JPH02156002A - 粉末緻密化法 - Google Patents
粉末緻密化法Info
- Publication number
- JPH02156002A JPH02156002A JP1275134A JP27513489A JPH02156002A JP H02156002 A JPH02156002 A JP H02156002A JP 1275134 A JP1275134 A JP 1275134A JP 27513489 A JP27513489 A JP 27513489A JP H02156002 A JPH02156002 A JP H02156002A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- preheating
- densification
- lubricant
- temp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/622—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/626—Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
- C04B35/63—Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
- C04B35/632—Organic additives
- C04B35/6325—Organic additives based on organo-metallic compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F1/00—Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
- B22F1/10—Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F3/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
- B22F3/02—Compacting only
- B22F2003/023—Lubricant mixed with the metal powder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F3/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
- B22F3/12—Both compacting and sintering
- B22F3/14—Both compacting and sintering simultaneously
- B22F2003/145—Both compacting and sintering simultaneously by warm compacting, below debindering temperature
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Lubricants (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
により得ちれる物品の品質を改良するなめに、焼結操作
に用いられる粉末を予備処理することに関する。
製された粉末の形の原料を用い、そのような材料を通常
用いられる種々の方法の一つによって緻密にし、そのよ
うにして得られた生成物を、温度、圧力及び周囲の雰囲
気の組成についての適当な条件を適用して処理し、希望
の物理化学的及び″技術的特性を有する生成物を得てい
る。
度に著しく依存することは、当業者によく知られている
。そのため、原料の密度増大を受ける能力を改良するた
め、また、用いられる混合物に成る薬剤を添加すること
により改良するために、多くの処理が工業的方法に導入
されてきた。
は実質的に不必要であるが、希望の緻密化度を与えるの
に必要な力を減少させるように、成る潤滑効果を与える
ことができる成る化合物を添加することは、一般に行わ
れていることである。
、最も汎用的潤滑剤の中には、リチウムステアリン酸塩
、亜鉛ステアリン酸塩の外、他の金属のステアリン酸塩
、パラフィン、ワックス、天然又は合成脂肪誘導体が用
いられてへる。そのような潤滑剤は、種々の圧搾或は緻
密化法により、また得られる生成物に望まれる種々の最
終的性質により、0.2〜10重量%までの量で原料に
添加されている。
形操作にかける。Rも汎用的成形装置の中では、プレス
成形での緻密化法、押し出し、射出成形の使用及び圧延
を挙げることができる。そのような場合のいずれでも、
混合粉末に成る圧力が及ぼされ、その結果混合粉末は緻
密になるが、圧力“P“に対抗して反応力が存在し、そ
の反応力は緻密化度が増大するに従って殆ど指数関数的
に増大し、緻密にされた粉末の見掛けの密度と、用いら
れた材料の理論的密度との比率“R′″によって決定す
ることができる。
び成形装置の壁との間に顕著な摩擦力を生ずる。このよ
うに壁との大きな摩擦力のために型から緻密にした粉末
を取り出しにくいこと、装置の摩耗又は破損を起こし易
いこと、遥かに高価になる高品質の粉末を用いる必要性
、複雑な形をした物品を製造することが実際上不可能で
あること、及び最も大きな力を利用できる機械が必要で
あることと共に、与えられた限界を越えて粉末を緻密に
することには成る実際的な困難が生じている。
方法は、非酸化性制御雰囲気中で350〜650℃まで
加熱した粉末を用い、潤滑剤を含む型で、粉末を緻密に
するため150〜450℃まで予め加熱した型へ注入す
ることからなる。しかし、そのような方法は、型の周り
の雰囲気を制御する必要性に加えて、粉末を比較的高い
温度まで加熱し、非酸化性雰囲気を用いる必要があるこ
と、その外、潤滑されていない粉末を処理する必要性、
型を加熱する必要性、型を予め潤滑しておく必要性のた
め制約されている。
ことにあるニ ー粉末を処理するための高温を使用しない;−粉末を調
製する際の制御された非酸化性雰囲気の使用を避ける; 一層及び他の緻密化用装置の周りの制御された雰囲気の
使用を避ける; 一層及びその他のffi密化用装置の前加熱を行わない
; 型及び他の緻密化用装置の直接の潤滑を行わない: 粉末をia*にするのに必要な力を低下する・−m密化
した粉末を型から取り出すために働かせる力を減少させ
る; 一実際に得られる緻密化度を増大する:型及び他の成形
装置の摩耗を少なくする;−品質の低い粉末を使用でき
るようにする;−一層複雑な形を実現できるようにする
・−力の少ない機械を使用できるようにする。
緻密化法は、粉末を固体潤滑剤と液体溶剤と混合した後
、前記粉末を室温と、用いられた潤滑剤の軟化温度との
間の温度まで予熱する。
雰囲気、特に空気中で制御された条件で行われる。
の温度で行われる。
して更に考察することにより明らかになるであろう。
緒又はそれを用いずに、固体潤滑剤を添加して調製した
粉末を用いる。固体潤滑用添加剤は普通のやり方で丁度
示唆されているものである。
関して好ましい液体はランプオイルである。
ン当たりO〜、200.の範囲で変えることができる。
囲で変えることができる。粉末及びそれに添加される薬
剤は、粉末粒子と潤滑用添加剤とをよく接触させるのに
充分な時間よく混合する。
存在する場合にはその作用の結果として、被覆されるで
あろう。
う前に、室温と異なった温度であるが、潤滑剤の軟化点
よりも低い温度までとにかく加熱する。
℃であり、好ましい温度の値は70〜120℃の範囲内
にある。粉末を潤滑用膜で保護し、温度を比較的低くし
て、そのような加熱を酸化性雰囲気の存在下で、例えば
、空気の存在下で行うことができる。
加熱型を用いることもできる。潤滑剤が粉末全体に広が
って存在していると、予め潤滑していない型を用いるこ
とができる。
末粒子間の摩擦力が劇的に減少するため、既に最初の緻
密化工程で最良の潤滑状態に到達することができる。−
層流動性の潤滑剤は、気孔から物品の外へ流れる一層大
きな傾向を示し、そのため粉末自身を−IWr11密に
し易くなり、粉末と、型又はm密化用装置の壁との間の
接触表面を一層よく一層潤沢に潤滑する。
の目的で示している0曲線1は、室温で用いた0、5重
量%の潤滑剤と混合した粉末の場合に得られた密度の増
大即ち、緻密化度に関する圧搾圧力の挙動を示している
0曲線2は、同じ粉末であるが、好ましい範囲内の温度
までそれを加熱した後に用いた場合のそのような挙動を
示している。
Rを得るのに圧力Pが必要であるとするとく曲illの
点A)、本発明により既に加熱された粉末を用いると、
同じ圧力PでRより大きな緻密化度R′が得られか(曲
線2の点B)、又は圧力Pより低い圧力P′で同じ緻密
化度Rを得る(曲&!2の点C)ことができる。
必要な力の値を比較すると、同様な改良された結果が得
られる。第3図は、室温で処理された粉末の場合(曲線
l)及び予熱した粉末の場合(曲線2)について、取り
出し力Eを緻密化度Rの関数として例示しているプロッ
トを示している。
が、優先権が主張されている本発明の本質及び範囲を離
れることなく、当業者によって修正及び(又は)変更を
本発明に導入することができることは分かるであろう。
を得るために必要な圧力Pの典型的なプロットを示す。 第2図は、本発明を適用することにより得られるR、−
Pの典型的な挙動を例示するプロットである。 第3図は、 室温の粉末(曲線1)及び加熱した粉 末(曲線2)に対する、 緻密化度Rの関数として取 り出し力Eを例示するプロットである。 代 理 人 浅 村 皓 FIG、 2 FIG、 3
Claims (8)
- (1)型の中で粉末を圧搾又は緻密にする、或は、未だ
加熱されていない未潤滑の系を他のよく知られたやり方
で緻密にする方法において、粉末を、固体潤滑剤及び液
体溶剤と混合した後、室温と、用いた潤滑剤の軟化温度
との間の温度まで予め加熱することを特徴とする緻密化
方法。 - (2)予熱を酸化性雰囲気、特に空気中で制御した条件
で行うことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - (3)予熱を好ましくは70℃〜120℃の温度で行う
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。 - (4)潤滑用添加剤がリチウム、亜鉛及び他の金属ステ
アリン酸塩、パラフィン、ワックス天然又は合成脂肪誘
導体から選択されることを特徴とする請求項1〜3のい
ずれか1項に記載の方法。 - (5)液体添加剤がパラフィン有機溶剤、特にランプオ
イルから選択されることを特徴とする請求項1〜4のい
ずれか1項に記載の方法。 - (6)用いられる固体潤滑用添加剤の量が全混合物の0
.2〜10重量%であることを特徴とする請求項4に記
載の方法。 - (7)液体添加剤の量が粉末1トン当たり 0〜200gであることを特徴とする請求項5に記載の
方法。 - (8)請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法により
、また一部実施例の形で例示されたものと実質的に同じ
、焼結操作に対し粉末を調製するために粉末を圧搾又は
緻密化するための方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT48510A/88 | 1988-10-28 | ||
IT48510/88A IT1224294B (it) | 1988-10-28 | 1988-10-28 | Procedimento per la compattazione di polveri in preparazione ad operazioni di sinterizzazione |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02156002A true JPH02156002A (ja) | 1990-06-15 |
JP2542091B2 JP2542091B2 (ja) | 1996-10-09 |
Family
ID=11267002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1275134A Expired - Lifetime JP2542091B2 (ja) | 1988-10-28 | 1989-10-24 | 粉末緻密化法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0375627B1 (ja) |
JP (1) | JP2542091B2 (ja) |
AT (1) | ATE89207T1 (ja) |
CA (1) | CA1333851C (ja) |
DE (1) | DE68906520T2 (ja) |
ES (1) | ES2042068T3 (ja) |
HK (1) | HK1004259A1 (ja) |
IT (1) | IT1224294B (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5989304A (en) * | 1996-08-05 | 1999-11-23 | Kawasaki Steel Corporation | Iron-based powder composition for powder metallurgy excellent in flowability and compactibility and method |
US6235076B1 (en) | 1997-03-19 | 2001-05-22 | Kawasaki Steel Corporation | Iron base powder mixture for powder metallurgy excellent in fluidity and moldability, method of production thereof, and method of production of molded article by using the iron base powder mixture |
US6344169B2 (en) | 1998-11-05 | 2002-02-05 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | Method for compaction of powders for powder metallurgy |
US6355208B1 (en) | 1999-10-29 | 2002-03-12 | Kawasaki Steel Corporation | Die lubricant and iron-based powder mixture for warm compaction with die lubrication, and processes for producing high-density iron-based green and sintered compacts |
US6451082B1 (en) | 2000-01-07 | 2002-09-17 | Kawasaki Steel Corporation | Iron-based powder mixture for powder metallurgy, process for producing the same, and method of forming a molding from the same |
US6861028B2 (en) | 2000-03-28 | 2005-03-01 | Kawasaki Steel Corporation | Lubricants for die lubrication and manufacturing method for high density iron-based powder compacts |
WO2012060452A1 (ja) | 2010-11-04 | 2012-05-10 | アイダエンジニアリング株式会社 | 混合粉末の高密度成形方法および高密度成形装置 |
WO2013154145A1 (ja) | 2012-04-12 | 2013-10-17 | アイダエンジニアリング株式会社 | 混合粉末の高密度成形方法および高密度成形装置 |
WO2013154146A1 (ja) | 2012-04-12 | 2013-10-17 | アイダエンジニアリング株式会社 | 混合粉末の高密度成形方法および高密度成形装置 |
WO2013161745A1 (ja) | 2012-04-23 | 2013-10-31 | アイダエンジニアリング株式会社 | 混合粉末の高密度成形方法および高密度成形装置 |
WO2013161746A1 (ja) | 2012-04-23 | 2013-10-31 | アイダエンジニアリング株式会社 | 混合粉末の高密度成形方法および高密度成形装置 |
WO2013161747A1 (ja) | 2012-04-23 | 2013-10-31 | アイダエンジニアリング株式会社 | 混合粉末の高密度成形方法、高密度成形装置および高密度3層構造圧粉体 |
WO2013161744A1 (ja) | 2012-04-23 | 2013-10-31 | アイダエンジニアリング株式会社 | 混合粉末の高密度成形方法および高密度成形装置 |
KR101403249B1 (ko) * | 2012-12-21 | 2014-06-02 | 주식회사 포스코 | 스테인리스강의 딥드로잉성 향상용 윤활유 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59229403A (ja) * | 1983-06-08 | 1984-12-22 | Mitsubishi Metal Corp | 金属焼結部材の製造法および射出成形用バインダ− |
JPS61107717A (ja) * | 1984-10-31 | 1986-05-26 | 松下電器産業株式会社 | 焼結型電解蓄電器の製造方法 |
JPS61136602A (ja) * | 1984-12-04 | 1986-06-24 | Honda Motor Co Ltd | 高強度アルミニウム合金焼結体の製造方法 |
JPS6372802A (ja) * | 1986-09-12 | 1988-04-02 | Futana Koki Kk | 粉末材料の固形化方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1174315A (fr) * | 1957-04-19 | 1959-03-10 | Commissariat Energie Atomique | Procédé d'enrobage de grains ultra-fins en vue de leur mise en forme |
US3725521A (en) * | 1970-10-29 | 1973-04-03 | Smith Corp A | Method of making steel powder particles of select electrical resistivity |
US4765950A (en) * | 1987-10-07 | 1988-08-23 | Risi Industries, Inc. | Process for fabricating parts from particulate material |
-
1988
- 1988-10-28 IT IT48510/88A patent/IT1224294B/it active
-
1989
- 1989-09-25 ES ES198989830415T patent/ES2042068T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-25 AT AT89830415T patent/ATE89207T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-09-25 DE DE89830415T patent/DE68906520T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-25 EP EP89830415A patent/EP0375627B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-28 CA CA000615156A patent/CA1333851C/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-10-24 JP JP1275134A patent/JP2542091B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-04-22 HK HK98103342A patent/HK1004259A1/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59229403A (ja) * | 1983-06-08 | 1984-12-22 | Mitsubishi Metal Corp | 金属焼結部材の製造法および射出成形用バインダ− |
JPS61107717A (ja) * | 1984-10-31 | 1986-05-26 | 松下電器産業株式会社 | 焼結型電解蓄電器の製造方法 |
JPS61136602A (ja) * | 1984-12-04 | 1986-06-24 | Honda Motor Co Ltd | 高強度アルミニウム合金焼結体の製造方法 |
JPS6372802A (ja) * | 1986-09-12 | 1988-04-02 | Futana Koki Kk | 粉末材料の固形化方法 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5989304A (en) * | 1996-08-05 | 1999-11-23 | Kawasaki Steel Corporation | Iron-based powder composition for powder metallurgy excellent in flowability and compactibility and method |
US6139600A (en) * | 1996-08-05 | 2000-10-31 | Kawasaki Steel Corporation | Method of making iron-based powder composition for powder metallurgy excellent in flow ability and compactibility |
US6235076B1 (en) | 1997-03-19 | 2001-05-22 | Kawasaki Steel Corporation | Iron base powder mixture for powder metallurgy excellent in fluidity and moldability, method of production thereof, and method of production of molded article by using the iron base powder mixture |
US6503445B2 (en) | 1997-03-19 | 2003-01-07 | Kawasaki Steel Corporation | Iron-based powder composition for powder metallurgy having higher flowability and higher compactibility and process for production thereof |
US6344169B2 (en) | 1998-11-05 | 2002-02-05 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | Method for compaction of powders for powder metallurgy |
US6355208B1 (en) | 1999-10-29 | 2002-03-12 | Kawasaki Steel Corporation | Die lubricant and iron-based powder mixture for warm compaction with die lubrication, and processes for producing high-density iron-based green and sintered compacts |
US6451082B1 (en) | 2000-01-07 | 2002-09-17 | Kawasaki Steel Corporation | Iron-based powder mixture for powder metallurgy, process for producing the same, and method of forming a molding from the same |
US6861028B2 (en) | 2000-03-28 | 2005-03-01 | Kawasaki Steel Corporation | Lubricants for die lubrication and manufacturing method for high density iron-based powder compacts |
WO2012060452A1 (ja) | 2010-11-04 | 2012-05-10 | アイダエンジニアリング株式会社 | 混合粉末の高密度成形方法および高密度成形装置 |
WO2013154145A1 (ja) | 2012-04-12 | 2013-10-17 | アイダエンジニアリング株式会社 | 混合粉末の高密度成形方法および高密度成形装置 |
WO2013154146A1 (ja) | 2012-04-12 | 2013-10-17 | アイダエンジニアリング株式会社 | 混合粉末の高密度成形方法および高密度成形装置 |
WO2013161745A1 (ja) | 2012-04-23 | 2013-10-31 | アイダエンジニアリング株式会社 | 混合粉末の高密度成形方法および高密度成形装置 |
WO2013161746A1 (ja) | 2012-04-23 | 2013-10-31 | アイダエンジニアリング株式会社 | 混合粉末の高密度成形方法および高密度成形装置 |
WO2013161747A1 (ja) | 2012-04-23 | 2013-10-31 | アイダエンジニアリング株式会社 | 混合粉末の高密度成形方法、高密度成形装置および高密度3層構造圧粉体 |
WO2013161744A1 (ja) | 2012-04-23 | 2013-10-31 | アイダエンジニアリング株式会社 | 混合粉末の高密度成形方法および高密度成形装置 |
KR101403249B1 (ko) * | 2012-12-21 | 2014-06-02 | 주식회사 포스코 | 스테인리스강의 딥드로잉성 향상용 윤활유 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2542091B2 (ja) | 1996-10-09 |
DE68906520T2 (de) | 1993-12-09 |
ES2042068T3 (es) | 1993-12-01 |
DE68906520D1 (de) | 1993-06-17 |
CA1333851C (en) | 1995-01-10 |
EP0375627A1 (en) | 1990-06-27 |
ATE89207T1 (de) | 1993-05-15 |
EP0375627B1 (en) | 1993-05-12 |
HK1004259A1 (en) | 1998-11-20 |
IT8848510A0 (it) | 1988-10-28 |
IT1224294B (it) | 1990-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02156002A (ja) | 粉末緻密化法 | |
US4955798A (en) | Process for pretreating metal in preparation for compacting operations | |
US5744433A (en) | Metal powder composition for warm compaction and method for producing sintered products | |
Li et al. | Effect of die wall lubrication on warm compaction powder metallurgy | |
US4902471A (en) | Method for producing metal carbide grade powders | |
RU2208499C2 (ru) | Смазка для уплотняемой металлургической порошковой смеси, состав металлического порошка, подлежащего уплотнению, способ получения спеченных изделий | |
US5045277A (en) | Method of producing metal carbide grade powders and controlling the shrinkage of articles made therefrom | |
JPS6123257B2 (ja) | ||
JP3386078B2 (ja) | 金属粉末から成る焼結可能な金属プレス部品の製造方法 | |
TW513484B (en) | Lubricant composite and process for the preparation thereof | |
US6190605B1 (en) | Dry die wall lubrication | |
US6573225B1 (en) | Amide wax lubricant for warm compaction of an iron-based powder composition | |
US2363575A (en) | Powder metallurgy | |
MXPA05004255A (es) | Composicion en polvo basada en hierro que incluye un lubricante de silano. | |
US4270951A (en) | Sintering of coated briquette | |
US2894837A (en) | Method for producing cemented carbide articles | |
US5602350A (en) | Method for compacting compactable materials and improved lubricant for same | |
CN111719086B (zh) | 铁基中高温自润滑材料及其制备方法 | |
JPS55161005A (en) | Production of bronze compound sintered bearing material | |
Pramestari | Experimental Study of Single Action System Compacting Tool in Sealface Formation with Undercut | |
US3024127A (en) | Powder metallurgy | |
RU2030251C1 (ru) | Способ изготовления спеченных конструкционных изделий из металлоабразивных шламов | |
CA2191722C (en) | Lubricant for metal-powder compositions, metal-powder composition containing the lubricant, method for making sintered products by using the lubricant, and the use of same | |
SU1092009A1 (ru) | Способ изготовлени спеченных антифрикционных изделий | |
Aguirre et al. | Comparison of Various Lubricant Systems and Compaction Methods for High Density Applications |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725 Year of fee payment: 14 |