JPH0217008A - 頭髪処理装置 - Google Patents
頭髪処理装置Info
- Publication number
- JPH0217008A JPH0217008A JP16656188A JP16656188A JPH0217008A JP H0217008 A JPH0217008 A JP H0217008A JP 16656188 A JP16656188 A JP 16656188A JP 16656188 A JP16656188 A JP 16656188A JP H0217008 A JPH0217008 A JP H0217008A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steam
- motor
- section
- heater
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000002470 thermal conductor Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Cleaning And Drying Hair (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、ヘアードライヤ、ヘアープロッサの様に送
風を伴う頭髪処理装置であって、特にスチームの発生を
可/iUとしたものに関する。
風を伴う頭髪処理装置であって、特にスチームの発生を
可/iUとしたものに関する。
[従来の技術]
従来この種の頭髪処理装置として、スチーム発生手段と
熱風発生手段とを個別に備え、スチーム発生動作と連動
して熱風発生動作を停止させるものが開示されている(
例えば特開昭61−122802号公報参照)。
熱風発生手段とを個別に備え、スチーム発生動作と連動
して熱風発生動作を停止させるものが開示されている(
例えば特開昭61−122802号公報参照)。
C発明が解決しようとする課題〕
しかしながらかかる装置にあっては、熱風により過熱状
態になったスチームが放出される危険が未然に防上され
る反面、スチームがケース内側に滞留して、効率よく放
出されない虞れが強い。
態になったスチームが放出される危険が未然に防上され
る反面、スチームがケース内側に滞留して、効率よく放
出されない虞れが強い。
更にこの種の装置は、髪に対するスチームの吹き付けと
熱風による乾燥を頻繁に繰り返して使用することが一般
的であるが、熱X発生手段とじて備えたモータおよびヒ
ータは立ち上がり特性が悪く、その結果、迅速で効率的
なuiy処理動作が行えない不都合があった。
熱風による乾燥を頻繁に繰り返して使用することが一般
的であるが、熱X発生手段とじて備えたモータおよびヒ
ータは立ち上がり特性が悪く、その結果、迅速で効率的
なuiy処理動作が行えない不都合があった。
本発明はかかる不都合に鑑みてなされたものであって、
スチームを効率よく髪に吹き付けることを可能とすると
ともに、スチーム処理と送風による乾燥処理とを含む頭
髪処理動作を迅速かつm実に行える頭髪処理装置を提供
することを目的とする。
スチームを効率よく髪に吹き付けることを可能とすると
ともに、スチーム処理と送風による乾燥処理とを含む頭
髪処理動作を迅速かつm実に行える頭髪処理装置を提供
することを目的とする。
本発明は更に、風速を簡単な構成でしかも確実に低下さ
せることができる頭髪処理装置を提供することを「1的
とする。
せることができる頭髪処理装置を提供することを「1的
とする。
[1慄題を解決するためのT−段]
本発明にかかる頭髪処理装置は、送風手段と、該送風手
段の風下側に配設されてスチームを適宜発生iif能と
する手段とを備えている0本発明にあっては更に、前記
スチーム発生手段におけるスチーム発生動作と連動して
、スチーム発生手段近傍における風速を送風のみを行な
わせる場合より低下させ、発生されたスチームが所定距
離だけ移動出来る必要最小限に規制する手段を備えたこ
とを特徴とする。
段の風下側に配設されてスチームを適宜発生iif能と
する手段とを備えている0本発明にあっては更に、前記
スチーム発生手段におけるスチーム発生動作と連動して
、スチーム発生手段近傍における風速を送風のみを行な
わせる場合より低下させ、発生されたスチームが所定距
離だけ移動出来る必要最小限に規制する手段を備えたこ
とを特徴とする。
なお風速を低下さ−する方法として、送風手段を構成す
るモータの回転速度を低下させることが可能であって、
スチーム発生手段を構成するヒータを、スチーム発生時
にモータへの通電回路中へ直列に介装させることができ
る。
るモータの回転速度を低下させることが可能であって、
スチーム発生手段を構成するヒータを、スチーム発生時
にモータへの通電回路中へ直列に介装させることができ
る。
「作用」
上記構成により、通常の使用時にあっては、送風手段に
よる十分なJX贋で送風動作が行なわれる。
よる十分なJX贋で送風動作が行なわれる。
ここでスチーム発生手段を作動させて所定のスチーム発
生動作を開始すると同時に規制手段が働き、スチーム発
生手段近傍における風速が、例えばスチームを頭髪の中
心部にまで到達させるのに必要最小限度にまで自動的に
減速され、スチーム温度の過度の低下あるいは上昇を惹
起することなく、安定してスチームがゲに供給されるの
である。
生動作を開始すると同時に規制手段が働き、スチーム発
生手段近傍における風速が、例えばスチームを頭髪の中
心部にまで到達させるのに必要最小限度にまで自動的に
減速され、スチーム温度の過度の低下あるいは上昇を惹
起することなく、安定してスチームがゲに供給されるの
である。
なお、スチーム発生用のヒータをモータに対する通電回
路中に介装すると、ヒータにより所定の電圧降下が生じ
てモータの印加電圧が低下し、モータの回転速度が降下
して、スチーム発生手段近傍の風速が低下する。
路中に介装すると、ヒータにより所定の電圧降下が生じ
てモータの印加電圧が低下し、モータの回転速度が降下
して、スチーム発生手段近傍の風速が低下する。
[実施例]
第1図およびp!S2図は本発明をヘアードライヤに実
施した一例を示し、略円筒状の本体ケース1内に発熱部
2を備え、本体ケースlのJ!i端側に備えた送風部3
から発熱部2へ向けて送風を行ない、十分大きい速度の
熱風を本体ケース開口4から外部に向は放出可能とする
。また本体ケースlの開1−14にはノズル5を着脱自
在に備え、該ノズル5の装着時にスチーム発生部6が構
成される様にしている。更に、本体ケース1の基端側か
ら下方へ向けてハンドル7を廷ばし、該ハンドル7に操
作部8を設けて、」二記した各部の動作時期を規制する
。
施した一例を示し、略円筒状の本体ケース1内に発熱部
2を備え、本体ケースlのJ!i端側に備えた送風部3
から発熱部2へ向けて送風を行ない、十分大きい速度の
熱風を本体ケース開口4から外部に向は放出可能とする
。また本体ケースlの開1−14にはノズル5を着脱自
在に備え、該ノズル5の装着時にスチーム発生部6が構
成される様にしている。更に、本体ケース1の基端側か
ら下方へ向けてハンドル7を廷ばし、該ハンドル7に操
作部8を設けて、」二記した各部の動作時期を規制する
。
操作部8は、スライド式のメインスイッチ10と、押ボ
タン式の切換スイッチ11とからなり、メインスイッチ
lOで装置全体の動作開始時期を規制する。一方、切換
スイッチI J、 let常閉の第1および第2スイツ
チ12・13を1組とし、両スイッチを連動させてオン
オフ動作させるものであって、切換スイッチ11のオン
オフ操作でスチームと熱風のf1繁な切り換えを界易に
行える様にしている。
タン式の切換スイッチ11とからなり、メインスイッチ
lOで装置全体の動作開始時期を規制する。一方、切換
スイッチI J、 let常閉の第1および第2スイツ
チ12・13を1組とし、両スイッチを連動させてオン
オフ動作させるものであって、切換スイッチ11のオン
オフ操作でスチームと熱風のf1繁な切り換えを界易に
行える様にしている。
送風部3は、全波整流用のダイオードブリッジ20と、
ファン21を回転駆動する直流モータ22とからなり、
ダイオードブリッジ20の入力側の一端を電源プラグ2
3の一端に接続する一方。
ファン21を回転駆動する直流モータ22とからなり、
ダイオードブリッジ20の入力側の一端を電源プラグ2
3の一端に接続する一方。
他端を第1スイツチ12、モータ22に対する印加電圧
降下用の分圧抵抗24およびメインスイッチ10を介し
てffi源プラグ23の他端に接続することにより、メ
インスイッチ100オン操作と連繋してモータ22に通
電し、ファン21を回転駆動して発熱部2およびスチー
ム発生部6へ向けて送風を行なう。
降下用の分圧抵抗24およびメインスイッチ10を介し
てffi源プラグ23の他端に接続することにより、メ
インスイッチ100オン操作と連繋してモータ22に通
電し、ファン21を回転駆動して発熱部2およびスチー
ム発生部6へ向けて送風を行なう。
発熱部2は所定の電力客月を持つ巻線ヒータ25であっ
て、切換スイッチ11の第2スイツチ】3およびメイン
スイッチ10を介して′I′M、源プラグ23に接続し
ており、通常のドライヤとしての使用状態にあっては、
メインスイッチlOのオン操作と連動してヒータ25に
通電し、送風部3から送られる定常速度の風を加熱して
本体ケースlの先端から熱風として吹き出す。
て、切換スイッチ11の第2スイツチ】3およびメイン
スイッチ10を介して′I′M、源プラグ23に接続し
ており、通常のドライヤとしての使用状態にあっては、
メインスイッチlOのオン操作と連動してヒータ25に
通電し、送風部3から送られる定常速度の風を加熱して
本体ケースlの先端から熱風として吹き出す。
スチーム発生部6は、略円筒状のノズル5を本体ケース
1の開口4部分に着脱自在に備え、該ノズル5の一部あ
るいは全周を覆って水タンク30を設けている。更にフ
ェルトなどの吸水部材31を、先端にテーパー面32を
備えた棒状に形成するとともに、基端側を水タンク30
内に固定して水タンク30内の水を外部に導出iiT
能とする。またノズル5を本体ケース1に装着した時、
吸水部材31の先端側は本体ケース1の開口近傍に備え
た加熱部33内に嵌入され、吸水部第431を通じて水
タンク30から導出された水を加熱して水蒸気を発生で
きる様にしている。
1の開口4部分に着脱自在に備え、該ノズル5の一部あ
るいは全周を覆って水タンク30を設けている。更にフ
ェルトなどの吸水部材31を、先端にテーパー面32を
備えた棒状に形成するとともに、基端側を水タンク30
内に固定して水タンク30内の水を外部に導出iiT
能とする。またノズル5を本体ケース1に装着した時、
吸水部材31の先端側は本体ケース1の開口近傍に備え
た加熱部33内に嵌入され、吸水部第431を通じて水
タンク30から導出された水を加熱して水蒸気を発生で
きる様にしている。
加熱部33は、金属板などの熱良導体34で挟まれた挿
入溝35を備え、更に熱良導体34を熱するヒータ36
を第1スイツチJ2と並列に接続している。従って、切
換スイッチ11の押圧操作と連動して第2スイツチ13
の接点を開き発熱部2を強制的に停止させる一方、第1
スイツチ12の接点を開いてモータ22の通電回路中に
分圧抵抗24に加えてヒータ36を介装し、モータ22
に対する印加電圧を熱風吹き出し時より降下させてモー
タ22の回転速度を十分下げ、例えば髪の内部にまでス
チームが十分に到達するが、可及的にゆっくりした速度
でスチームを噴出するのである。
入溝35を備え、更に熱良導体34を熱するヒータ36
を第1スイツチJ2と並列に接続している。従って、切
換スイッチ11の押圧操作と連動して第2スイツチ13
の接点を開き発熱部2を強制的に停止させる一方、第1
スイツチ12の接点を開いてモータ22の通電回路中に
分圧抵抗24に加えてヒータ36を介装し、モータ22
に対する印加電圧を熱風吹き出し時より降下させてモー
タ22の回転速度を十分下げ、例えば髪の内部にまでス
チームが十分に到達するが、可及的にゆっくりした速度
でスチームを噴出するのである。
なお、スチーム発生時におけるスチーム発生部6の近傍
の風速(J、送風のみを行なう場合よりも十分小さい値
に設定されることが必要であるが、適用するallある
いは用途などに応じてその値を適宜変更して実施できる
ことは勿論である。
の風速(J、送風のみを行なう場合よりも十分小さい値
に設定されることが必要であるが、適用するallある
いは用途などに応じてその値を適宜変更して実施できる
ことは勿論である。
また、ノズル5を装着したときにのみ、切換スイッチ1
1の切り換え操作ができる様に構成することにより、誤
操作が未然に防止できる。
1の切り換え操作ができる様に構成することにより、誤
操作が未然に防止できる。
[他の実施例J
第3図は本発明の他の実施例であって1本実施例にあっ
ては、スチーム発生部6を本体ケース1と一体に構成し
でいる。岨に、スチーム発生時にもモータ22の回転速
度は熱風発生時と同一に維持する一方、送風のバイパス
路を別に設けることにより、スチーム発生部6の近傍に
おける風速を低下させる様に構成している。すなわち、
本体ケース1の発熱部2とスチーム発生部6間に開口4
0を設け、スチームと熱風の切換スイッチ11の操作と
連動して本体ケース1の内側に向けて揺動する開閉板4
1で通常は開口40を閉じておくが、スチーム発生部6
への通電と連動して、二点鎖線で示す様に開【コ40を
開いて、送風部3から送られる風の一部42を強制的に
二点鎖線の如くバイパスし、結果的にスチーム発生部6
を通過する風43の速度を丁げるのである。
ては、スチーム発生部6を本体ケース1と一体に構成し
でいる。岨に、スチーム発生時にもモータ22の回転速
度は熱風発生時と同一に維持する一方、送風のバイパス
路を別に設けることにより、スチーム発生部6の近傍に
おける風速を低下させる様に構成している。すなわち、
本体ケース1の発熱部2とスチーム発生部6間に開口4
0を設け、スチームと熱風の切換スイッチ11の操作と
連動して本体ケース1の内側に向けて揺動する開閉板4
1で通常は開口40を閉じておくが、スチーム発生部6
への通電と連動して、二点鎖線で示す様に開【コ40を
開いて、送風部3から送られる風の一部42を強制的に
二点鎖線の如くバイパスし、結果的にスチーム発生部6
を通過する風43の速度を丁げるのである。
第4図は更に他の実!%例であって、この実施例にあっ
ては、スチーノ、発生部6全体を本体ケース1に対して
着脱自在に構成している。すなわち、へ7′−ドライヤ
に対する櫛歯状のアタッチメント45の先端に水タンク
30を備え、内部に加熱部33を備えるとともに、本体
ケース]に対しコネクタ46を介してヒータ36を電気
的に接続可能とすることにより、スチーム発生部6で発
生したスチームを、十分に減速された風でアタッチメ〉
・ト45の内部からゆっくりと外部に送り出す。
ては、スチーノ、発生部6全体を本体ケース1に対して
着脱自在に構成している。すなわち、へ7′−ドライヤ
に対する櫛歯状のアタッチメント45の先端に水タンク
30を備え、内部に加熱部33を備えるとともに、本体
ケース]に対しコネクタ46を介してヒータ36を電気
的に接続可能とすることにより、スチーム発生部6で発
生したスチームを、十分に減速された風でアタッチメ〉
・ト45の内部からゆっくりと外部に送り出す。
[発明の効果]
本発明は上記の如く、スチームの発生動作と連動して、
スチーム発生手段近傍における風速を、例えばスチーム
が本体ケース1内から送り出されて髪の内部にまで到達
するのに必要最小限度にまで低下させる様にしたので、
発生されたスチームの温度が過度に冷却されたり加熱さ
れたりすることなく安定した状態で、確実かつ効率よく
スチームを髪に供給することができる。更に送風部3は
スチーム発生中も停止l−さゼないので、スチーム処理
と通常の送風を頻繁に杼り返しても、立ち上がりが遅れ
ることはなく、迅速に各モードへ移行できる。
スチーム発生手段近傍における風速を、例えばスチーム
が本体ケース1内から送り出されて髪の内部にまで到達
するのに必要最小限度にまで低下させる様にしたので、
発生されたスチームの温度が過度に冷却されたり加熱さ
れたりすることなく安定した状態で、確実かつ効率よく
スチームを髪に供給することができる。更に送風部3は
スチーム発生中も停止l−さゼないので、スチーム処理
と通常の送風を頻繁に杼り返しても、立ち上がりが遅れ
ることはなく、迅速に各モードへ移行できる。
更に、スチーム発生部6のヒータ3Gをモータ回路に介
装してモータ22の回転速度を低↑゛させることにより
、回路構成がrffiJt+になるとどもに、モータ2
2の確実な減速動作がul能となるなど、多くの利点を
有する。
装してモータ22の回転速度を低↑゛させることにより
、回路構成がrffiJt+になるとどもに、モータ2
2の確実な減速動作がul能となるなど、多くの利点を
有する。
第1図は本発明をヘアードライヤに実施した一例を示す
一部を破断した正面図、gtS2図はfr1気回路図で
ある。 第3図および第4図は他の実施例を示す一部を破断した
正面図である。 1・・・・本体ケース、2・・・・発熱部、コ3・・・
・送風部、 5・・・・ノズル、6・・・・スチー
ム発生部。 8・・ ・ ・操作部、 11 ・ ・・切換スイッ
チ、21・・・ファン、 22・・・モータ、30・
・・水タンク、31・・・吸水部材、33・ ・ ・加
熱部、 3G・ ・・ヒータ。 発 明 台 二宮 相溶 第 図 メインスイメチ 沿 本体ケース
一部を破断した正面図、gtS2図はfr1気回路図で
ある。 第3図および第4図は他の実施例を示す一部を破断した
正面図である。 1・・・・本体ケース、2・・・・発熱部、コ3・・・
・送風部、 5・・・・ノズル、6・・・・スチー
ム発生部。 8・・ ・ ・操作部、 11 ・ ・・切換スイッ
チ、21・・・ファン、 22・・・モータ、30・
・・水タンク、31・・・吸水部材、33・ ・ ・加
熱部、 3G・ ・・ヒータ。 発 明 台 二宮 相溶 第 図 メインスイメチ 沿 本体ケース
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、送風手段と、 該送風手段の風下側に配設されてスチームを発生可能と
する手段とを備えた頭髪処理装置において、 前記スチーム発生手段におけるスチーム発生動作と連動
して、スチーム発生手段近傍における風速を、発生され
たスチームを所定距離だけ移送可能な必要最小限の値に
規制する手段を備えたことを特徴とする頭髪処理装置。 2、前記した送風手段は、モータ(22)と該モータ(
22)で回転駆動されるファン(21)であり、スチー
ム発生手段には、水タンク(30)から水分が供給され
る吸水部材(31)と該吸水部材(31)を加熱するヒ
ータ(36)とを備え、 該ヒータ(36)への通電時に、ヒータ(36)がモー
タ(22)への通電回路中に直列に介装される請求項1
記載の頭髪処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63166561A JP2627172B2 (ja) | 1988-07-04 | 1988-07-04 | 頭髪処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63166561A JP2627172B2 (ja) | 1988-07-04 | 1988-07-04 | 頭髪処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0217008A true JPH0217008A (ja) | 1990-01-22 |
JP2627172B2 JP2627172B2 (ja) | 1997-07-02 |
Family
ID=15833545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63166561A Expired - Fee Related JP2627172B2 (ja) | 1988-07-04 | 1988-07-04 | 頭髪処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2627172B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5954939A (en) * | 1994-05-31 | 1999-09-21 | Toto, Ltd. | Electrolyzing apparatus and electrolyzing method for electrolyzing flowing water containing chlorine ions |
JP2008295758A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Unix Electronics Co Ltd | ヘアドライヤー |
JP2009106371A (ja) * | 2007-10-26 | 2009-05-21 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 髪ケア装置 |
JP2009136550A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 髪ケア装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53116959A (en) * | 1977-03-18 | 1978-10-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Hair adjusting device |
JPS61122802A (ja) * | 1984-11-20 | 1986-06-10 | 松下電工株式会社 | ヘア−カ−ル器 |
-
1988
- 1988-07-04 JP JP63166561A patent/JP2627172B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53116959A (en) * | 1977-03-18 | 1978-10-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Hair adjusting device |
JPS61122802A (ja) * | 1984-11-20 | 1986-06-10 | 松下電工株式会社 | ヘア−カ−ル器 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5954939A (en) * | 1994-05-31 | 1999-09-21 | Toto, Ltd. | Electrolyzing apparatus and electrolyzing method for electrolyzing flowing water containing chlorine ions |
JP2008295758A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Unix Electronics Co Ltd | ヘアドライヤー |
JP2009106371A (ja) * | 2007-10-26 | 2009-05-21 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 髪ケア装置 |
JP2009136550A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 髪ケア装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2627172B2 (ja) | 1997-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5187879A (en) | Fabric dryer with rotary microwave choke seal | |
US5315765A (en) | High-efficiency fabric dryer | |
US5321897A (en) | Fabric dryer with arcing avoidance system | |
JP5504227B2 (ja) | 加熱送風装置 | |
US4411030A (en) | Apparatus for drying genitals and the posterior parts of human body | |
JPH0217008A (ja) | 頭髪処理装置 | |
JP4085892B2 (ja) | ヘアドライヤ | |
JPH09224736A (ja) | ヘアードライヤ | |
JPH0448722Y2 (ja) | ||
JPS61122802A (ja) | ヘア−カ−ル器 | |
JPH06237815A (ja) | ヘアーカール器 | |
JPH01291059A (ja) | 送風温度制御回路 | |
JPH05126467A (ja) | 乾燥機等の熱処理装置 | |
JP3117481B2 (ja) | ヘアーカール器 | |
KR960015085B1 (ko) | 공기정화장치를 구비한 동절기 차량실내 급속가온용 히터 제어장치 및 그 제어방법 | |
KR19980067519U (ko) | 소형 모발 건조기의 절첩식 전원 온오프 스위치 | |
JP3594059B2 (ja) | 温水洗浄装置 | |
KR0118684Y1 (ko) | 헤어 드라이어 | |
KR0133452Y1 (ko) | 헤어드라이어의 전원제어회로 | |
JPH03139304A (ja) | 温熱発生装置 | |
KR19980067518U (ko) | 순간 전원 온오프 스위치를 갖는 모발 건조기 | |
KR19990043490A (ko) | 세라믹 히터를 이용한 헤어드라이어 | |
JPS5818804Y2 (ja) | ヘアドライヤ− | |
EP1618807A2 (en) | Hood hairdryer fitted with ion generator | |
JPS5858345A (ja) | 衛生洗浄装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |