JPH0216836U - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0216836U JPH0216836U JP9551388U JP9551388U JPH0216836U JP H0216836 U JPH0216836 U JP H0216836U JP 9551388 U JP9551388 U JP 9551388U JP 9551388 U JP9551388 U JP 9551388U JP H0216836 U JPH0216836 U JP H0216836U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disc
- holder
- vehicle
- torque receiving
- bracket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 3
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
Description
第1図乃至第4図は、本考案のトルク受け構造
を自動二輪車の後輪用デイスクブレーキに適用し
た第1実施例を示し、第1図はデイスクブレーキ
の取付け正面図、第2図は同じく一部断面平面図
、第3図は第1図の―断面図、第4図は第2
図の―断面図、第5図及び第6図は第2実施
例を示し、第5図はデイスクブレーキの取付け正
面図、第6図は同じく左側面図である。 1……デイスクブレーキ、2……デイスクロー
タ、3……リアホルダ、3a……取付け孔、3b
……脚部、3c……第1腕、3d……第2腕、3
e……連結孔、3f,3g……トルク受け部、4
……ブラケツト、5……キヤリパ、5b……作用
部、5d……反作用部、8a,8b……スライド
ピン、9……ライニング、10,11……裏板、
10a,11a……係合突部、10b,11b…
…デイスク回入側面、12……ハンガーピン、1
3,14……摩擦パツド。
を自動二輪車の後輪用デイスクブレーキに適用し
た第1実施例を示し、第1図はデイスクブレーキ
の取付け正面図、第2図は同じく一部断面平面図
、第3図は第1図の―断面図、第4図は第2
図の―断面図、第5図及び第6図は第2実施
例を示し、第5図はデイスクブレーキの取付け正
面図、第6図は同じく左側面図である。 1……デイスクブレーキ、2……デイスクロー
タ、3……リアホルダ、3a……取付け孔、3b
……脚部、3c……第1腕、3d……第2腕、3
e……連結孔、3f,3g……トルク受け部、4
……ブラケツト、5……キヤリパ、5b……作用
部、5d……反作用部、8a,8b……スライド
ピン、9……ライニング、10,11……裏板、
10a,11a……係合突部、10b,11b…
…デイスク回入側面、12……ハンガーピン、1
3,14……摩擦パツド。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 デイスクロータの両側に一対の摩擦パツドを
対向配置したキヤリパをブラケツトで支持した車
両用デイスクブレーキにおいて、前記ブラケツト
を、デイスクロータの一側で車体に取付けされる
ホルダに固設し、該ホルダに、ホルダ側摩擦パツ
ドのデイスク回入側面を支持するトルク受け部を
形成したことを特徴とする車両用デイスクブレー
キのトルク受け構造。 2 デイスクロータの両側に一対の摩擦パツドを
対向配置したキヤリパをブラケツトで支持した車
両用デイスクブレーキにおいて、前記ブラケツト
を、デイスクロータの一側で車体に取付けされる
ホルダに固設し、該ホルダに、デイスクロータの
外周を跨いで、両摩擦パツドのデイスク回入側面
を支持するトルク受け部を形成したことを特徴と
する車両用デイスクブレーキのトルク受け構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9551388U JPH0216836U (ja) | 1988-07-19 | 1988-07-19 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9551388U JPH0216836U (ja) | 1988-07-19 | 1988-07-19 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0216836U true JPH0216836U (ja) | 1990-02-02 |
Family
ID=31320181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9551388U Pending JPH0216836U (ja) | 1988-07-19 | 1988-07-19 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0216836U (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS567129B2 (ja) * | 1974-11-20 | 1981-02-16 | ||
JPS6056930A (ja) * | 1983-09-08 | 1985-04-02 | Shiono Koryo Kk | 新規ビシクロ〔4.3.0〕ノナン類化合物 |
-
1988
- 1988-07-19 JP JP9551388U patent/JPH0216836U/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS567129B2 (ja) * | 1974-11-20 | 1981-02-16 | ||
JPS6056930A (ja) * | 1983-09-08 | 1985-04-02 | Shiono Koryo Kk | 新規ビシクロ〔4.3.0〕ノナン類化合物 |