JPH02150328A - 射出成形機の成形プログラム設定方法 - Google Patents
射出成形機の成形プログラム設定方法Info
- Publication number
- JPH02150328A JPH02150328A JP30230188A JP30230188A JPH02150328A JP H02150328 A JPH02150328 A JP H02150328A JP 30230188 A JP30230188 A JP 30230188A JP 30230188 A JP30230188 A JP 30230188A JP H02150328 A JPH02150328 A JP H02150328A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- molding
- program
- molding program
- card
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 6
- 239000012768 molten material Substances 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/84—Safety devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C2045/1784—Component parts, details or accessories not otherwise provided for; Auxiliary operations not otherwise provided for
- B29C2045/1796—Moulds carrying mould related information or codes, e.g. bar codes, counters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は射出成形機に係り、特に外部記憶媒体から成形
プログラムに従って射出成形を行う形式の射出成形機に
関する。
プログラムに従って射出成形を行う形式の射出成形機に
関する。
[従来の技術]
従来、外部記憶媒体に書き込まれた成形プログラムを読
み取り、この成形プログラムに従って射出成形を行う形
式の射出成形機がある。この場合、成形プログラムを記
憶している外部記憶媒体としてICカードが用いられ、
このICカードに射出成形機の制御装置からインターフ
ェイス装置としテill<ICカードリーダ/ライタを
介して射出成形機に定められた型締力、制御装置形式、
及び成形プログラムを記憶させ、他方、形締めと制御装
置形式とを成形プログラムの読取り可否判別項目として
扱い、成形プログラムが射出成形機(自機)に対応した
ものかどうか判別している。
み取り、この成形プログラムに従って射出成形を行う形
式の射出成形機がある。この場合、成形プログラムを記
憶している外部記憶媒体としてICカードが用いられ、
このICカードに射出成形機の制御装置からインターフ
ェイス装置としテill<ICカードリーダ/ライタを
介して射出成形機に定められた型締力、制御装置形式、
及び成形プログラムを記憶させ、他方、形締めと制御装
置形式とを成形プログラムの読取り可否判別項目として
扱い、成形プログラムが射出成形機(自機)に対応した
ものかどうか判別している。
このような1.Cカードへの成形プログラムの書き込み
、ICカードからの読み取りは、以下のようにL7て行
われている。
、ICカードからの読み取りは、以下のようにL7て行
われている。
(成形プログラムの書き込み)
まず、オペレータが、成形プログラムを制御装置に設定
する。次に、制御装置に対してICカードへの成形プロ
グラムの書き込みを指示する。
する。次に、制御装置に対してICカードへの成形プロ
グラムの書き込みを指示する。
制御装置は、ICカードリーダ/ライタにICカードへ
の型締力、制御装置型式、及び、成形プログラムを書き
込みを命令する。ICカードリーダ/ライタは命令に従
ってICカードへの書き込みを行う。
の型締力、制御装置型式、及び、成形プログラムを書き
込みを命令する。ICカードリーダ/ライタは命令に従
ってICカードへの書き込みを行う。
(成形プログラムの読取り)
オペレータが、制御装置に対して成形プログラムの読取
りを指示する。制御装置は、ICカードリーダ/ライタ
を用いてICカードより型締力、制御装置型式を読み込
む。そして、この型締力、制御装置型式とから成形プロ
グラムが自機に対応したものかどうかを判別する。
りを指示する。制御装置は、ICカードリーダ/ライタ
を用いてICカードより型締力、制御装置型式を読み込
む。そして、この型締力、制御装置型式とから成形プロ
グラムが自機に対応したものかどうかを判別する。
上記判別から、成形プログラムが自機に対応したもので
なければ、その旨表示し、動作を終了する。自機に対応
したものであれば、ICカードから成形プログラムを読
取る。
なければ、その旨表示し、動作を終了する。自機に対応
したものであれば、ICカードから成形プログラムを読
取る。
この様にして、従来は成形プログラム書き込み読取りが
行われている。
行われている。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、実際に射出成形を行う際には、得ようと
する成形品によって金型の取換えが行われており、IC
カードに書き込まれた型締力および制御装置型式が射出
成形機に対応していても、成形プログラムと金型とが正
しく対応していないことがある。この場合、成形プログ
ロムの読み取りが61能であるため、誤った成形プログ
ラムに従って射出成形が行われることになり、非常に高
価な金型が破損する恐れがあり、安全性の面、及び、経
済的にも問題となる。
する成形品によって金型の取換えが行われており、IC
カードに書き込まれた型締力および制御装置型式が射出
成形機に対応していても、成形プログラムと金型とが正
しく対応していないことがある。この場合、成形プログ
ロムの読み取りが61能であるため、誤った成形プログ
ラムに従って射出成形が行われることになり、非常に高
価な金型が破損する恐れがあり、安全性の面、及び、経
済的にも問題となる。
本発明は、型締力及び制御装置型式が外部記憶媒体に書
き込まれている成形プログラムと対応しているかどうか
をを判別するのに加えて、射出成形機の金型と外部記憶
媒体に書き込まれている成型プログラムとが対応してい
るかどうかを判別するようにした射出成形機の成型プロ
グラムの設定方法、及び、そのための装置を提供するこ
とを課題とする。
き込まれている成形プログラムと対応しているかどうか
をを判別するのに加えて、射出成形機の金型と外部記憶
媒体に書き込まれている成型プログラムとが対応してい
るかどうかを判別するようにした射出成形機の成型プロ
グラムの設定方法、及び、そのための装置を提供するこ
とを課題とする。
[課題を解決するための手段]
本発明は、制御装置と外部記憶媒体に対する書き込み及
び読み取り動作を行うインターフェイス装置とを有し、
金型に溶融した材料を射出して成形品を得る射出成形機
の成形プログラム設定方法において、外部記憶媒体に当
該射出成形機に取り付けられている金型に関する情報及
び成形プログラムを書き込む段階と、前記外部記憶媒体
から前記成形プログラムを読み取る際、前記金型と前記
成形プログラムとが正しく対応しているかどうか判別す
る段階とを含むことを特徴とする。
び読み取り動作を行うインターフェイス装置とを有し、
金型に溶融した材料を射出して成形品を得る射出成形機
の成形プログラム設定方法において、外部記憶媒体に当
該射出成形機に取り付けられている金型に関する情報及
び成形プログラムを書き込む段階と、前記外部記憶媒体
から前記成形プログラムを読み取る際、前記金型と前記
成形プログラムとが正しく対応しているかどうか判別す
る段階とを含むことを特徴とする。
[作 用コ
射出成形機は、外部記憶媒体より型締力、制御装置型式
、及び、金型番号を読み取る。次に、オペレータからの
金型番号の入力を待つ。オペレータが金型番号を入力す
ると外部記憶媒体の型締力、制御装置型式、及び、金型
番号が、射出成形機のそれに対応しているかどうかを判
別し、正しく対応していれば外部記憶媒体より成形プロ
グラムを読み取る。
、及び、金型番号を読み取る。次に、オペレータからの
金型番号の入力を待つ。オペレータが金型番号を入力す
ると外部記憶媒体の型締力、制御装置型式、及び、金型
番号が、射出成形機のそれに対応しているかどうかを判
別し、正しく対応していれば外部記憶媒体より成形プロ
グラムを読み取る。
[実施例]
以下に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図を参照すると、射出成形機1は制御装置2とイン
ターフェイスとしてのICカードリーダ/ライタ3とを
有している。射出成形機1の可動プラテン4aと固定プ
ラテン4bとに取り外し可能な可動側金型5a、固定側
金型5bが、それぞれ取り付けられている。固定側金型
5bには、金型の番号を表わすバーコード6が取り付け
られている。ここで、バーコード6は、耐熱150℃以
上、耐油性に優れ、表面に傷が付きにくいアルミ製のも
のを用い、震動によって剥がれたりすることのないよう
にねじ止めされている。
ターフェイスとしてのICカードリーダ/ライタ3とを
有している。射出成形機1の可動プラテン4aと固定プ
ラテン4bとに取り外し可能な可動側金型5a、固定側
金型5bが、それぞれ取り付けられている。固定側金型
5bには、金型の番号を表わすバーコード6が取り付け
られている。ここで、バーコード6は、耐熱150℃以
上、耐油性に優れ、表面に傷が付きにくいアルミ製のも
のを用い、震動によって剥がれたりすることのないよう
にねじ止めされている。
制御装置2には、バーコードリーダ7が接続されている
。このバーコードリーダ7は、バーコード6が高温の時
でも読み取り可能で、読み取り位置の位置合わせが容易
である手持式の読取距離の長い(600am・レーザ一
方式)のものを用いた。
。このバーコードリーダ7は、バーコード6が高温の時
でも読み取り可能で、読み取り位置の位置合わせが容易
である手持式の読取距離の長い(600am・レーザ一
方式)のものを用いた。
また、本発明のICカード8には、第2図に示すように
、型締力、制御装置型式、金型番号、及び成型プログラ
ムが書き込まれている。
、型締力、制御装置型式、金型番号、及び成型プログラ
ムが書き込まれている。
上述した射出成形機1を用い′てのICカード8への成
型プログラムの書き込みと、ICカードからの読み取り
を以下に説明する。
型プログラムの書き込みと、ICカードからの読み取り
を以下に説明する。
(成形プログラムの書き込み)
従来と同様に、まず、オペレータが、成形プログラムを
制御装置2に設定する。次に、制御装置2に対してIC
カードへの成形プログラムの書き込みを指示する。
制御装置2に設定する。次に、制御装置2に対してIC
カードへの成形プログラムの書き込みを指示する。
オペレータからの指示を受けて制御装置2は、オペレー
タに対して金型番号の入力を要求する。
タに対して金型番号の入力を要求する。
オペレータは、バーコードリーダ7を用いて固定側金型
5bに取り付けられたバーコード6から金型番号を読み
込む。このようにバーコード6を用いるようにしたこと
で、省力化ができ、入力ミスも防ぐことができる そして、制御装置2は、ICカードリーダ/ライタにI
Cカード8への型締力、制御装置型式、金型番号、及び
、成形プログラムを書き込みを指示し、ICカードリー
ダ/ライタはICカードに書き込みを行う。
5bに取り付けられたバーコード6から金型番号を読み
込む。このようにバーコード6を用いるようにしたこと
で、省力化ができ、入力ミスも防ぐことができる そして、制御装置2は、ICカードリーダ/ライタにI
Cカード8への型締力、制御装置型式、金型番号、及び
、成形プログラムを書き込みを指示し、ICカードリー
ダ/ライタはICカードに書き込みを行う。
(成形プログラムの読取り)
オペレータが、制御装置2に対して成形プログラムの読
取りを指示する。
取りを指示する。
制御装置2は、オペレータに対して金型番号の入力を要
求する。
求する。
オペレータは、書き込みのときと同じ要領でバーコード
リーダ7を用いて、金型番号を人力する。
リーダ7を用いて、金型番号を人力する。
制御装置2は、ICカードリーダ/ライタを用いてIC
カード8より型締力、制御装置型式、及び、金型番号を
読取り、そして、この型締力、制御装置型式、及び金型
番号とからこのICカード8に書き込まれている成型プ
ログラムが自機に対応したものかどうかを判断する。
カード8より型締力、制御装置型式、及び、金型番号を
読取り、そして、この型締力、制御装置型式、及び金型
番号とからこのICカード8に書き込まれている成型プ
ログラムが自機に対応したものかどうかを判断する。
上記判断から、成形プログラムが自機に対応したもので
なければ、その上表示し、動作を終了する。自機に対応
したものであれば、ICカード8から成形プログラムを
読み込む。
なければ、その上表示し、動作を終了する。自機に対応
したものであれば、ICカード8から成形プログラムを
読み込む。
以上の様にして、成形プログラム読み込み、書き込みが
行われる。
行われる。
尚、上記実施例では外部記憶媒体としてICカードを用
いたがこれに限られるものではない。
いたがこれに限られるものではない。
[発明の効果]
本発明によれば、射出成形機の金型と、外部記憶媒体に
書き込まれた成形プログラムとが正しく対応しているか
どうかを判別するようにしたことで、誤った成形プログ
ラムの入力による金型の破損を防ぐことができ、安全性
が向上する。
書き込まれた成形プログラムとが正しく対応しているか
どうかを判別するようにしたことで、誤った成形プログ
ラムの入力による金型の破損を防ぐことができ、安全性
が向上する。
形機の概略図、第2図は本発明の一実施例の外部記憶媒
体の記憶ないようを示す図。
体の記憶ないようを示す図。
1・・・射出成形機、2・・・制御装置、3・・・IC
カードリーダ/ライタ、4a・・・可動プラテン、4b
・・・固定プラテン、5a・・・可動側金型、5b・・
・固定側金型、6・・・バーコード、7・・・バーコー
ドリーダ、8・・・ICカード。
カードリーダ/ライタ、4a・・・可動プラテン、4b
・・・固定プラテン、5a・・・可動側金型、5b・・
・固定側金型、6・・・バーコード、7・・・バーコー
ドリーダ、8・・・ICカード。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、制御装置と、外部記憶媒体に対する書き込み及び読
み取り動作を行うインターフェイス装置とを有し、金型
に溶融した材料を射出して成形品を得る射出成形機の成
形プログラム設定方法において、外部記憶媒体に当該射
出成形機に取り付けられている金型に関する情報及び成
形プログラムを書き込む段階と、前記外部記憶媒体から
前記成形プログラムを読み取る際、前記金型と前記成形
プログラムとが正しく対応しているかどうか判別する段
階とを含むことを特徴とする射出成形機の成形プログラ
ム設定方法。 2、制御装置と、外部記憶媒体に対する書き込み及び読
み取り操作を行うインターフェイス装置とを備え、外部
記憶媒体に書き込まれた成形プログラムに従って、金形
に溶融材料を射出して成形品を得る射出成形機において
、前記金型には、金型を表わすコードが取り付けられ、
前記制御装置には前記コードを読み取るためのリーダが
接続されていることを特徴とする射出成形機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30230188A JPH02150328A (ja) | 1988-12-01 | 1988-12-01 | 射出成形機の成形プログラム設定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30230188A JPH02150328A (ja) | 1988-12-01 | 1988-12-01 | 射出成形機の成形プログラム設定方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02150328A true JPH02150328A (ja) | 1990-06-08 |
Family
ID=17907328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30230188A Pending JPH02150328A (ja) | 1988-12-01 | 1988-12-01 | 射出成形機の成形プログラム設定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02150328A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0477223A (ja) * | 1990-07-18 | 1992-03-11 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 射出成形機の成形条件設定装置 |
JPH0569463A (ja) * | 1991-09-11 | 1993-03-23 | Toyo Mach & Metal Co Ltd | 射出成形機における成形条件記憶データの編集管理方法 |
WO1994029049A1 (en) * | 1993-06-09 | 1994-12-22 | Nicem S.P.A. | Automation of a moulding machine by means of programmable logic controllers |
EP0891852A3 (en) * | 1997-07-18 | 2000-12-27 | Sumitomo Heavy Industries, Ltd. | Warning apparatus for an injection molding machine |
JP2007276329A (ja) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Tietech Co Ltd | 成形品取り出し機 |
EP2045067A3 (en) * | 2004-10-19 | 2009-10-21 | Husky Injection Molding Systems S.A. | Intelligent injection molding environment and method of controlling applied clamp tonnage |
-
1988
- 1988-12-01 JP JP30230188A patent/JPH02150328A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0477223A (ja) * | 1990-07-18 | 1992-03-11 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 射出成形機の成形条件設定装置 |
JPH0569463A (ja) * | 1991-09-11 | 1993-03-23 | Toyo Mach & Metal Co Ltd | 射出成形機における成形条件記憶データの編集管理方法 |
WO1994029049A1 (en) * | 1993-06-09 | 1994-12-22 | Nicem S.P.A. | Automation of a moulding machine by means of programmable logic controllers |
US5406059A (en) * | 1993-06-09 | 1995-04-11 | Nicem S.P.A. | Molding machine, particularly of the centrifugal type, for low melting materials, synthetic materials or the like |
EP0891852A3 (en) * | 1997-07-18 | 2000-12-27 | Sumitomo Heavy Industries, Ltd. | Warning apparatus for an injection molding machine |
EP2045067A3 (en) * | 2004-10-19 | 2009-10-21 | Husky Injection Molding Systems S.A. | Intelligent injection molding environment and method of controlling applied clamp tonnage |
JP2007276329A (ja) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Tietech Co Ltd | 成形品取り出し機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02150328A (ja) | 射出成形機の成形プログラム設定方法 | |
US4720795A (en) | Sewing machine input device having scaling function | |
JPH02106308A (ja) | 成形金型の管理方法 | |
JPH11161479A (ja) | データ処理装置およびデータ処理方法ならびに記録媒体 | |
JP2847838B2 (ja) | レーザ加工制御データの処理方法 | |
JPS59166447A (ja) | 左右対称な部材のnc加工制御方法 | |
JP4598211B2 (ja) | Ncタレットパンチプレスの金型段取り方法およびその装置、並びにncタレットパンチプレスの金型段取りを実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JPH0511990A (ja) | パツケージソフトウエア処理方法 | |
JPH01255518A (ja) | 射出成形機の成形条件管理に用いられるicカード | |
JPH04301426A (ja) | 竪型射出成形機の成形条件出力装置 | |
JPH01137348A (ja) | データ書込みシステム | |
JPS58221405A (ja) | プログラマブル・コントロ−ラ | |
JPH0511831A (ja) | Nc制御装置における加工プログラム解析方法 | |
JPS59202562A (ja) | 読み出し方式 | |
EP0369018A1 (en) | Method of instructing the initialization of an external memory medium | |
JPS6326862A (ja) | フロツピ−デイスクの駆動制御方法 | |
JPS6346528A (ja) | Icカ−ド入力による操作ガイド付き端末装置 | |
JPH05258467A (ja) | 光磁気ディスク装置の制御方式 | |
JPS62172423A (ja) | 印字装置 | |
JPH07251463A (ja) | 光学素子の成形方法および装置 | |
JPH06131287A (ja) | Dmaデータ転送制御方式 | |
JPH0452928A (ja) | プログラム処理方法 | |
JPH05198145A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPS60136821A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS55129971A (en) | Record player |