自在に取付け、前記円筒部材の外周
の長手方向の略全域に、所定の厚さ有する複数のリング
部材を回転自在に嵌合させて構成したので、未加硫ゴム
シート等の端末部接合部内のエアーを有効に排出させる
ことが出来、また圧着ローラが劣化したり、欠損するこ
とがなく、端末部接合部の圧着を無理なくしかも確実に
行うことが出来る効果がある。
第1図は、この発明にかかる圧着ローラの使用状態を示
す斜視図、第2図は圧着ローラの正面図、第3図はリン
グ部材を嵌合した円筒部材の側面図、第4図はリング部
材を嵌合した円筒部材の断面図、第5図は第4図の正面
図である。 l・・・圧着ローラ、5・・・ホルダー lO・・・円
筒部材、11・・・加硫ゴム弾性体シート、12・・・
リング部材。
す斜視図、第2図は圧着ローラの正面図、第3図はリン
グ部材を嵌合した円筒部材の側面図、第4図はリング部
材を嵌合した円筒部材の断面図、第5図は第4図の正面
図である。 l・・・圧着ローラ、5・・・ホルダー lO・・・円
筒部材、11・・・加硫ゴム弾性体シート、12・・・
リング部材。
Claims (1)
- 断面略U字状に形成されたホルダーの先端に、外周面
に加硫ゴム弾性体シートを貼付けた円筒部材を回転自在
に取付け、前記円筒部材の外周の長手方向の略全域に、
所定の厚さを有する複数のリング部材を回転自在に嵌合
させて構成したことを特徴とする圧着ローラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63329030A JPH02175234A (ja) | 1988-12-28 | 1988-12-28 | 圧着ローラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63329030A JPH02175234A (ja) | 1988-12-28 | 1988-12-28 | 圧着ローラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02175234A true JPH02175234A (ja) | 1990-07-06 |
Family
ID=18216816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63329030A Pending JPH02175234A (ja) | 1988-12-28 | 1988-12-28 | 圧着ローラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02175234A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006123236A (ja) * | 2004-10-27 | 2006-05-18 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 未加硫ゴム部材の溝形成装置 |
JP2006231616A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤの製造方法。 |
WO2007080640A1 (ja) * | 2006-01-12 | 2007-07-19 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | カーカスバンドの成型方法及びステッチャー装置 |
JP2011037113A (ja) * | 2009-08-10 | 2011-02-24 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 押圧装置、及びそれを用いた空気入りタイヤの製造方法 |
JP2019081300A (ja) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ成形用の押圧ローラーと押圧装置およびタイヤ成形装置 |
JP2020078917A (ja) * | 2018-11-14 | 2020-05-28 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム部材成形方法及びこれに用いられる押圧ローラ |
-
1988
- 1988-12-28 JP JP63329030A patent/JPH02175234A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006123236A (ja) * | 2004-10-27 | 2006-05-18 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 未加硫ゴム部材の溝形成装置 |
JP2006231616A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤの製造方法。 |
WO2007080640A1 (ja) * | 2006-01-12 | 2007-07-19 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | カーカスバンドの成型方法及びステッチャー装置 |
JPWO2007080640A1 (ja) * | 2006-01-12 | 2009-06-11 | 東洋ゴム工業株式会社 | カーカスバンドの成型方法及びステッチャー装置 |
JP4634465B2 (ja) * | 2006-01-12 | 2011-02-16 | 東洋ゴム工業株式会社 | カーカスバンドの成型方法及びステッチャー装置 |
US8945323B2 (en) | 2006-01-12 | 2015-02-03 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Method of building carcass band and stitcher apparatus |
US9027622B2 (en) | 2006-01-12 | 2015-05-12 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Method of building carcass band and stitcher apparatus |
JP2011037113A (ja) * | 2009-08-10 | 2011-02-24 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 押圧装置、及びそれを用いた空気入りタイヤの製造方法 |
JP2019081300A (ja) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ成形用の押圧ローラーと押圧装置およびタイヤ成形装置 |
JP2020078917A (ja) * | 2018-11-14 | 2020-05-28 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム部材成形方法及びこれに用いられる押圧ローラ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2379341A1 (en) | Applicator for reflexotherapy | |
CN101626847B (zh) | 用于轧辊轴承的轴颈密封 | |
JP3497534B2 (ja) | オフセット・ゴムブランケットスリーブ | |
JPH02175234A (ja) | 圧着ローラ | |
US20170036215A1 (en) | Guide Roller Of A Pair Of Feed Rollers Of A Granulating Device | |
GB1589904A (en) | Conveyor belt roller | |
KR100301672B1 (ko) | 개량된롤러를가진스퀴즈펌프 | |
JP5480736B2 (ja) | 押圧装置、及びそれを用いた空気入りタイヤの製造方法 | |
CA1241625A (en) | Clamping device for hubs of reels | |
JP2666892B2 (ja) | 走行する帯材を圧着するための圧着ローラ | |
JPH0528990A (ja) | 圧延装置 | |
CN111232587B (zh) | 带轴向位移的四方向带式输送机自调偏托辊 | |
CN214191412U (zh) | 一种皮带输送机托辊 | |
JP4484542B2 (ja) | 押えローラ | |
WO2022014079A1 (ja) | ブラシローラ | |
CN210799838U (zh) | 一种改进的反作用杆总成 | |
KR101767153B1 (ko) | 연포장기계 및 코터용 압동슬리브롤 및 이의 제조방법 | |
JP2007176640A (ja) | 緩衝材被覆ローラ | |
CN215556730U (zh) | 一种笼形滚筒 | |
CN217207723U (zh) | 一种锅炉给水泵的密封件 | |
JP7151399B2 (ja) | ゴム部材成形方法及びこれに用いられる押圧ローラ | |
JP2005066883A (ja) | タイヤ成形ドラム | |
JP7448785B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
CN221586952U (zh) | 螺旋缠绕鼓式滚筒 | |
CN220743141U (zh) | 一种带防尘罩双联式可大角度传递转向力矩的转向轴 |