JPH02169856A - 燃料噴射ポンプ - Google Patents
燃料噴射ポンプInfo
- Publication number
- JPH02169856A JPH02169856A JP32300588A JP32300588A JPH02169856A JP H02169856 A JPH02169856 A JP H02169856A JP 32300588 A JP32300588 A JP 32300588A JP 32300588 A JP32300588 A JP 32300588A JP H02169856 A JPH02169856 A JP H02169856A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- coil
- cam
- coil spring
- cam disc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims 4
- 230000009191 jumping Effects 0.000 abstract 2
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は燃料噴射ポンプ、特にカムディスクとローラ
との摺接によりプランジャを往復動させて燃料を噴射す
る燃料噴射ポンプに関する。
との摺接によりプランジャを往復動させて燃料を噴射す
る燃料噴射ポンプに関する。
(従来の技術)
この種の燃料噴射ポンプは、燃料圧縮ポンプの回転に連
動して回転する回転ディスクにローラが設けられており
、このローラがカム面に摺接してカムディスクを往復動
させるようになっている。
動して回転する回転ディスクにローラが設けられており
、このローラがカム面に摺接してカムディスクを往復動
させるようになっている。
カムディスクにはプランジャが固定されており、カムデ
ィスクの往復動に順してプランジャがシリンダ内を往復
動じて燃料を加圧し噴射する。
ィスクの往復動に順してプランジャがシリンダ内を往復
動じて燃料を加圧し噴射する。
このようなカムディスクのカム面の凹凸とローラとの摺
接を保持するために、カムディスクにはこれをローラ側
に押圧するように付勢するコイルスプリングが配置され
ているが、このコイルスプリングは従来カムディスクの
リフト量にかかわらず略−様に付勢力を作用するもので
あった。
接を保持するために、カムディスクにはこれをローラ側
に押圧するように付勢するコイルスプリングが配置され
ているが、このコイルスプリングは従来カムディスクの
リフト量にかかわらず略−様に付勢力を作用するもので
あった。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、ローラがカム面の凸面から凹面に沿って
摺動する際には特にカムディスクの高速回転時に、慣性
力によりローラとカム面とが離れる所謂ジャンピング現
象が生じることがある。特に、第3図に示すごとくカム
速度特性にあつて、第2変曲点及び最大リフト時のジャ
ンピング現象が生じる。
摺動する際には特にカムディスクの高速回転時に、慣性
力によりローラとカム面とが離れる所謂ジャンピング現
象が生じることがある。特に、第3図に示すごとくカム
速度特性にあつて、第2変曲点及び最大リフト時のジャ
ンピング現象が生じる。
このようなジャンピング現象を防止するためにコイルス
プリングの付勢力を強化することが考えられるが、コイ
ルスプリング自体の付勢力を単に強化したのでは、ロー
ラとカム面の凹から凸面への摺動における圧接力が大き
すぎて摩耗が激しくまた機械音も大きくなるという問題
点がある。
プリングの付勢力を強化することが考えられるが、コイ
ルスプリング自体の付勢力を単に強化したのでは、ロー
ラとカム面の凹から凸面への摺動における圧接力が大き
すぎて摩耗が激しくまた機械音も大きくなるという問題
点がある。
そこで、この発明はコイルスプリング自体の付勢力を強
化することなく、ジャンピング現象を防止することがで
きる燃料噴射ポンプの提供を目的とする。
化することなく、ジャンピング現象を防止することがで
きる燃料噴射ポンプの提供を目的とする。
(課題を解決するための手段)
この発明は、カムディスクと、カムディスクに形成のカ
ム面に摺接するローラと、該カムディスクとローラとの
摺接により移動する該カムディスクをローラに抗して付
勢する付勢手段と、該カムディスクに連動するプランジ
ャを往復動させて燃料を加圧する燃料噴射ポンプにおい
て、前記付勢手段はコイル長の異なる複数のコイルスプ
リングを有し、カムディスクの移動量に応じて付勢力を
段階的に強めることを特徴とする。
ム面に摺接するローラと、該カムディスクとローラとの
摺接により移動する該カムディスクをローラに抗して付
勢する付勢手段と、該カムディスクに連動するプランジ
ャを往復動させて燃料を加圧する燃料噴射ポンプにおい
て、前記付勢手段はコイル長の異なる複数のコイルスプ
リングを有し、カムディスクの移動量に応じて付勢力を
段階的に強めることを特徴とする。
付勢手段において、複数のコイルスプリングの少なくと
も一個はコイル線断面がオーバル形状のコイルスプリン
グであることが好ましい。
も一個はコイル線断面がオーバル形状のコイルスプリン
グであることが好ましい。
(作用)
かかる装置によれば、カムディスクがローラに押し上げ
られて移動する際には、カムディスクは単一のコイルス
プリングのみにてローラに向けて付勢され、所定量リフ
ト後には複数のコイルスプリングにて付勢されるので、
従来のジャンピングポイント位置では該複数のコイルス
プリングが協動して、強い付勢力が作用することとなる
。従って、コイルスプリング自体の付勢力を実質的に強
めなくとも、段階的に付勢力を変化させて、ローラとカ
ムディスクにおけるジャンピング現象の防止を図ること
ができる。
られて移動する際には、カムディスクは単一のコイルス
プリングのみにてローラに向けて付勢され、所定量リフ
ト後には複数のコイルスプリングにて付勢されるので、
従来のジャンピングポイント位置では該複数のコイルス
プリングが協動して、強い付勢力が作用することとなる
。従って、コイルスプリング自体の付勢力を実質的に強
めなくとも、段階的に付勢力を変化させて、ローラとカ
ムディスクにおけるジャンピング現象の防止を図ること
ができる。
更に、コイルスプリングにコイル線断面がオーバル形状
のものを用いれば、密着コイル長さを小さくすることが
できるとともに断面円形のコイルに比較して荷重を高め
ることができるから、装置を小型にすることができる。
のものを用いれば、密着コイル長さを小さくすることが
できるとともに断面円形のコイルに比較して荷重を高め
ることができるから、装置を小型にすることができる。
(実施例)
以下に添付図面を参照してこの発明の実施例を詳細に説
明する。
明する。
第1図は、この発明の第1の実施例による燃料噴射ポン
プ1の主要部を示したものであり、駆動軸2の機関速度
に関連した回転速度に従って駆動される吸入ポンプ3に
より燃料がポンプ室4内に加圧流入され、ポンプ室4か
らヘッド5に形成の通路5aを通ってプランジャ室6へ
圧送される。
プ1の主要部を示したものであり、駆動軸2の機関速度
に関連した回転速度に従って駆動される吸入ポンプ3に
より燃料がポンプ室4内に加圧流入され、ポンプ室4か
らヘッド5に形成の通路5aを通ってプランジャ室6へ
圧送される。
教室6の燃料は機関の回転に関連して駆動される駆動軸
2に固定のカムプレート7がローラ8上を回転して生じ
るプランジャ9の往復回転運動のなかで、プランジャ9
の上昇の際に圧縮され、プランジャ9内に形成の通路1
0からプランジャバレルの通路11を通ってヘッド5に
形成の通路12を経てノズル(図示せず)よりエンジン
のシリンダ内に噴射されるようになっている。
2に固定のカムプレート7がローラ8上を回転して生じ
るプランジャ9の往復回転運動のなかで、プランジャ9
の上昇の際に圧縮され、プランジャ9内に形成の通路1
0からプランジャバレルの通路11を通ってヘッド5に
形成の通路12を経てノズル(図示せず)よりエンジン
のシリンダ内に噴射されるようになっている。
ローラ8を支承する輪状のローラホルダ14は、駆動軸
2と同心に回転可能に設けられており、噴射時期調節装
置(図示せず)によって回転数に比例する進角特性が保
持されている。
2と同心に回転可能に設けられており、噴射時期調節装
置(図示せず)によって回転数に比例する進角特性が保
持されている。
プランジャ9の中途部には、エンジンの負荷に応じて噴
射タイミングを自動的にコントにl−ルするためのコン
トロールスリーブ13が摺動自在に設けられており、こ
のコントロールスリーブ13にはその移動を制御するコ
ントロールレバー13aが係合されて、エンジンの負荷
に応じて所定の位置にセントされるようになっている。
射タイミングを自動的にコントにl−ルするためのコン
トロールスリーブ13が摺動自在に設けられており、こ
のコントロールスリーブ13にはその移動を制御するコ
ントロールレバー13aが係合されて、エンジンの負荷
に応じて所定の位置にセントされるようになっている。
プランジャ9が往復動作するポンプ室4のカムディスク
側にはプランジャ9と平行に配置された一対の付勢手段
15a、15bが設けられており、カムディスク7の往
復動作時にカムディスク7をローラ側に付勢してローラ
8とカム面との接触を保持するようになっている。付勢
手段15a、15bはカムディスク7に当接する付勢板
19に対称となる位置に設けられ、前述のコントロール
レバー138の邪魔にならないように配置されている。
側にはプランジャ9と平行に配置された一対の付勢手段
15a、15bが設けられており、カムディスク7の往
復動作時にカムディスク7をローラ側に付勢してローラ
8とカム面との接触を保持するようになっている。付勢
手段15a、15bはカムディスク7に当接する付勢板
19に対称となる位置に設けられ、前述のコントロール
レバー138の邪魔にならないように配置されている。
各付勢手段15a、15bには、ガイドビン16と、こ
のガイドビン16の周囲に互いにコイル長さの異なる2
個のコイルスプリング17.18が配置されており、ガ
イドビン16のすぐ外側に内側コイルスプリング17が
、その外側にこれよりコイル長さの長い外側コイルスプ
リング18が配されており、これらのコイルスプリング
17゜18の付勢力に抗してカムディスク7が往復動作
するようになっている。
のガイドビン16の周囲に互いにコイル長さの異なる2
個のコイルスプリング17.18が配置されており、ガ
イドビン16のすぐ外側に内側コイルスプリング17が
、その外側にこれよりコイル長さの長い外側コイルスプ
リング18が配されており、これらのコイルスプリング
17゜18の付勢力に抗してカムディスク7が往復動作
するようになっている。
付勢板19と外側コイルスプリング18との間にはスペ
ーサ22が介在されており、このスペーサ22から所定
距離h(プレリフト距離)を開けた位置に内側スプリン
グ17を保持するビンスリーブ24がガイドビン16に
摺動自在に設けられている。このビンスリーブ24は外
側スプリングコイル18が初期位置にあるときに、ビン
ヘッド16aに係止されてビンから抜けないようになっ
ている。
ーサ22が介在されており、このスペーサ22から所定
距離h(プレリフト距離)を開けた位置に内側スプリン
グ17を保持するビンスリーブ24がガイドビン16に
摺動自在に設けられている。このビンスリーブ24は外
側スプリングコイル18が初期位置にあるときに、ビン
ヘッド16aに係止されてビンから抜けないようになっ
ている。
一方、付勢手段15a、15bのヘッド5側において、
スプリングシート20上に配置されたシム23には外側
コイルスプリング18が着座されており、その内側に配
置されたスペーサ25の内側コイルスプリング17が着
座されている。また、ガイドビン16はその先端のねじ
部16bが取り付はナツト27にねじ込まれてヘッド5
に固定されている。
スプリングシート20上に配置されたシム23には外側
コイルスプリング18が着座されており、その内側に配
置されたスペーサ25の内側コイルスプリング17が着
座されている。また、ガイドビン16はその先端のねじ
部16bが取り付はナツト27にねじ込まれてヘッド5
に固定されている。
尚、この実施例では断面が円形のコイルスプリングを用
いているが、これに限らず断面がオーバル形状のコイル
ススプリングを用いてもよい。即ち、第4図に示すよう
に、線断面が卵形状のいわゆるオーパール断面21のコ
イルスプリングを不等ピッチp、p’に巻いて用いても
よい。線断面21は横軸長さをWとし、縦軸長さをtと
するとw / tを1より小さく取り、内側の曲率より
外側の曲率が大きくなるように形成されている。このよ
うなオーバル形状のコイル線を用いることにより、コイ
ルスプリング17.18が縮んだ際にその密着長さを小
さくでき、また、取り付は寸法等を変更せずにコイルス
プリングの荷重を高めることができるので、装置の小型
化を図ることができる。更に、オーバル断面のコイルス
プリングを用いることにより、断面が円形の線に比較し
て固有振動数が高いことから、サージング応力を低くす
るとかできる。
いているが、これに限らず断面がオーバル形状のコイル
ススプリングを用いてもよい。即ち、第4図に示すよう
に、線断面が卵形状のいわゆるオーパール断面21のコ
イルスプリングを不等ピッチp、p’に巻いて用いても
よい。線断面21は横軸長さをWとし、縦軸長さをtと
するとw / tを1より小さく取り、内側の曲率より
外側の曲率が大きくなるように形成されている。このよ
うなオーバル形状のコイル線を用いることにより、コイ
ルスプリング17.18が縮んだ際にその密着長さを小
さくでき、また、取り付は寸法等を変更せずにコイルス
プリングの荷重を高めることができるので、装置の小型
化を図ることができる。更に、オーバル断面のコイルス
プリングを用いることにより、断面が円形の線に比較し
て固有振動数が高いことから、サージング応力を低くす
るとかできる。
尚、コイルピッチp、p’を不等に取ることによりばね
の共振現象として発生するいわゆるサージングを防止す
ることができる。
の共振現象として発生するいわゆるサージングを防止す
ることができる。
以上の構成によれば、吸入ポンプ3の作動時には、ロー
ラホルダ14が回転し、ローラ8がカムディスク7のカ
ム面を移動することによりプランジヤニ5がカム面に対
して上下動する。カムディスク7は、矢印A方向に移動
する場合には、2段に配設されたコイルスプリング17
.18に抗して付勢板19を押圧して移動するが、第3
図にて示すように、プレリフ)Ihまでは外側コイル1
8のみに抗して移動し、プレリフト量り以上移動すると
内側のコイル17と外側のコイル18との両方の付勢力
が共同して作用してプレリフト時よりも強い付勢力にて
押圧される。即ち、カム速度特性線条におけるジャンピ
ングポイントが生じる付近で強い付勢力が作用してくる
のでカムディスク7のカム面がローラ8に充分に追従で
きるので、カム面におけるローラ8のジャンピングを確
実に防止できる。
ラホルダ14が回転し、ローラ8がカムディスク7のカ
ム面を移動することによりプランジヤニ5がカム面に対
して上下動する。カムディスク7は、矢印A方向に移動
する場合には、2段に配設されたコイルスプリング17
.18に抗して付勢板19を押圧して移動するが、第3
図にて示すように、プレリフ)Ihまでは外側コイル1
8のみに抗して移動し、プレリフト量り以上移動すると
内側のコイル17と外側のコイル18との両方の付勢力
が共同して作用してプレリフト時よりも強い付勢力にて
押圧される。即ち、カム速度特性線条におけるジャンピ
ングポイントが生じる付近で強い付勢力が作用してくる
のでカムディスク7のカム面がローラ8に充分に追従で
きるので、カム面におけるローラ8のジャンピングを確
実に防止できる。
尚、コントロールスリーブを使用せずプランジャの周囲
を取り巻くようにコイルスプリングを配置した燃料噴射
ポンプにおいて、プランジャの周囲に同様にコイルスプ
リングを2段に配置しても同様な効果を得ることができ
る。
を取り巻くようにコイルスプリングを配置した燃料噴射
ポンプにおいて、プランジャの周囲に同様にコイルスプ
リングを2段に配置しても同様な効果を得ることができ
る。
また、言うまでもなく、断面がオーバル形状のコイルス
プリングは複数のコイルスプリング全てについて用いて
もまたは一部のコイルスプリングについて用いてもよい
。
プリングは複数のコイルスプリング全てについて用いて
もまたは一部のコイルスプリングについて用いてもよい
。
(発明の効果)
請求の範囲1に記載の発明によれば、ローラに向けてカ
ムディスクを押圧するコイルスプリングを複数配置し、
コイルスプリングに抗して移動するカムディスクの移動
量に応じて付勢力を段階的に強めているから、コイルス
プリング自身の付勢力を強めることなく、カムディスク
とローラとのジャンピング現象を防止することができる
。
ムディスクを押圧するコイルスプリングを複数配置し、
コイルスプリングに抗して移動するカムディスクの移動
量に応じて付勢力を段階的に強めているから、コイルス
プリング自身の付勢力を強めることなく、カムディスク
とローラとのジャンピング現象を防止することができる
。
請求の範囲2に記載の発明によれば、線断面がオーバル
形状のコイルスプリングを用いることによりコイルスプ
リングの密着長さを小さくできるから、装置の小型化を
図ることができる。
形状のコイルスプリングを用いることによりコイルスプ
リングの密着長さを小さくできるから、装置の小型化を
図ることができる。
第1図はこの発明に係る燃料噴射ポンプの主要部分を示
す断面図、第2図は付勢手段の断面図、第3図はカムデ
ィスクのリフト量と付勢力との関係を示すグラフ図、第
4図はこの発明の実施例に使用される断面オーバル形状
のコイルスプリングを示す断面図である。 1・・・・・・燃料噴射ポンプ、7・・・・・・カムデ
ィスク、8・・・・・・ローラ、9・・・・・・プラン
ジャ、15a、15b・・・・・・付勢手段、17・・
・・・・内側コイルスプリング、18・・・・・・外側
コイルスプリング、21・・・・・・コイルスプリング
の断面。 第 図 ソフ)夛
す断面図、第2図は付勢手段の断面図、第3図はカムデ
ィスクのリフト量と付勢力との関係を示すグラフ図、第
4図はこの発明の実施例に使用される断面オーバル形状
のコイルスプリングを示す断面図である。 1・・・・・・燃料噴射ポンプ、7・・・・・・カムデ
ィスク、8・・・・・・ローラ、9・・・・・・プラン
ジャ、15a、15b・・・・・・付勢手段、17・・
・・・・内側コイルスプリング、18・・・・・・外側
コイルスプリング、21・・・・・・コイルスプリング
の断面。 第 図 ソフ)夛
Claims (2)
- (1)カムディスクと、カムディスクに形成のカム面に
摺接するローラと、該カムディスクとローラとの摺接に
より移動する該カムディスクをローラに抗して付勢する
付勢手段とを備え該カムディスクに連動するプランジャ
を往復動させて燃料を加圧する燃料噴射ポンプにおいて
、前記付勢手段はコイル長の異なる複数のコイルスプリ
ングを有し、カムディスクの移動量に応じて付勢力を段
階的に強めることを特徴とする燃料噴射ポンプ。 - (2)前記複数のコイルスプリングの少なくとも一個は
コイル線断面がオーバル形状のコイルスプリングである
ことを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射ポンプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32300588A JPH02169856A (ja) | 1988-12-21 | 1988-12-21 | 燃料噴射ポンプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32300588A JPH02169856A (ja) | 1988-12-21 | 1988-12-21 | 燃料噴射ポンプ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02169856A true JPH02169856A (ja) | 1990-06-29 |
Family
ID=18150074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32300588A Pending JPH02169856A (ja) | 1988-12-21 | 1988-12-21 | 燃料噴射ポンプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02169856A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005111406A1 (ja) * | 2004-05-13 | 2005-11-24 | Hitachi, Ltd. | 高圧燃料ポンプ |
-
1988
- 1988-12-21 JP JP32300588A patent/JPH02169856A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005111406A1 (ja) * | 2004-05-13 | 2005-11-24 | Hitachi, Ltd. | 高圧燃料ポンプ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100037864A1 (en) | Operation of camshafts, particularly for an injection pump for diesel, having a running pulley driven in a lifting manner | |
US6991438B2 (en) | Radial piston pump with piston rod elements in rolling contact with the pump pistons | |
JPH0364691B2 (ja) | ||
HUE026764T2 (en) | Valve layout for fuel pump | |
US4565320A (en) | Unit injector of internal combustion engine | |
JPH0821337A (ja) | 燃料噴射装置 | |
JPH02169856A (ja) | 燃料噴射ポンプ | |
JPH0447418Y2 (ja) | ||
GB1586390A (en) | Fuel-injection pump for internal combustion engines | |
JPH044451B2 (ja) | ||
US3806041A (en) | Fuel injector | |
JP2013142364A (ja) | 駆動装置 | |
EP0718488B1 (en) | Fuel injection pump for diesel engine | |
JPH10115266A (ja) | 燃料噴射ノズル | |
JPH1026060A (ja) | 燃料噴射装置 | |
EP0689643B1 (en) | Fuel injection device for internal combustion engines | |
US5307781A (en) | Cam shaft for fuel injection pump | |
JPH0415982Y2 (ja) | ||
JPH05340321A (ja) | 燃料噴射ポンプ | |
JP3021502B2 (ja) | 内燃機関用の燃料噴射ポンプ | |
RU1816889C (ru) | Толкатель топливного насоса высокого давлени | |
GB2115885A (en) | Unit injector for internal combustion engine | |
JPH0447414Y2 (ja) | ||
JP5867515B2 (ja) | 駆動装置 | |
JP2515995B2 (ja) | デイ−ゼルエンジンの燃料噴射時期調整方法 |