JPH02166577A - 自動取引処理装置 - Google Patents
自動取引処理装置Info
- Publication number
- JPH02166577A JPH02166577A JP63320378A JP32037888A JPH02166577A JP H02166577 A JPH02166577 A JP H02166577A JP 63320378 A JP63320378 A JP 63320378A JP 32037888 A JP32037888 A JP 32037888A JP H02166577 A JPH02166577 A JP H02166577A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- emboss
- magnetic
- reading
- image sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 241000234435 Lilium Species 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000009291 secondary effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/08—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/08—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
- G06K19/10—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
- G06K19/14—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards the marking being sensed by radiation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/0004—Hybrid readers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/30—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
- G06Q20/34—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
- G06Q20/347—Passive cards
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/08—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
- G07F7/0806—Details of the card
- G07F7/0813—Specific details related to card security
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/08—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
- G07F7/086—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means by passive credit-cards adapted therefor, e.g. constructive particularities to avoid counterfeiting, e.g. by inclusion of a physical or chemical security-layer
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/08—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
- G07F7/12—Card verification
- G07F7/125—Offline card verification
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Character Input (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、自動取引処理装置に係り特に防犯対策に好適
な、浮き彫り表記した文字・数字・記号と磁気ストライ
プを備えるカードの使用による自動取引処理装置に関す
る。
な、浮き彫り表記した文字・数字・記号と磁気ストライ
プを備えるカードの使用による自動取引処理装置に関す
る。
(従来の技術)
従来技術は、特開昭60−29868号公報に開示され
ているように、カードの使用者がカード所有者本人であ
るか否かを確認するため、カード使用者の音声、指紋な
どを基礎にして判断するものである。
ているように、カードの使用者がカード所有者本人であ
るか否かを確認するため、カード使用者の音声、指紋な
どを基礎にして判断するものである。
一方、特願昭63−012509号の先行発明は、カー
ドにエンボシングすなわち浮き彫り加工された文字・数
字・記号(以下エンボスと略称する)を感圧紙にインプ
リントするのでなく、前記エンボスを光学的にイメージ
情報として非接触で読出すものである。
ドにエンボシングすなわち浮き彫り加工された文字・数
字・記号(以下エンボスと略称する)を感圧紙にインプ
リントするのでなく、前記エンボスを光学的にイメージ
情報として非接触で読出すものである。
(発明が解決しようとする課題)
上記従来技術は、該当する金融機関のセンターファイル
に照会して、キー人力した暗証番号とカードの磁気スト
ライプから読出した口座番号とが一致すれば、カード使
用者がカード所有者であると確認し得たものとして取引
を開始するものである。したがって、何らかの方法で、
他人の口座番号と暗証番号とを不正に知ることができた
第3者が、カードの磁気ストライプデータを改ざんして
使用すれば、不正な取引が成立するという危険性があっ
た、前記公知例にみられるように、カード所有者本人で
あることを確認することは、設備投資が嵩み、音声や指
紋などの事前登録を要するなど利用者にとっては煩雑で
、金融機関のオンラインなど大規模なシステム下では実
現に難があり問語であった。このため、カード利用者の
本人確認が簡便になされるような配慮が好ましい。本発
明は従来技術の上記課題を解決し、設備費用が低廉で防
犯対策の優れた自動取引処理装置を提供することを目的
とするものである。
に照会して、キー人力した暗証番号とカードの磁気スト
ライプから読出した口座番号とが一致すれば、カード使
用者がカード所有者であると確認し得たものとして取引
を開始するものである。したがって、何らかの方法で、
他人の口座番号と暗証番号とを不正に知ることができた
第3者が、カードの磁気ストライプデータを改ざんして
使用すれば、不正な取引が成立するという危険性があっ
た、前記公知例にみられるように、カード所有者本人で
あることを確認することは、設備投資が嵩み、音声や指
紋などの事前登録を要するなど利用者にとっては煩雑で
、金融機関のオンラインなど大規模なシステム下では実
現に難があり問語であった。このため、カード利用者の
本人確認が簡便になされるような配慮が好ましい。本発
明は従来技術の上記課題を解決し、設備費用が低廉で防
犯対策の優れた自動取引処理装置を提供することを目的
とするものである。
(課題を解決するための手段)
上記の目的は、カードの磁気ストライプに書き込まれた
金融機関名、口座番号等の情報を読出す手段と、カード
表面にエンボスで表示された金融機関名、口座番号等を
読出す手段とにより1両者の一致を照合判定することに
よって達成される。
金融機関名、口座番号等の情報を読出す手段と、カード
表面にエンボスで表示された金融機関名、口座番号等を
読出す手段とにより1両者の一致を照合判定することに
よって達成される。
さらに要すれば、カード表面に印刷された金融機関名1
色彩模様等の物理的光学的特徴を同時に検知しこれらの
情報を総合的にチエツクすることが好ましい。
色彩模様等の物理的光学的特徴を同時に検知しこれらの
情報を総合的にチエツクすることが好ましい。
(作用)
まず、磁気ヘッドによりカードの磁気ストライプに書き
込まれた上記情報が読出される6次いで磁気カード斜め
上方のライン光源からの照射を受は磁気カード平面から
の正反射光を受光する位置に設けたイメージセンサによ
りカード平面部は明るくエンボスの上面と横面ば暗く、
全体としては明るいカード平面上にエンボスは暗いイメ
ージ情報として浮かび上がる。このイメージ情報をイメ
ージセンサで読出した上で、文字・記号の認識処理を行
なって、エンボス表示された金融機関名、口座番号、氏
名等を文字コード化する。一方、磁気ヘッドが読出す磁
気ストライプにも金融機関名。
込まれた上記情報が読出される6次いで磁気カード斜め
上方のライン光源からの照射を受は磁気カード平面から
の正反射光を受光する位置に設けたイメージセンサによ
りカード平面部は明るくエンボスの上面と横面ば暗く、
全体としては明るいカード平面上にエンボスは暗いイメ
ージ情報として浮かび上がる。このイメージ情報をイメ
ージセンサで読出した上で、文字・記号の認識処理を行
なって、エンボス表示された金融機関名、口座番号、氏
名等を文字コード化する。一方、磁気ヘッドが読出す磁
気ストライプにも金融機関名。
口座番号1氏名等が書込まれているので、カードから読
出した双方のデータが一致すれば基本的に前記カードは
正常であるとの判定がなされる。
出した双方のデータが一致すれば基本的に前記カードは
正常であるとの判定がなされる。
さらに、印刷されたカード名もイメージセンサで読出し
たり、金融機関マークの色彩模様をカラーセンサでチエ
ツクすれば、改ざんされたカードによる不正取引の防止
は確実になされる。
たり、金融機関マークの色彩模様をカラーセンサでチエ
ツクすれば、改ざんされたカードによる不正取引の防止
は確実になされる。
(実施例)
本発明の一実施例を図面と共に説明する。第1図は本発
明に係る自動取引処理装置におけるカード確認の信号処
理ブロック図である0図示しない自動取引装置には、カ
ード処理機構の他に、顧客が取引内容を指示する操作パ
ネル20、現金支払と預入れを行なう現金の入出金機構
、主制御部および電源が内蔵されている。第2図は顧客
が持参した磁気カードに記録されている磁気ストライプ
とエンボスのデータフォーマットを例示したものである
。第3図はカード処理機構1の概略配置図で、振込券発
行部2は振込処理に必要なデータを記録した振込券3と
呼ばれる紙カードを発行するものである。顧客が操作パ
ネルから振込券3の発行を要求すると、ホッパ4から搬
送路5に繰り出された振込券3は、まず印字ヘッド6で
振込元と振込先の金融機関名、口座番号等を印字後、印
字内容と同一データを磁気ストライプに書き込んだ上で
挿入口8から顧客に払い出される。
明に係る自動取引処理装置におけるカード確認の信号処
理ブロック図である0図示しない自動取引装置には、カ
ード処理機構の他に、顧客が取引内容を指示する操作パ
ネル20、現金支払と預入れを行なう現金の入出金機構
、主制御部および電源が内蔵されている。第2図は顧客
が持参した磁気カードに記録されている磁気ストライプ
とエンボスのデータフォーマットを例示したものである
。第3図はカード処理機構1の概略配置図で、振込券発
行部2は振込処理に必要なデータを記録した振込券3と
呼ばれる紙カードを発行するものである。顧客が操作パ
ネルから振込券3の発行を要求すると、ホッパ4から搬
送路5に繰り出された振込券3は、まず印字ヘッド6で
振込元と振込先の金融機関名、口座番号等を印字後、印
字内容と同一データを磁気ストライプに書き込んだ上で
挿入口8から顧客に払い出される。
次にエンボスされたプラスチック製の磁気カード9の取
扱について説明する。第3図において、挿入口8に差し
込まれた磁気カード9は、まず取扱可能か否かをカード
検知センサ10によってチエツクした後、規定のカード
と判定された場合は、モータ11で駆動されるローラ1
2により、磁気ヘッド7の直下まで搬送され、磁気スト
ライプから必要なデータの読出しを行なう0本発明の磁
気ストライプ情報を読出す手段は1例えば本実施例では
磁気ヘッド7を含む第1図に示す制御系をいう。
扱について説明する。第3図において、挿入口8に差し
込まれた磁気カード9は、まず取扱可能か否かをカード
検知センサ10によってチエツクした後、規定のカード
と判定された場合は、モータ11で駆動されるローラ1
2により、磁気ヘッド7の直下まで搬送され、磁気スト
ライプから必要なデータの読出しを行なう0本発明の磁
気ストライプ情報を読出す手段は1例えば本実施例では
磁気ヘッド7を含む第1図に示す制御系をいう。
磁気ストライプの読出しが終了すると磁気カード9は、
光学読出し部13まで搬送され、エンボスや磁気カード
9の表面に印刷された模様1色彩などの光学的特徴を読
出す0本発明のカード表面に設けた凸起情報を光学的に
読出す手段は1例えば本実施例では光学読出し部13及
び第1図に示す制御系をいう、なお、回収箱14は取引
が終了して挿入口まで返還された磁気カード9や振込券
3を顧客が取忘れたままとなった場合、これを回収して
保管しておくためのものである。
光学読出し部13まで搬送され、エンボスや磁気カード
9の表面に印刷された模様1色彩などの光学的特徴を読
出す0本発明のカード表面に設けた凸起情報を光学的に
読出す手段は1例えば本実施例では光学読出し部13及
び第1図に示す制御系をいう、なお、回収箱14は取引
が終了して挿入口まで返還された磁気カード9や振込券
3を顧客が取忘れたままとなった場合、これを回収して
保管しておくためのものである。
光学読出し部13には、磁気カード9のエンボスや表面
に印刷した模様および振込界3の印字文字を読出すイメ
ージセンサ15と、印刷色の色彩模様を読出すカラーセ
ンサ16とが取付けられる。
に印刷した模様および振込界3の印字文字を読出すイメ
ージセンサ15と、印刷色の色彩模様を読出すカラーセ
ンサ16とが取付けられる。
イメージセンサ15はCCDなどライン状に多数並んだ
受光素子で構成され、エンボスの凸起イメージを読出す
場合は、LEDアレイ17Aを点灯し、磁気カード9の
印刷模様や振込界3の印字文字など平面のイメージを読
出す場合には、LEDアレイ17Bを点灯する。カラー
センサ16は磁気カード9の金融機関マークなど特徴の
ある色が印刷されている位置に取付けられ、LEDアレ
イ17Cで照射された反射光を受光する。第4図にエン
ボスの凸起イメージの読み取り機構の概念図を示す、第
4図において、LEDアレイ17Aが磁気カード9の上
面を照射する光軸角と、イメージセンサ15が磁気カー
ド9からの反射光を受光する光軸角とが等しく、磁気カ
ード9の上面で正反射となるよう光学系を調整しておく
、LEDアレイ17Aの発光は、スリット18でライン
状にカットされ、磁気カード9を照射する。一方イメー
ジセンサ15側は、この磁気カード9表面上のライン光
を受光するようレンズ19を配置しておく。このような
位置関係で、磁気カード9と光学読出し部13との位置
を相対的に変える(第4図では光学系を移動)と、イメ
ージセンサ15の受光量は磁気カード9の平面部では多
く、エンボスの上面と横面では少ない。すなわちエンボ
スのみが暗く浮かび上がるので、この明暗イメージから
エンボスを読出すことができる。第1図において、磁気
カード9の磁気ストライプのデータを読み書きする磁気
ヘッド7は磁気ヘッド制御部、カラーセンサ16とLE
Dアレイ17Gはカラーセンサ制御部、イメージセンサ
15とLEDアレイ17A、17Bとはイメージセンサ
制御部で制御される。また操作パネル20は主制御部で
制御される。
受光素子で構成され、エンボスの凸起イメージを読出す
場合は、LEDアレイ17Aを点灯し、磁気カード9の
印刷模様や振込界3の印字文字など平面のイメージを読
出す場合には、LEDアレイ17Bを点灯する。カラー
センサ16は磁気カード9の金融機関マークなど特徴の
ある色が印刷されている位置に取付けられ、LEDアレ
イ17Cで照射された反射光を受光する。第4図にエン
ボスの凸起イメージの読み取り機構の概念図を示す、第
4図において、LEDアレイ17Aが磁気カード9の上
面を照射する光軸角と、イメージセンサ15が磁気カー
ド9からの反射光を受光する光軸角とが等しく、磁気カ
ード9の上面で正反射となるよう光学系を調整しておく
、LEDアレイ17Aの発光は、スリット18でライン
状にカットされ、磁気カード9を照射する。一方イメー
ジセンサ15側は、この磁気カード9表面上のライン光
を受光するようレンズ19を配置しておく。このような
位置関係で、磁気カード9と光学読出し部13との位置
を相対的に変える(第4図では光学系を移動)と、イメ
ージセンサ15の受光量は磁気カード9の平面部では多
く、エンボスの上面と横面では少ない。すなわちエンボ
スのみが暗く浮かび上がるので、この明暗イメージから
エンボスを読出すことができる。第1図において、磁気
カード9の磁気ストライプのデータを読み書きする磁気
ヘッド7は磁気ヘッド制御部、カラーセンサ16とLE
Dアレイ17Gはカラーセンサ制御部、イメージセンサ
15とLEDアレイ17A、17Bとはイメージセンサ
制御部で制御される。また操作パネル20は主制御部で
制御される。
イメージセンサ15から得た磁気カード9のエンボスや
振込界3の印字文字はイメージセンサ制御部から文字認
識部に入力され、文字コード化される。これらのカード
情報は総合判定部に入力される。磁気カード9の磁気ス
トライプやエンボスに記録するデータフォーマットは金
融機関ごとに規定されており、その−例を第2図に示す
、そこで、総合判定部では磁気カード9での磁気ストラ
イプとエンボスとの金融機関番号、口座番号についての
一致や、振込界3で磁気ストライプデータと印字文字と
の一致をチエツクする。また、総合判定部に事前に登録
しである金融機関マークの色彩模様等もチエツクした上
で、磁気カード9や振込界3のこれらの真偽判定結果が
すべて正常であるなら、カード認識データとして主制御
部に入力する。
振込界3の印字文字はイメージセンサ制御部から文字認
識部に入力され、文字コード化される。これらのカード
情報は総合判定部に入力される。磁気カード9の磁気ス
トライプやエンボスに記録するデータフォーマットは金
融機関ごとに規定されており、その−例を第2図に示す
、そこで、総合判定部では磁気カード9での磁気ストラ
イプとエンボスとの金融機関番号、口座番号についての
一致や、振込界3で磁気ストライプデータと印字文字と
の一致をチエツクする。また、総合判定部に事前に登録
しである金融機関マークの色彩模様等もチエツクした上
で、磁気カード9や振込界3のこれらの真偽判定結果が
すべて正常であるなら、カード認識データとして主制御
部に入力する。
一方顧客が操作パネル2oから入力した暗証データも主
制御部に入力されるので、これらのデータは回線を経由
してセンタのホストCPUと交信し、ファイルに記録さ
れた口座番号などと照合の上取引が開始される。
制御部に入力されるので、これらのデータは回線を経由
してセンタのホストCPUと交信し、ファイルに記録さ
れた口座番号などと照合の上取引が開始される。
(発明の効果)
本発明の実施により、次の効果が得られる。
(1)カードの磁気ストライプ情報を読出す手段に、カ
ード表面のエンボスを光学的に読出す手段を追加してカ
ードの真偽判定を行なうことにより、改ざんして行使さ
れたカードによる自動取引装置の不正な使用を防止する
ことができる。
ード表面のエンボスを光学的に読出す手段を追加してカ
ードの真偽判定を行なうことにより、改ざんして行使さ
れたカードによる自動取引装置の不正な使用を防止する
ことができる。
(2)振込界の磁気データが印字内容と一致するか否か
の確認ができ操作性と信頼性の向上に効果をもたらし、
または振込界の表裏逆セットの防止など副次的効果も得
られる。
の確認ができ操作性と信頼性の向上に効果をもたらし、
または振込界の表裏逆セットの防止など副次的効果も得
られる。
第1図は本発明に係る自動取引処理装置におけるカード
の確認の信号処理のブロック図、第2図は磁気カードの
データフォーマット、第3図は本発明の一実施例のカー
ド処理機構の概略配置図、第4図は本発明のエンボスの
凸起イメージの読み取り機構の概念図である。 1・・・カード処理機構 3・・・振込界7・・・磁
気ヘッド 9・・・磁気カード13・・・光学読
出し部 15・・・イメージセンサ16・・・カラー
センサ 17A、17B、17C・・・LEDアレイ20・・・
操作パネル 第1図 石銖矢ストライプ(4f11)
口座 −一一一一工〉ボス文字(伊)) け
竺」5リリ5沼呵戸7コ第2図 3−J&込界 4−−−オ(、、)く′ 5−j峻送路 6一−−印字ヘッド 9−−7石肱気か一ド 0−−一才費知セ〉ザ 1−−−モーフ 12−m−ローラ 第3図 5−一一イメージセシマ 6−−一カラーせンザ +7A、178.17C−LEDルイ 第4図
の確認の信号処理のブロック図、第2図は磁気カードの
データフォーマット、第3図は本発明の一実施例のカー
ド処理機構の概略配置図、第4図は本発明のエンボスの
凸起イメージの読み取り機構の概念図である。 1・・・カード処理機構 3・・・振込界7・・・磁
気ヘッド 9・・・磁気カード13・・・光学読
出し部 15・・・イメージセンサ16・・・カラー
センサ 17A、17B、17C・・・LEDアレイ20・・・
操作パネル 第1図 石銖矢ストライプ(4f11)
口座 −一一一一工〉ボス文字(伊)) け
竺」5リリ5沼呵戸7コ第2図 3−J&込界 4−−−オ(、、)く′ 5−j峻送路 6一−−印字ヘッド 9−−7石肱気か一ド 0−−一才費知セ〉ザ 1−−−モーフ 12−m−ローラ 第3図 5−一一イメージセシマ 6−−一カラーせンザ +7A、178.17C−LEDルイ 第4図
Claims (1)
- 1、カードに記録された情報を判定手段により読出して
取引を開始する自動取引処理装置において、前記判定手
段はカード上の磁気ストライプ情報を読出す手段と、前
記カード表面に設けた凸起情報を光学的に読出す手段か
らなることを特徴とする自動取引処理装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63320378A JPH02166577A (ja) | 1988-12-21 | 1988-12-21 | 自動取引処理装置 |
US07/450,456 US5151582A (en) | 1988-12-21 | 1989-12-14 | Automatic transaction machine system for checking card data and embossed characters |
KR1019890018874A KR940005701B1 (ko) | 1988-12-21 | 1989-12-19 | 자동거래처리장치 및 그 처리방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63320378A JPH02166577A (ja) | 1988-12-21 | 1988-12-21 | 自動取引処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02166577A true JPH02166577A (ja) | 1990-06-27 |
Family
ID=18120807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63320378A Pending JPH02166577A (ja) | 1988-12-21 | 1988-12-21 | 自動取引処理装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5151582A (ja) |
JP (1) | JPH02166577A (ja) |
KR (1) | KR940005701B1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0765136A (ja) * | 1993-08-31 | 1995-03-10 | Nec Corp | Idカード読取装置 |
JPH09330376A (ja) * | 1996-06-13 | 1997-12-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 照明装置及び文字読取装置 |
JPH1055424A (ja) * | 1996-08-09 | 1998-02-24 | Hudson Soft Co Ltd | 記録媒体情報処理装置 |
JP2002086970A (ja) * | 2000-09-12 | 2002-03-26 | Nec Infrontia Corp | Cat端末機 |
JP2002259920A (ja) * | 2001-02-27 | 2002-09-13 | Sony Corp | エンボス加工可能なicカード、その製造方法、エンボス付きicカード及びそれによる取引処理システム |
JP2015031995A (ja) * | 2013-07-31 | 2015-02-16 | 富士通フロンテック株式会社 | 自動取引装置、自動取引システム及び偽造カード取引防止方法 |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5428210A (en) * | 1992-01-10 | 1995-06-27 | National Bancard Corporation | Data card terminal with embossed character reader and signature capture |
US5412199A (en) * | 1992-02-12 | 1995-05-02 | Finkelstein; Alan | Credit card with magnifying lens |
US6817532B2 (en) * | 1992-02-12 | 2004-11-16 | Lenscard U.S., Llc | Wallet card with built-in light |
US6769618B1 (en) | 1992-02-12 | 2004-08-03 | Lenscard U.S., Llc | Wallet card with a magnifying lens and light |
US6176430B1 (en) | 1992-02-12 | 2001-01-23 | Lenscard U.S. Llc | Method for making a wallet card with an integral magnifying lens |
US5856661A (en) * | 1993-02-12 | 1999-01-05 | Universal Magnifier Llc | Credit card with magnifying lens formed with a radiation-curable resin |
US5608203A (en) * | 1992-02-12 | 1997-03-04 | Finkelstein; Alan | Credit card with magnifying lens |
JPH05254283A (ja) * | 1992-03-10 | 1993-10-05 | Omron Corp | 光カードおよびその読取装置 |
WO1994010649A1 (en) * | 1992-10-30 | 1994-05-11 | Microbilt Corporation | Multi-reader transaction terminal |
US5471044A (en) * | 1993-02-08 | 1995-11-28 | Ricoh Company, Ltd. | Information recording card, and information recording and recognition methods using the card |
US5388815A (en) * | 1993-02-19 | 1995-02-14 | Dynetics Engineering Corporation | Embossed card package production system with modular inserters for multiple forms |
BR9405733A (pt) * | 1993-02-19 | 1995-12-05 | Dynetics Eng Corp | Aparelho para a produção de cartões gravadores em relevo e de pacotes de cartões sistema para a produção de pacotes de cartões processos para a produção de pacotes de cartões de cartões gravados em relevo e para a montagem de cartões em formulários e formulários de envio pelo correio |
US5494544A (en) * | 1993-02-19 | 1996-02-27 | Dynetics Engineering Coporation | Automatic verified embossed card package production methods |
JP3442827B2 (ja) * | 1993-09-22 | 2003-09-02 | 株式会社東芝 | 記憶媒体及びその記録処理方法 |
US5646388A (en) * | 1994-09-30 | 1997-07-08 | Lau Technologies | Systems and methods for recording data |
US5771071A (en) | 1994-06-20 | 1998-06-23 | Lau Technologies | Apparatus for coupling multiple data sources onto a printed document |
AU2829795A (en) * | 1994-06-21 | 1996-01-15 | Renee Keller | Modular optical memory card image display point of sale terminal |
US5599046A (en) * | 1994-06-22 | 1997-02-04 | Scientific Games Inc. | Lottery ticket structure with circuit elements |
US5471039A (en) * | 1994-06-22 | 1995-11-28 | Panda Eng. Inc. | Electronic validation machine for documents |
US5621200A (en) * | 1994-06-22 | 1997-04-15 | Panda Eng., Inc. | Electronic verification machine for validating a medium having conductive material printed thereon |
US5475205A (en) * | 1994-06-22 | 1995-12-12 | Scientific Games Inc. | Document verification system |
DE19508283C1 (de) * | 1995-03-08 | 1996-02-08 | Boewe Systec Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Zusammenführen und Verbinden von Kunststoffkarten und bedruckten Kartenträgern |
US5786587A (en) * | 1995-08-10 | 1998-07-28 | American Bank Note Holographics, Inc. | Enhancement of chip card security |
GB2309568B (en) * | 1996-01-25 | 1999-09-29 | Central Research Lab Ltd | Method of identifying a data carrier |
US5789733A (en) * | 1996-09-20 | 1998-08-04 | Motorola, Inc. | Smart card with contactless optical interface |
GB2319644B (en) * | 1996-11-23 | 2000-01-12 | Central Research Lab Ltd | A record carrier |
US6199761B1 (en) | 1996-12-09 | 2001-03-13 | Drexler Technology Corporation | Validation method for electronic cash cards and digital identity cards utilizing optical data storage |
US5932865A (en) * | 1996-12-09 | 1999-08-03 | Drexler Technology Corporation | Anti-counterfeit validation method for electronic cash cards employing an optical memory stripe |
DE19709599C2 (de) * | 1997-03-08 | 1999-11-18 | Orga Kartensysteme Gmbh | Anlage zur Bearbeitung von Chip- und/oder Magnetstreifenkarten |
US6941274B1 (en) * | 1997-11-28 | 2005-09-06 | Diebold, Incorporated | Automated transaction machine |
US6628808B1 (en) | 1999-07-28 | 2003-09-30 | Datacard Corporation | Apparatus and method for verifying a scanned image |
JP2001167242A (ja) * | 1999-12-10 | 2001-06-22 | Sony Corp | エンボス加工可能なicカード、その製造方法及びその情報読取確認システム |
US20020009212A1 (en) * | 2000-03-31 | 2002-01-24 | Takeo Urano | Cloth Pattern reading apparatus |
US7499453B2 (en) * | 2000-05-19 | 2009-03-03 | Cisco Technology, Inc. | Apparatus and methods for incorporating bandwidth forecasting and dynamic bandwidth allocation into a broadband communication system |
SE527720C2 (sv) * | 2003-12-17 | 2006-05-23 | Straalfors Ab | Kontrollförfarande och kontrollanordning vid framställning av kort |
US7210583B2 (en) * | 2003-12-19 | 2007-05-01 | First Data Corporation | Card reading systems and methods |
DE102007044923A1 (de) * | 2007-09-20 | 2009-04-02 | International Currency Technologies Corporation | Lizenzprüfeinrichtung |
US8589295B2 (en) | 2007-12-21 | 2013-11-19 | Metabank | Transfer account systems, computer program products, and associated computer-implemented methods |
US8583515B2 (en) | 2007-12-21 | 2013-11-12 | Metabank | Transfer account systems, computer program products, and associated computer-implemented methods |
US10515405B2 (en) | 2008-03-03 | 2019-12-24 | Metabank | Person-to-person lending program product, system, and associated computer-implemented methods |
US11227331B2 (en) | 2008-05-14 | 2022-01-18 | Metabank | System, program product, and computer-implemented method for loading a loan on an existing pre-paid card |
WO2010028266A1 (en) | 2008-09-04 | 2010-03-11 | Metabank | System, program product and methods for retail activation and reload associated with partial authorization transactions |
US9213965B1 (en) | 2008-11-26 | 2015-12-15 | Metabank | Machine, methods, and program product for electronic inventory tracking |
US8286863B1 (en) | 2009-02-04 | 2012-10-16 | Metabank | System and computer program product to issue a retail prepaid card including a user-designed external face using a chit and related computer implemented methods |
US20110082737A1 (en) | 2009-09-28 | 2011-04-07 | Crowe Andrew B | Computer-implemented methods, computer program products, and systems for management and control of a loyalty rewards network |
US10929846B2 (en) | 2019-03-22 | 2021-02-23 | Capital One Services, Llc | Secure automated teller machines |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5731781A (en) * | 1980-07-31 | 1982-02-20 | Nippon Kokan Kk | Channel lining construction of channel type induction furnace for melting metal |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3937928A (en) * | 1974-04-15 | 1976-02-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Embossed card reader |
AT348780B (de) * | 1974-05-07 | 1979-03-12 | Weber Lichtsteuergeraete Kg | Abtastvorrichtung mit fotozellen zur |
US4013894A (en) * | 1975-05-27 | 1977-03-22 | Addressograph Multigraph Corporation | Secure property document and system |
US4041279A (en) * | 1975-08-04 | 1977-08-09 | Addressograph Multigraph Corporation | Data reading device |
CH616253A5 (ja) * | 1977-06-21 | 1980-03-14 | Landis & Gyr Ag | |
AU533978B2 (en) * | 1979-11-16 | 1983-12-22 | Tokyo Electric Co. Ltd. | Character reader |
DE3000560C2 (de) * | 1980-01-09 | 1986-10-09 | Hermann 7742 St Georgen Stockburger | Verfahren zur Echtheitsprüfung eines Datenträgers und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
JPS6029868A (ja) * | 1983-07-29 | 1985-02-15 | Toshiba Corp | 個人識別方式 |
JPS60108964A (ja) * | 1983-11-17 | 1985-06-14 | Toshiba Corp | 振込処理方式 |
-
1988
- 1988-12-21 JP JP63320378A patent/JPH02166577A/ja active Pending
-
1989
- 1989-12-14 US US07/450,456 patent/US5151582A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-12-19 KR KR1019890018874A patent/KR940005701B1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5731781A (en) * | 1980-07-31 | 1982-02-20 | Nippon Kokan Kk | Channel lining construction of channel type induction furnace for melting metal |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0765136A (ja) * | 1993-08-31 | 1995-03-10 | Nec Corp | Idカード読取装置 |
JPH09330376A (ja) * | 1996-06-13 | 1997-12-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 照明装置及び文字読取装置 |
JPH1055424A (ja) * | 1996-08-09 | 1998-02-24 | Hudson Soft Co Ltd | 記録媒体情報処理装置 |
JP2002086970A (ja) * | 2000-09-12 | 2002-03-26 | Nec Infrontia Corp | Cat端末機 |
JP4585674B2 (ja) * | 2000-09-12 | 2010-11-24 | Necインフロンティア株式会社 | Cat端末機 |
JP2002259920A (ja) * | 2001-02-27 | 2002-09-13 | Sony Corp | エンボス加工可能なicカード、その製造方法、エンボス付きicカード及びそれによる取引処理システム |
JP2015031995A (ja) * | 2013-07-31 | 2015-02-16 | 富士通フロンテック株式会社 | 自動取引装置、自動取引システム及び偽造カード取引防止方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR940005701B1 (ko) | 1994-06-23 |
KR900010607A (ko) | 1990-07-09 |
US5151582A (en) | 1992-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02166577A (ja) | 自動取引処理装置 | |
EP0147396B1 (en) | Secure transaction card and verification system | |
US6003763A (en) | Method and apparatus for recording magnetic information on traveler's checks | |
US4752965A (en) | Sign verification | |
US5432329A (en) | Automated holographic optical recognition and decoding system for verification | |
EP0075006B1 (en) | Check issuing terminal | |
EP0784290B1 (en) | An apparatus for issuing data cards | |
EP0772530B1 (en) | Unalterable self-verifying articles | |
US20020046171A1 (en) | Authenticity checker for driver's license, automated-teller machine provided with the checker and program recording medium | |
EP0517405A2 (en) | Signature verification method | |
JP2006500671A (ja) | 識別システム | |
JP2004021398A (ja) | プリペイドカード | |
AU759064B2 (en) | Information carrier medium and reader for reading the information carrier medium | |
JPH10255118A (ja) | カード真偽判定装置 | |
JPH11213109A (ja) | カード防犯装置 | |
KR19980019099U (ko) | 지문을 수록한 신용카드 | |
JPS6235892A (ja) | 買物カ−ド | |
JPH06274759A (ja) | キャッシュレジスタ | |
JPS59140580A (ja) | キ−カ−ドおよびキ−カ−ドを用いた使用者適格識別方法 | |
JPS6226505B2 (ja) | ||
JPH09198474A (ja) | 図形コードカード | |
JPS6289167A (ja) | カ−ド識別方法 | |
GB2290053A (en) | Fingerprint validation of security card user. | |
JP2000194794A (ja) | 光学情報読み取り装置及び光記録媒体 | |
JPH06215237A (ja) | 偽造クレジットカードの防止方法。 |