JPH02145986A - 移動体識別装置 - Google Patents
移動体識別装置Info
- Publication number
- JPH02145986A JPH02145986A JP29915888A JP29915888A JPH02145986A JP H02145986 A JPH02145986 A JP H02145986A JP 29915888 A JP29915888 A JP 29915888A JP 29915888 A JP29915888 A JP 29915888A JP H02145986 A JPH02145986 A JP H02145986A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- wave
- radio wave
- receives
- delay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、電波発信機を移動体ごとに装備させ、電波発
信機からの電波により各移動体を識別する移動体識別装
置に関するものである。
信機からの電波により各移動体を識別する移動体識別装
置に関するものである。
従来の移動体識別装置には、2つの方式のものがある。
1つは、変調方式のもので、移動体に装備させた子機と
しての電波発信機から、移動体の認識番号を表す信号で
電波を変調して送信し、親機側では子機からの電波を復
調して得られる認識番号の信号により移動体を識別する
。もう1つは、多周波方式のもので、移動体に装備させ
る電波発信機の発信周波数を移動体ごとに変え、周波数
によっ゛ζ移動体を識別する。
しての電波発信機から、移動体の認識番号を表す信号で
電波を変調して送信し、親機側では子機からの電波を復
調して得られる認識番号の信号により移動体を識別する
。もう1つは、多周波方式のもので、移動体に装備させ
る電波発信機の発信周波数を移動体ごとに変え、周波数
によっ゛ζ移動体を識別する。
上述した変調方式の移動体識別装置では、単一の周波数
を使用するだけで複数の移動体を識別できるが、移動体
が2つ以上集合すると、電波混信により識別不能となっ
てしまう。また、多周波方式の移動体識別装置では、こ
のような電波混信は生じないが、識別すべき移動体の数
が多くなるとそれに応じて広い周波数範囲の電波が必要
となるので、割り当てられた周波数範囲で多数の移動体
を識別することは困難であり、移動体の数に制限が生じ
る。
を使用するだけで複数の移動体を識別できるが、移動体
が2つ以上集合すると、電波混信により識別不能となっ
てしまう。また、多周波方式の移動体識別装置では、こ
のような電波混信は生じないが、識別すべき移動体の数
が多くなるとそれに応じて広い周波数範囲の電波が必要
となるので、割り当てられた周波数範囲で多数の移動体
を識別することは困難であり、移動体の数に制限が生じ
る。
本発明の目的は、このような問題を解決し、単一の周波
数を使用して、しかも移動体の数に制限がない移動体識
別装置を提供することにある。
数を使用して、しかも移動体の数に制限がない移動体識
別装置を提供することにある。
本発明の移動体識別装置は、
親機と子機とからなり、
親機は、
パルス状の電波を送信する送信回路と、電波を受信する
受信回路と、 前記送信回路が電波を送信してから前記受信回路が電波
を受信するまでの時間を計測する遅延時間測定回路とを
備え、 前記子機は、 前記親機からの電波を受信する受信回路と、この受信回
路が電波を受信して所定の時間後に所定の信号を出力す
る遅延回路と、 この遅延回路が前記所定の信号を出力したときパルス状
の電波を送信する送信回路とを備えたことを特徴とする
。
受信回路と、 前記送信回路が電波を送信してから前記受信回路が電波
を受信するまでの時間を計測する遅延時間測定回路とを
備え、 前記子機は、 前記親機からの電波を受信する受信回路と、この受信回
路が電波を受信して所定の時間後に所定の信号を出力す
る遅延回路と、 この遅延回路が前記所定の信号を出力したときパルス状
の電波を送信する送信回路とを備えたことを特徴とする
。
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明による移動体識別装置の一実施例を示す
ブロック図である。この装置は親機1と複数の子機2(
図には1台のみを示す)とからなり、親機lは、パルス
状の電波を送信する送信回路3と、子機2からの電波を
受信する受信回路4と、送信回路3が電波を送信してか
ら受信回路4が電波を受信するまでの時間を計測する遅
延時間測定回路5とを備えている。一方、子機2は、親
機1からの電波を受信する受信回路6と、この受信回路
が電波を受信して所定の時間後に所定の信号を出力する
遅延回路7と、この遅延回路7が前記所定の信号を出力
したときパルス状の電波を送信する送信回路8と、各部
に電力を供給する太陽電池9とを備えている。なお、遅
延回路7の遅延時間は子機ごとに異なるものとし、例え
ば第1の子機では遅延時間をTI、第2の子機ではT2
とする。
ブロック図である。この装置は親機1と複数の子機2(
図には1台のみを示す)とからなり、親機lは、パルス
状の電波を送信する送信回路3と、子機2からの電波を
受信する受信回路4と、送信回路3が電波を送信してか
ら受信回路4が電波を受信するまでの時間を計測する遅
延時間測定回路5とを備えている。一方、子機2は、親
機1からの電波を受信する受信回路6と、この受信回路
が電波を受信して所定の時間後に所定の信号を出力する
遅延回路7と、この遅延回路7が前記所定の信号を出力
したときパルス状の電波を送信する送信回路8と、各部
に電力を供給する太陽電池9とを備えている。なお、遅
延回路7の遅延時間は子機ごとに異なるものとし、例え
ば第1の子機では遅延時間をTI、第2の子機ではT2
とする。
次に、第2図に示すタイミングチャートを用いて動作を
説明する。親機lの遅延時間測定回路5は送信回路3に
一定の周期Toで起動信号を出力する。送信回路3はこ
の起動信号が入力されるごとに単一周波数のパルス状の
電波Slを空中線lOを通じて送信する。
説明する。親機lの遅延時間測定回路5は送信回路3に
一定の周期Toで起動信号を出力する。送信回路3はこ
の起動信号が入力されるごとに単一周波数のパルス状の
電波Slを空中線lOを通じて送信する。
この電波は空中を伝播して各子機2に到達し、受信回路
6で受信される。遅延回路7は受信回路6が親機からの
電波を受信すると、その時点から各子機ごとに異なる一
定の時間が経過したとき、所定の信号を出力する。送信
回路8はこの所定の信号が遅延回路7から出力されると
、単一周波数のパルス状の電波を親機lに送信する。例
えば第1の子機の場合には、親機lからの電波を受信し
て時間T1が経過したときパルス状電波が親機1に送信
され、第2の子機の場合には、親機1からの電波を受信
して時間T1が経過したときパルス状電波が親機lに送
信される。
6で受信される。遅延回路7は受信回路6が親機からの
電波を受信すると、その時点から各子機ごとに異なる一
定の時間が経過したとき、所定の信号を出力する。送信
回路8はこの所定の信号が遅延回路7から出力されると
、単一周波数のパルス状の電波を親機lに送信する。例
えば第1の子機の場合には、親機lからの電波を受信し
て時間T1が経過したときパルス状電波が親機1に送信
され、第2の子機の場合には、親機1からの電波を受信
して時間T1が経過したときパルス状電波が親機lに送
信される。
親機1側では、受信回路4が各子機2からの電波を受信
する。そして、遅延時間測定回路5は受信回路4が子機
2からの電波を受信すると、起動信号を送信回路3に出
力してから受信回路4が子機2からの電波を受信するま
での時間を計測し、結果を端子13から出力する。例え
ば第1の子機2からの電波S1は、親機1がパルス状電
波を送信して時間Tl後に送信されるので、遅延時間測
定回路5の計測結果がTIのときは、第1の子機2から
電波が送られてきたことが分かる。また、第2の子機2
からの電波S2は、親機1がパルス状電波を送信して時
間T2後に送信されるので、遅延時間測定回路5の計測
結果がT2のときは、第2の子機2から電波が送られて
きたことが分かる。
する。そして、遅延時間測定回路5は受信回路4が子機
2からの電波を受信すると、起動信号を送信回路3に出
力してから受信回路4が子機2からの電波を受信するま
での時間を計測し、結果を端子13から出力する。例え
ば第1の子機2からの電波S1は、親機1がパルス状電
波を送信して時間Tl後に送信されるので、遅延時間測
定回路5の計測結果がTIのときは、第1の子機2から
電波が送られてきたことが分かる。また、第2の子機2
からの電波S2は、親機1がパルス状電波を送信して時
間T2後に送信されるので、遅延時間測定回路5の計測
結果がT2のときは、第2の子機2から電波が送られて
きたことが分かる。
すなわち、親機1が発信してから子s2が発信するまで
の遅延時間によって各子機2を識別することができる。
の遅延時間によって各子機2を識別することができる。
以上説明したように本発明の移動体識別装置は、親機と
子機とからなり、親機は、パルス状の電波を送信する送
信回路と、電波を受信する受信回路と、送信回路が電波
を送信してから受信回路が電波を受信するまでの時間を
計測する遅延時間測定回路とを備え、子機は、親機から
の電波を受信する受信回路と、この受信回路が電波を受
信して所定の時間後に所定の信号を出力する遅延回路と
、この遅延回路が前記所定の信号を出力したときパルス
状の電波を送信する送信回路とを備えている。
子機とからなり、親機は、パルス状の電波を送信する送
信回路と、電波を受信する受信回路と、送信回路が電波
を送信してから受信回路が電波を受信するまでの時間を
計測する遅延時間測定回路とを備え、子機は、親機から
の電波を受信する受信回路と、この受信回路が電波を受
信して所定の時間後に所定の信号を出力する遅延回路と
、この遅延回路が前記所定の信号を出力したときパルス
状の電波を送信する送信回路とを備えている。
すなわち本発明の移動体識別装置は、親機が発信してか
ら子機が発信するまでの遅延時間によって各子機を識別
するので、使用する周波数は単一でよく、しかも識別す
べき移動体の数に制限がない。
ら子機が発信するまでの遅延時間によって各子機を識別
するので、使用する周波数は単一でよく、しかも識別す
べき移動体の数に制限がない。
第1図は本発明による移動体識別装置の一実施例を示す
ブロック図、 第2図は第1図の移動体識別装置の動作を説明するタイ
ミングチャートである。 l・・・親機 2・・・子機 3.8・・・送信回路 4.6・・・受信回路 5・・・遅延時間測定回路 7・・・遅延回路 9・・・太陽電池 10・・・空中線 13・・・端子
ブロック図、 第2図は第1図の移動体識別装置の動作を説明するタイ
ミングチャートである。 l・・・親機 2・・・子機 3.8・・・送信回路 4.6・・・受信回路 5・・・遅延時間測定回路 7・・・遅延回路 9・・・太陽電池 10・・・空中線 13・・・端子
Claims (1)
- (1)親機と子機とからなり、 親機は、 パルス状の電波を送信する送信回路と、 電波を受信する受信回路と、 前記送信回路が電波を送信してから前記受信回路が電波
を受信するまでの時間を計測する遅延時間測定回路とを
備え、 前記子機は、 前記親機からの電波を受信する受信回路と、この受信回
路が電波を受信して所定の時間後に所定の信号を出力す
る遅延回路と、 この遅延回路が前記所定の信号を出力したときパルス状
の電波を送信する送信回路とを備えたことを特徴とする
移動体識別装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29915888A JPH02145986A (ja) | 1988-11-25 | 1988-11-25 | 移動体識別装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29915888A JPH02145986A (ja) | 1988-11-25 | 1988-11-25 | 移動体識別装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02145986A true JPH02145986A (ja) | 1990-06-05 |
Family
ID=17868881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29915888A Pending JPH02145986A (ja) | 1988-11-25 | 1988-11-25 | 移動体識別装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02145986A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0743457A (ja) * | 1993-07-29 | 1995-02-14 | Taiyo Musen Kk | 個体別存在位置確認システム |
JP2006303682A (ja) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 送受信端末及び移動体接近報知装置 |
JP6253856B1 (ja) * | 2017-01-27 | 2017-12-27 | 三菱電機株式会社 | 分散アンテナ基地局、移動局および距離測定方法 |
-
1988
- 1988-11-25 JP JP29915888A patent/JPH02145986A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0743457A (ja) * | 1993-07-29 | 1995-02-14 | Taiyo Musen Kk | 個体別存在位置確認システム |
JP2006303682A (ja) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 送受信端末及び移動体接近報知装置 |
JP6253856B1 (ja) * | 2017-01-27 | 2017-12-27 | 三菱電機株式会社 | 分散アンテナ基地局、移動局および距離測定方法 |
WO2018138867A1 (ja) * | 2017-01-27 | 2018-08-02 | 三菱電機株式会社 | 分散アンテナ基地局、移動局および距離測定方法 |
US10649077B2 (en) | 2017-01-27 | 2020-05-12 | Mitsubishi Electric Corporation | Distributed antenna base station, mobile station, and method of distance measurement |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62107542A (ja) | 無線通信方式 | |
RU98102205A (ru) | Способ для измерения стоячей волны для передающей антенны (варианты) и способ для измерения стоячей волны для приемной антенны (варианты) в базовой станции | |
JPH09298493A (ja) | 送信装置、受信装置、及び通信システム | |
JP2593704B2 (ja) | レーダ装置 | |
JPH02145986A (ja) | 移動体識別装置 | |
JPH0712932A (ja) | タグの識別装置 | |
JPH0370392A (ja) | 計測データ伝送方法 | |
JPS5528615A (en) | Data communication system | |
JPH03117998A (ja) | テレメータ伝送方式 | |
JPS5918770Y2 (ja) | 選択信号受信装置 | |
JPS5545254A (en) | Multi-information transmission and receiving system | |
JPS6053351A (ja) | テレメ−タの信号伝送方式 | |
JP2783249B2 (ja) | 着呼信号分岐方法及び装置 | |
SU1760635A1 (ru) | Устройство дл приема дискретных сигналов | |
SU1727204A2 (ru) | Устройство контрол работоспособности радиостанций | |
JPH01235884A (ja) | 距離測定装置 | |
JPH06245273A (ja) | 単一送信周波数における複数子局によるデータ収集シ ステム | |
KR950010406A (ko) | 호스트와 단말기간의 무선통신장치 및 그 방법 | |
JPS5934027B2 (ja) | デ−タ伝送方式 | |
JPS585043A (ja) | 単信通話のマルチチヤネルアクセス無線電話方式 | |
JPH03201631A (ja) | ワイヤレスモニタ装置 | |
JPH04273798A (ja) | 無線通信システム | |
KR980007124A (ko) | 2진화(binary)된 CDMA 신호를 사용한 무선 통신 및 거리 측정 장치 | |
JPS5842980B2 (ja) | 送受信装置 | |
KR970060781A (ko) | 컴퓨터의 유무선 통신 장치 및 그 방법 |