JPH02151347A - 高電導金属材料の連続鋳造用鋳型 - Google Patents
高電導金属材料の連続鋳造用鋳型Info
- Publication number
- JPH02151347A JPH02151347A JP30714288A JP30714288A JPH02151347A JP H02151347 A JPH02151347 A JP H02151347A JP 30714288 A JP30714288 A JP 30714288A JP 30714288 A JP30714288 A JP 30714288A JP H02151347 A JPH02151347 A JP H02151347A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- molten metal
- water cooling
- cooling jacket
- buffering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007769 metal material Substances 0.000 title claims abstract description 13
- 238000005266 casting Methods 0.000 title description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 21
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 21
- 238000007711 solidification Methods 0.000 abstract description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 abstract description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 abstract 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 7
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 2
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 2
- 229910017532 Cu-Be Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017813 Cu—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001096 P alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野)
この発明は、銅系の高電導金属材料の連続鋳造用鋳型に
関するものである。
関するものである。
銅系の金属材料の連続鋳造には、従来より第2図に示す
ような横型連続鋳造装置が使用されている。
ような横型連続鋳造装置が使用されている。
図において、1は固体金属を溶解する溶解炉、2は金属
の溶湯、3は溶湯2を流す樋、4は溶湯2を保温する保
温炉、5は溶湯2を冷却し凝固させる鋳型、6はインゴ
ット、7はインゴット6を連続的に引き抜くピンチロー
ルである。
の溶湯、3は溶湯2を流す樋、4は溶湯2を保温する保
温炉、5は溶湯2を冷却し凝固させる鋳型、6はインゴ
ット、7はインゴット6を連続的に引き抜くピンチロー
ルである。
第3図は第2図における鋳型5の構成を示したもので、
図において、7は冷却水流路をもった水冷ジャケット、
8は溶湯2と接する黒鉛鋳型、9は水冷ジャケット7と
黒鉛鋳型8を接合するボルト、10は外枠、11は水冷
ジャケット7を外枠10に固定するボルトである。
図において、7は冷却水流路をもった水冷ジャケット、
8は溶湯2と接する黒鉛鋳型、9は水冷ジャケット7と
黒鉛鋳型8を接合するボルト、10は外枠、11は水冷
ジャケット7を外枠10に固定するボルトである。
次に動作について説明する。保温炉4内の溶湯2は、イ
ンゴット6がピンチロール7によって引き抜かれると、
鋳型S内へ導入され、冷却されて凝固しインゴットとな
る。これにより保温炉4の湯面が徐々に低下し、ある一
定のレベルになると、あらかじめ溶解炉1で作っておい
た溶湯2を保温炉4に流し込む。溶解炉1には冷材を投
入して減った溶湯2を補充する。以下、このサイクルを
くり返す。
ンゴット6がピンチロール7によって引き抜かれると、
鋳型S内へ導入され、冷却されて凝固しインゴットとな
る。これにより保温炉4の湯面が徐々に低下し、ある一
定のレベルになると、あらかじめ溶解炉1で作っておい
た溶湯2を保温炉4に流し込む。溶解炉1には冷材を投
入して減った溶湯2を補充する。以下、このサイクルを
くり返す。
ところで、上記のような連続鋳造においては、溶湯2を
鋳型5内部にまで取り込み、鋳型面からの熱で冷却を行
う必要がある。しかし、高電導の金属材料の連続鋳造に
おいては、この熱がインゴツト自身を伝わるため、溶湯
2が鋳型5に入る入口付近で凝固してしまい、インゴッ
トの表面に鋳塊割れが発生しやすいという問題がある。
鋳型5内部にまで取り込み、鋳型面からの熱で冷却を行
う必要がある。しかし、高電導の金属材料の連続鋳造に
おいては、この熱がインゴツト自身を伝わるため、溶湯
2が鋳型5に入る入口付近で凝固してしまい、インゴッ
トの表面に鋳塊割れが発生しやすいという問題がある。
そこで、最近では、これを解決はるために、鋳造速度を
あげ、かつ単位時間あたりの発生熱量を増大させること
により、溶湯2が鋳型5の入口で凝固するのを防ぎ、溶
湯2を鋳型5の内部へ取り込み、鋳型面からの熱で冷却
を行うという方法を採っている。
あげ、かつ単位時間あたりの発生熱量を増大させること
により、溶湯2が鋳型5の入口で凝固するのを防ぎ、溶
湯2を鋳型5の内部へ取り込み、鋳型面からの熱で冷却
を行うという方法を採っている。
しかしながら、鋳造速度をあげるには、それに対応した
溶解能力を有する装置が必要であり、コスト的に高くつ
くという問題があった。また通常レベルの電導度の金属
材料を鋳造するのに上述のような溶解能力を有する装置
を共用する場合には、過剰能力の装置、つまり著しく溶
解能力が膀ったアンバランスな装置を使用することとな
り、結果的に製造コストが高くつくという問題もあった
。
溶解能力を有する装置が必要であり、コスト的に高くつ
くという問題があった。また通常レベルの電導度の金属
材料を鋳造するのに上述のような溶解能力を有する装置
を共用する場合には、過剰能力の装置、つまり著しく溶
解能力が膀ったアンバランスな装置を使用することとな
り、結果的に製造コストが高くつくという問題もあった
。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、高電導金属材料の連続鋳造を簡単かつ安価
に実施できる鋳型を得ることを目的としている。
れたもので、高電導金属材料の連続鋳造を簡単かつ安価
に実施できる鋳型を得ることを目的としている。
この発明に係る高電導金属材料の連続鋳造用鋳型は、同
鋳型における水冷ジャケットと黒鉛鋳型の間に熱交換の
緩衝帯を設けたものである。
鋳型における水冷ジャケットと黒鉛鋳型の間に熱交換の
緩衝帯を設けたものである。
この発明における水冷ジャケットと黒鉛鋳型の間に設け
た熱交換の緩衝帯は、水冷ジャケットと黒鉛鋳型の間の
熱交換を同緩衝帯の熱抵抗の高低に応じて妨げることに
より、黒鉛鋳型の温度を適度に保ち、溶湯金属を鋳型内
部まで引き込み、鋳型面からの熱による冷却を可能にす
る。
た熱交換の緩衝帯は、水冷ジャケットと黒鉛鋳型の間の
熱交換を同緩衝帯の熱抵抗の高低に応じて妨げることに
より、黒鉛鋳型の温度を適度に保ち、溶湯金属を鋳型内
部まで引き込み、鋳型面からの熱による冷却を可能にす
る。
特に、鋳型の入口の緩衝帯の熱抵抗を高くし、出口のそ
れを低くした場合は、溶湯の餌記入口での凝固と出口で
の溶湯漏れを効果的に防止できる。
れを低くした場合は、溶湯の餌記入口での凝固と出口で
の溶湯漏れを効果的に防止できる。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、7は冷却水流路をもった水冷ジャケット、
8は溶湯2と接する黒鉛鋳型、9は水冷ジャケット7と
黒鉛鋳型8を接合するボルト、!0は外枠、11は水冷
ジャケット7を外枠10に固定するボルト、12及び1
3は水冷ジャケット7と黒鉛鋳型8の間に設けた熱交換
の緩衝帯で、この実施例では、断熱材である。
図において、7は冷却水流路をもった水冷ジャケット、
8は溶湯2と接する黒鉛鋳型、9は水冷ジャケット7と
黒鉛鋳型8を接合するボルト、!0は外枠、11は水冷
ジャケット7を外枠10に固定するボルト、12及び1
3は水冷ジャケット7と黒鉛鋳型8の間に設けた熱交換
の緩衝帯で、この実施例では、断熱材である。
この実施例の鋳型は、第3図の従来例との比較で言えば
、同図の水冷ジャケット7と黒鉛鋳型8の間に断熱材1
2.13を介装したものである。
、同図の水冷ジャケット7と黒鉛鋳型8の間に断熱材1
2.13を介装したものである。
出願人は、この実施例の鋳型の効果を確認するため、S
n 1%、P O,06%、残Cuを成分とする銅
系高電導金属材料について横型連続鋳造の鋳造実験を行
った。このときの鋳塊サイズは、厚さ15++m、幅4
00+nmである。
n 1%、P O,06%、残Cuを成分とする銅
系高電導金属材料について横型連続鋳造の鋳造実験を行
った。このときの鋳塊サイズは、厚さ15++m、幅4
00+nmである。
表1は、この実験結果をまとめたものである。
実験Notで使用した断熱材12.13は厚さlll1
1のカオウールボードである。実験No2で使用した断
熱材12は厚さ1mmの黒鉛ベーパーであり、断熱材1
3は厚さ1.5+IImのカオウールボードである。
1のカオウールボードである。実験No2で使用した断
熱材12は厚さ1mmの黒鉛ベーパーであり、断熱材1
3は厚さ1.5+IImのカオウールボードである。
表1
表1から明らかなように、水冷ジャケット7と黒鉛鋳型
8の間に熱交換の緩衝帯としての断熱材12.13を介
装することにより、通常レベルの電導度(例えばC52
10)の材料と同じ操業条件で健全な鋳塊を鋳造するこ
とができる。
8の間に熱交換の緩衝帯としての断熱材12.13を介
装することにより、通常レベルの電導度(例えばC52
10)の材料と同じ操業条件で健全な鋳塊を鋳造するこ
とができる。
特に、鋳型の入口に熱抵抗の高い断熱材13を、出口に
熱抵抗の低い断熱材12をそれぞれ設けた場合(実験N
o、2)は、鋳型の出口でのインゴットの表面温度を低
下させることができ、湯もれ等のおそれのないことが分
フだ。
熱抵抗の低い断熱材12をそれぞれ設けた場合(実験N
o、2)は、鋳型の出口でのインゴットの表面温度を低
下させることができ、湯もれ等のおそれのないことが分
フだ。
なお、上記実施例では、IIIIIIlと1.51のカ
オウールボードを緩衝帯として使用した場合を示したが
、操業条件により厚さを変えることはできる。また緩衝
体としては、各種金属や断熱材等で、いろいろな熱電導
率をもったものを使用できることは言うまでもない。ま
た、熱電導率が同じであれば、その厚さを使用場所ない
し部位によって変えるようにしてもよい。さらに、上記
実施例ではCu−5n−P系合金について述べたが、C
u−Ni系、Cu−Cr系、Cu−Be系等の合金につ
いても同様の効果が得られる。
オウールボードを緩衝帯として使用した場合を示したが
、操業条件により厚さを変えることはできる。また緩衝
体としては、各種金属や断熱材等で、いろいろな熱電導
率をもったものを使用できることは言うまでもない。ま
た、熱電導率が同じであれば、その厚さを使用場所ない
し部位によって変えるようにしてもよい。さらに、上記
実施例ではCu−5n−P系合金について述べたが、C
u−Ni系、Cu−Cr系、Cu−Be系等の合金につ
いても同様の効果が得られる。
以上のように、この発明によれば、水冷ジャケットと黒
鉛鋳型の間に熱交換の緩衝帯を設けることによって鋳型
を構成したので、高電導の金属材料であっても、特別な
装置を必要とすることなく、緩衝体の熱抵抗を適宜可変
するだけで、品質の高いインゴットを簡単に鋳造するこ
とができる。
鉛鋳型の間に熱交換の緩衝帯を設けることによって鋳型
を構成したので、高電導の金属材料であっても、特別な
装置を必要とすることなく、緩衝体の熱抵抗を適宜可変
するだけで、品質の高いインゴットを簡単に鋳造するこ
とができる。
第1図はこの発明の一実施例による連続鋳造用鋳型を示
し、同図(a)は正面図、同図(b)は同図(a)の一
部縦断側面図、第2図は従来の横型連続鋳造装置の概略
構成図、第3図は第2図における連続鋳造用鋳型を示し
、同図(a)は正面図、同図(b)は同図(a)の一部
縦断側面図である。 7は水冷ジャケット、8は黒鉛鋳型、10は外枠、12
.13は熱交換の緩衝帯。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
し、同図(a)は正面図、同図(b)は同図(a)の一
部縦断側面図、第2図は従来の横型連続鋳造装置の概略
構成図、第3図は第2図における連続鋳造用鋳型を示し
、同図(a)は正面図、同図(b)は同図(a)の一部
縦断側面図である。 7は水冷ジャケット、8は黒鉛鋳型、10は外枠、12
.13は熱交換の緩衝帯。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
Claims (1)
- 高電導金属材料の連続鋳造用鋳型における水冷ジャケッ
トと黒鉛鋳型の間に、熱交換の衝撃帯を設けたことを特
徴とする高電導金属材料の連続鋳造用鋳型。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30714288A JPH02151347A (ja) | 1988-12-05 | 1988-12-05 | 高電導金属材料の連続鋳造用鋳型 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30714288A JPH02151347A (ja) | 1988-12-05 | 1988-12-05 | 高電導金属材料の連続鋳造用鋳型 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02151347A true JPH02151347A (ja) | 1990-06-11 |
Family
ID=17965537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30714288A Pending JPH02151347A (ja) | 1988-12-05 | 1988-12-05 | 高電導金属材料の連続鋳造用鋳型 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02151347A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007015009A (ja) * | 2005-07-11 | 2007-01-25 | Mitsubishi Materials Corp | 連続鋳造用鋳型 |
-
1988
- 1988-12-05 JP JP30714288A patent/JPH02151347A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007015009A (ja) * | 2005-07-11 | 2007-01-25 | Mitsubishi Materials Corp | 連続鋳造用鋳型 |
JP4692114B2 (ja) * | 2005-07-11 | 2011-06-01 | 三菱マテリアル株式会社 | 連続鋳造用鋳型 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH051102B2 (ja) | ||
US4927467A (en) | Method for producing thin plate of phosphor bronze | |
JP3348836B2 (ja) | 半凝固金属の連続鋳造装置 | |
JPH02151347A (ja) | 高電導金属材料の連続鋳造用鋳型 | |
EP0191586A1 (en) | Electromagnetic levitation casting | |
CN111575511A (zh) | 一种改善铜锡合金微-宏观偏析的方法 | |
JP3000371B2 (ja) | 連続鋳造法 | |
JP3037555B2 (ja) | 溶融金属の水平連続鋳造装置 | |
JPH0313935B2 (ja) | ||
JP2665757B2 (ja) | 電磁攪拌連続鋳造装置 | |
JP3126237B2 (ja) | アルミニウムの連続鋳造法 | |
JP3134135B2 (ja) | 半連続鋳造用鋳型 | |
JPH07115131B2 (ja) | 双ロール式鋳造装置 | |
JPS6354473B2 (ja) | ||
JPH05131B2 (ja) | ||
JP3272639B2 (ja) | タンディッシュ装置 | |
JPH06226406A (ja) | 連続鋳造装置及び連続鋳造方法 | |
JPS6123557A (ja) | 連続鋳造機 | |
JP3546137B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JPS61176454A (ja) | 連続鋳造装置 | |
JPH04279251A (ja) | 連続鋳造用鋳型 | |
JPH02247047A (ja) | 連続鋳造方法 | |
JPS60127057A (ja) | 連続鋳造装置 | |
JPH02175049A (ja) | 金属管の連続鋳造法 | |
JPH02151348A (ja) | 連続鋳造装置 |