JPH02172544A - 高温気流中における微細粒子の分離装置 - Google Patents
高温気流中における微細粒子の分離装置Info
- Publication number
- JPH02172544A JPH02172544A JP63325111A JP32511188A JPH02172544A JP H02172544 A JPH02172544 A JP H02172544A JP 63325111 A JP63325111 A JP 63325111A JP 32511188 A JP32511188 A JP 32511188A JP H02172544 A JPH02172544 A JP H02172544A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- high temperature
- hollow needle
- temperature air
- air flow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/34—Constructional details or accessories or operation thereof
- B03C3/40—Electrode constructions
- B03C3/45—Collecting-electrodes
- B03C3/51—Catch- space electrodes, e.g. slotted-box form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/02—Plant or installations having external electricity supply
- B03C3/16—Plant or installations having external electricity supply wet type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/01—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust by means of electric or electrostatic separators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/033—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/037—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of inertial or centrifugal separators, e.g. of cyclone type, optionally combined or associated with agglomerators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/04—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0892—Electric or magnetic treatment, e.g. dissociation of noxious components
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2330/00—Structure of catalyst support or particle filter
- F01N2330/10—Fibrous material, e.g. mineral or metallic wool
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Electrostatic Separation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
未発明は、コロナ放電を利用し、排気ガス等の高温気流
中に含まれる微細粒子を帯電液滴粒子と結合させて分離
除去する装置に関するものである。
中に含まれる微細粒子を帯電液滴粒子と結合させて分離
除去する装置に関するものである。
[従来の技術]
本発明者は、先に特開昭62−19262号により、排
気ガス等の高温気流中に含まれる灰、煤等の微細粒子を
分離除去するための手段を提案している。その分離除去
手段は、高温気流中に中空針電極内を通して液体を添加
し、この針電極とそれに対向する筒状電極との間に高電
圧を印加することにより、上記液体を微粒化して、その
液体粒子により上記高温気流中の*、細粒子を捕捉させ
たうえで、液体粒子を捕集するようにしたものであ[課
蓮を解決するためのf段コ る。
気ガス等の高温気流中に含まれる灰、煤等の微細粒子を
分離除去するための手段を提案している。その分離除去
手段は、高温気流中に中空針電極内を通して液体を添加
し、この針電極とそれに対向する筒状電極との間に高電
圧を印加することにより、上記液体を微粒化して、その
液体粒子により上記高温気流中の*、細粒子を捕捉させ
たうえで、液体粒子を捕集するようにしたものであ[課
蓮を解決するためのf段コ る。
このような分離除去手段は、電気抵抗か大きい微細粒子
の捕捉を行う場合や、電極間の電位差か比較的小さい場
合には有効であるか、煤等の電気抵抗の小さい微細粒子
の分離除去を行う場合には、流路の内壁にその微細粒子
か付着したり、電極間の間隙に微細粒子か高濃俄の気流
か充満したりすると、電極間において短絡することかあ
り、そのため捕集対象の微細粒子や、電極間の゛電位差
か制限されるという問題かあった。
の捕捉を行う場合や、電極間の電位差か比較的小さい場
合には有効であるか、煤等の電気抵抗の小さい微細粒子
の分離除去を行う場合には、流路の内壁にその微細粒子
か付着したり、電極間の間隙に微細粒子か高濃俄の気流
か充満したりすると、電極間において短絡することかあ
り、そのため捕集対象の微細粒子や、電極間の゛電位差
か制限されるという問題かあった。
し発明か解決しようとする課題」
本発明の技術的課題は、帯電液体微粒子による吸着効果
を利用して、高温気流中の微細粒子の捕捉を行うに際し
、その微細粒子か電気抵抗の小さいものであっても、短
絡することなく、効果的に分敲抽集を行うことか可能な
分離装置を得ることにある。
を利用して、高温気流中の微細粒子の捕捉を行うに際し
、その微細粒子か電気抵抗の小さいものであっても、短
絡することなく、効果的に分敲抽集を行うことか可能な
分離装置を得ることにある。
■−記課題を解決するため、本発明の分離装置は、微細
粒子を含む高温気流か導入される導気管内に、′電気絶
縁性材料からなる支持体に設けた凹部内底に中空針電極
の先端を開口させると共に、その凹部の口縁部内面に中
空針電極に対向する筒状電極を配設した電極組立体を、
周囲に高温気流の通過間隙を介在させると共に、上記凹
部の開口を高温気流の下流側に向けて配設し、上記中空
針電極を通して供給される液体の流路な導気管内の高温
気流によって加熱可能にして液体の供給源に接続し、上
記高温気流及び中空針電極からの帯電液滴粒子か流入す
る噴霧室の内周面に筒状の集塵′電極を設け、前記筒状
電極を、中空針電極及び集塵電極との間に高電圧を印加
する直流高圧電源に接続し、上記噴霧室の下流側周囲に
、高温気流中の微細粒子を捕捉した液体の微粒子を分離
除去する捕集筒を設けることにより構成している。
粒子を含む高温気流か導入される導気管内に、′電気絶
縁性材料からなる支持体に設けた凹部内底に中空針電極
の先端を開口させると共に、その凹部の口縁部内面に中
空針電極に対向する筒状電極を配設した電極組立体を、
周囲に高温気流の通過間隙を介在させると共に、上記凹
部の開口を高温気流の下流側に向けて配設し、上記中空
針電極を通して供給される液体の流路な導気管内の高温
気流によって加熱可能にして液体の供給源に接続し、上
記高温気流及び中空針電極からの帯電液滴粒子か流入す
る噴霧室の内周面に筒状の集塵′電極を設け、前記筒状
電極を、中空針電極及び集塵電極との間に高電圧を印加
する直流高圧電源に接続し、上記噴霧室の下流側周囲に
、高温気流中の微細粒子を捕捉した液体の微粒子を分離
除去する捕集筒を設けることにより構成している。
[作 用コ
導気管を通して微細粒子を含む高温ガスを導入し、且つ
中空針X極を通じて水等の液体を供給すると、その中空
針電極内の液体か高温気流よる加熱作用を受けて、吐出
されるときの粘性か砥ドし、しかも上記液体か中空針電
極と筒状電極の間に形成される電界内に噴出されるため
、静電作用によっても表面張力か低ドし、その結果、液
体の微粒化か著しく促進され、荷電蒸気状の微粒子にな
る。
中空針X極を通じて水等の液体を供給すると、その中空
針電極内の液体か高温気流よる加熱作用を受けて、吐出
されるときの粘性か砥ドし、しかも上記液体か中空針電
極と筒状電極の間に形成される電界内に噴出されるため
、静電作用によっても表面張力か低ドし、その結果、液
体の微粒化か著しく促進され、荷電蒸気状の微粒子にな
る。
このようにして液体か微粒化された高fkA気流は、高
速旋回噴霧流となって噴霧室内に拡がり、気流中の液体
の微粒子が慣性力や遠心力、集塵電極による′市場の作
用により、噴霧室内の周辺側に移行するか、その際に、
電極M1立体の周囲を通して送給される高温気流と交錯
し、高温気流中に含まれる灰や煤等の微細粒子と液体の
微粒子か衝突や接触により結合し、液体の微粒tにより
高温気流中の微細粒子か捕捉される。
速旋回噴霧流となって噴霧室内に拡がり、気流中の液体
の微粒子が慣性力や遠心力、集塵電極による′市場の作
用により、噴霧室内の周辺側に移行するか、その際に、
電極M1立体の周囲を通して送給される高温気流と交錯
し、高温気流中に含まれる灰や煤等の微細粒子と液体の
微粒子か衝突や接触により結合し、液体の微粒tにより
高温気流中の微細粒子か捕捉される。
さらに、この微細粒子を捕捉した帯電液滴は。
L述した慣性力、遠心力等により気流から分離され、噴
霧室内の周辺側に移行し、捕集筒において分離除去され
る。
霧室内の周辺側に移行し、捕集筒において分離除去され
る。
一上記電極組立体においては、電気絶縁性材料からなる
支持体の凹部内底に中空針電極を設け、その凹部の口縁
部内周面に筒状電極を対向配置し、この凹部の開口を高
温気流の下流側に向けて配設しているが、このような構
成は、上記凹部に高温気流か流入するのを抑制し、中空
針電極や筒状電極、及びそれらの間か、高温気流中の微
細粒子によって汚染されるのを防+h シ、特に高温流
体中に含まれる微細粒子か煤等の電気抵抗の小さいもの
である場合に、それらか電気的にWMしたりするのを有
効に防止するものである。
支持体の凹部内底に中空針電極を設け、その凹部の口縁
部内周面に筒状電極を対向配置し、この凹部の開口を高
温気流の下流側に向けて配設しているが、このような構
成は、上記凹部に高温気流か流入するのを抑制し、中空
針電極や筒状電極、及びそれらの間か、高温気流中の微
細粒子によって汚染されるのを防+h シ、特に高温流
体中に含まれる微細粒子か煤等の電気抵抗の小さいもの
である場合に、それらか電気的にWMしたりするのを有
効に防止するものである。
また、中空針電極を通して供給した水を高温気流の熱で
蒸発させると、その水蒸気の大きな気化熱により高温気
流の温度か低下し、ガスの粘性か低Fして高温気流から
の微細粒子の分離か一層効率的に行われ、しかも、中空
針電極と筒状電極との間の湿度か高められるので、電極
間でのコロナ電流か減少して、火花電圧が上昇し、高温
領域でも安定に運転し得る荷itt電圧か上昇し、高温
気流中の微細粒子の捕捉な効果的に行うことか可能にな
る。
蒸発させると、その水蒸気の大きな気化熱により高温気
流の温度か低下し、ガスの粘性か低Fして高温気流から
の微細粒子の分離か一層効率的に行われ、しかも、中空
針電極と筒状電極との間の湿度か高められるので、電極
間でのコロナ電流か減少して、火花電圧が上昇し、高温
領域でも安定に運転し得る荷itt電圧か上昇し、高温
気流中の微細粒子の捕捉な効果的に行うことか可能にな
る。
「実施例」
第1[′Aは本発明に係る分離装置の−・実施例を示す
ものて、この装置により微細粒子か除去される高温気流
は、エンジンその他の燃焼装置から排出される300”
C程度以ドの排気ガス等を主体とし。
ものて、この装置により微細粒子か除去される高温気流
は、エンジンその他の燃焼装置から排出される300”
C程度以ドの排気ガス等を主体とし。
それらのカスは、高温気流として導気管lを通してこの
分離装置に導入される。
分離装置に導入される。
導気管1内には、セラミックス等の電気絶縁性材料から
なる支持体3に中空針電極4及び筒状電Ji5を設けた
電極組立体2か、導気管1の内面との間に気流の通過間
隙6?介して保持されている。この電極組立体2は、上
記電気絶縁性材料の支持体3にカップ状をなす凹部7を
設け、この凹部7の内底に、先端外面を放電に適した円
錐面状に形成してなる中空針電極4の先端ノズルを開口
させると共に、その凹部7の口縁部内周面に、中空針’
に!、8i4に対向する筒状電極5を配設したもので、
上記凹部7の開口を高温気流の下流側に向けて配設して
いる。
なる支持体3に中空針電極4及び筒状電Ji5を設けた
電極組立体2か、導気管1の内面との間に気流の通過間
隙6?介して保持されている。この電極組立体2は、上
記電気絶縁性材料の支持体3にカップ状をなす凹部7を
設け、この凹部7の内底に、先端外面を放電に適した円
錐面状に形成してなる中空針電極4の先端ノズルを開口
させると共に、その凹部7の口縁部内周面に、中空針’
に!、8i4に対向する筒状電極5を配設したもので、
上記凹部7の開口を高温気流の下流側に向けて配設して
いる。
■−記中空針電極4は、それを通して供給される木等の
液体の流路な導気管l内の高温気流によって加熱可能に
して液体の供給a8に接続している。この供給源8から
の液体の供給は、特に加圧装置等による圧送を必要とせ
ず、供給源8の容器等から連続的または間欠的に自然流
下させることができる。
液体の流路な導気管l内の高温気流によって加熱可能に
して液体の供給a8に接続している。この供給源8から
の液体の供給は、特に加圧装置等による圧送を必要とせ
ず、供給源8の容器等から連続的または間欠的に自然流
下させることができる。
また、上記導気管1か開口して、導気管lからの高温気
流及び中空針電極4からの帯゛蹴液滴粒子か流入する噴
霧室lOには、その内周面に筒状の集塵電極11を設け
、前記筒状電極5を、中空針電極4及び集塵電極11と
の間に高電圧を印加する直流高圧電llX12に接続し
ている。
流及び中空針電極4からの帯゛蹴液滴粒子か流入する噴
霧室lOには、その内周面に筒状の集塵電極11を設け
、前記筒状電極5を、中空針電極4及び集塵電極11と
の間に高電圧を印加する直流高圧電llX12に接続し
ている。
1記噴霧室lOの下流側には、噴霧室10において高温
気流中の微細粒子を捕捉した液体の微粒子を分離除去す
る捕集筒14を設けている。この捕集筒14は、L記導
気I′i#l内を通して導入された高温気流中から微細
粒子?捕捉した液体の微粒子を分離除去するためのもの
で、その中心に排気管15を設けて、導気管1から流入
し゛C微細粒子を除去された高温気流を排出可能にする
と共に、その排気管15の周囲に、ガラスウール等の鑓
材11を充填した集塵室16を設けている。この集塵室
16は、上流側をL記集IJ1!電8il+の内周に開
口させ、下流([乞、必要に応じて若干の負圧を発生さ
せる吸入ポンプに接続し、あるいは排気管15に設けた
孔を通j)”Cその排気管15内の気流に合流させるも
のである。
気流中の微細粒子を捕捉した液体の微粒子を分離除去す
る捕集筒14を設けている。この捕集筒14は、L記導
気I′i#l内を通して導入された高温気流中から微細
粒子?捕捉した液体の微粒子を分離除去するためのもの
で、その中心に排気管15を設けて、導気管1から流入
し゛C微細粒子を除去された高温気流を排出可能にする
と共に、その排気管15の周囲に、ガラスウール等の鑓
材11を充填した集塵室16を設けている。この集塵室
16は、上流側をL記集IJ1!電8il+の内周に開
口させ、下流([乞、必要に応じて若干の負圧を発生さ
せる吸入ポンプに接続し、あるいは排気管15に設けた
孔を通j)”Cその排気管15内の気流に合流させるも
のである。
このような構成を有する分5rtWにおいては、導気管
1を通して微細粒子を含む高温カスを導入し、且つ中空
針゛電極4を通して水等の液体を供給すると、その中空
針電極4内の液体か高温気流による加熱作用を受けるた
め、電気絶縁性の支持体3における凹部7内に噴出する
ときの粘性か低下し、しかも上記液体か中空針電極4と
筒状電極5の間に形成される電界内に噴出されるため、
静電作用によっても表面張力が低下し、その結果、液体
の微粒化か著しく促進され、荷電蒸気状の微粒子になる
。また、静電的微粒化により分裂した帯電液滴は、自己
分裂によって微粒化か一層促進される。
1を通して微細粒子を含む高温カスを導入し、且つ中空
針゛電極4を通して水等の液体を供給すると、その中空
針電極4内の液体か高温気流による加熱作用を受けるた
め、電気絶縁性の支持体3における凹部7内に噴出する
ときの粘性か低下し、しかも上記液体か中空針電極4と
筒状電極5の間に形成される電界内に噴出されるため、
静電作用によっても表面張力が低下し、その結果、液体
の微粒化か著しく促進され、荷電蒸気状の微粒子になる
。また、静電的微粒化により分裂した帯電液滴は、自己
分裂によって微粒化か一層促進される。
このようにして液体か帯電液滴として微粒化された高温
気流は、高速旋回噴霧流となって噴霧室lO内に拡がり
、気流中の液体の微粒子かサイクロンと同様な効果によ
り噴霧室10内の周辺側に移行するが、その過程におい
て、電極組立体2の周囲の通過間隙6を通して送給され
る高温気流と交錯し、慣性力、遠心力と静電吸着効果の
特性か有効に利用されて、高温気流中に含まれる灰や煤
等の微細粒子と液体の微粒子が衝突や接触により結合し
、液体の微粒子による高温気流中の微細粒子の捕捉か促
進される。さらに、この微細粒子を捕捉した帯電液滴は
、上述した慣性力、遠心力、並びに筒状電極5と集塵電
極11との間の電場の作用により気流から分離され、噴
霧室10内の周辺側に移行する。
気流は、高速旋回噴霧流となって噴霧室lO内に拡がり
、気流中の液体の微粒子かサイクロンと同様な効果によ
り噴霧室10内の周辺側に移行するが、その過程におい
て、電極組立体2の周囲の通過間隙6を通して送給され
る高温気流と交錯し、慣性力、遠心力と静電吸着効果の
特性か有効に利用されて、高温気流中に含まれる灰や煤
等の微細粒子と液体の微粒子が衝突や接触により結合し
、液体の微粒子による高温気流中の微細粒子の捕捉か促
進される。さらに、この微細粒子を捕捉した帯電液滴は
、上述した慣性力、遠心力、並びに筒状電極5と集塵電
極11との間の電場の作用により気流から分離され、噴
霧室10内の周辺側に移行する。
噴霧室lOの下流側に設けた捕集筒14は、灰や煤等の
微細粒子を捕捉して噴霧室IO内で周辺側に移行した液
体の微粒子を分離除去するためのもので、導気管1から
流入して微細粒子を除去された高温気流は、中心に設け
た排気管15を通して排出され、一方、噴霧室1Gの閘
門の集m電極11側に移行した微粒子を含む気流は、排
気管15の周囲の集塵室lii内に流入し、そこで微粒
子を捕捉された後に排出される。
微細粒子を捕捉して噴霧室IO内で周辺側に移行した液
体の微粒子を分離除去するためのもので、導気管1から
流入して微細粒子を除去された高温気流は、中心に設け
た排気管15を通して排出され、一方、噴霧室1Gの閘
門の集m電極11側に移行した微粒子を含む気流は、排
気管15の周囲の集塵室lii内に流入し、そこで微粒
子を捕捉された後に排出される。
−1−述した分離装置の電極組立体2においては。
セラミックス等の電気絶縁性材料からなる支持体3の凹
部7内底に中空針電極4の先端ノズルを開口させ、その
凹部7の口縁部内周面に筒状電極5を対向配置し、この
凹部7の開口を高温気流の下流側に向けて配設している
が、このような構成は、上記凹部7に高温気流が流入す
るのを抑制し、中空針電極4や筒状電極5、及びそれら
の間か、高温気流中の微細粒子によつて汚染されるのを
有効に防止するものである。
部7内底に中空針電極4の先端ノズルを開口させ、その
凹部7の口縁部内周面に筒状電極5を対向配置し、この
凹部7の開口を高温気流の下流側に向けて配設している
が、このような構成は、上記凹部7に高温気流が流入す
るのを抑制し、中空針電極4や筒状電極5、及びそれら
の間か、高温気流中の微細粒子によつて汚染されるのを
有効に防止するものである。
即ち、上記凹部7を高温気流か通過するような構成では
、特に、その高温気流中に含まれる微細粒子が煤等の電
気抵抗の小ざいものである場合に、’、t1.極4.5
や支持体3の内面に気流中の微細粒子か付着したり、あ
るいは電極4,5間にその微細粒子か高濃度に含まれる
気流か充満したりすると、電極間において短絡すること
がある。しかるに、上記構成によれば、凹部7に高温気
流か流入するのが抑制されるため、電極4.5の周囲を
安定的な絶縁状態に保つことができ、上記のような聞届
が解消されて、捕集対象の微細粒子や、電極間の電位差
についての制約がなくなると同時に、両電極間の印加電
圧を高くして、微細粒子の捕集効率を高めることかでき
る。
、特に、その高温気流中に含まれる微細粒子が煤等の電
気抵抗の小ざいものである場合に、’、t1.極4.5
や支持体3の内面に気流中の微細粒子か付着したり、あ
るいは電極4,5間にその微細粒子か高濃度に含まれる
気流か充満したりすると、電極間において短絡すること
がある。しかるに、上記構成によれば、凹部7に高温気
流か流入するのが抑制されるため、電極4.5の周囲を
安定的な絶縁状態に保つことができ、上記のような聞届
が解消されて、捕集対象の微細粒子や、電極間の電位差
についての制約がなくなると同時に、両電極間の印加電
圧を高くして、微細粒子の捕集効率を高めることかでき
る。
また、上述した構成により中空針電極4に水を供給し、
それを高温気流の熱で蒸発させて、ノズルから蒸気とし
て噴出させると、その水蒸気の大きな気化熱により高温
気流の温度か低下し、ガスの粘性を下げるため、高温気
流からの微細粒子の分離が一層効率的に行われ、しかも
、中空針電極4と筒状電極5との間には常に湿り飽和蒸
気か存在し、その間の湿度か高められるので、それによ
って電極4.5間でのコロナ屯流か減少し、火花電圧か
上昇するので、高温領域でも安定に運転し得る荷電電圧
が上昇し、高温気流中の微細粒子の捕捉を効果的に行う
ことか可能になる。
それを高温気流の熱で蒸発させて、ノズルから蒸気とし
て噴出させると、その水蒸気の大きな気化熱により高温
気流の温度か低下し、ガスの粘性を下げるため、高温気
流からの微細粒子の分離が一層効率的に行われ、しかも
、中空針電極4と筒状電極5との間には常に湿り飽和蒸
気か存在し、その間の湿度か高められるので、それによ
って電極4.5間でのコロナ屯流か減少し、火花電圧か
上昇するので、高温領域でも安定に運転し得る荷電電圧
が上昇し、高温気流中の微細粒子の捕捉を効果的に行う
ことか可能になる。
次に、本発明者による実験の結果について説明する。
第2図は、第1図に示すような装置において、中空針電
極のJn角α=60°、同電極のノズル口径Φ= 0.
3mm、同外径D = 4mm 、筒状電極の内径d
= 10畷霞、同外径φ=12■、同[H=5mm、対
向角β=ao”、’I4を極間隔L = 1(lawと
し、中空針電極のノズルを通して供給する液体として、
自然流下の水(流量約150B/5ec)を用い、導気
管を通して 100℃、風速的20■/seeの高温気
流を流した場合における印加電圧と放電電流の関係を示
している。
極のJn角α=60°、同電極のノズル口径Φ= 0.
3mm、同外径D = 4mm 、筒状電極の内径d
= 10畷霞、同外径φ=12■、同[H=5mm、対
向角β=ao”、’I4を極間隔L = 1(lawと
し、中空針電極のノズルを通して供給する液体として、
自然流下の水(流量約150B/5ec)を用い、導気
管を通して 100℃、風速的20■/seeの高温気
流を流した場合における印加電圧と放電電流の関係を示
している。
また、第3図は、筒状電極の内径d = 31mm、電
極間隔L = 10mmとした点景外は第2図の場合と
同様とし、導気管を通して 165℃及び200℃で、
それぞれ風速的211g+/seeの高温気流を流した
場合における印加電圧と放電電流の関係を示している。
極間隔L = 10mmとした点景外は第2図の場合と
同様とし、導気管を通して 165℃及び200℃で、
それぞれ風速的211g+/seeの高温気流を流した
場合における印加電圧と放電電流の関係を示している。
さらに、ポット式強制排気式石油ストーフから放出され
る灯油燃焼ガスを導気管を通して導入し、次のような条
件て微細粒子の分離効果を確かめた。なお、排出気流中
の微細粒子の譬は、デジタル粉塵計で計測した。
る灯油燃焼ガスを導気管を通して導入し、次のような条
件て微細粒子の分離効果を確かめた。なお、排出気流中
の微細粒子の譬は、デジタル粉塵計で計測した。
電極間隔 (A):60■鴎
集塵面位置(B):80*■
排気管内径 (D、)+ 31鳳麿
排気管外径 (D2) : :15鵬■集塵′屯極内
径(11,) : 78■議噴霧室内径 (D、)
: 88會冒有効面積 排気管 : 7.5x 10−’騰2集塵面 :
4.78 X 10−3m”この実験により1次の
ような結果を得ることかできた。
径(11,) : 78■議噴霧室内径 (D、)
: 88會冒有効面積 排気管 : 7.5x 10−’騰2集塵面 :
4.78 X 10−3m”この実験により1次の
ような結果を得ることかできた。
初期条件 電圧(skv)+水(150mg
/5ec)所期測定濃度 集塵検測定濃度 Tn= 121 ”C:1.594mg/m’
121”c 1.745mg/m”T、=l口3 ℃
:1.916mg/rn” 95℃
1.146B/m’集塵効率=50〜70%(平均6
0%)[発明の効果] 以上に詳述した本発明の分離装置によれば、帯電液体微
粒子による吸着効果を利用して、品温気流中の微細粒子
の捕捉を行うに際し、中空針電極及び筒状電極の周囲に
微細粒子を含む高温流体が流れないようにしているので
、それらへの微細粒子の付着か防止され、微細粒子が電
気抵抗の小さいものなどでありても、その物性的性賀と
は無関係に効果的に分離捕集を行うことかでき、また。
/5ec)所期測定濃度 集塵検測定濃度 Tn= 121 ”C:1.594mg/m’
121”c 1.745mg/m”T、=l口3 ℃
:1.916mg/rn” 95℃
1.146B/m’集塵効率=50〜70%(平均6
0%)[発明の効果] 以上に詳述した本発明の分離装置によれば、帯電液体微
粒子による吸着効果を利用して、品温気流中の微細粒子
の捕捉を行うに際し、中空針電極及び筒状電極の周囲に
微細粒子を含む高温流体が流れないようにしているので
、それらへの微細粒子の付着か防止され、微細粒子が電
気抵抗の小さいものなどでありても、その物性的性賀と
は無関係に効果的に分離捕集を行うことかでき、また。
中空針taiから噴出した帯電液滴が一様に分散して、
高速噴霧旋回流か生成されるため、各種火きさの微細粒
子を捕捉することができ、S塵効率の高い効果的な集塵
を行うことができる。
高速噴霧旋回流か生成されるため、各種火きさの微細粒
子を捕捉することができ、S塵効率の高い効果的な集塵
を行うことができる。
第1図は本発明に係る分離装置の実施例を示す断面図、
第2図及び第3図は本発明に関連する実験の結果を示す
線図である。 l ・導気管、 2 ・電極組立体。 3 ・支持体、 4 ・中空針電極。 5 ・筒状電極、 6 ・通過間隙、7 ・凹部、
8 ・供給源2 I11・・噴霧室、 11・・集塵電極、12・・
直流高圧電源、14・・捕集筒。 第1図
第2図及び第3図は本発明に関連する実験の結果を示す
線図である。 l ・導気管、 2 ・電極組立体。 3 ・支持体、 4 ・中空針電極。 5 ・筒状電極、 6 ・通過間隙、7 ・凹部、
8 ・供給源2 I11・・噴霧室、 11・・集塵電極、12・・
直流高圧電源、14・・捕集筒。 第1図
Claims (1)
- 1、微細粒子を含む高温気流が導入される導気管内に、
電気絶縁性材料からなる支持体に設けた凹部内底に中空
針電極の先端を開口させると共に、その凹部の口縁部内
面に中空針電極に対向する筒状電極を配設した電極組立
体を、周囲に高温気流の通過間隙を介在させると共に、
上記凹部の開口を高温気流の下流側に向けて配設し、上
記中空針電極を通して供給される液体の流路を導気管内
の高温気流によって加熱可能にして液体の供給源に接続
し、上記高温気流及び中空針電極からの帯電液滴粒子が
流入する噴霧室の内周面に筒状の集塵電極を設け、前記
筒状電極を、中空針電極及び集塵電極との間に高電圧を
印加する直流高圧電源に接続し、上記噴霧室の下流側周
囲に、高温気流中の微細粒子を捕捉した液体の微粒子を
分離除去する捕集筒を設けたことを特徴とする高温気流
中における微細粒子の分離装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63325111A JPH02172544A (ja) | 1988-12-23 | 1988-12-23 | 高温気流中における微細粒子の分離装置 |
US07/455,006 US4979968A (en) | 1988-12-23 | 1989-12-22 | Apparatus for removing particles from exhaust gas |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63325111A JPH02172544A (ja) | 1988-12-23 | 1988-12-23 | 高温気流中における微細粒子の分離装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02172544A true JPH02172544A (ja) | 1990-07-04 |
JPH0551352B2 JPH0551352B2 (ja) | 1993-08-02 |
Family
ID=18173234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63325111A Granted JPH02172544A (ja) | 1988-12-23 | 1988-12-23 | 高温気流中における微細粒子の分離装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4979968A (ja) |
JP (1) | JPH02172544A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105195322A (zh) * | 2015-08-28 | 2015-12-30 | 侯婷婷 | 一种荷电水雾发生器及空气净化器 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9121521D0 (en) * | 1991-10-10 | 1991-11-27 | Don Gerald W | A method of and apparatus for treating flue gases |
US5348562A (en) * | 1992-06-16 | 1994-09-20 | Wagner Mining And Construction Equipment Co. | Exhaust gas scrubber and filter assembly |
GB2267843B (en) * | 1992-06-16 | 1996-01-17 | Wagner Mining & Constr | Exhaust gas scrubber and filter assembly |
US5312598A (en) * | 1993-08-26 | 1994-05-17 | Alanco Environmental Resource Corp. | Hopper system and electrostatic gun for injection of an electrostatically charged sorbent into a polluted gas stream |
US5843210A (en) * | 1996-12-19 | 1998-12-01 | Monsanto Company | Method and apparatus for removing particulates from a gas stream |
EP2428278A3 (en) * | 2003-05-27 | 2012-04-25 | Panasonic Electric Works Co., Ltd | Charged fine particulate water, and method of creating environment where mist of the charged fine particulate water is dispersed |
JP4239692B2 (ja) * | 2003-06-04 | 2009-03-18 | パナソニック電工株式会社 | 空気清浄機 |
WO2007069577A1 (ja) * | 2005-12-16 | 2007-06-21 | Matsushita Electric Works, Ltd. | 静電霧化機能付き空調システム |
JP4915961B2 (ja) * | 2008-05-27 | 2012-04-11 | パナソニック株式会社 | 空気清浄機 |
JP5060445B2 (ja) * | 2008-09-25 | 2012-10-31 | パナソニック株式会社 | 車両用静電霧化システム |
US20110000368A1 (en) * | 2009-07-01 | 2011-01-06 | Fernando Ray Tollens | Dynamic electrostatic apparatus for purifying air using electronically charged droplets |
US20110000369A1 (en) * | 2009-07-01 | 2011-01-06 | Fernando Ray Tollens | Dynamic electrostatic apparatus for purifying air using electronically charged nanodroplets |
CN113309600B (zh) * | 2021-05-25 | 2022-11-01 | 中国煤炭科工集团太原研究院有限公司 | 尾气净化装置及防爆柴油机 |
CN114471953A (zh) * | 2022-02-18 | 2022-05-13 | 杭州兴洋环保科技有限公司 | 一种适用于工业油烟净化的净化装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2525347A (en) * | 1945-02-09 | 1950-10-10 | Westinghouse Electric Corp | Electrostatic apparatus |
US4435190A (en) * | 1981-03-14 | 1984-03-06 | Office National D'etudes Et De Recherches Aerospatiales | Method for separating particles in suspension in a gas |
JPS6219262A (ja) * | 1985-07-16 | 1987-01-28 | Agency Of Ind Science & Technol | 高温気流中における微細粒子の分離方法 |
-
1988
- 1988-12-23 JP JP63325111A patent/JPH02172544A/ja active Granted
-
1989
- 1989-12-22 US US07/455,006 patent/US4979968A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105195322A (zh) * | 2015-08-28 | 2015-12-30 | 侯婷婷 | 一种荷电水雾发生器及空气净化器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4979968A (en) | 1990-12-25 |
JPH0551352B2 (ja) | 1993-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02172544A (ja) | 高温気流中における微細粒子の分離装置 | |
KR101918549B1 (ko) | 정전분무와 선회류를 이용한 습식 집진 장치 | |
US4478613A (en) | Apparatus to remove solid particles and aerosols from a gas, especially from the exhaust gas of an internal combustion engine | |
US4741746A (en) | Electrostatic precipitator | |
JP3409187B2 (ja) | 内燃機関の排ガスから粒子を除去する方法と装置 | |
US20190336904A1 (en) | Wet type dust collector using electrospray and vortex | |
US2357354A (en) | Electrified liquid spray dust precipitator | |
JP4339049B2 (ja) | 排ガス処理方法及び排ガス処理装置 | |
US3807137A (en) | Electrostatic gas-scrubber and method | |
KR20010101080A (ko) | 전기 집진기 | |
JP2009131795A (ja) | 湿式電気集塵機 | |
KR20200051516A (ko) | 정전분무 사이클론 내 초미세입자 추가 제거를 위한 링전극 구조 | |
KR20000057433A (ko) | 기체유동으로부터 다른 비중량을 갖는 액체 및/또는 고체물질또는 기체를 분리하는 혼합물 분리장치 | |
JPS6057891B2 (ja) | 気体流内に液体を分散させる装置及び方法 | |
KR100507239B1 (ko) | 플라즈마방전집진기 | |
KR101951185B1 (ko) | 습식 집진 장치의 액체 분사 장치 | |
JPS6124055B2 (ja) | ||
KR20180057744A (ko) | 공기 중 입자 수집 장치 | |
TW201000211A (en) | Wet electrostatic precipitator with condensation-growth chamber | |
JPH05222915A (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JPH02164463A (ja) | 高温気流中における微細粒子の分離装置 | |
US20080302241A1 (en) | Structural Principle of an Exhaust Gas Purification Installation, and Associated Method For Purifying an Exhaust Gas | |
GB1428183A (en) | Process and apparatus for the treatment of a vapour or a gas containing a very finely divided solid or liquid | |
JPH01135549A (ja) | 高温気流中における微細粒子の分離方法 | |
JPS6219262A (ja) | 高温気流中における微細粒子の分離方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |