JPH02145637A - 改良されたゴム変性スチレン系樹脂組成物よりなる摺動性物品 - Google Patents
改良されたゴム変性スチレン系樹脂組成物よりなる摺動性物品Info
- Publication number
- JPH02145637A JPH02145637A JP29941188A JP29941188A JPH02145637A JP H02145637 A JPH02145637 A JP H02145637A JP 29941188 A JP29941188 A JP 29941188A JP 29941188 A JP29941188 A JP 29941188A JP H02145637 A JPH02145637 A JP H02145637A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- modified styrenic
- weight
- styrenic resin
- methyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920001890 Novodur Polymers 0.000 title claims abstract description 23
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 15
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims abstract description 13
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 6
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 abstract description 11
- -1 polydimethylsiloxane Polymers 0.000 abstract description 10
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 4
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 abstract description 4
- QSRJVOOOWGXUDY-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-[3-(3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl)propanoyloxy]ethoxy]ethoxy]ethyl 3-(3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C)=CC(CCC(=O)OCCOCCOCCOC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C)C=2)C(C)(C)C)=C1 QSRJVOOOWGXUDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 17
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 7
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 4
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 3
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 229920005669 high impact polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000004797 high-impact polystyrene Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- YAPRWCFMWHUXRS-UHFFFAOYSA-N (2-hydroxyphenyl) propanoate Chemical compound CCC(=O)OC1=CC=CC=C1O YAPRWCFMWHUXRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMSGQZDGSZOJMU-UHFFFAOYSA-N 1-butyl-2-phenylbenzene Chemical group CCCCC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 RMSGQZDGSZOJMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGCSUUSPRCDKBQ-UHFFFAOYSA-N 2,4,8,10-tetraoxaspiro[5.5]undecane Chemical compound C1OCOCC21COCOC2 BGCSUUSPRCDKBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEXBEKLLSUWSIM-UHFFFAOYSA-N 2-Butyl-4-methylphenol Chemical compound CCCCC1=CC(C)=CC=C1O FEXBEKLLSUWSIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKEHOXWJQXIQAG-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 IKEHOXWJQXIQAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001921 poly-methyl-phenyl-siloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004018 waxing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、各種弱電機器ハウジング、回転体、歯車、軸
受なとの成形に適した表面滑性ならびに摺動特性に優れ
た耐衝t8性ゴム変性スチレン系樹脂組成物に関する。
受なとの成形に適した表面滑性ならびに摺動特性に優れ
た耐衝t8性ゴム変性スチレン系樹脂組成物に関する。
さらに詳しくは、成形加工時の馬条痕の発生の無い熱安
定性に優れた、摺動性ゴム変性スチレン系樹脂組成物に
関する。
定性に優れた、摺動性ゴム変性スチレン系樹脂組成物に
関する。
スチレン系樹脂は、その優れた成形加工性のゆえに、多
方面にわたり利用されてきたが、中でもゴム質重合体に
て変性された、いわゆるハイ・インパクトポリスチレン
(HIPS)やABS樹脂等のゴム変性スチレン系樹脂
は、成形加工性に加え、耐衝撃性にも優れているため、
日用品、玩具、弱電機器ハウジング等の巾広い分野で利
用されている。
方面にわたり利用されてきたが、中でもゴム質重合体に
て変性された、いわゆるハイ・インパクトポリスチレン
(HIPS)やABS樹脂等のゴム変性スチレン系樹脂
は、成形加工性に加え、耐衝撃性にも優れているため、
日用品、玩具、弱電機器ハウジング等の巾広い分野で利
用されている。
更に近年、このようなゴム変性スチレン系樹脂にオルガ
ノポリシロキサンを含有させることによって表面滑性な
らびに耐摩耗性の優れた耐衝撃性樹脂組成物が得られる
ようになった。
ノポリシロキサンを含有させることによって表面滑性な
らびに耐摩耗性の優れた耐衝撃性樹脂組成物が得られる
ようになった。
例えば、特開昭60−217254号公報には、特定構
造のゴム変性スチレン系樹脂に、特定粘度のポリオルガ
ノシロキサンを、珪素分として0.25〜1.25重量
部含有させてなる耐摩耗性ならびに表面滑性の優れたゴ
ム変性スチレン系樹脂組成物が開示されている。このよ
うな樹脂組成物は摺動性にイ■れてj)ることに加え、
ポリアセタールなどのエンジニアリング樹脂と比較して
安価であることから、VTRカセットリール、パソコン
、プンシュホンのキートンブ、CRT回転台などの用途
に利用できるようになってきた。
造のゴム変性スチレン系樹脂に、特定粘度のポリオルガ
ノシロキサンを、珪素分として0.25〜1.25重量
部含有させてなる耐摩耗性ならびに表面滑性の優れたゴ
ム変性スチレン系樹脂組成物が開示されている。このよ
うな樹脂組成物は摺動性にイ■れてj)ることに加え、
ポリアセタールなどのエンジニアリング樹脂と比較して
安価であることから、VTRカセットリール、パソコン
、プンシュホンのキートンブ、CRT回転台などの用途
に利用できるようになってきた。
然しなから、先行技jイiに見られるこのような樹脂組
成物は、摺動性、耐摩耗性には優れているが、成形加工
時に、黒条痕を発生し易いという欠点を有している。こ
の黒条痕の発生は、用いる成形機の種類にもよるが、一
般には、剪断力の強い成形機を用いた場合に発生し易い
。かかるオルガノポリシロキサンを含有するゴム変性ス
チレン系樹脂の成形時に黒条痕が発生し易い理由は明ら
かではない。
成物は、摺動性、耐摩耗性には優れているが、成形加工
時に、黒条痕を発生し易いという欠点を有している。こ
の黒条痕の発生は、用いる成形機の種類にもよるが、一
般には、剪断力の強い成形機を用いた場合に発生し易い
。かかるオルガノポリシロキサンを含有するゴム変性ス
チレン系樹脂の成形時に黒条痕が発生し易い理由は明ら
かではない。
成形品の黒条痕は、その商品価値を14ねることになる
ので、黒条痕の発生しない摺動性スチレン系樹脂が強く
望まれていた。
ので、黒条痕の発生しない摺動性スチレン系樹脂が強く
望まれていた。
そこで、本発明者らは、かかる課題を解決するため鋭意
検討を重ねた結果、ゴム変性スチレン系樹脂及び特定量
のオルガノポリシロキサンよりなる組成物の成形加工時
に発生する黒条痕の抑制に特定化学構造のフェノール系
抗酸化剤が慴動を示すことを見出し、本発明を完成する
に至ったものである。
検討を重ねた結果、ゴム変性スチレン系樹脂及び特定量
のオルガノポリシロキサンよりなる組成物の成形加工時
に発生する黒条痕の抑制に特定化学構造のフェノール系
抗酸化剤が慴動を示すことを見出し、本発明を完成する
に至ったものである。
すなわち、本発明は、ゴム変性スチレン系樹脂(a)1
00重量部と、オルガノポリシロキサン(b)を珪素分
として0.5〜1.5重量部及び分子内に(但し、R3
、R2、R3:Hまたはメチル基である。)で示される
原子団を少なくとも1個有するフェノール系抗酸化剤(
c)を0.05〜1.0重量部を配合してなる、熱安定
性に悟れ、成形時の黒条痕の発生の無い摺動性ゴム変性
スチレン系樹脂組成物を提供するものである。
00重量部と、オルガノポリシロキサン(b)を珪素分
として0.5〜1.5重量部及び分子内に(但し、R3
、R2、R3:Hまたはメチル基である。)で示される
原子団を少なくとも1個有するフェノール系抗酸化剤(
c)を0.05〜1.0重量部を配合してなる、熱安定
性に悟れ、成形時の黒条痕の発生の無い摺動性ゴム変性
スチレン系樹脂組成物を提供するものである。
ここにいう(a)のゴム変性スチレン系樹脂とは、ゴム
質重合体にスチレン系単計体を主成分とするビニル単量
体をグラフト重合してj)られるものである。
質重合体にスチレン系単計体を主成分とするビニル単量
体をグラフト重合してj)られるものである。
スチレン系単量体としては、スチレンが好適であるが、
そのほかα−メチルスチレン、P−メチルスチレンを使
用することも出来る。これらのスチレン系単量体に対し
てその40重世%、好ましくは30重重量程度を上限と
してアクリロニトリル、メタクリレートリルなどのニト
リル系単量体:メチルメタクリレートなどのビニル単量
体で置き換え、併用使用することが出来る。
そのほかα−メチルスチレン、P−メチルスチレンを使
用することも出来る。これらのスチレン系単量体に対し
てその40重世%、好ましくは30重重量程度を上限と
してアクリロニトリル、メタクリレートリルなどのニト
リル系単量体:メチルメタクリレートなどのビニル単量
体で置き換え、併用使用することが出来る。
ゴム質重合体としては、ブクジエン重合体(PHR)、
スチレン−ブタジェン共重合体(SBR) 、アクリロ
ニトリループクジエン共重合体(NRR)のほか、エチ
レン−プロピレン−ジエン三元共重合体(EPDM)、
アクリル酸エステル重合体(アクリルゴム)などを用い
ることが出来る。
スチレン−ブタジェン共重合体(SBR) 、アクリロ
ニトリループクジエン共重合体(NRR)のほか、エチ
レン−プロピレン−ジエン三元共重合体(EPDM)、
アクリル酸エステル重合体(アクリルゴム)などを用い
ることが出来る。
これらのゴム質重合体への前記単量体のグラフト方法は
、通常の塊状、塊状・懸濁、乳化重合方法のいずれかに
従えば良い。
、通常の塊状、塊状・懸濁、乳化重合方法のいずれかに
従えば良い。
上記方法に従って得られるゴム変性スチレン系重合体中
のゴム質重合体の含けは、成形品の用途に応じて調整し
得るか、通常3〜20重量%である。
のゴム質重合体の含けは、成形品の用途に応じて調整し
得るか、通常3〜20重量%である。
ゴム質重合体の含〒が3重量%に満たない場合には衝撃
強度が充分でなく、逆に20重1#%を越える場合には
剛性が低下してしまい、好ましくない。
強度が充分でなく、逆に20重1#%を越える場合には
剛性が低下してしまい、好ましくない。
次に前記(b)のオルガノポリシロキサンは、例えばポ
リジメチルシロキサン、ポリメチルフェニルシロキサン
、ポリメチルフエニルジメチルシロキサンの如き重合体
が挙げられるが、摺動性の効果の点からは、ポリジメチ
ルシロキサンが最も好ましい。
リジメチルシロキサン、ポリメチルフェニルシロキサン
、ポリメチルフエニルジメチルシロキサンの如き重合体
が挙げられるが、摺動性の効果の点からは、ポリジメチ
ルシロキサンが最も好ましい。
当該オルガノポリシロキサンの粘度としては、25゛C
における動粘度が5,000〜50.000センチスト
ークスのものが好ましい。動粘度がs、oooセンチス
トークス未満では摺動性付与の効果が少なく、逆に動粘
度がso、oooセンチストークスを越える場合は、前
記(a)のゴム変性スチレン系樹脂への分散が困難とな
る。 そして、当該オルガノポリシロキサンの使用
量は、前記(a)のゴム変性スチレン系樹脂100重量
部に対して珪素分として0.5〜1゜5重量部、好まし
くは、0.75〜1.0重量部である。
における動粘度が5,000〜50.000センチスト
ークスのものが好ましい。動粘度がs、oooセンチス
トークス未満では摺動性付与の効果が少なく、逆に動粘
度がso、oooセンチストークスを越える場合は、前
記(a)のゴム変性スチレン系樹脂への分散が困難とな
る。 そして、当該オルガノポリシロキサンの使用
量は、前記(a)のゴム変性スチレン系樹脂100重量
部に対して珪素分として0.5〜1゜5重量部、好まし
くは、0.75〜1.0重量部である。
使用量が0.5重量部に満たない場合には、摺動性付与
の効果が充分でなく、逆に1.5重量部を越える場合に
は、摺動性付与の効果が飽和に達し、不経済であるばか
りでなく、また成形時に黒条痕が発生し易くなるので好
ましくない。
の効果が充分でなく、逆に1.5重量部を越える場合に
は、摺動性付与の効果が飽和に達し、不経済であるばか
りでなく、また成形時に黒条痕が発生し易くなるので好
ましくない。
次に、前記(c)のフェノール系抗酸化剤は、前述(但
し、R1、R2、R3:Hまたはメチル暴である。)の
構造で示される原子団を少なくとも1つ有するものであ
る。この要件を満たすフェノール系抗酸化剤にのみ、樹
脂組成物の成形時に、黒条痕発生抑制に卓効を示す理由
は明らかでない。
し、R1、R2、R3:Hまたはメチル暴である。)の
構造で示される原子団を少なくとも1つ有するものであ
る。この要件を満たすフェノール系抗酸化剤にのみ、樹
脂組成物の成形時に、黒条痕発生抑制に卓効を示す理由
は明らかでない。
前記(c)のフェノール系抗酸化剤の例としては、トリ
エチレングリコール−ビス[3−(3−t−ブチル5−
メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートL4
.4°−ブチリデン−ビス−(3−メチル−6−tブチ
ルフェノール) 、LL、3− トリス(2−メチル
4− ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、
11−ビス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブ
チルフェニル)ブタン、3.9−ビス(2−(3−(3
−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)
プロピオニロキシ] −1,1−ジメチルエチル] −
2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウン
デカン等を挙げることができる。これらのうち、トリエ
チレングリコール−ビス(3−(3−t−ブチル−5−
メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕が
最も好ましい効果を発揮する。
エチレングリコール−ビス[3−(3−t−ブチル5−
メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートL4
.4°−ブチリデン−ビス−(3−メチル−6−tブチ
ルフェノール) 、LL、3− トリス(2−メチル
4− ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、
11−ビス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブ
チルフェニル)ブタン、3.9−ビス(2−(3−(3
−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)
プロピオニロキシ] −1,1−ジメチルエチル] −
2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウン
デカン等を挙げることができる。これらのうち、トリエ
チレングリコール−ビス(3−(3−t−ブチル−5−
メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕が
最も好ましい効果を発揮する。
上記のフェノール系抗酸化剤(c)の使用量は、前記ゴ
ム変性スチレン系樹脂(a) 100重量部に対して0
.01〜2.0重量部、好ましくは0.1〜1.0重量
部である。使用量が0.01重量部に満たない場合には
、成形時の黒条痕発生を抑制する効果に乏しく、逆に使
用量が2.0重量部を越える場合には、成形時の黒条痕
発生を抑制する効果が飽和に達し、不経l斉であるので
好ましくない。
ム変性スチレン系樹脂(a) 100重量部に対して0
.01〜2.0重量部、好ましくは0.1〜1.0重量
部である。使用量が0.01重量部に満たない場合には
、成形時の黒条痕発生を抑制する効果に乏しく、逆に使
用量が2.0重量部を越える場合には、成形時の黒条痕
発生を抑制する効果が飽和に達し、不経l斉であるので
好ましくない。
前記のオルガノポリシロキサン(b)及びフェノール系
抗酸化剤(c)の、ゴム変性スチレン系樹脂(a)への
配合方法に特に制約は無く、ゴム変性スチレン系樹脂の
重合方法に適した方法を選択すれば良い。
抗酸化剤(c)の、ゴム変性スチレン系樹脂(a)への
配合方法に特に制約は無く、ゴム変性スチレン系樹脂の
重合方法に適した方法を選択すれば良い。
具体的には、ゴム変性スチレン系樹脂(a)のペレット
に、(b)、(c)を押出機等により配合する方法が、
塊状重合または塊状・懸濁重合の塊状重合段階の重合/
8液に(b)、(c)の成分を添加する方法などがある
。
に、(b)、(c)を押出機等により配合する方法が、
塊状重合または塊状・懸濁重合の塊状重合段階の重合/
8液に(b)、(c)の成分を添加する方法などがある
。
また、本発明の摺動性ゴム変性スチレン系樹脂組成物に
は、染顔料、滑剤、充填剤、離型剤、可ワ剤、帯電防止
剤等の添加剤を必要に応じて添加することができる。
は、染顔料、滑剤、充填剤、離型剤、可ワ剤、帯電防止
剤等の添加剤を必要に応じて添加することができる。
本発明における摺動性ゴム変性スチレン系樹脂組成物は
、従来技術による摺動性ゴム変性スチレン系樹脂組成物
に見られた成形加工時の黒条痕の発生が無いので、成形
品の歩留り率も良く、その産業上の利用価値は大である
。
、従来技術による摺動性ゴム変性スチレン系樹脂組成物
に見られた成形加工時の黒条痕の発生が無いので、成形
品の歩留り率も良く、その産業上の利用価値は大である
。
以下に本発明の内容を実施例及び比較例にて具体的に説
明するが、これは本発明の範囲を制限しない。
明するが、これは本発明の範囲を制限しない。
黒10良朋11効】5λ評」訴:射出成形機のシリンダ
ー温度を240°Cに設定し、樹脂組成物ベレットをシ
リンダー内に供給したまま、10分間滞留させ、次いで
通常の成形サイクルに従い、試験片(50++u++X
90mm X 2.5mm)を30枚成形する。
ー温度を240°Cに設定し、樹脂組成物ベレットをシ
リンダー内に供給したまま、10分間滞留させ、次いで
通常の成形サイクルに従い、試験片(50++u++X
90mm X 2.5mm)を30枚成形する。
採取した試験片のうち、黒条痕の発生している試験片の
枚数をカウントする。
枚数をカウントする。
なお、上記の試験片の成形に際しては、予めのCPポリ
スチレン等を投入して、シリンダー内を充分に洗浄した
後、成形を行う。
スチレン等を投入して、シリンダー内を充分に洗浄した
後、成形を行う。
〔参考例〕:ゴムスチレン系樹脂の製造。
スチレンモノマー及びエチルヘンゼンの混合物にポリブ
タジェンを溶解し、攪拌下にラジカルグラフト重合後、
未反応モノマー及び溶媒を減圧下に除去することにより
、ゴム含有量5%、ゴム粒子径10μ蒙のゴム変性ポリ
スチレンを得る。
タジェンを溶解し、攪拌下にラジカルグラフト重合後、
未反応モノマー及び溶媒を減圧下に除去することにより
、ゴム含有量5%、ゴム粒子径10μ蒙のゴム変性ポリ
スチレンを得る。
実施例1
参考例で得られるゴム変性ポリスチレン100重量部、
ポリジメチルシロキサン(トーレシリコン■製、Sl+
−200オイル、12,500センチストークス)を珪
素分換算で1.0重量部及びフェノール系抗酸化剤とし
てトリエチレングリコール−ビス(3−(3−t−ブチ
ル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート) 0.3重量部を30mm二軸押出機にて造粒す
る。
ポリジメチルシロキサン(トーレシリコン■製、Sl+
−200オイル、12,500センチストークス)を珪
素分換算で1.0重量部及びフェノール系抗酸化剤とし
てトリエチレングリコール−ビス(3−(3−t−ブチ
ル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート) 0.3重量部を30mm二軸押出機にて造粒す
る。
得られる樹脂ペレットより前記方法に従い試験片を作成
し、黒条痕の発生している試験片の数をカウントする。
し、黒条痕の発生している試験片の数をカウントする。
その結果を第1表に示す。
実施例2
実施例1において、フェノール系抗酸化剤として、4,
4゛−ブチリデン−ビス−(3−メチル−6−1−フチ
ルーフエノール)を用いる他は、同様にして試験を行う
。その結果を第1表に示す。
4゛−ブチリデン−ビス−(3−メチル−6−1−フチ
ルーフエノール)を用いる他は、同様にして試験を行う
。その結果を第1表に示す。
実施例3
実施例1において、フェノール系抗酸化剤として、1,
1.3− トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−
tブチルフェニル)ブタンを用いる他は、同様にして試
験を行う。その結果を第1表に示す。
1.3− トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−
tブチルフェニル)ブタンを用いる他は、同様にして試
験を行う。その結果を第1表に示す。
実施例4
実施例1において、フェノール系抗酸化剤として、1,
1−ビス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチ
ル−フェニル)ブタンを用いる他は、同様にして試験を
行う。その結果を第1表に示す。
1−ビス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチ
ル−フェニル)ブタンを用いる他は、同様にして試験を
行う。その結果を第1表に示す。
比較例1
実施例1において、抗酸化剤として、2,6−ジーt−
ブチル−4−メチル−フェノールを用いる他は、同様に
して試験を行う。その結果を第1表に示す。
ブチル−4−メチル−フェノールを用いる他は、同様に
して試験を行う。その結果を第1表に示す。
比較例2
実施例1において、フェノール系抗酸化剤として、n−
オクタデシル−3−(3’、5’−ジーも一ブチルー4
゛ヒドロキシフヱニル)プロピオネートを用いル(Lh
は、同様にして試験を行う。その結果を第1表に示す。
オクタデシル−3−(3’、5’−ジーも一ブチルー4
゛ヒドロキシフヱニル)プロピオネートを用いル(Lh
は、同様にして試験を行う。その結果を第1表に示す。
比較例3
実施例1において、フェノール系抗酸化剤として、1.
6−ヘキサンシオールービス[3−(3,5−ジーLブ
チルー4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]を用
いる他は、同様にして試験を行う。その結果を第1表に
示す。
6−ヘキサンシオールービス[3−(3,5−ジーLブ
チルー4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]を用
いる他は、同様にして試験を行う。その結果を第1表に
示す。
比較例4
実施例1において、フェノール系抗酸化剤として、2,
4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキ
シ−3,5−ジーL−ブチルアニリノ)−1,3,5−
)リアジンを用いる他は、同様にして試験を行う。その
結果を第1表に示す。
4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキ
シ−3,5−ジーL−ブチルアニリノ)−1,3,5−
)リアジンを用いる他は、同様にして試験を行う。その
結果を第1表に示す。
比較例5
実施例1において、フェノール系抗酸化剤として、ペン
タエリスリチル−テトラキス(3−(3,5ジーt−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕を用
いる他は、同様にして試験を行う。
タエリスリチル−テトラキス(3−(3,5ジーt−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕を用
いる他は、同様にして試験を行う。
その結果を第1表に示す。
比較例6
実施例1において、フェノール系抗酸化剤として、2,
2゛−メチレン−ビス(4−メチル−6−t−ブチルフ
ェノール)を用いる他は、同様にして試験を行う。その
結果を第1表に示す。
2゛−メチレン−ビス(4−メチル−6−t−ブチルフ
ェノール)を用いる他は、同様にして試験を行う。その
結果を第1表に示す。
実施例5
実施例1において、フェノール系抗酸化剤の添加量を0
.1重量部とする他は、同様にして試験を行う。その結
果を第1表に示す。
.1重量部とする他は、同様にして試験を行う。その結
果を第1表に示す。
実施例6
実施例2において、フェノール系抗酸化剤の添加量を0
.1重量部とする他は、同様にして試験を行う。その結
果を第1表に示す。
.1重量部とする他は、同様にして試験を行う。その結
果を第1表に示す。
実施例7
実施例3において、フェノール系抗酸化剤の添加量を0
.1重量部とする他は、同様にして試験を行う。その結
果を第1表に示す。
.1重量部とする他は、同様にして試験を行う。その結
果を第1表に示す。
実施例8
実施例4において、フェノール系抗酸化剤の添加量を0
.1重量部とする他は、同様にして試験を行う。その結
果を第1表に示す。
.1重量部とする他は、同様にして試験を行う。その結
果を第1表に示す。
なお、下記第1表に記載される特定構造のフェノール系
抗酸化剤を参考のために以下に列挙する;トリエチレン
グリコール ビス 〔3 [IV) 1,1 ビス(2 メチル−4 ヒドロキシ ブチル−5 メチル ヒドロキシフェニル) プ ブチルフェニル) ブタン ロビオネート〕 (II ) 4.4’ ブチリデン− ビス (3−メチル−6 メチルフェノール) (V)2.6 ジーt ブチル−4 メチルフェノール H C5H7 CI ) 1.1.3 トリス(2 メチル−4 ヒドロキシ [Vl] オクタデシル−3 (35−ジーt ブチル−4 ヒ ドロキシフェニル) プロピオネート (cHo)3C (■〕1,6−ヘキサンジオール ビス 〔3 シ トロキシ−3,5−ジ ブチルアニリノ)−1,35 ド ブチル−4 ヒドロキシフェニル) プロピオ不 リアジン 一ト] (■〕 ペンクエリスリチル テトラキス 〔3 (X)2.2 メチレン ビス メチル−6−t ブ ン ブチル−4 ヒドロキシフェニル) プロピ チルフェノール) オネート〕 し+13 しJ−13 (IX) 2゜ 4−ビス(n オクチルチオ) ヒ ドロキシ−3,5−ジーL−ブチルアニリノ)−1,3
,5−ト第1表より明らかなように、ゴム変性スチレン
系樹脂とオルガノポリシロキサンに、本発明にて規定す
る特定構j賀のフェノール系抗酸化剤を配合する場合に
のみ、成形時に黒状痕の発生しない、良好な成形品が得
られる。
抗酸化剤を参考のために以下に列挙する;トリエチレン
グリコール ビス 〔3 [IV) 1,1 ビス(2 メチル−4 ヒドロキシ ブチル−5 メチル ヒドロキシフェニル) プ ブチルフェニル) ブタン ロビオネート〕 (II ) 4.4’ ブチリデン− ビス (3−メチル−6 メチルフェノール) (V)2.6 ジーt ブチル−4 メチルフェノール H C5H7 CI ) 1.1.3 トリス(2 メチル−4 ヒドロキシ [Vl] オクタデシル−3 (35−ジーt ブチル−4 ヒ ドロキシフェニル) プロピオネート (cHo)3C (■〕1,6−ヘキサンジオール ビス 〔3 シ トロキシ−3,5−ジ ブチルアニリノ)−1,35 ド ブチル−4 ヒドロキシフェニル) プロピオ不 リアジン 一ト] (■〕 ペンクエリスリチル テトラキス 〔3 (X)2.2 メチレン ビス メチル−6−t ブ ン ブチル−4 ヒドロキシフェニル) プロピ チルフェノール) オネート〕 し+13 しJ−13 (IX) 2゜ 4−ビス(n オクチルチオ) ヒ ドロキシ−3,5−ジーL−ブチルアニリノ)−1,3
,5−ト第1表より明らかなように、ゴム変性スチレン
系樹脂とオルガノポリシロキサンに、本発明にて規定す
る特定構j賀のフェノール系抗酸化剤を配合する場合に
のみ、成形時に黒状痕の発生しない、良好な成形品が得
られる。
(ほか1″−名)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ゴム変性スチレン系樹脂(a)100重量部、オルガノ
ポリシロキサン(b)を珪素分として0.5〜1.5重
量部及び分子内に下記構造で示される原子団を少なくと
も1個有するフェノール系抗酸化剤(c)を0.05〜
1.0重量部を含有する熱安定性に優れた摺動性ゴム変
性スチレン系樹脂組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R_1、R_2、R_3:Hまたはメチル基で
ある。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29941188A JPH02145637A (ja) | 1988-11-29 | 1988-11-29 | 改良されたゴム変性スチレン系樹脂組成物よりなる摺動性物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29941188A JPH02145637A (ja) | 1988-11-29 | 1988-11-29 | 改良されたゴム変性スチレン系樹脂組成物よりなる摺動性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02145637A true JPH02145637A (ja) | 1990-06-05 |
JPH0567660B2 JPH0567660B2 (ja) | 1993-09-27 |
Family
ID=17872213
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29941188A Granted JPH02145637A (ja) | 1988-11-29 | 1988-11-29 | 改良されたゴム変性スチレン系樹脂組成物よりなる摺動性物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02145637A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0985818A (ja) * | 1995-09-25 | 1997-03-31 | Mitsubishi Chem Corp | スチレン系樹脂成形品及びその製造方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5125258A (en) * | 1974-08-26 | 1976-03-01 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Makiagekino sokudoseigyosochi |
JPS5652937A (en) * | 1979-10-04 | 1981-05-12 | Sanyo Electric Co Ltd | Control system of pll device |
JPS57187345A (en) * | 1981-05-12 | 1982-11-18 | Mitsui Toatsu Chem Inc | Rubber-modified styrene resin composition |
JPS60166338A (ja) * | 1984-02-08 | 1985-08-29 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 外観,衝撃強度,耐熱性に優れたゴム変性スチレン系樹脂組成物 |
JPS60171117A (ja) * | 1984-02-15 | 1985-09-04 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 樹脂キ−トツプ製品 |
JPS6239610A (ja) * | 1985-08-14 | 1987-02-20 | Dainippon Ink & Chem Inc | 表面滑性ならびに摺動摩耗特性のすぐれたゴム変性スチレン系樹脂組成物 |
JPS6315287A (ja) * | 1986-07-07 | 1988-01-22 | ブラザー工業株式会社 | パタ−ン発生装置 |
JPS6323224A (ja) * | 1986-06-27 | 1988-01-30 | Toray Ind Inc | リ−ダ−テ−プ |
-
1988
- 1988-11-29 JP JP29941188A patent/JPH02145637A/ja active Granted
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5125258A (en) * | 1974-08-26 | 1976-03-01 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Makiagekino sokudoseigyosochi |
JPS5652937A (en) * | 1979-10-04 | 1981-05-12 | Sanyo Electric Co Ltd | Control system of pll device |
JPS57187345A (en) * | 1981-05-12 | 1982-11-18 | Mitsui Toatsu Chem Inc | Rubber-modified styrene resin composition |
JPS60166338A (ja) * | 1984-02-08 | 1985-08-29 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 外観,衝撃強度,耐熱性に優れたゴム変性スチレン系樹脂組成物 |
JPS60171117A (ja) * | 1984-02-15 | 1985-09-04 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 樹脂キ−トツプ製品 |
JPS6239610A (ja) * | 1985-08-14 | 1987-02-20 | Dainippon Ink & Chem Inc | 表面滑性ならびに摺動摩耗特性のすぐれたゴム変性スチレン系樹脂組成物 |
JPS6323224A (ja) * | 1986-06-27 | 1988-01-30 | Toray Ind Inc | リ−ダ−テ−プ |
JPS6315287A (ja) * | 1986-07-07 | 1988-01-22 | ブラザー工業株式会社 | パタ−ン発生装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0985818A (ja) * | 1995-09-25 | 1997-03-31 | Mitsubishi Chem Corp | スチレン系樹脂成形品及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0567660B2 (ja) | 1993-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100824971B1 (ko) | 내충격성 및 유동성이 우수한 투명 abs 수지 조성물 | |
US5420181A (en) | Composition of polycarbonate, ABS, a basic additive and a carboxylic and compound | |
KR20120059668A (ko) | 내후성이 우수한 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 열가소성 수지의 제조 방법 | |
US10550245B2 (en) | Alternative methods to control crosslinking in high impact polystyrene | |
JPS6354462A (ja) | 離型容易性成型用配合物 | |
JPS62143957A (ja) | スチレン系樹脂組成物 | |
JPH02145637A (ja) | 改良されたゴム変性スチレン系樹脂組成物よりなる摺動性物品 | |
KR101263982B1 (ko) | 내후성이 우수한 열가소성 수지 조성물 및 그 제조 방법 | |
KR100433572B1 (ko) | 표면광택, 내충격성 및 유동성이 우수한 열가소성 수지조성물 | |
KR100642426B1 (ko) | 저온 내충격성이 우수한 스티렌계 열가소성 수지 조성물 | |
JPH09165487A (ja) | 射出成形品 | |
JPH02145635A (ja) | 熱安定性に優れたゴム変性スチレン系樹脂摺動物品 | |
KR100439629B1 (ko) | 내충격성, 내피로강도 및 유동성이 우수한 열가소성수지조성물 | |
KR100793584B1 (ko) | 열가소성 수지 조성물 | |
KR100431535B1 (ko) | 도장성이 우수한 열가소성 수지 조성물 | |
KR920001046B1 (ko) | 고무-변성된 폴리스티렌 수지 조성물 | |
KR100394059B1 (ko) | 대전방지성이 우수한 스티렌계 열가소성 수지 조성물 | |
KR960007313B1 (ko) | 내마모성이 우수한 고무 변성 스티렌계 수지 조성물 및 그의 제조방법 | |
KR100490580B1 (ko) | 내열성, 내충격성, 유동성 및 대전방지성이 우수한아크릴로니트릴-부타디엔-스티렌 공중합 수지 조성물 | |
JPH05239311A (ja) | 低光沢性のポリオキシメチレン樹脂組成物 | |
KR102075017B1 (ko) | 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품 | |
DE69311526T2 (de) | Antistatische Harzzusammensetzung | |
KR101153075B1 (ko) | 사출성형시 계량안정성 및 내충격성을 갖는 고무변성 스티렌계 난연수지 조성물 | |
JPH05239312A (ja) | 低光沢性ポリオキシメチレン樹脂組成物 | |
KR100450112B1 (ko) | 내충격성과 유동성이 우수한 열가소성 수지 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |