JPH02174918A - 膜モジュール式水処理装置 - Google Patents
膜モジュール式水処理装置Info
- Publication number
- JPH02174918A JPH02174918A JP33302888A JP33302888A JPH02174918A JP H02174918 A JPH02174918 A JP H02174918A JP 33302888 A JP33302888 A JP 33302888A JP 33302888 A JP33302888 A JP 33302888A JP H02174918 A JPH02174918 A JP H02174918A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- membrane module
- membrane
- line
- raw water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野〕
この発明は、逆浸透膜、限外濾過膜、精密濾過膜等の膜
を利用した水処理装置に関するものである。
を利用した水処理装置に関するものである。
(従来の技術)
周知のように、逆浸透膜等を用いて、海水の脱塩や硬水
の軟化を行う場合は、原水中の硬度分やバクテリア等に
より膜表面に汚染物質が堆積し、水質の悪化や造水量の
低下が起こるのを避けられない。
の軟化を行う場合は、原水中の硬度分やバクテリア等に
より膜表面に汚染物質が堆積し、水質の悪化や造水量の
低下が起こるのを避けられない。
また、逆浸透膜は、高圧下に置かれることから、運転時
間に比例して膜の圧密化を生じ、この点でも造水量の低
下を招来する。
間に比例して膜の圧密化を生じ、この点でも造水量の低
下を招来する。
そこで、この発明は、膜の汚染や圧密化を防ぐことがで
きるように、膜の洗浄操作を所定の時期に自動的かつ効
果的に行い得る水処理装置を提供するものである。
きるように、膜の洗浄操作を所定の時期に自動的かつ効
果的に行い得る水処理装置を提供するものである。
この発明は、上記の目的を達成するために、具体的には
、膜モジュール構成体の濃縮水ライン中に、濃縮水を大
流量で排出するためのブラッシングバルブを配し、また
膜モジュール構成体に連通ずる原水ラインには、洗浄薬
品を吸入するためのバイパスラインを設け、このバイパ
スラインとメインのラインとを切り換える三方バルブを
取り付けて構成され、膜モジュール構成体の上流側と下
流側の圧力差を検出するための1組の圧力計を具備して
成る。
、膜モジュール構成体の濃縮水ライン中に、濃縮水を大
流量で排出するためのブラッシングバルブを配し、また
膜モジュール構成体に連通ずる原水ラインには、洗浄薬
品を吸入するためのバイパスラインを設け、このバイパ
スラインとメインのラインとを切り換える三方バルブを
取り付けて構成され、膜モジュール構成体の上流側と下
流側の圧力差を検出するための1組の圧力計を具備して
成る。
この発明の水処理装置においては、装置の停止後、膜モ
ジュール構成体から′a縮槽水所定時間排出し、次で膜
モジュール構成体の原水ラインに対して薬品を注入し、
この状態を所定時間持続してから水洗工程、つまりは股
上の堆積物を除去する工程に入る。その際、運転期間或
いは、原水の性状に応じて上述の薬品注入工程を反覆遂
行し、しかる後、新たな原水を膜モジュール構成体に導
入して、処理水ラインより正常な処理水を取り出すよう
にする。又、上記操作によって膜表面を充分に洗浄する
ことができたかどうかや、膜自身の劣化の状態の判定は
、膜モジエール構成体の上流側と下流側に設置した11
1の圧力計により、その間の差圧を利用して行う。
ジュール構成体から′a縮槽水所定時間排出し、次で膜
モジュール構成体の原水ラインに対して薬品を注入し、
この状態を所定時間持続してから水洗工程、つまりは股
上の堆積物を除去する工程に入る。その際、運転期間或
いは、原水の性状に応じて上述の薬品注入工程を反覆遂
行し、しかる後、新たな原水を膜モジュール構成体に導
入して、処理水ラインより正常な処理水を取り出すよう
にする。又、上記操作によって膜表面を充分に洗浄する
ことができたかどうかや、膜自身の劣化の状態の判定は
、膜モジエール構成体の上流側と下流側に設置した11
1の圧力計により、その間の差圧を利用して行う。
以下図面に従い、この発明の実施例について説明する。
図中、(1)は膜モジュール構成体、(2)はその一端
側に接続した濃縮水ラインで、中途部にオリフィス(ロ
)を有するとともに、このオリフィスを挟んでバイパス
ラインいと、このライン中に接続したモーター作動型の
ブラッシングバルブ(3)を備えている。0■は、il
l縮−ライン(2)と同じ側にある処理水ライン、(4
)は、それと反対側の膜モジュール構成体(1)に接続
した原水ラインである。
側に接続した濃縮水ラインで、中途部にオリフィス(ロ
)を有するとともに、このオリフィスを挟んでバイパス
ラインいと、このライン中に接続したモーター作動型の
ブラッシングバルブ(3)を備えている。0■は、il
l縮−ライン(2)と同じ側にある処理水ライン、(4
)は、それと反対側の膜モジュール構成体(1)に接続
した原水ラインである。
上記原水ラインの中途部には、三方バルブ(5)を設け
てあり、さらにこのバルブを挟んで、エジェクターのご
ときケミカルフィーダー(6)を接続した集注用バイパ
スライン(7)を備えている。(8)は、−端を上記ケ
ミカルフィルターに接続した集注ラインで、他端は薬液
タンク(9)に通じている。
てあり、さらにこのバルブを挟んで、エジェクターのご
ときケミカルフィーダー(6)を接続した集注用バイパ
スライン(7)を備えている。(8)は、−端を上記ケ
ミカルフィルターに接続した集注ラインで、他端は薬液
タンク(9)に通じている。
上記原水ライン(4)に対しては、給水ポンプQll)
を挿入してあって、さらにその上流側には、カートリッ
ジフィルター〇りを介装している。このフィルターの延
長端は、原水タンク0りに連速している。
を挿入してあって、さらにその上流側には、カートリッ
ジフィルター〇りを介装している。このフィルターの延
長端は、原水タンク0りに連速している。
膜モジュール構成体(1)の上流側(原水ライン入口)
と下流側(i4m水出口)に設置した1組の圧力計(p
+)、(pz)は、その間の圧力差を検出して、膜モジ
ュール構成体の流通抵抗を知るためのものである。
と下流側(i4m水出口)に設置した1組の圧力計(p
+)、(pz)は、その間の圧力差を検出して、膜モジ
ュール構成体の流通抵抗を知るためのものである。
従って、給水ポンプQO)が作動すると、原水タンク0
りの原水がカートリッジフィルター01)を経て三方バ
ルブ(5)に到し、常時はそのまま膜モジュール構成体
(])に入って、ここをくぐり抜けた後、処理水ライン
0湯に流入するが、三方バルブ(5)のボートが切換ね
ることによって、原水がそこより集注用バイパスライン
(7)を流れ、次で膜モジュール構成体(1)に入るよ
うになり、ブラッシングバルブ(3)が開かれると、流
量を増して濃縮水ライン(2)より流出する。
りの原水がカートリッジフィルター01)を経て三方バ
ルブ(5)に到し、常時はそのまま膜モジュール構成体
(])に入って、ここをくぐり抜けた後、処理水ライン
0湯に流入するが、三方バルブ(5)のボートが切換ね
ることによって、原水がそこより集注用バイパスライン
(7)を流れ、次で膜モジュール構成体(1)に入るよ
うになり、ブラッシングバルブ(3)が開かれると、流
量を増して濃縮水ライン(2)より流出する。
(至)は、前述の動作の際に、三方バルブ(5)及びブ
ラッシングバルブ(3)を継時的に動作させるためのカ
レンダタイマで、これとそれらの二要素とは、信号線(
21)、 (22)によって電気的に接続した状態にあ
る。
ラッシングバルブ(3)を継時的に動作させるためのカ
レンダタイマで、これとそれらの二要素とは、信号線(
21)、 (22)によって電気的に接続した状態にあ
る。
尚、図中、09は、濃縮水側のバイパスライン(3)の
分岐点から延長して、給水ポンプOD)とカートリッジ
フィルター〇〇との間の地点に接続した濃縮水用帰還路
、0ωは、給水ポンプの調圧回路、(17a)(1,7
b) 、 (17c)は、膜モジュール構成体(1)の
前後の個所に挿入したフローインジケーターを示してい
る。
分岐点から延長して、給水ポンプOD)とカートリッジ
フィルター〇〇との間の地点に接続した濃縮水用帰還路
、0ωは、給水ポンプの調圧回路、(17a)(1,7
b) 、 (17c)は、膜モジュール構成体(1)の
前後の個所に挿入したフローインジケーターを示してい
る。
このような構成の水処理装置においては、膜モジュール
構成体(1)を介してイオンを取り除いた透過水を各ユ
ースポイントへ供給する一方、i4縮水を系外に排出す
る(一定量は、上記の帰還路より原水ライン中に取り込
む)ことにより、所望の水処理操作がなされるけれども
、フラッシング時即ち、原水を多量に流して行う膜の洗
浄時は、ブラッシングバルブ(3)を開いて、原水を膜
に対して低圧で大流量作用させ、膜表面の堆積物を流れ
の中に取り込み、汚れを除去すると同時に、膜モジュー
ル(1)の圧密化を解消することができる。
構成体(1)を介してイオンを取り除いた透過水を各ユ
ースポイントへ供給する一方、i4縮水を系外に排出す
る(一定量は、上記の帰還路より原水ライン中に取り込
む)ことにより、所望の水処理操作がなされるけれども
、フラッシング時即ち、原水を多量に流して行う膜の洗
浄時は、ブラッシングバルブ(3)を開いて、原水を膜
に対して低圧で大流量作用させ、膜表面の堆積物を流れ
の中に取り込み、汚れを除去すると同時に、膜モジュー
ル(1)の圧密化を解消することができる。
これによって、膜の圧密化が解消され、同時に膜表面の
汚れが除去されたときは、膜の前後即ち膜モジュール構
成体(f)の上流側と下流側の圧力計(P、)、 (P
l)に表れる圧力差は初期値、例えば−に流側テ8゜5
kg/ci(10キロポンプ使用時)のごとく当初に計
測し7た値に戻るが、膜自身の劣化が進イー1するよう
になると、上記の圧力差も変化する。6そこで、洗浄工
程終了後の上記の圧力差を抄出−4るようにすれば、洗
浄操作が適切であったかどうかを知ることができ、さら
にその値を目安として、これが一定のレベル(好ましく
は、初期値の1.5倍程度)に達した時点を膜の交換時
期と判定」゛ることもできる。
汚れが除去されたときは、膜の前後即ち膜モジュール構
成体(f)の上流側と下流側の圧力計(P、)、 (P
l)に表れる圧力差は初期値、例えば−に流側テ8゜5
kg/ci(10キロポンプ使用時)のごとく当初に計
測し7た値に戻るが、膜自身の劣化が進イー1するよう
になると、上記の圧力差も変化する。6そこで、洗浄工
程終了後の上記の圧力差を抄出−4るようにすれば、洗
浄操作が適切であったかどうかを知ることができ、さら
にその値を目安として、これが一定のレベル(好ましく
は、初期値の1.5倍程度)に達した時点を膜の交換時
期と判定」゛ることもできる。
同様な膜の劣化の検出力法としては、上述の外、濃縮水
の電気伝導度を利用することも可能である。
の電気伝導度を利用することも可能である。
又、この発明の水処理装置においては、薬洗時には、三
方バルブ(力を切換えることにより、原水をバイパスラ
イン(力に流入させ、低流量オリフィス(9)を通し、
薬品吸入用のエジェクタ(10を介して、膜モジュール
構成体(1)内に薬液を作用させることができ、薬洗後
は、必要に応じて数回のフラッシングを行うと、膜上に
残った排液を完全に洗い流すことができるようになる。
方バルブ(力を切換えることにより、原水をバイパスラ
イン(力に流入させ、低流量オリフィス(9)を通し、
薬品吸入用のエジェクタ(10を介して、膜モジュール
構成体(1)内に薬液を作用させることができ、薬洗後
は、必要に応じて数回のフラッシングを行うと、膜上に
残った排液を完全に洗い流すことができるようになる。
(発明の効果〕
この発明は、以上のような特徴、を0tflえたもので
あるので、下記のごとき効果をイ1゛する。
あるので、下記のごとき効果をイ1゛する。
■ 任意の時刻に自動的に膜の洗浄を行うことができる
と同時に、膜の圧密化を防ぐことができるため、造水量
が低ドL7ない。
と同時に、膜の圧密化を防ぐことができるため、造水量
が低ドL7ない。
■ 膜の耐久性が向上し、長時間の使用かり能になる。
■ 安価な費用で、人手によらずし7て、装置の保守管
理を実施することができる。
理を実施することができる。
■ 膜を介在した上流側と下流側の圧力差をチエツクす
ることにより、所望の水洗操作が適切に行われたかどう
かや、膜交換の時期を判別することが可能である。
ることにより、所望の水洗操作が適切に行われたかどう
かや、膜交換の時期を判別することが可能である。
図面は、この発明の実施例を示ずフl:]−チャ]−で
ある。 (1)・・・膜モジヱール構成体 (2)・・・′a縮氷水ライ ン3)・・・ブラッシングバルブ (4)・・・原水ライン (5)・・・三方バルブ (7)・・・バイパスライン (PI)、(Pg)・・・圧力計 図 ifl!
ある。 (1)・・・膜モジヱール構成体 (2)・・・′a縮氷水ライ ン3)・・・ブラッシングバルブ (4)・・・原水ライン (5)・・・三方バルブ (7)・・・バイパスライン (PI)、(Pg)・・・圧力計 図 ifl!
Claims (1)
- 膜モジュール構成体(1)の一端側の濃縮水ライン(2
)中にブラッシングバルブ(3)を取り付け、その他端
側の原水ライン(4)に対して薬品注入用のバイパスラ
イン(7)を接続するとともに、流路切換用の三方バル
ブ(5)を設け、かつ前記膜モジュール構成体(1)の
上流側と下流側にその間の圧力差を検出するための1組
の圧力計(P_1)、(P_2)を設置したことを特徴
とする膜モジュール式水処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63333028A JPH0657304B2 (ja) | 1988-12-27 | 1988-12-27 | 膜モジュール式水処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63333028A JPH0657304B2 (ja) | 1988-12-27 | 1988-12-27 | 膜モジュール式水処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02174918A true JPH02174918A (ja) | 1990-07-06 |
JPH0657304B2 JPH0657304B2 (ja) | 1994-08-03 |
Family
ID=18261464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63333028A Expired - Lifetime JPH0657304B2 (ja) | 1988-12-27 | 1988-12-27 | 膜モジュール式水処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0657304B2 (ja) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008525167A (ja) * | 2004-12-24 | 2008-07-17 | シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレーション | 簡易ガス洗浄方法および当該技術分野の装置 |
JP2010131578A (ja) * | 2008-10-27 | 2010-06-17 | Miura Co Ltd | 水質改質システム |
JP2010184232A (ja) * | 2009-01-16 | 2010-08-26 | Miura Co Ltd | 濾過システム |
US8840783B2 (en) | 2007-05-29 | 2014-09-23 | Evoqua Water Technologies Llc | Water treatment membrane cleaning with pulsed airlift pump |
US8858796B2 (en) | 2005-08-22 | 2014-10-14 | Evoqua Water Technologies Llc | Assembly for water filtration using a tube manifold to minimise backwash |
US8956464B2 (en) | 2009-06-11 | 2015-02-17 | Evoqua Water Technologies Llc | Method of cleaning membranes |
US9022224B2 (en) | 2010-09-24 | 2015-05-05 | Evoqua Water Technologies Llc | Fluid control manifold for membrane filtration system |
US9023206B2 (en) | 2008-07-24 | 2015-05-05 | Evoqua Water Technologies Llc | Frame system for membrane filtration modules |
US9533261B2 (en) | 2012-06-28 | 2017-01-03 | Evoqua Water Technologies Llc | Potting method |
US9604166B2 (en) | 2011-09-30 | 2017-03-28 | Evoqua Water Technologies Llc | Manifold arrangement |
US9675938B2 (en) | 2005-04-29 | 2017-06-13 | Evoqua Water Technologies Llc | Chemical clean for membrane filter |
US9764289B2 (en) | 2012-09-26 | 2017-09-19 | Evoqua Water Technologies Llc | Membrane securement device |
US9764288B2 (en) | 2007-04-04 | 2017-09-19 | Evoqua Water Technologies Llc | Membrane module protection |
US9815027B2 (en) | 2012-09-27 | 2017-11-14 | Evoqua Water Technologies Llc | Gas scouring apparatus for immersed membranes |
CN107349793A (zh) * | 2017-07-12 | 2017-11-17 | 天津大学 | 一种可在线对mbr膜组器进行离线化学清洗的系统和方法 |
US9914097B2 (en) | 2010-04-30 | 2018-03-13 | Evoqua Water Technologies Llc | Fluid flow distribution device |
US9925499B2 (en) | 2011-09-30 | 2018-03-27 | Evoqua Water Technologies Llc | Isolation valve with seal for end cap of a filtration system |
US9962865B2 (en) | 2012-09-26 | 2018-05-08 | Evoqua Water Technologies Llc | Membrane potting methods |
US10322375B2 (en) | 2015-07-14 | 2019-06-18 | Evoqua Water Technologies Llc | Aeration device for filtration system |
US10427102B2 (en) | 2013-10-02 | 2019-10-01 | Evoqua Water Technologies Llc | Method and device for repairing a membrane filtration module |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5631408A (en) * | 1979-07-03 | 1981-03-30 | Wafilin Bv | Method of washing and clarifying membrane filtering unit |
JPS5763102A (en) * | 1980-09-30 | 1982-04-16 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | Membrane separator |
JPS61197004A (ja) * | 1985-02-25 | 1986-09-01 | Ebara Corp | 濾過装置の運転方法 |
-
1988
- 1988-12-27 JP JP63333028A patent/JPH0657304B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5631408A (en) * | 1979-07-03 | 1981-03-30 | Wafilin Bv | Method of washing and clarifying membrane filtering unit |
JPS5763102A (en) * | 1980-09-30 | 1982-04-16 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | Membrane separator |
JPS61197004A (ja) * | 1985-02-25 | 1986-09-01 | Ebara Corp | 濾過装置の運転方法 |
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008525167A (ja) * | 2004-12-24 | 2008-07-17 | シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレーション | 簡易ガス洗浄方法および当該技術分野の装置 |
JP2012055890A (ja) * | 2004-12-24 | 2012-03-22 | Siemens Water Technologies Corp | 簡易ガス洗浄方法および装置 |
US9675938B2 (en) | 2005-04-29 | 2017-06-13 | Evoqua Water Technologies Llc | Chemical clean for membrane filter |
US8894858B1 (en) | 2005-08-22 | 2014-11-25 | Evoqua Water Technologies Llc | Method and assembly for water filtration using a tube manifold to minimize backwash |
US8858796B2 (en) | 2005-08-22 | 2014-10-14 | Evoqua Water Technologies Llc | Assembly for water filtration using a tube manifold to minimise backwash |
US9764288B2 (en) | 2007-04-04 | 2017-09-19 | Evoqua Water Technologies Llc | Membrane module protection |
US10507431B2 (en) | 2007-05-29 | 2019-12-17 | Evoqua Water Technologies Llc | Membrane cleaning with pulsed airlift pump |
US8840783B2 (en) | 2007-05-29 | 2014-09-23 | Evoqua Water Technologies Llc | Water treatment membrane cleaning with pulsed airlift pump |
US9206057B2 (en) | 2007-05-29 | 2015-12-08 | Evoqua Water Technologies Llc | Membrane cleaning with pulsed airlift pump |
US9573824B2 (en) | 2007-05-29 | 2017-02-21 | Evoqua Water Technologies Llc | Membrane cleaning with pulsed airlift pump |
US9023206B2 (en) | 2008-07-24 | 2015-05-05 | Evoqua Water Technologies Llc | Frame system for membrane filtration modules |
JP2010131578A (ja) * | 2008-10-27 | 2010-06-17 | Miura Co Ltd | 水質改質システム |
JP2010184232A (ja) * | 2009-01-16 | 2010-08-26 | Miura Co Ltd | 濾過システム |
US8956464B2 (en) | 2009-06-11 | 2015-02-17 | Evoqua Water Technologies Llc | Method of cleaning membranes |
US10441920B2 (en) | 2010-04-30 | 2019-10-15 | Evoqua Water Technologies Llc | Fluid flow distribution device |
US9914097B2 (en) | 2010-04-30 | 2018-03-13 | Evoqua Water Technologies Llc | Fluid flow distribution device |
US9630147B2 (en) | 2010-09-24 | 2017-04-25 | Evoqua Water Technologies Llc | Fluid control manifold for membrane filtration system |
US9022224B2 (en) | 2010-09-24 | 2015-05-05 | Evoqua Water Technologies Llc | Fluid control manifold for membrane filtration system |
US10391432B2 (en) | 2011-09-30 | 2019-08-27 | Evoqua Water Technologies Llc | Manifold arrangement |
US11065569B2 (en) | 2011-09-30 | 2021-07-20 | Rohm And Haas Electronic Materials Singapore Pte. Ltd. | Manifold arrangement |
US9604166B2 (en) | 2011-09-30 | 2017-03-28 | Evoqua Water Technologies Llc | Manifold arrangement |
US9925499B2 (en) | 2011-09-30 | 2018-03-27 | Evoqua Water Technologies Llc | Isolation valve with seal for end cap of a filtration system |
US9533261B2 (en) | 2012-06-28 | 2017-01-03 | Evoqua Water Technologies Llc | Potting method |
US9962865B2 (en) | 2012-09-26 | 2018-05-08 | Evoqua Water Technologies Llc | Membrane potting methods |
US9764289B2 (en) | 2012-09-26 | 2017-09-19 | Evoqua Water Technologies Llc | Membrane securement device |
US9815027B2 (en) | 2012-09-27 | 2017-11-14 | Evoqua Water Technologies Llc | Gas scouring apparatus for immersed membranes |
US10427102B2 (en) | 2013-10-02 | 2019-10-01 | Evoqua Water Technologies Llc | Method and device for repairing a membrane filtration module |
US11173453B2 (en) | 2013-10-02 | 2021-11-16 | Rohm And Haas Electronic Materials Singapores | Method and device for repairing a membrane filtration module |
US10322375B2 (en) | 2015-07-14 | 2019-06-18 | Evoqua Water Technologies Llc | Aeration device for filtration system |
CN107349793A (zh) * | 2017-07-12 | 2017-11-17 | 天津大学 | 一种可在线对mbr膜组器进行离线化学清洗的系统和方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0657304B2 (ja) | 1994-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02174918A (ja) | 膜モジュール式水処理装置 | |
KR100851776B1 (ko) | 연수화 장치 및 그 재생제어방법 | |
JPH06277664A (ja) | 表流水の膜浄化方法およびそのための装置 | |
CN109019997A (zh) | 一种二级反渗透及edi水处理系统 | |
JPH11319516A (ja) | 水ろ過処理装置およびその運転方法 | |
CN101254967B (zh) | 纯水机及纯水机工作方法 | |
JPH09122460A (ja) | 膜モジュールの洗浄方法 | |
CN205099414U (zh) | 一种反渗透净水处理设备 | |
CN102249372A (zh) | 一种浸没式超滤方法、装置及纯水的制备系统 | |
JP5153905B2 (ja) | 透析液調製用水の製造装置 | |
CN208345817U (zh) | 纯水机 | |
CN103272480B (zh) | 一种连续电除盐装置的清洗方法 | |
CN100522826C (zh) | 一种能够全部回用浓水的水处理方法 | |
CN202658029U (zh) | 用于焊条生产中含酸废水的循环利用系统 | |
CN112354370A (zh) | 一种陶瓷膜化学清洗废液处理工艺 | |
CN203938502U (zh) | 一种连续闭路循环脉冲脱盐系统 | |
DE2919315A1 (de) | Verfahren und vorrichtung zum reinigen von wasser o.dgl., insbesondere fuer medizinische zwecke | |
CN214167589U (zh) | 一种陶瓷膜化学清洗废液处理装置 | |
JPH02174919A (ja) | 膜モジュール式水処理装置 | |
CN215311488U (zh) | 净水器 | |
CN213446656U (zh) | 保安过滤器pp棉滤芯清洗装置 | |
KR101968525B1 (ko) | 역삼투막의 역세척 방법 및 그 시스템 | |
CN106587264A (zh) | 纯水机 | |
CN209957582U (zh) | 一种能自动冲洗的淡化水装置 | |
JPH08155273A (ja) | 膜分離方法 |