[go: up one dir, main page]

JPH02157680A - 放射線測定装置 - Google Patents

放射線測定装置

Info

Publication number
JPH02157680A
JPH02157680A JP31229688A JP31229688A JPH02157680A JP H02157680 A JPH02157680 A JP H02157680A JP 31229688 A JP31229688 A JP 31229688A JP 31229688 A JP31229688 A JP 31229688A JP H02157680 A JPH02157680 A JP H02157680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
output
sensor
signal
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31229688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0715501B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Yoshizumi
嘉之 吉住
Hiromasa Funakoshi
裕正 船越
Toshiyuki Kawahara
俊之 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31229688A priority Critical patent/JPH0715501B2/ja
Publication of JPH02157680A publication Critical patent/JPH02157680A/ja
Publication of JPH0715501B2 publication Critical patent/JPH0715501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、広範囲にわたる線量率の測定が必要な医療用
および原子力用放射線測定ならびに診断機器ならびに工
業応用計測における非破壊検査に用いられる放射線測定
装置に関するものである。
従来の技術 放射線測定装置では、放射線に有感なセンサーから出力
される信号が非常に微弱な信号であるために、前置増幅
器で増幅する必要がある。この前置増幅器には、電圧型
前置増幅器と電荷型前置増幅器がある。
電圧型前置増幅器は、センサーから出力されるパルス信
号の電圧波高に比例した出力電圧を生じるものであるの
で、センサーから出力されるパルス信号のパルス幅と入
力静電容量が一定の場合は入射放射線による電荷Qに比
例する出力を生じる。
しかし、パルス幅や入力静電容量が変化する場合は、こ
の比例関係は成り立たなくなるので、あまり好ましいも
のではない。
また、電荷型前置増幅器では、入力静電容量の影響はあ
まり受けず、センサーから出力されるパルス信号を積分
して出力するので、出力電圧は入力端子に加えられるパ
ルス信号の全積分電荷に比例するものとなる。
第7図に電荷型前置増幅器を用いた従来の放射線測定装
置を示し、第8図にその主な部分の出力信号を示す。
第7図(a)は積分法と呼ばれる方法であり、1はセン
サーで、放射線に有感な、例えば、St、Ge等の半導
体で構成される半導体検出器であり、第8図(a)のよ
うなパルス信号を出力する。2は電荷型前置増幅器であ
り、前記センサー1からのパルス信号の全積分電荷に比
例jまた第8図(b)のような出力電圧を生じる。3は
サンプルホールドであり、積分された出力電圧の尖頭値
を保持する。4はA/D変換器である。
以上のように構成された従来の積分法による放射線測定
装置においては、センサーから出力されるパルス信号を
積分して出力し、その出力電圧の尖頭値をA/D変換器
でディジタル信号に変換して出力する。
他方、第7図(b)は、カウント法と呼ばれる方法であ
り、lはセンサー、2は電荷型前置増幅器、5は微分回
路であり、電荷型前置増幅器の出力信号を微分し、第8
図(c)のように一つ一つのパルス信号をそれぞれエネ
ルギーに応じた波高のパルスとして出力する。ただし、
この場合センサーから出力されるパルス信号のパルス幅
は一定でなければならない、6は増幅器であり、次段の
回路を駆動するためのバッファである。7はパルススト
レッチャであり、増幅器6の出力信号の尖頭値を一定期
間保持する回路である。4はA/D変換器である。
以上のように構成された従来のカウント法による放射線
測定装置においては、センサー1から出力されるパルス
信号を積分して出力し、この出力信号を微分することに
より、センサーlから出力されるパルス信号のパルス幅
が一定であるときは、エネルギーに応じた波高のパルス
として分離し、そのパルスの尖頭値を保持、A/D変換
してディジタル信号として出力する。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような積分法の構成では、センサ
ー出力を積分して出力するものであるので、ある期間内
に入射した放射線の総線量としてしが情報を得ることが
できず、放射線として入射してくる一つ一つの光子エネ
ルギーの情報を得ることはできない。
次に、カウント法では電荷型前置増幅器の積分出力値を
微分するために、等しい電荷量であっても異なるパルス
波高の出力が生じることがある。
この過程を第9図に示す、第9図(a)にセンサー1か
ら出力される波形を矩形波で表しである。
このとき電荷量Qは等しいが異なる大きさのパルスが生
じた場合を考えてみる。第9図(b)に第9図(a)の
それぞれの波形を積分した波形を示す、二つの波形の電
荷量Qは等しいので積分値は等しいものとなる。ところ
が、次にこれを微分すると積分値の増加率が出力され、
第9図(c)のようになる、これは第9図(a)の波形
を増幅したものと同じものであり、等しい電荷量である
にもかかわらず、異なる波高のパルスが出力される。
したがって、積分法では放射線として入射してくる一つ
一つの光子エネルギーの情報を得ることができない、ま
た、カウント法では等しい電荷量のパルスが発生しても
、異なる波高のパルスが出力されるために一つ一つのパ
ルスをエネルギー弁別することができないという課題を
有していた。
本発明はかかる点に鑑み、放射線として入射してくる一
つ一つの光子エネルギーをエネルギー弁別することがで
きる放射線測定装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、放射線に有感なセンサーと、前記センサーか
らのパルス状出力信号を積分する積分手段と、前記セン
サーからのパルス状出力信号を検出するパルス検出手段
と、パルスの立ち下がり叉は立ち上がりを検出する検出
手段と、パルスの立ち下がり又は立ち上がりから一定時
間後に前記積分手段をリセットする信号を出力するゲー
ト制御手段と、前記積分手段の出力を波高弁別する波高
弁別手段と、前記波高弁別手段からの出力を計数する計
数手段と、前記計数手段の時間幅を制御する計時手段を
備えた放射線測定装置である。
作用 本発明は前記した構成により、パルス検出手段によりセ
ンサーから出力されるパルス信号を検出し、パルスのた
ち下がり叉は立ち上がりから一定時間後に出力されるゲ
ート制御手段からの出力信号によりセンサーから出力さ
れるパルス信号を積分する積分手段をリセットすること
により、一つ一つのパルスをエネルギー弁別することが
できる。
実施例 第1図は本発明の一実施例である放射線測定装置のブロ
ック図を示すものである。第1図において、1はセンサ
ーであり、例えば、半導体検出器のように、入射放射線
の光子のエネルギーに比例する電荷量Qのパルス信号を
出力するものである。
2はセンサーからのパルス信号を積分して出力する回路
で、外部からリセットし、強制的に積分された電荷を放
電することができる電荷型前置増幅器、10は積分され
た出力値を波高弁別するコンパレーター 11は波高弁
別された波形をカウントするためのカウンタ、12はカ
ウンタ内のディジタル信号を画像などに表示するための
表示部である。13はカウンタがデータを取り込む期間
を決めるためのタイマーである。14は電荷型前置増幅
器2にリセット信号を与え電荷を放電するための放電用
ゲート制御部である。15はセンサー1から出力される
パルスの有無を検出するパルス検出部である。
以上のように構成された本実施例の放射線測定装置につ
いて、以下その動作を説明する。を背型前置増幅器の放
電の時定数は一般に非常に大きくなければならず数μs
ec以上必要であるが、これにリセット信号を設けるこ
とによりパルス幅の狭い100nsec以下のパルスを
取り出すことができる。このときの、センサー1からの
出力信号を第2図(a)に示し、電荷型前置増幅器から
の出力信号を第2図(b)に示す、 また、第1図の破
線で囲まれた放電用ゲート制御回路14とパルス検出回
路15として第3図、第5図の二つのタイプがあり、そ
の動作のタイミングチャートをそれぞれ第4図、第6図
に示す。
まず最初に、第1図において、その破線で示された部分
が第3図に示すように立ち下がり検出により信号処理を
行うタイプ1の動作について説明に示す。センサー1か
ら出力されるパルス信号は電荷型前置増幅器2とパルス
検出部15の増幅器20に入力される。電荷型前置増幅
器2ではセンサーlから出力されるパルス信号を積分出
力する。
パルス検出部15は増幅器20とコンパレータ21とか
ら構成されており、コンパレータ21によりセンサー1
から出力されるパルス信号を検出する。このときのコン
パレーター21の出力信号を第4図(b)に示す、続い
てこの信号は放電用ゲート制御部14に入力される。放
電用ゲート制御部14は遅延回路22、立ち下がり検出
回路23、モノマルチ24から構成される。パルス検出
部15のコンパレータ21からの出力信号は遅延回路2
2に入力され、時間τD1だけ遅れて出力される。
この遅延回路22の出力信号を第4図(c)に示す、つ
ぎに、遅延回路22からの出力信号は立ち下がり検出回
路23に入力され、立ち下がり検出回路の出力に同期し
て動作するモノマルチ24に入力される。モノマルチ2
4が出力するパルス信号のパルス幅は、少なくとも電荷
型前置増幅器2がリセットされたときに、積分された電
荷をすべて放電する時間は必要である。しかし、放電時
間は例えば放電経路となるトランジスタのオン抵抗を小
さくすることによって瞬時に行われるので問題とはなら
ない、第4図(d)にモノマルチ24の出力信号を示す
、このモノマルチ24の出力信号がリセット信号として
電荷型前置増幅器2に入力される。このときの電荷型前
置増幅器2の出力信号を第4図(e)に示す、電荷型前
置増幅器2から出力される積分信号はセンサー1に入射
する放射線のエネルギーに比例するものであるので、次
段のコンパレータlOにより波高弁別することにより放
射線のエネルギー弁別を行うことができ、コンパレータ
10の比較電位を越えるエネルギーの放射線のみをパル
ス信号として出力する。このパルス信号をカウンタ11
により計数し比較電位を越えるエネルギーの放射線の数
を求める。このときめカウンタ11が計数を行う時間幅
をタイマー13により一定の時間に決める。最後にカウ
ンタ11で計数した値を表示部12の部分で出力する。
以上のように本実施例によれば、センサー1から出力さ
れる信号の積分量、つまり電荷量を計測しているのでセ
ンサーlは入射放射線のエネルギーに比例する電荷量Q
を発生するものでありさえすればよい、また、パルス検
出部15と放電用ゲート制御部14を設けることにより
、電荷型前置増幅器2から出力される積分信号をパルス
検出部15から出力される信号の立ち下がり信号から一
定時間τD1r&に強制的にリセットするために、積分
の途中でリセットされることなく積分された電荷を放電
することができる。そのために、一つ一つの入射放射線
のエネルギーに対応した波高のパルスを得ることができ
る。したがって、電荷増幅型で一つ一つの放射線を連続
でエネルギー弁別を行うことができる放射線測定装置を
構成することができる。
次に、第1図においで、破線で示された部分が第5図に
示すように立ち上がり検出により信号処理を行うタイプ
2の動作について説明を行うにのときのタイミングチャ
ートを第6図に示すゆパルス検出部15における増幅器
20とコンバレー出力信号を第6図(b)に示す6続い
てこの信号は放電用ゲート制御部14に入力される。放
電用ゲート制御部14は遅延回路22、立ち上がり検出
回路23、モノマルチ24から構成される。遅延回路2
2の出力波形を第6図(c)に示す、ここでコンパレー
タ21からの出力信号がτ02遅れて出力されている。
続いて、立ち上がり検出回路30で第6図(c)に示す
遅延回路22の出力信号の立ち上がりを検出し、これに
同期させてモノマルチ24から一定のパルスを出力する
。この波形を第6図(d)に示す、モノマルチ24がら
出力されるパルス信号は電荷型前置増幅器2のリセット
信号として電荷型前置増幅器2に入力される。
第6図(e)に電荷型前置増幅器2の出力波形を示す、
この後の信号処理は上記したものと同様であるので省略
する。
以上のように本実施例によれば、センサー1から出力さ
れる信号の積分量、つまり電荷量を計測しているのでセ
ンサー1は入射放射線のエネルギーに比例する電荷量Q
を発生するものでありさえすればよい、また、放電用ゲ
ート制御部14とパルス検出部15を設けることにより
電荷型前置増幅器2から出力される積分信号をパルス検
出部15から出力される信号の立ち上がり信号から一定
時間τD2後に強制的にリセットするためにパイルアッ
プした場合に後の放射線をカットすることができる。ま
た、出力されるパルスのパルス幅が一定になるために安
定したパルスが得られる。したがって、電荷増幅型で一
つ一つの放射線を連続でエネルギー弁別を行うことがで
きる放射線測定装置を構成することができる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、入射放射線のエネ
ルギーに比例した電荷量を発生するセンサーでありさえ
すれば、出力されるパルス幅が変化するものであっても
エネルギー弁別可能な放射線測定装置を構成することが
でき、その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における一実施例の放射線測定装置のブ
ロック図、第2図は同実施例の動作波形図、第3図は立
ち下がりを検出するパルス検出部と放電用ゲート制御部
のブロック図、第4図は立ち下がりを検出する場合の動
作波形図、第5図は立ち上がりを検出するパルス検出部
と放電用ゲート制御部のブロック図、第6図は立ち上が
りを検出する場合の動作波形図、第7図は従来の放射線
測定装置のブロック図、第8図は従来の放射線測定装置
の動作波形図、第9図は説明用動作波形図である。 l・・・・・・センサー 2・・・・・・電荷型前置増
幅器、20・・・・・・増幅器、10.21・・・・・
・コンパレータ、11・・・・・・カウンタ、12・・
・・・・表示部、13・・・・・・タイマー 14・・
・・・・放電用ゲート制御部、15・・・・・・パルス
検出部、22・・・・・・遅延回路、23・・・・・・
立ち下がり検出回路、24・・・・・・モノマルチ、3
0・・・・・・立ち上がり検出回路。 代理人の氏名 弁理士 粟肪重孝 他1名一τp □ セset 第 図 寓 図 第 9 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放射線に有感なセンサーと、前記センサーからの
    パルス状出力信号を積分する積分手段と、前記センサー
    からのパルス状出力信号を検出するパルス検出手段と、
    パルスの立ち下がりを検出する検出手段と、パルスの立
    ち下がりから一定時間後に前記積分手段をリセットする
    信号を出力するゲート制御手段と、前記積分手段の出力
    を波高弁別する波高弁別手段と、前記波高弁別手段から
    の出力を計数する計数手段と、前記計数手段の時間幅を
    制御する計時手段を有することを特徴とする放射線測定
    装置。
  2. (2)放射線に有感なセンサーと、前記センサーからの
    パルス状出力信号を積分する積分手段と、前記センサー
    からのパルス状出力信号を検出するパルス検出手段と、
    パルスの立ち上がりを検出する検出手段と、パルスの立
    ち上がりから一定時間後に前記積分手段をリセットする
    信号を出力するゲート制御手段と、前記積分手段の出力
    を波高弁別する波高弁別手段と、前記波高弁別手段から
    の出力を計数する計数手段と、前記計数手段の時間幅を
    制御する計時手段を有することを特徴とする放射線測定
    装置。
JP31229688A 1988-12-09 1988-12-09 放射線測定装置 Expired - Fee Related JPH0715501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31229688A JPH0715501B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 放射線測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31229688A JPH0715501B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 放射線測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02157680A true JPH02157680A (ja) 1990-06-18
JPH0715501B2 JPH0715501B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=18027542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31229688A Expired - Fee Related JPH0715501B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 放射線測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715501B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10221458A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Jeol Ltd Ad変換回路
WO2015011916A1 (ja) * 2013-07-23 2015-01-29 富士電機株式会社 電流測定装置
WO2022224653A1 (ja) * 2021-04-19 2022-10-27 株式会社堀場製作所 信号処理方法、コンピュータプログラム、信号処理装置、及び放射線検出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10221458A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Jeol Ltd Ad変換回路
WO2015011916A1 (ja) * 2013-07-23 2015-01-29 富士電機株式会社 電流測定装置
CN105358993A (zh) * 2013-07-23 2016-02-24 富士电机株式会社 电流测量装置
JPWO2015011916A1 (ja) * 2013-07-23 2017-03-02 富士電機株式会社 放射線検出器
WO2022224653A1 (ja) * 2021-04-19 2022-10-27 株式会社堀場製作所 信号処理方法、コンピュータプログラム、信号処理装置、及び放射線検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0715501B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140084961A1 (en) Method and Apparatus for Analog Pulse Pile-Up Rejection
EP0151880A2 (en) Radiation measuring apparatus and method
US4528450A (en) Method and apparatus for measuring radioactive decay
JP2000074968A (ja) 信号検出装置
JPH02157680A (ja) 放射線測定装置
JPS63236988A (ja) 半導体検出器を用いる放射線計測装置の窒息検出回路
US20040200968A1 (en) Apparatus and method for detecting alpha-ray
JP3008621B2 (ja) 放射線測定装置
US4870603A (en) System of improving signal-to-noise ratio of detected random pulses
JP2001194460A (ja) 放射線モニタ
JPH06331750A (ja) 放射線エネルギースペクトル測定装置
US4810959A (en) Method of improving signal-to-noise ratio of detected random pulses
JPS63127180A (ja) X線分析装置
JPH0619455B2 (ja) 放射線測定装置
JPH01277792A (ja) 放射線パルス計数装置
JPH0519061A (ja) 放射線検出信号弁別回路
JPH033198B2 (ja)
JPH02107990A (ja) 放射線測定装置
JP3585356B2 (ja) 放射線検出装置
JPH0375833B2 (ja)
JPH056674B2 (ja)
JPS5929825B2 (ja) 電離箱検出器の機能監視装置
JPH03189586A (ja) 放射能測定装置
JP2841493B2 (ja) 放射線パイルアップ検出回路
JP3008478B2 (ja) 放射線計測回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees