[go: up one dir, main page]

JPH02160741A - ベンジリデン―シクラノン誘導体、その製造方法および化粧品組成物 - Google Patents

ベンジリデン―シクラノン誘導体、その製造方法および化粧品組成物

Info

Publication number
JPH02160741A
JPH02160741A JP1244902A JP24490289A JPH02160741A JP H02160741 A JPH02160741 A JP H02160741A JP 1244902 A JP1244902 A JP 1244902A JP 24490289 A JP24490289 A JP 24490289A JP H02160741 A JPH02160741 A JP H02160741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
benzylidene
furan
hydroxy
tetrahydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1244902A
Other languages
English (en)
Inventor
Alain Lagrange
アライン ラグランジェ
Serge Forestier
スルジュ フオルスティエール
Gerard Lang
ジェラール ラング
Bernadette Luppi
ベルナデットウ ルッピ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH02160741A publication Critical patent/JPH02160741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • C07C45/74Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups combined with dehydration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/703Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups
    • C07C49/747Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/58One oxygen atom, e.g. butenolide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/94Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom spiro-condensed with carbocyclic rings or ring systems, e.g. griseofulvins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はペンジリデンーシクラノンの新規誘導体、その
製造方法およびこれの酸化防止剤としての使用ならびに
日常的にま念は日焼防止のために使用する化粧品中にお
よび皮膚の炎症およびアレル=r−teはある種のがん
を治療するための医薬品組成物中にこれを使用すること
を目的とする。
発明が解決しようとする課題 皮膚は太陽の輻射線に敏感であり、この輻射線は、軽度
の日焼けまたは紅斑症を惹起するのみか、多かれ少かれ
際立った火、傷も惹起しうろことが知られている。
しかしながら、太陽の輻射線は皮膚の弾力性の低下およ
び早すぎる老化につながるしわの発生といった別な悪い
作用もまたもつ。時には皮膚病が認められる場合もある
。極端な場合、いくらかの患者についである種の皮膚が
んが発現する。
毛髪の色合いの変化、脱色または機械的特性の劣化を避
けるために、光化学的劣化から毛髪を十分に保護するこ
ともまた望ましい。
さらに、化粧品調合物中に入っている成分は光mに対す
る安定性が常に十分であるとは限らず、光幅射線の作用
下で劣化することが知られている。
太陽輻射線の最も危険な部分は波長4(10) nm以
下の紫外線からなることは周知である。また、太陽輻射
線の一部を吸収する大気圏のオ・77層の存在の九め、
地表に到達する紫外線の下限は約280 nmであるこ
とも知れている。
従って、波長280〜4(10) nmの広帯域の紫外
線、つまり太陽光による紅斑症の発現に主要な役割を果
たす波長280〜320 nmのB−紫外線および皮膚
の褐色化のみならず老化も惹起しかつ紅斑症反応の開始
を促進しあるいはいくらかの患者についてこの反応を増
強した9゛または光毒性もしくは光アレルギー性反応の
もととさえなりうる波長620〜4(10) nmの八
−紫外線を吸収しうる化合物を入手するのが好ましいと
思われる。
本発明者はその研究に際して、式: (式中、R1およびRは[司じであるか異なり、水鶏原
子、ヒドロキシル基、01〜C8の直鎖もしくは分枝鎖
のアルキル基ま光はC工〜C8の直鎖もしくは分枝鎖の
アルコキシ基を表わすが、R1およびHの二つの基の少
くとも一つは水鶏原子でなく、R2シよびR3は同じで
あるか異なり、水素原子またはヒドロキシル基を表わす
が、R2およびR3の少くとも一つはヒドロキシル基を
表わし、R4、R5、R6およびR?は同じであるか異
なり、01−〇lBの直鎖または分枝鎖のアルキル基、
CエルC4アルキル基本しくに01〜C,アルコキシ基
によって置換されていてもよいベンジル基のようなアル
アルキル基、C1〜C4アルキル基によって置換されて
いてもよいフェニル基のようなアリール基を表わし、置
換基R4およびR5ならびに(または)置換基R6およ
びR7はこれらが結合している環の炭素原子とともに、
C工〜C8の直鎖もしくは分枝鎖で置換されていてもよ
い炭素原子5〜12個を含む不飽和環を形成してよく、
Xは、nが1もしくは2である+aH2+、基またはR
8が水素原子、01〜CBの直鎖もしくは分枝鎖のアル
キル基、C1〜C4アルキル基もしくは01〜C4アル
コキシ基によって置換されていてもよいベンジル基のよ
うなアルアルキル基、ヒドロキシル基、R9がC工〜C
Bの直鎖本しくは分枝鎖のアルキル基を表わす一〇−R
9残基である〉)T−R8基を表わし、あるいはまたX
は酸素原子もしくは硫黄原子を表わす)をもつペンジリ
デンーシクラノンの新規な誘導体を見出した。
この化合物は、280〜380 nmの波長範囲の良好
な濾光特性に加えて、多不飽和脂質の過酸化に対する酸
化防止特性同じくまた熱または光によって誘起される酸
化反応をうける可能性のある物質(たと先ば蛋白質、ポ
リマーなど)に関する優れた酸化防止特性を驚くべきこ
とに同時に示す。
ところで、脂質の過酸化は、中間的な遊離基の生成を意
味し、この遊離基は燐脂質から特になる細胞膜を損傷す
るとともに特に皮膚の老化現象の原因である[ r F
ederation Proceedings Jの3
2巻8号(1973年8月)中のA −L ’rAPP
EL論文参照〕。
広帯域の濾光特性とこれを強化する酸化防止特性とをと
もに示す化合物を入手することは極めて興味深い。この
ような化合物は例えば、皮膚の脂質の過酸化による皮膚
の早すぎる老化に一層よく対抗することを可能とする。
ラノリン、セチン(鯨ろう)、密ろう、ハーヒYロスク
アレン、海亀油のような動物起源のものまたはオリーブ
油、ひまし油、とうもろこし油、せ偏桃油、ア?カV油
、シアー油、ひまわり油、大豆油、落花生油、コブラま
たはキャベツやしく Pa1m1ste )の水素化油
、ビタミンFのような必須脂肪酸およびレモンまたはラ
ベンダーの油のような香料中に存在するある種の精油の
ごとき植物起源のものであってよい、化粧品組成物に含
まれる不飽和脂質の酸敗を避けることによって、本発明
の化合物は脂肪相を含有する化粧品組成物を良好に保存
することを可能とする。
本発明者はまた、上記し要式(1)の化合物を皮膚の炎
症およびアレルヤーの処置のために、またある種のがん
の予防のために使用できることを驚くべきことに見出し
た。
本発明の化合物はその良好な濾光および酸化防止特性に
加えて、優れた油溶性と極めて良好な熱安定性と優れた
光化学的安定性とを示す。
本化合物はt九、有毒でも刺戟性でもなくまた皮膚に対
する完全な無害性をもつという利点も示す。
本化合物は連続的な薄膜を形成するのに適し九標準的な
化粧品媒体特に油脂媒体中に均一に分散し、従って有効
な保護膜を形成するように皮膚に適用することができる
従って本発明は上記の式(1)の化合物を目的とする。
この式においてR1およびRは例えばメチル、エチル、
n−プロピル、イソプロピル、n−エチル、イソエチル
、第三エチルもしくは1 、1 、3゜3−テトラメチ
ルエチル基またはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、エ
トキシ、ペンチロキシ、ヘキシロキシ、ヘプチ四キシも
しくはオクチロキシ残基を表わしてよい。
′R4、R5、R6、Rフ、RflおよびR9はR1お
よびRとして上記に列挙した基のうちから選択するアル
キル基を表わしてよく、R4とR5マたFiR6とR,
が、これらが結合する炭素原子とともに環を形成する場
合、環は6個の炭素原子を含むのが好ましい。
一般式(1)の好ましい化合物のうち、6′,5′−ジ
第三ブチル−4′−ヒドロキシ−4−ベンジリデン−テ
トラヒドロ−2,2,5,5−テトラメチル−フラン−
3−オン、3′,5′−ジ第三−ブチル−21−ヒドロ
キシ−4−ベンジリデン−テトラヒドロ−2,2,5,
5−テトラメチル−フラン−3−オン、3′,5′−ジ
第三ブチル−4′−ヒドロキシ−4−ベンジリデン−テ
トラヒドロ−2,2゜5#5−テトラエチル−フラン−
3−オン、3′。
5’−ジ第三ブチル−4′−ヒドロキシ−4−ベンジリ
デン−テトラヒドロ−2.2,5.t−ビス(ペンタメ
チレン)−フラン−3−オン、3′,5′−ジメチル−
4′−ヒドロキシ−4−ベンジリデン−テトラヒドロ−
2.2,5.5−テトラメチル−フラン−3−オン、3
′,5′−ジフト中シー41−ヒPロキシ−4−ペンジ
リデンーテトラヒWロー2.2,5,5−テトラメチル
−フラン−3−オン、3I−第三エチル−21−ヒドロ
キシ−5′−メトキシ−4−ベンジリデン−テトラヒド
ロ−2,2゜5.5−テトラメチル−フラン−3−オン
、3′−第三ジチル−2′−ヒドロキシー5′−メチル
−4−ベンジリデン−テトラヒドロ−2,2,5.5−
テトラメチル−フラン−3−オン、3′,5′−ジ第三
ブチル−4′−ヒドロキシ−4−ペンジリデン−テトラ
ヒレロー2.5−ジメチル−2,5−ジ第三ブチル−7
ランー3−オン、3′,5′−ジ第三ブチル−4′−ヒ
ドロキシ−4−ベンジリデン−テトラヒドロ−2,5−
ジエチル−2,5−ジメチル−フラン−3−オン、5′
,5′−ジイソプロピル−4/−ヒドロキシ−4−ベン
ジリデン−テトラヒドロ−2,2,5,5−テトラメチ
ル−フラン−3−オン 5′,5′−ジ第三ブチル−4
I−ヒドロキシ−4−ベンジリデン−2,2,5,5−
テトラメチル−アザシクロペンタン−3−オン 5′,
5′−ジ第三ブチル−4′−ヒドロキシ−2−ベンジリ
デン−3,3,5,5−テトラメチル−シクロペンタン
−1−オン 3/、 4/、 5/−)ジヒドロキシ−
4−ペンジリデンーテトラヒーロー2.2,5゜5−テ
トラ−メチル−フラン−3−オンおよび3′−第三エチ
ル−47−ヒドロキシ−4−ベンジリデン−テトラヒド
ロ−2,2,5,5−テトラメチル−フラン−3−オン
をあげることができる。
式(1)の化合物は式ニ −t の芳香族アルデヒドを式: のシクラノンに縮合して得る。
式(IF)および(III)において、8%R1、R2
、R3、R4、R5、R6、R?およびXは上記に示し
た意味を奄つ。縮合はOH官能基が遊離しているアルデ
ヒ「またはトリアルキルシリル((10)〜C6アルキ
ル)基またはベンジル基によってOH官能基が保護され
ているアルデヒドについて実施する。
OH官能基がトリアルキルシリル基で保護されているア
ルデヒドを用いる場合、OH基を開放させるために、縮
合反応に引続いてトリアルキルシリロキシ基の切断反応
を行う。この反応は例えば、アセトニトリル中でテトラ
ゾチルアンモニウムの弗化物の存在で実施する。
OH基がベンジル基により保護されているアルデヒドを
用いる場合、縮合反応に引続いて、0°Cから反応混合
物の沸点までの反応温度において、例えば、水素供与体
として蟻酸オたはシクロヘキセンを用いてカーボン上の
パラジウムのような触媒の存在下で溶媒中で、水素転移
によるベンジロキシ基の還元的切断反応を行う。
式(1)のアルデヒドは既知の方法に従って製造する。
式(1)のシクラノンはr Bull、 Soc、 C
him、 FrJ(1956年)958ページにσ、 
8AND’[SおよびG、 OσRI8BONによって
またはr Zhur、 0bschei。
Khim、 J 25巻の764〜768ページおよび
同27巻1792〜95ページにIk、 KOHOBI
T8YNAによって記載のごとく製造することができる
シクラノン(III)に対するアルデヒド(II)の縮
合は、以下の二つの方法のいづれかに従って実施できる
第1の方法 ナトリウムメチレートまたはカリウム第三ブチレートの
ようなアルカリ金属アルコレートの存在で、トルエンま
たは1,2−ジメトキシエタンのような溶媒中で、−7
8°Cから溶媒の沸点までの温度において縮合を行う。
縮合はまた、アルカリ金属のアミド化物または水素化物
のような無機塩基の存在で、1,2−ジメトキシエタン
ま念はアルコール中のアルカリ金属水酸化物のような溶
媒中で、環境温度から反応混合物の沸点までの温度にお
いて行うこともできる。
第2の方法 シクラノン(fir)に対するアルデヒドの縮合は、式
(■): (式中、R10は01〜C6アルキル残基を表わし、a
IXは01〜C,アルキル残基を表わす)のボランの存
在で実施する。この化合物はJ、 Am、 Chem。
Soc、87巻(1965年)1236ページにり、H
,TOPOHCgRらによって記載された操作方法に従
って得る。これの単離および精製は、シクラノン(II
I)に対するアルデヒド(I)の縮合を実権するには必
要でない。
縮合反応は溶媒なしで約150°Cで実施する。
従って本発明は式(1)の新規な化合物の製造方法も目
的とする。
本発明の他の目的は、少くとも一つの油脂相を含有する
化粧品として許容できる媒体中に、上記の式(1)のペ
ンシリデンジクラノン誘導体を少くとも一つ有効量含有
する化粧品組成物である。
本発明の化粧品組成物はヒトの表皮もしくは毛髪の保護
組成物としてまたは日焼は防止組成物として用いること
ができる。
本発明は、少くとも一つの脂肪相を含有する化粧品とし
て許容できる媒体中に含まれる式(Hの化合物の少くと
も一つを有効量、皮膚または毛髪に適用することからな
る、皮膚および自然のま、のまたは敏感化した毛髪を太
陽輻射線から保護する方法も目的とする。
「敏感化した毛髪」とはパーマネント、染色ま九は脱色
処理をうけた毛髪をさす。
本発明は上記の式(1)のペンシリデンジクラノン誘導
体を少くとも一つ有効量含有する、光線および(または
)酸化に対して安定化され念着色されていてよr化粧品
組成物もま要目的とする。
本組成物を紫外線に対してヒトの表皮を保護するための
組成物として用いる場合、本発明の化粧品組成物はこの
タイプの組成物について通常採用される多くの形をとっ
てよい。本組成物は特に、油性またはアルコール油性ロ
ーション、クリームまたは乳液のような乳濁液、アルコ
ール油性、アルコール性またはアルコール水性rル、固
形棒状物の形をとってよくあるいはエアロゾルとして包
装されてよい。
本組成物は増粘剤、緩和剤、湿潤剤、界面活性剤、保存
剤、発泡防止剤、香料、油、ろう、ラノリン、推進剤、
組成物そのものもしくは皮膚を染色する機能をもつ染料
および(もしくは)顔料または化粧品中に通常用いる他
のあらゆる成分のようなこのタイプの組成物中に通常用
いる化粧品補助剤を含有してよい。
式(1)の化合物はヒトの表皮を保護する化粧品組成物
の全重量に対して0.1〜2重量俤の範囲の割合で存在
する。
溶解化溶媒として、油、ろうおよび一般的にみ九あらゆ
る油脂性物質、低級1価アルコールもしくは多価アルコ
ールまたはこれらの混合物を用いることができる。特に
好ましい1価アルコールまたは多価アルコールはエタノ
ール、イソプロパツール、プロぎレンゲリコール、グリ
セリンおよびンルぎトールである。
本発明の一実施態様は、式(りの化合物の他に脂肪族ア
ルコール、脂肪酸エステル特に脂肪酸トリグリセリv1
脂肪酸、ラノリン、天然のまたは合成的な油またはろう
および乳化剤を水の存在で含有する保護用のクリームま
たは乳液の形の乳濁液である。
他の実施態様は、天然のまたは合成的な油およびろう、
ラノリンおよび脂肪酸エステル、特に脂肪酸トリグリセ
リドを基体とする油性ローションからまたはエタノール
のような低級アルコールまたはプロピレングリコールの
ようなグリコールおよび(または)グリセリンのような
多価アルコールならびに油、ろうおよび脂肪酸トリグリ
セリドのような脂肪酸エステルを基体とするアルコール
油性ローションからなる。
本発明の化粧品組成物はエタノールのような低級1価ま
たは多価アルコール、プロピレングリコールまたはグリ
セリンを少くとも一つとシリカのような増粘剤とを含有
するアルコール性ゲルであってもよい。アルコール油性
ゲルは天然のまたは合成的な油またはろうをさらに含有
する。
固形棒状物は天然のまたは合成的なろうおよび油、脂肪
族アルコール、脂肪酸エステル、ラノリンおよび他の油
脂性物質からなる。
本発明はまた式(1)の化合物を少くとも一つ含有しか
つ他OB−紫外線および(または)A−紫外線濾光剤を
含有してよい日焼防止化粧品組成物も目的とする。
この場合、式(1)の濾光剤の量は0.2〜15重量優
の範囲内にあり、日焼は防止組成物中に存在する濾光剤
の全量つまり式(1)の化合物と必要なら他の濾光剤と
の量は日焼は防止組成物の全重量に対して0.5〜15
重量俤の範囲にある。
エアロゲルとして包装される組成物の場合、アルカン、
フルオロアルカンおよびクロロフルオロアルカンのよう
な標準的な推進剤を用いる。
本発明の化粧品組成物が自然の1−のまたは敏感化した
毛髪を紫外線から保護するのを目的とする場合、組成物
はシャンプーの前または後に、染色または脱色の#また
は後に、パーマネントの前または後に適用するす\ぎ洗
い用のシャンプー、ローション、ゲルまたは乳濁液の形
を、整髪用または処理用のローションまたはゲル、ブラ
シ掛は用またはセット用のローションま九はゲル、毛髪
用ラッカー、毛髪のパーマネント、染色または脱色組成
物の形をとってよい。この組成物は本発明の化合物の他
に、界面活性剤、増粘剤、ポリマー、緩和剤、保存剤、
泡沫安定剤、電解質、有機溶媒、硅素化誘導体、油、ろ
う、抗脂剤、組成物そのものまたは毛髪を染色する機能
をもつ染料および(または)顔料あるいは毛髪の分野で
通常用いる他のあらゆる成分のような、このタイプの組
成物中に用いる種々の補助剤を含有してよ匹。
本組成物は式(1)の化合物を0.25〜2重量%含有
する。
本発明はまた、紫外線に対する保護剤および酸化防止剤
として式(1)の化合物を少くとも一つ含有する化粧品
組成物も目的とし、この組成物は毛髪用ラッカー、必要
なら処理剤または梳毛剤でもあるセットローション、シ
ャンプー、染色シャンプー、染毛剤、のような毛髪用組
成物からなり、マニキュア、紅斑症を処置する念めのク
リームおよび油剤、ファンデーション、口紅のようなメ
ーキャップ用品、浴用油剤ま念はクリームのような皮膚
を手入する組成物および含有する成分のために光線に対
するおよび(または)保存時の酸化に対する安定性の問
題を惹起しつる他のあらゆる化粧品組成物からなる。
このような組成物は式(1)の化合物を0.1〜2重量
係含有する。
本発8Aはまた、これらの組成物に式(1)の化合物の
少くとも一つを有効量含有することからなる、紫外線お
よび酸化から化粧品組成物を保護する方法も目的とする
本発明の他の目的は式(1)の化合物を酸化防止剤とし
て使用することである。
本発明の他の目的は280〜380 nmの波長範囲を
吸収する広帯域日光濾光剤として式0)の化合物を使用
することである。
本発明は式(1)の化合物を化粧品製品として適用する
ことも目的とする。
上記したごとく本発明者は、式(1)の化合物が皮膚の
炎症およびアレルヤーの処置の分野で興味のある医薬的
活性を示しまたある種のがんの予防にも使用できること
を研究の途上でさらに見出している。
本発明は従って式(I)の化合物を医薬品として使用す
ることを目的とする。
本発明はまた、非毒性の媒体または賦形剤中に活性成分
として式(Hの化合物の少くとも一つを有効量含有する
医薬品組成物も目的とする。
本発明の医薬品組成物は経口的に投与または局所的に施
薬することができる。
経口投与のための医薬組成物は、錠剤、カプセル、糖衣
錠、シロップ、S濁液、溶液、乳濁液などの形をとって
よい。局所施薬のための本発明の医薬品組成物は、軟膏
、クリーム、ボマーr1溶液、ローション、ゲル、スプ
レィ、R濁液などの形をとる。
この医薬品組成物は不活性のまたは薬方学的活性をもつ
添加剤、特に水利剤、抗生物質、ステロイド系または非
ステロイド系の抗炎剤、カロチノイー、乾春防止剤を含
有してよい。
この組成物はまた、味の改良剤、保存剤、安定化剤、湿
分調整剤、−調整剤、浸透圧変更剤、乳化剤、局所麻酔
剤、緩衝剤なども含有してより0この組成物はまたそれ
自体知られた遅効性のあるいは逐次的放出性の形態で包
装することができる。
本発明の式(I)の化合物は組成物の全重量に対して0
.01〜80重量係、望ましくは0.1〜20重量係の
範囲の割合で医薬品組成物中に存在する。
治療のために適用する場合、治療効果は医薬品によって
決まりまた患者の年令、体重および反応ならびに症状の
重さに従って変化するであろう。
式(1)の化合物を経口投与する場合、投与率は一般に
0.1〜50 my/kg/日、望ましくは0.2〜2
0’に;//kcl/日である。治療期間は症状の重さ
に従って変化しまた連続的または断続的に1〜25週間
にわたりうる。
局所施薬組成物は式(I)の化合物を0.25〜4重量
%含有するのが好ましい。
本発明の医薬品組成物の媒体または賦形剤として、非毒
性の通常的なあらゆる媒体または賦形剤を用いることが
できる。
実施例 以下の諸例は限定的な性格をなんらもっこと々〈本発明
を例解するためのものである。
製造例 例  1 ヘキサン中のトリエチルピランの1M溶t1(10)傭
3にピバリン酸8.29 (0,08モル)をo ’c
で添加する。15分間攪拌の後、環境温度にもどし、次
いでテトラヒrロー2.2.5.5−テトラメチル−フ
ラン−3−オン5.4 g(0,038モル)と3,5
−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシーベンズアルデヒド8
.99 (0,038モル)とを添加する。
ヘキサンを溜出しかつ6時間150℃に加熱する。減圧
(2(10)0Pa、欠いで13 Pa )下で揮発性
の生成物を溜出する。
油状の残留分をエタノール−水混合物中で再結晶する。
このようにして、下記の特性をもつ淡゛黄色の結晶の形
をとる所望の生成物5.5gを得る。
融点=146°C 元素分析” C23”34”3 0%   HI   Ocs 計算値 77.05 9.56 13.39実測値 7
6.65 9.56 13.78紫外線ス4クトル(ジ
クロロメタン) ・λmax : 335 nm ・t   :18170 例  2 4−ベンジリデン−テトラヒドロ−2,2,5゜1.2
−ジメトキシエタン50 cm”中のテトラヒrロー2
.2,5.5−テトラメチル−フラン−6−オン1.3
gの溶液にカリウム第三ブチレート1gを添加する。還
流下で15分間加熱し、次いで環境温度に冷却する。3
,5−ジ第三ブチル−2−ヒドロキシーベンズアルデヒ
ド2gを添加する。環境温度で24時間攪拌の後、反応
混合物を水で稀釈する。エチルアセテートで抽出する。
有機相を硫酸す) IJウム上で乾燥しかつ減圧下で溶
媒を溜出する。残留分をヘプタンを96チ含有するヘプ
タンとエチルアセテートとの混合物を溶出剤と用いシリ
カダル上でクロマトグラフィーにかける。得られる生成
物は下記の特性をもつ。
融  点  = 166°C 元素分析” C23H3403 0幅    H俤   0チ 計算値 77.05 9.56 13.39実測値、 
 76.95 9.56 13.55紫外線スペクトル
(CII2C22) ・λ11!1511 : 305 nm”tl  :5
890 λzm&X : 350 nm ε2   :3430 例  3 この化合物は例1において、テトラヒドロー2゜2.5
,5−テトラメチル−フラン−3−オンをテトラヒげロ
ー2.2.5.5−テトラエチル−フラン−3−オンで
おきかえ、例1に記載の操作方法に従って得る。得られ
る生成物は下記の特性をもつ。
融点:124°C 元素分析” C27H4203 C4H係   O俤 計算値 7B、21 10.21 11.58実測値 
78.29 10.18 11.81紫外線スペクトル
(ca、ct2) ・λmaw : 338 nm ・ t  :228(10) 例  4 この化合物は例1において、テトラヒドロー2゜2.5
,5−テトラメチル−フラン−3−オンをテトラヒドロ
−2,2,5,5−ビス(ペンタメチレン)フラン−3
−オンでおきかえ、例1に記載の操作方法に従って得る
。得られる生成物は下記の特性をもつ。
融  点  :162−1+54°C 元素分析” C29H4203 C壬  H係  0憾 計算値 79,41 9.65 10.94実測値 7
9,16 9.62 11.21紫外線スペクトル(C
H2C22) φλma工: 338 nm ・ ε : 232(10) 例  5 1.2−ジメトキシエタン30cr113中のテトラヒ
ドロ−2,2,5,5−テトラメチル−フラン−6−オ
ン7.1.9 (0,05モル)の溶液にナトリウムメ
チレート5.49 (0,1モル)を添加する。
5℃近くに冷却し、欠いで1,2−ジメトキシエタン2
0crfLs中の3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ−
ベンジリデン3.8.9 (0,025モル)の溶液を
攪拌下で添加する。環境温度で30分にわたって反応混
合物を攪拌し、次いで30分間還流下におく。環境温度
下に1晩おいた後、稀塩酸の添加により生成物を沈澱す
る。濾過し、水洗しかつ乾燥する。ジクロロメタンでの
洗浄により精製の後、下記の特性をもつ淡黄色の結晶の
形で所望の生成物1.6gを得る〇 融点:154−158°C 元素分析:Cよ’/H2203 C優    Hチ    0係 計算値 74.42 8.08 17.49実測値 7
4.23 8.10 17.53紫外線スペクトル(C
H2Cl2) ・λmax: 330 nm ・ t  :205(10) 例  6 この化合物は例2の3,5−ジ第三ブチル−2−ヒドロ
キシベンズアルデヒドを4−第三ブチルジメチルシリロ
キシ−3,5−ジメトキシペンズアルデヒrでおきかえ
で例2に記載の操作方法に従って得る。第三ブチルジメ
チルシリル保護基はアセトニトリル中のテトラゾチルア
ンモニウムの弗化物の溶液を用いて環境温度で10分間
処理することによって除去する。反応混合物を水で稀釈
シ、イングロビルエーテルで抽出しかつヘプタン/アセ
トン混合物中で再結晶の後、・下記の特性をもつ生成物
を得る。
融点:148°C 元素分析:CエフH2□05 0幅   Hチ  O俤 計算値 66.65 7.24 26.11実測値 6
6.56 7.24 26.32紫外線スペクトル(C
H,C22) ・λmax: 363 nm 佛 ε : 163(10) 例  7 メチルー2,5−ジ第三ブチル−フラン−6−オンの製
造 この化合物は例1において、テトラヒドロー2j2.5
,5−テトラメチル−フラン−3−オンをテトラヒfロ
ー2,5−ジメチル−2,5−ジ第三ブチル−フランー
3−オンでおきかえ、例1に記載の操作方法に従って得
る。得られる生成物は下記の特性をもつ。
融点:180℃ 元素分析: CzoH4sOs cts   us   ocs 計算値 78.68 10.47 10.84実測値 
78.71 10.57 10.75紫外線スペクトル
(CH2C22) ・λwax : 338 nm ・ t  :157(10) 例  8 この化合物は例1にかいて、テトラヒト” ”’ 21
2.5.5−テトラメチル−フラン−3−オンをテトラ
ヒrロー2.5−ジエチル−2,5−ジメチル−フラン
−3−オンでおきかえ、例1に記載の操作方法に従って
得る。得られる生成物は下記の特性をもつ。
融点:112℃ 元素分析” C23H5803 C憾  Hチ  O俤 計算値 77.68 9.91 12.42実測値 7
7.79 9.88 12.52紫外線スペクトル(C
H,C1,) ・λmax : 338 fin ”t   :223(10) 例  9 5−テトラメチル−フラン−3−オンの製造この化合物
は例5において、3.5−ジメチル−4−ヒドロキシ−
ペンスアルデヒ)Fを3.5−ジイソプロピル−4−ヒ
ドロキシ−ベンズアルデヒドでおきかえ、例5に記載の
操作方法に従って得る。得られる生成物は下記の特性を
もつ。
融点:142℃ 元素分析” 21H3(10)5 C憾  B4  0チ 計算値 76.539.15 14.52実測値 76
.57 9.23 14.68紫外線スペクトル(CH
2Cl2) ・λmax: 326 nm ・ t  :224DO 例10 この化合物は例1にかいて、テトラヒドロ−2゜2.5
.5−テトラメチル−フラン−3−オンをテトラヒrロ
ー2,2.5.5−テトラメチル−アゾ−シクロペンタ
ン−3−オンでおきかえ、例1に記載の操作方法に従っ
て得る。得られる生成物は下記の特性をもつ。
融点;146℃ 元素分析” C’llJ”JB02N Cチ    ■憾    N憾   0チ計算値 77
.27 9.87 3.92 8.95実測値 77.
56 9−82 3.85 9.08紫外線スペクトル
(CH2Cl2) ・λmaw : 334 nm ・ t  :214(10) 例11 この化合物は例1において、テトラヒダロー2゜2.5
.5−テトラメチル−フラン−3−オンをテトラヒ?ロ
ー2.2.5.5−テトラエチル−フラン−3−オンで
おきかえ、例1に記載の操作方法に従って得る。得られ
る生成物は下記の特性をもつ。
融  点  : 166°C 元素分析” C24H3602 C憾     Hfi     0幅 計算値 80.85 10.18 8.97実測値 8
0.92 10.21 9.09紫外線スペクトルcc
H2cz2) ・λmax : 330 nm −t  :195(10) 例12 メチル−フラン−3−オンの製造 1.2−ジメトキシエタン30CrIL3中のテトラヒ
Vロー2.2,5.5−テトラメチル−フラン−6−オ
ン14.2 g(0−1モル)およびナトリウムメチレ
ート5.4 g(0−1モル)を還流下で15分加熱す
る。1,2−ジメトキシエタン1(10)α3中の3.
4.5−)リベンジロキシペンズアルデヒP・39.8
9 (0,094モル)の温溶液を添加する。
混合物を環境温度に30分間おき、欠いて塩酸によって
酸性化した塩化ナトリウム水溶液中に注入する。ジクロ
ロメタンで抽出する。減圧下で溶媒を演出しかつ残留分
を最少量のへブタン中で再結晶する。
白色結晶の形の所望の生成物を収率65憾で得る。
1(10)1のエタノールと301の蟻酸との混合物中
の上記で得た3/、4′,5′−トリベンジロキシ−4
−ペンジリデンーテトラヒ!’0−2.2,5゜5−テ
トラメチル−フラン−3−オン11 g(0,02モル
)および水50係を含むカーボン上のパラジウム(カー
ボンに対するパラジウムは5重量%である)5gを環境
温度にお贋でアルイン下で2時間30分次に沸騰湯煎中
で1時間攪拌する。
放冷し、欠いで水20Cj!L3で権釈する。C51i
te上で濾過する。C≦1iteケーキをジクロロメタ
ンで、次いで水で洗浄する。有機相を水洗し、次いで乾
固するまで願発する。残留分をジイソプロピルエーテル
中で再結晶する。
黄色結晶の形の所望の生成物を収率454で得る。得ら
れる生成物は下記の特性をもつ。
融点:156℃ 元素分析: c15H18o51Hjl。
C慢  HtlJOチ 計算値 60,81 3,5,75 32.43実測値
 60,77 6.95 32.05紫外線スペクトル
((J!、Cl2)・λmaw : 343 nm ・ t   :11780 例13 この化合物は例12a)の3 、4 、5− ) +7
ペンジロキシペンズアルデヒドを4−ベンジロキシ−3
−第三ブチルベンズアルデヒドでおきかえで例12a)
に記載の操作方法に従って得る。
この化合物は例12b)の3/、 4/、 5/−)リ
ベンジロキシー4−ベンジリデン−テトラヒドロ−2,
2,5,5−テトラメチル−フラン−3−オン全4′−
ベンジロキシー3’−第三デチル−4−ベンジリデン−
テトラヒドロ−2,2,5,5−テトラメチル−フラン
−3−オンでおrかえ、例12b)に記載の操作方法に
従って得る。生成物は下記の特性をもつ。
融点:140℃□ 元素分析” C19H2605 0幅  H40係 計算値 75.46  B、67 15.87実測値 
75.48 8.67 15.72紫外線スペクトル(
ca、cz2) 曇λmax : 337 nm ・ t  :194(10) 組成物の例 例  A 皮膚保sJfル ・例1の化合物          0.12.9− 
GOODRICH社からrcARBOPoL964」の
名で発売の多官能性剤で架橋した ポリアクリル酸         o、s o g・グ
リセリン         12.(10) II・エ
タノール          15.0Of?・保存剤
             0.20 g・香 料  
        0.20 If・トリエタノールアミ
ン  −を5.3とする量・脱ミネラル水      
 全体を1(10)gとする量エタンーグリセリン混合
物中4C濾光剤を溶解し、水、保存剤および香料を添加
する。この水性相中K CARBOPOL954を均一
に分散し、かつトリエタノールアミンによって−を5.
3に調整する。
例  B 例1の化合物の代りに例11の化合物を同じ割合で用い
ることにより例Aを反復する。
例  C 日焼は防止用油 均質化するために必要なら40〜45℃に加熱すること
により下記の成分を混合する。
・例2の化合物          o、s o p−
FINTEiX社よりrFIN80LV ’rNJの名
で発売の012〜Cll5脂肪族アルコールベンゾニー
)         50.(10)9・安定化した精
製ひまわり油   20.(10) #・香 料   
       1.(10)9−UNION CARB
IDK社よりrvoLATIt、gsxt、xcoNg
 7207 Jの名で発売の環式ジメチルポリシロキサ
ン 全体を1(10)gとする量 例  D 日焼は防止用W10型乳液 ・例3の化合物          0.25.9・ベ
ンジリデンカンファー     2.(10).9・(
)OLD80HIJID’l’社によりrABII、 
WSO8Jの名で発売の脂肪酸エステル、ポ リグリセロール化エステルおよび 硅素化界面活性剤の混合物    s、oo9・白ワセ
リン          2.(10)9・密ろう  
           2.50 g−FIN’rgX
社より〜lN80LV ’rNJ O名で発売のCL2
〜c1s m肪族アルコールベンゾエート      
  19.(10)9・グリセリン         
 5.(10)9・塩化ナトリウム         
2.[10g・香 料             0.
40 g・保存剤             0.20
 N・脱塩水           全体を1(10)
gとする量このW10型乳濁液は、一方で油脂性物質お
よび乳化剤中に濾光剤を溶解しかつこの脂肪相を70〜
80℃に加熱し、他方、水、塩化す) IJウムおよび
グリセリンからかろ水性相を同じ@度に加熱して調製す
る。激しく攪拌しつ\水性相を油脂相に添加し、次すで
ゆっくりと攪拌しつ\40℃近くに放冷し、香料と保存
剤とを添加する。
例  窪 例3の化合物の代りに例13の化合物を同じ割合で用い
ることにより例りを反復する。
例  F このO/W型乳濁液は、一方で油脂性物質中に濾光剤を
70〜80℃近くで溶解し、他方、水、プロピレングリ
コールおよび乳化剤からなる水性相を70〜80℃近く
まで加熱して調製する。激しく攪拌しつ\脂肪相を水性
相に添加し、次いでゆっくりと攪拌しつ140°C近く
に放冷し、香料と保存剤とを添加する。
・例4の化合物          C50,9−rP
AI(80L MC!XJ (7)名で発売の2−エチ
ルヘキシルp−メトキシシナメ ート                 3.509・
由VτNULM 40 Jの名で発売の2−ヒドロキシ
−4−メトキシベン ゾフェノン            1.(10) !
・セチルアルコール        1.a o i−
I(gNKgT、社により〜p、axGxrALoc3
0Jの名で発売のエチレンオキサイf 30モルヲ含ムオレオセチルアル コール              s、o o g−
ステアリルアルコール      4.(10)9し2
”5 の合成油            2.(10)9・C
RgATION8 AROmTIQU]li!8社によ
り糠RAIJOLLJの名で発売のケトステアリル2−
エチルヘキサノエート とイソプロピルミリステートとの 90/10混合物        2.(10)9・ワ
セリン油            日、oog・プロピ
レングリコール      4.(10) g・脱ミネ
ラル水      全体を1(10)9とする食倒  
G 液相を得るよう[′a々な化合物を7o〜75°C近く
で融解して液相を得、これに濾光剤を溶解する。この溶
液を鋳型内に注入しかつ放冷する。
・例5の化合物          1.(10) g
・地ろう             20.(10) 
fl・密ろう             7.(10)
 g・オレインアルコール      i 2.OQ 
11・0NYX CHEMICAT、社によりrHYD
ROLANH」の名で発売の水嵩化ラノリン  8.(
10)g・■S’rBROOK t、ANOLIN社に
よりVhRGoNor、 6 D J +7)名で発売
のラノリン油            8.(10)9
・カルナウバろう          1.(10) 
g−FINTEX社ノrF’lN80T、V ’rNJ
 ノ名で発売のC12〜C115脂肪族アルコールベン
ゾニー)         17.(10)9・GOL
DSCHMIDT社のrABIT、 K 4 Jの名で
発売のオクタメチルシフロチ トラシロキサン         3.(10).9・
ワセリン油        全体を1(10).9とす
る食倒  H 例5の化合物1gの代りに例9の化合物0.59を用い
て例Gを反復する。
例  1 この乳濁液は例りと同じ方法で調製するが、たソし水、
ツルげトール、乳醗ナトリウムおよび乳化剤を含有する
水性相中に4−((2−オキソ−3−ボルニリデン)−
メチル〕フェニルトリメチルアンモニウムのメチルサル
フェートを溶解する。
・例6の化合物          0.509・4−
((2−オキソ−3−ボルニ リデン)−メチル〕フェニルトリ メチルアンモニウムのメチルサル フェート              4.(10) 
g・乳酸ナトリウム          i、o o 
y−HIINKET、、社ノrBINNOWAX AO
J O名で発売のセチルステアリルアルコ ールとエチレンオキサイド33モ ルでオキシエチレン化したセチル ステアリルアルコールとの混合物 7.509・自己乳
化性でないグリセロールの モノおよびジステアレート混合物 2.10 IIΦセ
チルアルコール        1.(10).9・H
IleNKgL社により−IPOI、C14Jの名で発
売のミリスチルアルコール 0.60g・70’jツル
ff)−ル       3.(10)g・イソプロピ
ルパルミテート   10.(10)9・ワセリン油 
          7.(10) g・保存剤   
          0.209・香 料      
    0.609・脱ミネラル水      全体を
1(10)gとする食倒  J 均質化するために必要なら40〜45℃に加熱すること
により下記の成分を混合する。
・例10の化合物         0.20 g−F
IN’I’gX社によりrFIN80t、V ’rNJ
 O名で発売のCZS〜CL8脂肪族アル コールベンゾニー)       30.(10) g
・ひまわり油         20.(10)9・香
 料          1.(10)9・[TNIO
N C’ARBIf)g社からrvot、Arxt、g
s工LxcoNg 7207 Jの名で発売の環式ジメ
チルポリシロキサン 全体を1(10)gとする量 酸化防止特性の確認 酸化防止化合物2.27ミリモルを含有するピタミy 
F (D 組成物(リノール、酸およびリルン酸〕よう
ないくつかの二重結合をもつ脂肪酸からなる天然産品)
を、304LtZ分の空気−を吸込みっ\1(10)℃
の恒温浴中で加熱する。
水の入った第二の容器中にがス流を導く。酸化により生
成するヒドロパーオキシドおよびアルデヒドが劣化する
結果生成する二次的な酸化生成物の発生につれて増大す
る水性媒体の電導性を追跡する。
測定される誘導時間は、電導性の指数関数的増加以前に
観察される潜伏期間に相当する。誘導時間が長くなるに
つれ、使用する化合物の酸化防止活性が高くなる。
例3の化合物についてこの時間は138分、例5の化合
物についてこの時間は62分そして例8の化合物九つい
ては96分である。
参考のために、酸化防止剤を含有しないビタミンFの組
成物についてこの誘導時間は15分である。

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1およびRは同じであるか異なり、水素原
    子、ヒドロキシル基、C_1〜C_8の直鎖もしくは分
    枝鎖のアルキル基またはC_1〜C_8の直鎖もしくは
    分枝鎖のアルコキシ基を表わすが、R_1およびRの少
    くとも一つは水素原子でなく、 R_2およびR_3は同じであるか異なり、水素原子ま
    たはヒドロキシル基を表わすが、R_2およびR_3の
    少くとも一つはヒドロキシル基を表わし、R_4、R_
    5、R_6およびR_7は同じであるか異なり、C_1
    〜C_1_8の直鎖または分枝鎖のアルキル基、C_1
    〜C_4アルキル基もしくはC_1〜C_4アルコキシ
    基によつて置換されていてもよいベンジル基のようなア
    ルアルキル基、C_1〜C_4アルキル基によつて置換
    されていてもよいフェニル基のようなアリール基を表わ
    し、置換基R_4およびR_5ならびに(または)置換
    基R_6およびR_7はこれらが結合している環の炭素
    原子とともに、C_1〜C_8の直鎖もしくは分枝鎖で
    置換されていてもよい炭素原子5〜12個を含む不飽和
    環を形成してよく、 Xは、nが1もしくは2である▲数式、化学式、表等が
    あります▼基またはR_8は水素原子、C_1〜C_8
    の直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基、C_1〜C_4ア
    ルキル基もしくはC_1〜C_4アルコキシ残基によつ
    て置換されていてもよベンジル基のようなアルアルキル
    基、ヒドロキシル基、R_9はC_1〜C_8の直鎖も
    しくは分枝鎖のアルキル基を表わす−O−R_9残基で
    あるN−R_8基を表わし、あるいはまたXは酸素原子
    もしくは硫黄原子を表わす)に相当することを特徴とす
    る、ベンジリデン−シクラノン誘導体。
  2. (2)3′,5′−ジ第三ブチル−4′−ヒドロキシ−
    4−ベンジリデン−テトラヒドロ−2,2,5,5−テ
    トラメチル−フラン−3−オン、3′,5′−ジ第三−
    ブチル−2′−ヒドロキシ−4−ベンジリデン−テトラ
    ヒドロ−2,2,5,5−テトラメチル−フラン−3−
    オン、3′,5′−ジ第三ブチル−4′−ヒドロキシ−
    4−ベンジリデン−テトラヒドロ−2,2,5,5−テ
    トラエチル−フラン−3−オン、3′,5′−ジ第三ブ
    チル−4′−ヒドロキシ−4−ベンジリデン−テトラヒ
    ドロ−2,2,5,5−ビス(ペンタメチレン)−フラ
    ン−3−オン、3′,5′−ジメチル−4′−ヒドロキ
    シ−4−ベンジリデン−テトラヒドロ−2,2,5,5
    −テトラメチル−フラン−3−オン、3′,5′−ジメ
    トキシ−4′−ヒドロキシ−4−ベンジリデン−テトラ
    ヒドロ−2,2,5,5−テトラメチル−フラン−3−
    オン、3′−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メ
    トキシ−4−ベンジリデン−テトラヒドロ−2,2,5
    ,5−テトラメチル−フラン−3−オン、3′−第三ブ
    チル−2′−ヒドロキシ−5′−メチル−4−ベンジリ
    デン−テトラヒドロ−2,2,5,5−テトラメチル−
    フラン−3−オン、3′,5′−ジ第三ブチル−4′−
    ヒドロキシ−4−ベンジリデン−テトラヒドロ−2,5
    −ジメチル−2,5−ジ第三ブチル−フラン−3−オン
    、3′,5′−ジ第三ブチル−4′−ヒドロキシ−4−
    ベンジリデン−テトラヒドロ−2,5−ジエチル−2,
    5−ジメチル−フラン−3−オン、3′,5′−ジイソ
    プロピル−4′−ヒドロキシ−4−ベンジリデン−テト
    ラヒドロ−2,2,5,5−テトラメチル−フラン−3
    −オン、3′,5′−ジ第三ブチル−4′−ヒドロキシ
    −4−ベンジリデン−2,2,5,5−テトラメチル−
    アザ−シクロペンタン−3−オン、3′,5′−ジ第三
    ブチル−4′−ヒドロキシ−2−ベンジリデン−3,3
    ,5,5−テトラメチル−シクロペンタン−1−オン、
    3′,4′,5′−トリヒドロキシ−4−ベンジリデン
    −テトラヒドロ−2,2,5,5−テトラ−メチル−フ
    ラン−3−オンおよび3′−第三ブチル−4′−ヒドロ
    キシ−4−ベンジリデン−テトラヒドロ−2,2,5,
    5−テトラメチル−フラン−3−オンのうちから選択す
    る、請求項1記載の化合物。
  3. (3)式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R、R_1、R_2およびR_3は請求項1に
    示す意味をもつ)の芳香族アルデヒドを式: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R_4、R_5、R_6、R_7およびXは請
    求項1に示す意味をもつ)のシクラノンで縮合させるこ
    とを特徴とする、請求項1または2に記載の式( I )
    の化合物の製造方法。
  4. (4)式(II)の芳香族アルデヒドはトリアルキル(C
    _1〜C_6)シリル基またはベンジル基によつて保護
    されたOH基を含み、また縮合に引続いてOH基を開放
    するためにトリアルキルシリルオキシ基またはベンジル
    オキシを切断する、請求項3記載の方法。
  5. (5)式(III)のシクラノンへの式(II)のアルデヒ
    ドの縮合を、−78℃から溶媒の沸点までの温度におい
    てアルカリ金属のアルコレートの存在で溶媒中で実施す
    る、請求項3または4に記載の方法。
  6. (6)式(III)のシクラノンへの式(II)のアルデヒ
    ドの縮合を、環境温度から反応混合物の沸点までの温度
    において金属塩基の存在で溶媒中で実施する、請求項3
    または4に記載の方法。
  7. (7)式(III)のシクラノンへの式(II)のアルデヒ
    ドの縮合を、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、R_1_0はC_1〜C_6アルキル残基を表
    わしかつR_1_1はC_1〜C_4アルキル残基を表
    わす)のボランの存在で溶媒を用いずに約150℃で実
    施する、請求項3または4に記載の方法。
  8. (8)少くとも一つの脂肪相を含有する化粧品として許
    容できる媒体中に、請求項1または2に記載の式(1)
    の化合物の少くとも一つを有効量含有することを特徴と
    する、化粧品組成物。
  9. (9)式( I )の化合物として、3′,5′−ジ第三
    ブチル−4′−ヒドロキシ−4−ベンジリデン−テトラ
    ヒドロ−2,2,5,5−テトラメチル−フラン−3−
    オン、3′,5′−ジ第三−ブチル−2′−ヒドロキシ
    −4−ベンジリデン−テトラヒドロ−2,2,5,5−
    テトラメチル−フラン−3−オン、3′,5′−ジ第三
    ブチル−4′−ヒドロキシ−4−ベンジリデン−テトラ
    ヒドロ−2,2,5,5−テトラエチル−フラン−3−
    オン、3′,5′−ジ第三ブチル−4′−ヒドロキシ−
    4−ベンジリデン−テトラヒドロ−2,2,5−ビス(
    ペンタメチレン)−フラン−3−オン、3′,5′−ジ
    メチル−4′−ヒドロキシ−4−ベンジリデン−テトラ
    ヒドロ−2,2,5,5−テトラメチル−フラン−3−
    オン、3′,5′−ジメトキシ−4′−ヒドロキシ−4
    −ベンジリデン−テトラヒドロ−2,2,5,5−テト
    ラメチル−フラン−3−オン、3′−第三ブチル−2′
    −ヒドロキシ−5′−メトキシ−4−ベンジリデン−テ
    トラヒドロ−2,2,5,5−テトラメチル−フラン−
    3−オン、3′−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5′
    −メチル−4−ベンジリデン−テトラヒドロ−2,2,
    5,5−テトラメチル−フラン−3−オン、3′,5′
    −ジ第三ブチル−4′−ヒドロキシ−4−ベンジリデン
    −テトラヒドロ−2,5−ジメチル−2,5−ジ第三ブ
    チル−フラン−3−オン、3′,5′−ジ第三ブチル−
    4′−ヒドロキシ−4−ベンジリデン−テトラヒドロ−
    2,5−ジエチル−2,5−ジメチル−フラン−3−オ
    ン、3′,5′−ジイソプロピル−4′−ヒドロキシ−
    4−ベンジリデン−テトラヒドロ−2,2,5,5−テ
    トラメチル−フラン−3−オン、3′,5′−ジ第三ブ
    チル−4′−ヒドロキシ−4−ベンジリデン−2,2,
    5,5−テトラメチル−アザシクロペンタン−3−オン
    、3′,5′−ジ第三ブチル−4’−ヒドロキシ−2−
    ベンジリデン−3,3,5,5−テトラメチル−シクロ
    ペンタン−1−オン、3′,4′,5′−トリヒドロキ
    シ−4−ベンジリデン−テトラヒドロ−2,2,5,5
    −テトラ−メチル−フラン−3−オンおよび3′−第三
    ブチル−4′−ヒドロキシ−4−ベンジリデン−テトラ
    ヒドロ−2,2,5,5−テトラメチル−フラン−3−
    オンのうちから選択する少くとも一つの化合物を含有す
    る、請求項8記載の化粧品組成物。
  10. (10)油性もしくはアルコール油性ローシヨン、乳濁
    液、アルコール油性、アルコール性もしくはアルコール
    水性ゲル、固形棒状物またはエアロゾルの形をとる、請
    求項8または9に記載の化粧品組成物。
  11. (11)増粘剤、緩和剤、湿潤剤、界面活性剤、保存剤
    、発泡防止剤、香料、油、ろう、ラノリン、低級1価ア
    ルコールおよび多価アルコール、推進剤、染料ならびに
    顔料のうちから選択する化粧品補助剤をさらに含有する
    、請求項10記載の化粧品組成物。
  12. (12)式( I )の化合物を0.1〜2重量%含有す
    るヒトの表皮を保護する組成物からなる、請求項10ま
    たは11に記載の化粧品組成物。
  13. (13)式( I )の化合物を0.2〜15重量%含有
    する日焼防止用組成物の形をとる、請求項10または1
    1に記載の化粧品組成物。
  14. (14)B−紫外線および(または)A−紫外線の濾光
    剤も含有する、請求項16記載の日焼防止化粧品組成物
  15. (15)すゝぎ洗い用のシヤンプー、ローシヨン、ゲル
    または乳濁液、整髪用または処理用のローシヨンまたは
    ゲル、ブラシ掛けまたはセット用のローシヨンまたはゲ
    ル、毛髪用ラツカー、パーマネット、脱色または染色用
    組成物の形をとり、式( I )の化合物を0.25〜2
    重量%含有する、請求項8または9に記載の毛髪に適用
    する化粧品組成物。
  16. (16)式( I )の化合物を0.1〜2重量%含有す
    る、毛髪用組成物、メーキヤツプ用製品または皮膚を手
    入れまたは処理するための組成物であつて、着色してい
    てもよい化粧品組成物の形をとる、請求項8または9に
    記載の化粧品組成物。
  17. (17)請求項1または2に記載の式( I )のベンジ
    リデン−シクラノン誘導体を少くとも一つ含有する化粧
    品組成物を皮膚または毛髪に有効量適用することを特徴
    とする、皮膚および自然のまゝのまたは敏感化した毛髪
    を紫外線から保護する方法。
  18. (18)化粧品組成物に式( I )の化合物の少くとも
    一つを有効量含入することを特徴とする、化粧品組成物
    を紫外線および酸化に対して保護する方法。
  19. (19)請求項1または2に記載の式( I )の化合物
    の少くとも一つを酸化防止剤として使用すること。
  20. (20)請求項1または2に記載の式( I )の化合物
    の少くとも一つを化粧品製品として使用すること。
  21. (21)請求項1または2に記載の式( I )の化合物
    の少くとも一つを、280〜380nmの波長範囲を吸
    収する広帯域濾光剤として使用すること。
  22. (22)医薬品として使用するための請求項1または2
    に記載の式( I )の化合物。
  23. (23)皮膚の炎症およびアレルギーの処置に使用する
    ための請求項1または2に記載の式( I )の化合物。
  24. (24)ある種のがんの予防に使用するための請求項1
    または2に記載の式( I )の化合物。
  25. (25)請求項1または2に記載の式( I )の化合物
    の少くとも一つを非毒性の媒体または賦形剤中に有効量
    含有することを特徴とする医薬品組成物。
  26. (26)請求項1または2に記載の式( I )の化合物
    を少くとも一つ含有することを特徴とし、クリーム、軟
    膏、ポマード、溶液、ゲル、ローシヨン、スプレイ、懸
    濁液の形をとる局所的に施薬するための医薬品組成物。
  27. (27)請求項1または2に記載の式( I )の化合物
    を少くとも一つ含有することを特徴とし、錠剤、カプセ
    ル、糖衣錠、シロツプ、懸濁液、溶液、乳濁液の形をと
    る経口投与するための医薬品組成物。
  28. (28)組成物の全重量に対して0.25〜4重量%の
    範囲の割合で式( I )の活性化合物を含有する、請求
    項26記載の医薬品組成物。
  29. (29)式( I )の活性化合物を0.1〜50mg/
    kg/日、望ましくは0.2〜20mg/kg/日の範
    囲の投与率で投薬する、請求項27記載の医薬品組成物
  30. (30)皮膚の炎症およびアレルギーを処置するための
    医薬品を製造するために、請求項1または2に記載の式
    ( I )の化合物を使用すること。
  31. (31)ある種のがんを予防する処置を行うための医薬
    品を製造するために、請求項1または2に記載の式(
    I )の化合物を使用すること。
JP1244902A 1988-09-20 1989-09-20 ベンジリデン―シクラノン誘導体、その製造方法および化粧品組成物 Pending JPH02160741A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU87339A LU87339A1 (fr) 1988-09-20 1988-09-20 Nouveaux derives de benzylidene-cyclanones,leur procede de preparation,leur utilisation en tant qu'agents anti-oxydants et comme filtres solaires,compositions cosmetiques et pharmaceutiques les contenant
LU87339 1988-09-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02160741A true JPH02160741A (ja) 1990-06-20

Family

ID=19731091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1244902A Pending JPH02160741A (ja) 1988-09-20 1989-09-20 ベンジリデン―シクラノン誘導体、その製造方法および化粧品組成物

Country Status (10)

Country Link
JP (1) JPH02160741A (ja)
AU (1) AU630371B2 (ja)
BE (1) BE1002236A4 (ja)
CH (1) CH679668A5 (ja)
DE (1) DE3931269A1 (ja)
FR (1) FR2636531B1 (ja)
GB (1) GB2222829B (ja)
IT (1) IT1233198B (ja)
LU (1) LU87339A1 (ja)
NL (1) NL8902326A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2638354B1 (fr) * 1988-10-28 1993-10-15 Oreal Compositions cosmetiques filtrantes, leur utilisation pour la protection de la peau et des cheveux contre le rayonnement ultraviolet, nouveaux derives de la 5-benzylidene 3-oxa cyclopentanone utilises dans ces compositions et leur procede de preparation
DE4204922A1 (de) 1992-02-19 1993-08-26 Merck Patent Gmbh Ketotricyclo(5.2.1.0)decan-derivate
US5840282A (en) * 1995-06-21 1998-11-24 Givaudan-Roure (International) Sa Light screening compositions
ID17907A (id) * 1997-02-20 1998-02-05 Fakultas Farmasi Uni Gajah Mad Turunan benzilidin sikloheksanon benzilidin siklopentanon binzilidin aseton dan pembuatannya
DE19739447A1 (de) * 1997-09-02 1999-03-04 Coty Bv Emulgatorfreies klares Sonnenschutzgel
DE19857252A1 (de) 1998-12-11 2000-06-15 Haarmann & Reimer Gmbh Benzyliden-gamma-butyrolactone, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als UV-Absorber
JP2006512285A (ja) 2002-06-11 2006-04-13 ロレアル 毛包メラノサイトの保護剤としてのドーパクローム異性化酵素(trp−2)活性を真似る薬剤の使用とその使用
FR2840531B1 (fr) * 2002-06-11 2004-10-29 Oreal Composition cosmetique comprenant un agent mimetique de l'activite de la dopachrome tautomerase (trp-2) pour lutter contre la canitie
FR2939438B1 (fr) * 2008-12-09 2010-12-17 Oreal Derives de n-(1-oxo-1,3-dihydro-2-benzofuran-5-yl) alkylamide; compositions cosmetiques; utilisations pour renforcer et/ou preserver la protection anti-oxydante naturelle de la peau

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2728241A1 (de) * 1977-06-23 1979-01-11 Henkel Kgaa Kosmetische lichtschutzmittel fuer den uv-a-bereich
FR2430938A1 (fr) * 1978-07-11 1980-02-08 Oreal Nouvelles oxybenzylidenes bornanones, leur procede de preparation, et compositions cosmetiques les contenant
DE3028502A1 (de) * 1980-07-26 1982-03-04 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verwendung von veraetherten 2-(4-hydroxybenzyliden)-(gamma)-butyrolactonen als lichtschutzmittel
US4431656A (en) * 1981-02-05 1984-02-14 Kanegafuchi Chemical Industry Company Limited 3,5-di-Tert-butylstyrene derivatives, salts thereof, and pharmaceutical compositions containing the same as an active ingredient
LU87008A1 (fr) * 1987-10-05 1989-05-08 Oreal Nouveaux derives tertiobutyles du benzylidene camphre;leur procede de preparation,leur utilisation en tant qu'agents anti-oxydants et compositions cosmetiques et pharmaceutiques les contenant
FR2645150B1 (fr) * 1989-03-31 1994-07-22 Oreal Nouveaux derives de benzyl-cyclanones, leur procede de preparation et compositions cosmetiques et pharmaceutiques les contenant
IL108962A (en) * 1989-12-21 1996-12-05 Lilly Co Eli Use of hydroxybenzyl substituted sulfur containing heterocyclic derivatives a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them

Also Published As

Publication number Publication date
LU87339A1 (fr) 1990-04-06
GB8921224D0 (en) 1989-11-08
IT8967776A0 (it) 1989-09-19
NL8902326A (nl) 1990-04-17
FR2636531B1 (fr) 1994-05-20
GB2222829A (en) 1990-03-21
GB2222829B (en) 1992-04-15
AU630371B2 (en) 1992-10-29
DE3931269A1 (de) 1990-03-22
IT1233198B (it) 1992-03-16
CH679668A5 (ja) 1992-03-31
AU4146389A (en) 1990-03-29
BE1002236A4 (fr) 1990-10-30
FR2636531A1 (fr) 1990-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4867964A (en) Cosmetic composition containing hydroxylated chalcone derivatives and its use for protecting the skin and the hair against luminous radiations, new hydroxylated chalcone derivatives employed and process for their preparation
CA1202327A (fr) Compositions cosmetiques contenant des derives hydroxy les du dibenzoylmethane et leur utilisation pour la pr otection de l'epiderme humain contre les rayons ultrav iolets, nouveaux derives hydroxyles du dibenzoylmethan e utilises et leur procede de preparation
EP0390682B1 (fr) Compositions cosmétiques et pharmaceutiques contenant des dérivés hydrophiles du benzylidène camphre et nouveaux dérivés sulfonés hydrophilesdu benzylidène camphre
FR2528420A1 (fr) Nouveaux 3-benzylidene camphres, leur procede de preparation et leur utilisation pour la protection contre les rayons uv
US5223533A (en) New benzylcyclanone derivatives process for preparing them and cosmetic and pharmaceutical compositions containing them
US5677314A (en) Bis(methylidene)phenylene derivatives
JPH02172983A (ja) 5―ベンジリデン―3オキサシクロペンタノン誘導体、その製造方法および化粧品組成物
JP2682659B2 (ja) ベンジリデンカンファー誘導体、その製造方法および化粧品組成物
JPH02160741A (ja) ベンジリデン―シクラノン誘導体、その製造方法および化粧品組成物
EP0390681B1 (fr) Compositions cosmétiques et pharmaceutiques contenant des dérivés lipophiles du benzylidène camphre et nouveaux dérivés lipophiles du benzylidène camphre
JP3195001B2 (ja) ジアルコキシベンジリデンカンファー誘導体
US6277357B1 (en) Ketotricyclo[5.2.1.0]decane derivatives
CA2013661A1 (fr) Derives de benzyl-cyclanones, leur procede de preparation et compositions cosmetiques et pharmaceutiques les contenant