[go: up one dir, main page]

JPH02149692A - Co−Ni合金箔を製造するためのCo−Ni合金電解析出方法 - Google Patents

Co−Ni合金箔を製造するためのCo−Ni合金電解析出方法

Info

Publication number
JPH02149692A
JPH02149692A JP30079888A JP30079888A JPH02149692A JP H02149692 A JPH02149692 A JP H02149692A JP 30079888 A JP30079888 A JP 30079888A JP 30079888 A JP30079888 A JP 30079888A JP H02149692 A JPH02149692 A JP H02149692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
electrolyte
cathode
foil
electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30079888A
Other languages
English (en)
Inventor
Wakahiro Harada
和加大 原田
Hideji Ohashi
大橋 秀次
Tsuguyasu Yoshii
吉井 紹泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP30079888A priority Critical patent/JPH02149692A/ja
Publication of JPH02149692A publication Critical patent/JPH02149692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、デジタルコンピューターの永久磁気皮膜等磁
性材料に用いられるCo−Ni合金箔を電着によって製
造するためのCo−Ni合金電解析出方法に関する。
(従来技術とその問題点) Co−Ni合金はそれが有する物理的特性のため磁性材
料として、デジタルコンピューターの永久磁気皮膜等に
用いられている。最近では、従来用いてきた材料よりさ
らに薄いCo−Ni合金箔が望まれ、今後これらの合金
箔の需要はさらに拡大するものと考えられる。従来Co
−Ni合金箔の製造方法には(1)目的の化学組成を有
する合金を圧延により板厚を減少させ目的とする箔を得
る方法、 (2)Co−Ni合金を電解法により陰極面
に析出させた後これを剥離する方法とがあった。
圧延によりCo−Ni合金箔を製造する場合、圧延によ
り材料は加工硬化し、目的とする板厚を得るためには焼
鈍により材料を軟化しなければならない。そのため箔の
製造は極めて困難となり、コスト高の原因となる。また
、圧延法による合金箔は。
金か組織が圧延方向に成長するため磁気特性に劣る。
一方、電解法によりGo−Ni合金箔を製造する場合、
co2+、Nj2+を含む電解液を用い目的とする合金
組成を有する電着層を得なけれ″ばならない、従来より
磁性めっき、装飾めっきとして普通鋼等にCo−Ni合
金をめっきする方法はあった。しかし。
これらの電解液では電解条件によって析出組成および材
料の特性が異なり、電着層は内部応力が高く合金箔を形
成しにくい、従って、磁気特性が最も優れていると言わ
れている25%Ni−Co合金の電解製造方法も確立さ
れていない。
本発明はCo−Ni合金箔を上記の問題点を解決して製
造できるCo−Ni合金電解析出方法を提供することを
目的とする。
(問題解決に関する知見) 発明者は、金属缶の特性を考えた場合、圧延による方法
は、圧延による集合組織により磁気特性が劣るが、電解
析出による方法は、結晶粒の微細化により磁気特性が優
れ、また電解箔の方が圧延箔に比較し、より薄い材料を
低コス1へで製造可能であることから、  Co−Ni
合金箔を製造するためのCo−Ni合金電解析出方法を
検討した。
その結果、電解析出しためっき層の内部応力を減少する
方法として電解液に応力除去効果をもたせるためにスル
ファミン酸塩を用いればよく、Co−Ni析出合金組成
を安定させるためCO板とNi板の可溶性陽極が適して
いること、電解効率を100%附近に維持するために塩
化マグネシウムを添加すればよいことを知見した。さら
に電解析出するCo −Ni合金の組成を自由に制御す
るための電解液の組成、pH,Dk(陰極電流密度)、
電解液温度等に関しても検討し、この目的を達成するた
めの電解液の組成、電解条件を見出した。
(発明の構成) 本発明は、不動態皮膜を有する陰極上にCo −Ni合
金を電着し、得られた合金箔を陰極面より剥離すること
によりCo−Ni合金箔を製造する方法において: 電解液中のNi源としてNiのスルファミン酸塩、Co
源としてCOのスルファミン酸塩を用い;Niイオン濃
度は1〜60g/L Coイオン濃度は1〜60g/Q
とし;目的とするCo−Ni電解析出合金の組成により
その濃度を変化させた電解液を用い;緩衝剤としてほう
酸を添加して電解液のpHを2.0〜4.0を維持し;
また電流効率を100%付近に維持するために塩化マグ
ネシウムを添加し;可溶性陽極を用いて。
陰極電流密度5〜IOA/da”、電解液温度40〜6
0℃でCo −Ni合金を、陰極上に電解析出する方法
を提供する。
(発明の具体的開示) 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
Co−Ni合金電解液のNi源としてNiのスルファミ
ン酸塩を用い、Co源としてCOのスルファミン酸塩を
使用する。スルファミン酸塩を用いるのはNiの電着応
力を緩和させるためである。 Co源としてもスルファ
ミン酸塩を用いている。Ni源およびCo源として塩化
物、硫酸塩およびその他の塩を使用した場合、電解析出
したfI!着層の内部応力は高く、脆い電着層しか得ら
れず電解箔とはなりにくい。
スルファミン酸塩を使用することにより比較的内部応力
の低いCo−Ni合金電着層を得ることができる。その
Niイオン濃度は1〜60gIQ、Coイオン濃度は1
〜60gIQとし、目的とする合金の組成によりその濃
度を変化させる。金属イオン濃度に対する析出金属の組
成を第1図に示す。この図に示されるように、Ni源お
よびCo源としてスルファミン酸塩を使用したCo−N
i合金電解液からは全組成範囲でのCo−Ni合金を析
出させることが可能である。したがって、必要な組成の
合金を得るためにはこの図を参照し電解液の組成を決定
すれば良い。
また本発明における電解液には緩衝剤としてほう酸が添
加され、pHを2.0〜4.0に維持している。
電解液のpHが2.0より低い場合電流効率の低下を招
き陰極(ステンレス鋼等)と電着金属との密着性が増し
、電解箔として剥離し難くなる。一方、電解液のpHが
4.0より高い場合は水酸化物の沈澱を生じやすくなる
。この理由により電解液のpHを2.0〜4.0に維持
する必要がある。また本発明においては電流効率を10
0%付近に維持するために塩化マグネシウムが添加され
る。
陰極電流密度は 5〜IOA/dm2とする。陰極電流
密度が5 A/dm2よりも低い場合電解析出した合金
の組成が変動し易い。陰極電流密度が10^/d+u”
よりも高い場合電解析出した合金は脆くなり、電流効率
も低下する。従って、陰極電流密度が5〜10A/dm
” の場合のみ電解箔の製造に適した電着層を得ること
ができる。
電解液温度は40〜60℃に保つ必要がある。ffi解
液温液温度0℃より低い場合電解液のな導性が悪くなり
、電解電圧は上昇する。また、電着層の内部応力も大き
くなるために電解箔を製造するのには適していない、?
!!解液温液温度0℃より高い場合は電解液の蒸散が速
くなり、金属イオンの酸化速度も速くなる。
本発明においてはCo−Ni合金の析出組成の経時変化
をなくし、組成を安定させるために陽極にC。
板とNi板の可溶性陽極を用いる。pt板のような不溶
性陽極を用いて電解を行なった場合は電解液の変化にと
もない定期的に金属イオンを補給しなければならない。
また1作業上でもガスが発生することや電解液が酸化し
やすいという問題が生じる。
従って、Co−Ni合金電解箔の製造には可溶性p!h
極が適している。
以上説明してきたように本発明によれば、coとNiと
の組成を自由に調整でき、任意の組成を有するCo−N
i合金電解箔を製造できる。また1本発明によるCo−
Ni合金箔は表面の光沢に優れており、液側面、母材側
面とも光沢面であるCo−Ni合金電解箔の製造が可能
である。
実施例1 母材に市販の5US430光輝焼鈍仕上げステンレス鋼
を使用して電解析出方法によるCo−Ni合金電解箔の
製造実験を行なった0本発明法と比較法として一般的な
Co−Ni合金電解液を用いて実験を行なった。fl!
解条件としてはP)l = 2.0〜4.0、浴温40
〜60℃に保ち、陰極電流密度(Dk)±5〜IOA/
dI11”で実験を行なった0表1に各電解浴における
箔試作結果を示す。その結果5本発明方法でしか目的と
する合金組成をもつ箔は得られなかった。
表1 実施例2 実施例1と同じ実験条件で浴中の金属イオン濃度を変え
てCo−Ni合金電解箔の製造実験を行なった。第1図
に本発明方法における浴中の金属イオン濃度に対する析
出組成を示す、この実験結果より、本発明方法では表2
に示す金属イオン濃度の浴組成で目的の合金組成をもつ
Co−Ni合金電解箔が得られた。
実施例3 実施例1と同じ実験条件で電解電流密度を変えてCo−
Ni合金friM箔の製造実験を行なった。第2図に本
発明方法における陰極電流密度に対する析出組成および
電流効率を示す。合金電解箔の製造のためには100%
近い高電流効率をもち、かつ析出組成のコントロール可
能な陰極電流密度でなければいけない、この実験結果よ
り、それらの条件を満たす陰極電流密度はIOA/di
以下であることがわかる。その範囲において電流密度が
低いと生産性がおどるためにCo−Ni合金電解箔製造
のためにはDk = 5〜IOA/d rn’が適して
いる。
実施例4 実施例1と同じ実験条件で浴温を変えてCo−Ni合金
電解箔の製造実験を行なった。表3に本発明方法におけ
る浴温の影響を示す、その結果浴温は析出組成にはほと
んど影響はないが、箔の表面状態に影響を及ぼし光沢、
レベリング性の優れた箔を得るためには40〜60℃が
適していた。
実施例5 実施例1と同じ実験条件で陽極を変えてCo−Ni合金
電解箔の製造実験を行なった。本発明法では可溶性陽極
であるCo板とNi板を用いているが、比較法として不
溶性陽極のpt板を用いて実験を行なった1表4に本発
明方法における陽極の影響を示した。その結果、析出組
成や浴組成を安定させるためには可溶性陽極の方が適し
ていた。
表4 トでIR造可能である0本発明法による電解析出方法は
表面状態が非常に美しいために、装飾材用のめっき法と
しても適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法における電解液中の金屑イオン濃度
に対する析出組成および電流効率を示す図、第2図は本
発明方法における陰極電流密度に対する析出組成および
電流効率を示す図である。 (発明の効果)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 不動態皮膜を有する陰極上にCo−Ni合金を電着し、
    得られた合金箔を陰極面より剥離することによりCo−
    Ni合金箔を製造する方法において;電解液中のNi源
    としてNiのスルファミン酸塩、Co源としてCoのス
    ルファミン酸塩を用い;Niイオン濃度は1〜60g/
    l、Coイオン濃度は1〜60g/lとし、目的とする
    Co−Ni電解析出合金の組成によりその濃度を変化さ
    せた電解液を用い;緩衝剤としてほう酸を添加して電解
    液のpHを2.0〜4.0に維持し;また電流効率を1
    00%付近に維持するために塩化マグネシウムを添加し
    ;可溶性陽極を用い、陰極電流密度5〜10A/dm^
    2、電解液温度40〜60℃で電解析出を行う;ことか
    らなる方法。
JP30079888A 1988-11-30 1988-11-30 Co−Ni合金箔を製造するためのCo−Ni合金電解析出方法 Pending JPH02149692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30079888A JPH02149692A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 Co−Ni合金箔を製造するためのCo−Ni合金電解析出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30079888A JPH02149692A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 Co−Ni合金箔を製造するためのCo−Ni合金電解析出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02149692A true JPH02149692A (ja) 1990-06-08

Family

ID=17889228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30079888A Pending JPH02149692A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 Co−Ni合金箔を製造するためのCo−Ni合金電解析出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02149692A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5314608A (en) * 1990-10-09 1994-05-24 Diamond Technologies Company Nickel-cobalt-boron alloy, implement, plating solution and method for making same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5314608A (en) * 1990-10-09 1994-05-24 Diamond Technologies Company Nickel-cobalt-boron alloy, implement, plating solution and method for making same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652348A (en) Method for the production of alloys possessing high elastic modulus and improved magnetic properties by electrodeposition
JP2009109007A (ja) 滑動要素およびその製造方法
JPS63270491A (ja) グラビアロールの銅めっき法およびその電気めっき浴組成物
JPS59100283A (ja) 金属製品及びその製造方法
Fenineche et al. Effect of electrodeposition parameters on the microstructure and mechanical properties of Co-Ni alloys
US2313371A (en) Electrodeposition of tin and its alloys
US3326782A (en) Bath and method for electroforming and electrodepositing nickel
JPH0136559B2 (ja)
JPH0424439B2 (ja)
JPH02149692A (ja) Co−Ni合金箔を製造するためのCo−Ni合金電解析出方法
US3111464A (en) Electrodeposition of chromium and chromium alloys
JPH02104688A (ja) Fe−Ni合金箔を製造するためのFe−Ni合金電解析出方法
CN1793433A (zh) 因瓦合金箔的制备方法
US4615773A (en) Chromium-iron alloy plating from a solution containing both hexavalent and trivalent chromium
Chisholm et al. The electrodeposition of ternary iron-chromium-nickel alloys—A critical review
US2717870A (en) Electrodeposition of manganese
JPH03260100A (ja) 印刷版用支持体の製造方法
US3428441A (en) Article coated with a composite particulate,microporous chromium coating and method of producing said article
US2494205A (en) Nickel plating
US2977295A (en) Electroplating process
JP3723898B2 (ja) 低水素過電圧陰極
US5965002A (en) Elecrodeposition of manganese and other hard to deposit metals
JPS6367560B2 (ja)
JPH0931681A (ja) 金めっき用非水性浴
US5888373A (en) Method for repairing nickel-zinc-copper or nickel-zinc alloy electroplating solutions from acidic waste solutions containing nickel and zinc ions and electroplating thereof