JPH02145416A - 溶融球状シリカ及びこれを用いた封止用樹脂組成物 - Google Patents
溶融球状シリカ及びこれを用いた封止用樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH02145416A JPH02145416A JP29777288A JP29777288A JPH02145416A JP H02145416 A JPH02145416 A JP H02145416A JP 29777288 A JP29777288 A JP 29777288A JP 29777288 A JP29777288 A JP 29777288A JP H02145416 A JPH02145416 A JP H02145416A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silica
- resin composition
- spherical silica
- fused spherical
- particle diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 174
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 title claims abstract description 82
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 51
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims abstract description 31
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 claims description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 8
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 abstract description 8
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 abstract description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 abstract description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 15
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 239000008393 encapsulating agent Substances 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 3
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 3
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 3
- 229910052910 alkali metal silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 2
- KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATRMIFNAYHCLJR-UHFFFAOYSA-N [O].CCC Chemical compound [O].CCC ATRMIFNAYHCLJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004841 bisphenol A epoxy resin Substances 0.000 description 1
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000001493 electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012796 inorganic flame retardant Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010128 melt processing Methods 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 239000004843 novolac epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- -1 silicon halides Chemical class 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 1
- LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N tetramethyl orthosilicate Chemical class CO[Si](OC)(OC)OC LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Silicon Compounds (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、溶融球状シリカおよびこれを用いた封止用樹
脂組成物に関する。
脂組成物に関する。
更に詳細には、半導体の樹脂封止におけるフィラーとし
て好適となる特定な粒度特性と、比表面積をもつ溶融球
状シリカ及びこれをフィラーとして用いた場合、流動性
及びパリ特性の優れた封止用樹脂組成物を提供するもの
である。
て好適となる特定な粒度特性と、比表面積をもつ溶融球
状シリカ及びこれをフィラーとして用いた場合、流動性
及びパリ特性の優れた封止用樹脂組成物を提供するもの
である。
半導体の樹脂封止は、エポキシ樹脂を代表とする樹脂に
、特にシリカを主体とする多量のフィラーと充填した樹
脂組成物の封止材料によってなされるが、この関係につ
いては既に数多くの特許が公開されている。
、特にシリカを主体とする多量のフィラーと充填した樹
脂組成物の封止材料によってなされるが、この関係につ
いては既に数多くの特許が公開されている。
従来、半導体の樹脂封止材のフィラーとして溶融球状シ
リカの粉砕品が利用されているが、近時、半導体の集積
度が上がるにつれて高充填性の樹脂封止が要求され、樹
脂の流動性を改善のために従来の粉砕品に代わって溶融
球状シリカがフィラーとして不可欠となってきている。
リカの粉砕品が利用されているが、近時、半導体の集積
度が上がるにつれて高充填性の樹脂封止が要求され、樹
脂の流動性を改善のために従来の粉砕品に代わって溶融
球状シリカがフィラーとして不可欠となってきている。
特公昭54−43201号公報、特公昭61−5734
7号公報などに記載のある発明はこの種の樹脂組成物を
対象としたものであり、微細な球状粒子や平均粒径l〜
60μmの溶融球状シリカを用いることが示されている
。
7号公報などに記載のある発明はこの種の樹脂組成物を
対象としたものであり、微細な球状粒子や平均粒径l〜
60μmの溶融球状シリカを用いることが示されている
。
このように、樹脂封止材用のシリカフィラーには、ボー
ルミル等で粉砕した破砕状の結晶性又は非晶質シリカや
、高温火炎中で溶融した球状シリカ等があって、それら
の1種又は2種以上を粒度調整したものを用いることも
知られている(特開昭54−141569号公報、特開
昭55−29532号公報、特開昭56−10947号
公報、特開昭57−212225号公報)。
ルミル等で粉砕した破砕状の結晶性又は非晶質シリカや
、高温火炎中で溶融した球状シリカ等があって、それら
の1種又は2種以上を粒度調整したものを用いることも
知られている(特開昭54−141569号公報、特開
昭55−29532号公報、特開昭56−10947号
公報、特開昭57−212225号公報)。
DRAMなど集積度が益々上がる半導体において、その
集積度が向上するにつれて熱応力に対する対策が重大な
問題点となっている。熱応力は封止材樹脂組成物とチッ
プの熱膨張率差と該組成物の弾性率で支配されるといわ
れている。特に該組成物とチップの熱膨張率の差は該組
成物中のシリカフィラーの含有率の増大に応じて小さく
なり、耐熱応力性を有する封止材となる。
集積度が向上するにつれて熱応力に対する対策が重大な
問題点となっている。熱応力は封止材樹脂組成物とチッ
プの熱膨張率差と該組成物の弾性率で支配されるといわ
れている。特に該組成物とチップの熱膨張率の差は該組
成物中のシリカフィラーの含有率の増大に応じて小さく
なり、耐熱応力性を有する封止材となる。
該組成物中のシリカ含有率を上げるためには、組成物の
流動性を上げることなしには達成できない。従来、主と
して用いられてきた破砕状のシリカは流動性が悪いため
、組成物中の含有率に限度があり、より多くシリカを充
填するためには破砕状シリカに代って球状シリカを用い
なければならない。しかし、球状シリカを用いるときの
問題点は、組成物のトランスファー成形する際に、いわ
ゆるパリが発生し易いということにある。
流動性を上げることなしには達成できない。従来、主と
して用いられてきた破砕状のシリカは流動性が悪いため
、組成物中の含有率に限度があり、より多くシリカを充
填するためには破砕状シリカに代って球状シリカを用い
なければならない。しかし、球状シリカを用いるときの
問題点は、組成物のトランスファー成形する際に、いわ
ゆるパリが発生し易いということにある。
一般に、破砕状シリカは樹脂組成物の流動性に劣る反面
パリ特性に優れ、一方法状シリカはその逆の傾向にある
。
パリ特性に優れ、一方法状シリカはその逆の傾向にある
。
従って多くの場合、前記のとおり両者のシリカを適宜配
合し、流動性を犠牲にした配合系で樹脂封止している。
合し、流動性を犠牲にした配合系で樹脂封止している。
本発明者らは、以上の問題点に鑑み溶融球状シリカの特
性につき鋭意研究したところ、溶融球状シリカの粒度特
性枠と溶融化度を左右するその比表面積とが、樹脂フィ
ラーの特性に重大な関係があることを知見して、本発明
を完成したものである。
性につき鋭意研究したところ、溶融球状シリカの粒度特
性枠と溶融化度を左右するその比表面積とが、樹脂フィ
ラーの特性に重大な関係があることを知見して、本発明
を完成したものである。
すなわち、本発明は樹脂組成物におけるフィラーとして
流動性に優れた球状シリカの特性を生かし、しかもその
成形の際にパリに対する抑制効果を有する優れた溶融球
状シリカを提供することにある。
流動性に優れた球状シリカの特性を生かし、しかもその
成形の際にパリに対する抑制効果を有する優れた溶融球
状シリカを提供することにある。
すなわち、本発明は溶融球状シリカの平均粒子径が10
乃至30j1mの範囲であって、3−以下の微細部分が
8〜30w t%、48μ以上の粗粒部分が5〜30w
t%、及び8/11と64IItmの粒度分布における
ロジンランムラ−線図の傾斜角が0.65〜1.10の
範囲にあり、かつBET比表面積が3〜15nf/gの
粒子特性を有することを特徴とする溶融球状シリカに係
る。
乃至30j1mの範囲であって、3−以下の微細部分が
8〜30w t%、48μ以上の粗粒部分が5〜30w
t%、及び8/11と64IItmの粒度分布における
ロジンランムラ−線図の傾斜角が0.65〜1.10の
範囲にあり、かつBET比表面積が3〜15nf/gの
粒子特性を有することを特徴とする溶融球状シリカに係
る。
更に他の発明は、溶融シリカ粒子をフィラーとする半導
体封止用樹脂組成物において、該樹脂組成物中に前記微
細溶融球状シリカを60〜85wt%含有することを特
徴とする封止用樹脂組成物に係る。
体封止用樹脂組成物において、該樹脂組成物中に前記微
細溶融球状シリカを60〜85wt%含有することを特
徴とする封止用樹脂組成物に係る。
以下、本発明につき詳説する。
本発明に係る溶融球状シリカは、前記の粒度特性と比表
面積とを有するシリカ粒子であるところに特徴がある。
面積とを有するシリカ粒子であるところに特徴がある。
すなわち、本発明における溶融球状シリカは、基本的粒
度特性として、平均粒子径が10〜3oIMの範囲でな
ければならない。
度特性として、平均粒子径が10〜3oIMの範囲でな
ければならない。
この理由は封止用フィラーとして用いた場合、平均粒子
径が10−未満となると樹脂組成物の流動性が下がり、
一方平均粒子径が30IImを越えると粗粒部分が多く
かえって流動性が低下するばかりでなく、パリの発生量
も多くなりこの範囲外では基本的に不適であるからであ
る。
径が10−未満となると樹脂組成物の流動性が下がり、
一方平均粒子径が30IImを越えると粗粒部分が多く
かえって流動性が低下するばかりでなく、パリの発生量
も多くなりこの範囲外では基本的に不適であるからであ
る。
しかし、かかる平均粒子径を有する溶融シリカ粒子は、
3μm以下の微細部分が8〜30w t%および481
1以上の粗粒部分が5〜30wt%の範囲のものを含有
したものであり、かつ特に8μIから64−までの粒度
範囲にわたるロジン−ランムラー線図(RR3)の傾斜
角(tan θ)が0.65〜1.10の範囲をもつ粒
度特性を有しなければならない。
3μm以下の微細部分が8〜30w t%および481
1以上の粗粒部分が5〜30wt%の範囲のものを含有
したものであり、かつ特に8μIから64−までの粒度
範囲にわたるロジン−ランムラー線図(RR3)の傾斜
角(tan θ)が0.65〜1.10の範囲をもつ粒
度特性を有しなければならない。
この理由は、前記微細部分はパリ発生を抑制する作用を
有するけれども、8wt%未満ではその結果が不充分で
あり、逆に30−1%を越えると流動性が低下する。
有するけれども、8wt%未満ではその結果が不充分で
あり、逆に30−1%を越えると流動性が低下する。
他方、前記粗粒部分は、流動性の向上に必要なものであ
るけれども、5wt%未満ではその効果が不充分でかつ
30I1m以上のすきまから発生するパリが防止できず
、また30w 1%を越えると流動性も低下する。
るけれども、5wt%未満ではその効果が不充分でかつ
30I1m以上のすきまから発生するパリが防止できず
、また30w 1%を越えると流動性も低下する。
また、傾斜角が前記範囲からはずれると流動性が低下し
て高充填が期待できないからである。
て高充填が期待できないからである。
なお、本発明に係る溶融球状シリカの前記粒度特性はい
ずれもレーザー散乱光法による粒度分布測定法に基づく
値であり、その測定機種としては例えば、SKレーザー
(セイシン企業■)やシーラスレーザー(シーラス社)
等が挙げられる。
ずれもレーザー散乱光法による粒度分布測定法に基づく
値であり、その測定機種としては例えば、SKレーザー
(セイシン企業■)やシーラスレーザー(シーラス社)
等が挙げられる。
更に、かかる粒度特性を有する溶融球状シリカは、BE
T比表面積が3〜15nf/g、好ましくは5〜10n
f/gの範囲になければならない。
T比表面積が3〜15nf/g、好ましくは5〜10n
f/gの範囲になければならない。
粒子の比表面積も粒度特性と同様に樹脂組成物の流動性
やパリ特性の要因として重要であり、前記粒度特性を有
していても、前記比表面積値を存しない場合は樹脂フィ
ラーとして流動性がすぐれ、かつパリを抑制するような
ものは得られない。
やパリ特性の要因として重要であり、前記粒度特性を有
していても、前記比表面積値を存しない場合は樹脂フィ
ラーとして流動性がすぐれ、かつパリを抑制するような
ものは得られない。
このように、半導体封止用樹脂組成物の流動特性とパリ
特性は、一般に相互に矛盾する傾向にあるけれども、シ
リカフィラーの高充填を益々要求される該樹脂組成物に
おいて、シリカフィラーの粒子特性の及ぼす影響は大き
く、かつ非常に微妙なものとなっている。
特性は、一般に相互に矛盾する傾向にあるけれども、シ
リカフィラーの高充填を益々要求される該樹脂組成物に
おいて、シリカフィラーの粒子特性の及ぼす影響は大き
く、かつ非常に微妙なものとなっている。
例えば、市販のエアロジルの如き火炎加水分解法による
微細シリカは、パリ防止効果は乏しくフィラーとしての
使用量が増加すると流動性も極度に低下させる。
微細シリカは、パリ防止効果は乏しくフィラーとしての
使用量が増加すると流動性も極度に低下させる。
また、通常の湿式法のいわゆるホワイトカーボンと称さ
れるシリカ粉は、パリ防止効果を与えるが流動性を低下
させる。
れるシリカ粉は、パリ防止効果を与えるが流動性を低下
させる。
さらに、メチル珪酸エステルの如き有機珪素化合物の加
水分解に基づく微細な球状シリカも同様に、流動性は損
われないが、パリ防止作用を有しない。
水分解に基づく微細な球状シリカも同様に、流動性は損
われないが、パリ防止作用を有しない。
本発明に係る溶融球状シリカは、数多くの実験に基づい
て求められたものであって、この特徴を有しない場合に
は、フィラーとして用いた場合樹脂組成物の流動性とパ
リ特性の両者を同時に改善させることはできない。
て求められたものであって、この特徴を有しない場合に
は、フィラーとして用いた場合樹脂組成物の流動性とパ
リ特性の両者を同時に改善させることはできない。
更に、本発明に係る溶融球状シリカは高純度のもので特
に、Na、CIなどの導電性不純物は、5pI)II以
下、U、Thなどのα−放射性不純物は、それぞれ1p
pb以下のものが封止材フィラーとして好適である。
に、Na、CIなどの導電性不純物は、5pI)II以
下、U、Thなどのα−放射性不純物は、それぞれ1p
pb以下のものが封止材フィラーとして好適である。
なお、溶融シリカ粒子が球状であるか否かは、電子顕微
鏡にて容品に確認することができ、本発明に係るシリカ
粒子は、いずれも真球ないしは、実質的に球状の粒子状
態であることが認められる。
鏡にて容品に確認することができ、本発明に係るシリカ
粒子は、いずれも真球ないしは、実質的に球状の粒子状
態であることが認められる。
このような本発明に係る溶融球状シリカは、次のような
方法により工業的に有利に製造することができる。
方法により工業的に有利に製造することができる。
すなわち、所定の粒度特性と比表面積を有する原料シリ
カ粉を、火炎溶融炉に供給して溶融球状化することによ
り製造でき、この方法は公知である。
カ粉を、火炎溶融炉に供給して溶融球状化することによ
り製造でき、この方法は公知である。
即ち、溶融球状化は、酸素−可燃性ガスの燃焼による火
炎、多くの場合、酸素−プロパン炎にて行うが、そのシ
リカの融点以上の温度にある火炎が得られれば、ガスの
種類、溶融方法については特に限定するものではない。
炎、多くの場合、酸素−プロパン炎にて行うが、そのシ
リカの融点以上の温度にある火炎が得られれば、ガスの
種類、溶融方法については特に限定するものではない。
なお、この工程において使用できるシリカ原料は、特に
限定されるものではないが、可能な限り高純度の天然又
は合成シリカであることが望ましい。
限定されるものではないが、可能な限り高純度の天然又
は合成シリカであることが望ましい。
天然シリカとしては、精製された珪石、珪砂、水晶等が
挙げられ合成シリカとしては、ハロゲン化珪素の加水分
解によるもの、エチルシリケートの如きオルガノシリケ
ートの加水分解物又は珪酸アルカリ水溶液の中和に基づ
くシリカ等が挙げられる。
挙げられ合成シリカとしては、ハロゲン化珪素の加水分
解によるもの、エチルシリケートの如きオルガノシリケ
ートの加水分解物又は珪酸アルカリ水溶液の中和に基づ
くシリカ等が挙げられる。
特に、珪酸アルカリ水溶液を鉱酸との中和反応に基づい
て得られる高純度シリカの製造法については、本出願人
が既に開発に成功しており、工業的に有利なシリカ原料
として用いることができるが、その詳細は、例えば特開
昭61−48421号公報、特開昭61−48422号
公報、特開昭61−178414号公報、特開昭62−
12608号公報等に記載されている。
て得られる高純度シリカの製造法については、本出願人
が既に開発に成功しており、工業的に有利なシリカ原料
として用いることができるが、その詳細は、例えば特開
昭61−48421号公報、特開昭61−48422号
公報、特開昭61−178414号公報、特開昭62−
12608号公報等に記載されている。
溶融処理において、所望する粒度特性と比表面積をもつ
溶融球状化を行うには、原料のかかる粒子特性の設定が
必要であることは勿論であるが、溶融条件、特に原料シ
リカの供給量、火炎の形成条件(#素−ガスの比率や量
)の設定により微妙に変化する。
溶融球状化を行うには、原料のかかる粒子特性の設定が
必要であることは勿論であるが、溶融条件、特に原料シ
リカの供給量、火炎の形成条件(#素−ガスの比率や量
)の設定により微妙に変化する。
従って、溶融炉の設備の特性に応じて適宜設定して、所
望する粒子特性の溶融球状シリカを得ることが必要であ
る。
望する粒子特性の溶融球状シリカを得ることが必要であ
る。
なお、前記したように、所定の設定条件により一度に本
発明に係る溶融球状シリカが得られない場合には、分級
あるいは他のグレードの溶融球状シリカとの混合により
、前記粒子特性を有するものに調製することが必要であ
ることは言うまでもない。
発明に係る溶融球状シリカが得られない場合には、分級
あるいは他のグレードの溶融球状シリカとの混合により
、前記粒子特性を有するものに調製することが必要であ
ることは言うまでもない。
次に、本発明に係る封止用樹脂組成物は、シリカフィラ
ーとして前記溶融球状シリカを該樹脂組成物中に65〜
35wt%含有することが重要な特徴となっている。
ーとして前記溶融球状シリカを該樹脂組成物中に65〜
35wt%含有することが重要な特徴となっている。
このような樹脂組成物は、流動性およびパリ特性に優れ
たもので、高集積化のすすむ半導体に追従できる封止材
として好適なものである。
たもので、高集積化のすすむ半導体に追従できる封止材
として好適なものである。
なお、半導体封止用樹脂組成物において樹脂は、例えば
ビスフェノールA型エポキシ樹脂、フェノールノボラッ
ク型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹
脂、脂環式エポキシ樹脂、複素環型エポキシ樹脂等のエ
ポキシ樹脂が用いられる。
ビスフェノールA型エポキシ樹脂、フェノールノボラッ
ク型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹
脂、脂環式エポキシ樹脂、複素環型エポキシ樹脂等のエ
ポキシ樹脂が用いられる。
硬化剤としては例えば、フェノール樹脂、無水フタル酸
、無水マレイン酸、無水テトラヒドロフタル酸等の酸無
水物、硬化促進剤としては、通常用いられる各種アミン
類、弗化ホウ素、オニウム塩、イミダソール化合物が挙
げられる。
、無水マレイン酸、無水テトラヒドロフタル酸等の酸無
水物、硬化促進剤としては、通常用いられる各種アミン
類、弗化ホウ素、オニウム塩、イミダソール化合物が挙
げられる。
その他、本発明に係る樹脂組成物においては、必要に応
じリン系又はブロム系の有機難燃剤、三酸化アンチモン
の如き無機系難燃剤、顔料、シランカップリング剤の如
き表面処理剤、離型剤、酸化防止剤等を配合することが
できる。
じリン系又はブロム系の有機難燃剤、三酸化アンチモン
の如き無機系難燃剤、顔料、シランカップリング剤の如
き表面処理剤、離型剤、酸化防止剤等を配合することが
できる。
本発明によれば、平均粒子径が10〜30μmの範囲に
ある特定な粒度特性で、かつBET比表面積が3〜15
m2/gの粒子特性を有する溶融球状シリカが提供され
る。
ある特定な粒度特性で、かつBET比表面積が3〜15
m2/gの粒子特性を有する溶融球状シリカが提供され
る。
かかるシリカを半導体封止用樹脂組成物のフィラーとし
て該樹脂組成物中に60〜85wt%配合すれば、該樹
脂組成物は流動性及びパリ特性の優れた良好な封止材と
して用いられる。
て該樹脂組成物中に60〜85wt%配合すれば、該樹
脂組成物は流動性及びパリ特性の優れた良好な封止材と
して用いられる。
以下、本発明につき実施例および比較例を挙げて更に具
体的に説明する。
体的に説明する。
実施例1〜4、比較例1〜2
(1)溶融球状シリカの調製
第1表に示すような製造方法により、各種の溶融球状シ
リカを得た。なお、第1表の粒度はレーザー散乱光法に
よる粒度分布測定法で求めた平均粒子径であり、溶融球
状化の電子顕微鏡観察で確認したものである。
リカを得た。なお、第1表の粒度はレーザー散乱光法に
よる粒度分布測定法で求めた平均粒子径であり、溶融球
状化の電子顕微鏡観察で確認したものである。
また、NctAOものは35wt%塩酸にJIS 3号
珪酸ソーダを添加して、中和反応により得られた顆粒状
シリカゲル(U : 0.04 ppb、 T h :
0.20 ppb。
珪酸ソーダを添加して、中和反応により得られた顆粒状
シリカゲル(U : 0.04 ppb、 T h :
0.20 ppb。
N a : 0.38 ppm、 F e : 0.3
8 ppm、含水率711t%)を適宜粉砕および分級
して、所定の平均粒子径の原料シリカを調製したもので
あり、N[LBのものは封止材用シリカフィラーとして
市販されている溶融破砕シリカを用いたものである。
8 ppm、含水率711t%)を適宜粉砕および分級
して、所定の平均粒子径の原料シリカを調製したもので
あり、N[LBのものは封止材用シリカフィラーとして
市販されている溶融破砕シリカを用いたものである。
第1表
上記で得られた各溶融球状シリカの粒子特性を測定した
ところ、第2表の結果が得られた。
ところ、第2表の結果が得られた。
(2)シリカフィラーの調製
前記で得られた各種の溶融球状シリカを、適宜選択配合
して各種のシリカフィラーを調製した。
して各種のシリカフィラーを調製した。
その各シリカフィラーの粒子特性を第3表に示す。
(3)封止用樹脂組成物の調製
(3−1)組成物の配合
すなわち、流動性はトランスファー成形機でEM M
I 1−66に基づくスパイラルフロー値を測定し、パ
リ特性は5〜5071111のスリット幅を調整した金
型の間際に伸びるパリ長さの測定をもって評価した。
I 1−66に基づくスパイラルフロー値を測定し、パ
リ特性は5〜5071111のスリット幅を調整した金
型の間際に伸びるパリ長さの測定をもって評価した。
なお、トランスファーモールドの条件は金型温度170
°C1樹脂圧70kg/cdとした。
°C1樹脂圧70kg/cdとした。
この評価結果を第3表に示す。
シリカフィラー・・・75wt%
注(1)エピクロンN665、大日本インキ■社製注(
2)バーカムTD2131、大日本インキ■社製注(3
)ヘキスト社製 (3−2)樹脂組成物の調製と評価 上記の封止用エポキシ樹脂組成物を85〜95°Cの熱
ロールで混練した後、該組成物の流動性とパリ特性を評
価した。
2)バーカムTD2131、大日本インキ■社製注(3
)ヘキスト社製 (3−2)樹脂組成物の調製と評価 上記の封止用エポキシ樹脂組成物を85〜95°Cの熱
ロールで混練した後、該組成物の流動性とパリ特性を評
価した。
第3表の結果から、比較例1については3−以下の微粒
が少ないシリカフィラーのものは流動性不足とパリの発
生が認められ、比較例2については414以上の含有率
の不足による50ptnパリの発生が認められるのに対
し、本発明品はいずれも良好な特性を示した。
が少ないシリカフィラーのものは流動性不足とパリの発
生が認められ、比較例2については414以上の含有率
の不足による50ptnパリの発生が認められるのに対
し、本発明品はいずれも良好な特性を示した。
実施例5〜7、比較例3〜5
先に製造した4種の溶融球状シリカ(A−5、A−2、
B−30、B−15)を用いて、それぞれ所定量配合し
てシリカフィラーを調製した。その配合と物性は第4表
に示すとおりである。
B−30、B−15)を用いて、それぞれ所定量配合し
てシリカフィラーを調製した。その配合と物性は第4表
に示すとおりである。
次いで、これを実施例1と同様のエポキシ樹脂組成物に
配合して封止用樹脂組成物を得、この組成物の流動性お
よびパリ特性は、全く同様の操作と条件にて測定したと
ころ、第4表の結果が得られた。
配合して封止用樹脂組成物を得、この組成物の流動性お
よびパリ特性は、全く同様の操作と条件にて測定したと
ころ、第4表の結果が得られた。
第4表の結果から、比較例3については3n以下の含有
率及び比表面積が不足のためによるパリの発生、流動性
不足、比較例4はRRS (15斜角が小さすぎるため
、および311111以下含有率が過多であるため流動
性の不足、比較例5においては、RR3傾斜角が小さい
こと、平均粒径が小さいことによる流動性不足、441
rm以上の含有率が少ないためによる50縛のパリ発生
が認められた。これに対し本実施例においては流動性が
高く、パリ特性に優れた封止用樹脂組成物が得られるこ
とがわかる。
率及び比表面積が不足のためによるパリの発生、流動性
不足、比較例4はRRS (15斜角が小さすぎるため
、および311111以下含有率が過多であるため流動
性の不足、比較例5においては、RR3傾斜角が小さい
こと、平均粒径が小さいことによる流動性不足、441
rm以上の含有率が少ないためによる50縛のパリ発生
が認められた。これに対し本実施例においては流動性が
高く、パリ特性に優れた封止用樹脂組成物が得られるこ
とがわかる。
本発明による粒度構成を施したシリカフィラーを用いて
半導体封止用樹脂組成物を作成すると、流動性が従来用
いられていた破砕シリカフィラーに比べ、1.5乃至2
.2倍優れたものが得られ、パリ特性も破砕シリカフィ
ラーと同等のものが得られる。
半導体封止用樹脂組成物を作成すると、流動性が従来用
いられていた破砕シリカフィラーに比べ、1.5乃至2
.2倍優れたものが得られ、パリ特性も破砕シリカフィ
ラーと同等のものが得られる。
該樹脂組成物中にフィラーとした全部分が球状シリカで
構成することが可能となり、これによってコンパウンド
でのシリカ充填率を大幅に挙げることが可能となる。従
って、耐熱応力封止用樹脂組成物として、 VVLS I用に追従できる封止材 となることができる。
構成することが可能となり、これによってコンパウンド
でのシリカ充填率を大幅に挙げることが可能となる。従
って、耐熱応力封止用樹脂組成物として、 VVLS I用に追従できる封止材 となることができる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、溶融球状シリカの平均粒子径が10乃至30μmの
範囲であって、3μm以下の微細部分が8〜30wt%
、48μm以上の粗粒部分が5〜30wt%、及び8μ
mと64μmの粒度分布におけるロジン−ランムラー線
図の傾斜角が0.65〜1.10の範囲にあり、かつB
ET比表面積が3〜15m^2/gの粒子特性を有する
ことを特徴とする溶融球状シリカ。 2、封止用樹脂組成物中にシリカフィラーとして請求項
1記載の溶融球状シリカを60〜85wt%含有してな
ることを特徴とする封止用樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29777288A JP2684396B2 (ja) | 1988-11-25 | 1988-11-25 | 溶融球状シリカ及びこれを用いた封止用樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29777288A JP2684396B2 (ja) | 1988-11-25 | 1988-11-25 | 溶融球状シリカ及びこれを用いた封止用樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02145416A true JPH02145416A (ja) | 1990-06-04 |
JP2684396B2 JP2684396B2 (ja) | 1997-12-03 |
Family
ID=17850982
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29777288A Expired - Fee Related JP2684396B2 (ja) | 1988-11-25 | 1988-11-25 | 溶融球状シリカ及びこれを用いた封止用樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2684396B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02247236A (ja) * | 1989-03-20 | 1990-10-03 | Nippon Chem Ind Co Ltd | 微細溶融球状シリカ及びこれを用いた封止用樹脂組成物 |
EP0607949A1 (en) * | 1993-01-20 | 1994-07-27 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Method and resin composition for molding an optical connector ferrule |
EP0673957A2 (en) * | 1994-03-04 | 1995-09-27 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Epoxy resin moulding composition |
JP2001151988A (ja) * | 1999-11-26 | 2001-06-05 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
JP2003048957A (ja) * | 2001-08-07 | 2003-02-21 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | エポキシ樹脂組成物 |
JP2006143784A (ja) * | 2004-11-16 | 2006-06-08 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
-
1988
- 1988-11-25 JP JP29777288A patent/JP2684396B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02247236A (ja) * | 1989-03-20 | 1990-10-03 | Nippon Chem Ind Co Ltd | 微細溶融球状シリカ及びこれを用いた封止用樹脂組成物 |
EP0607949A1 (en) * | 1993-01-20 | 1994-07-27 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Method and resin composition for molding an optical connector ferrule |
EP0673957A2 (en) * | 1994-03-04 | 1995-09-27 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Epoxy resin moulding composition |
EP0673957A3 (en) * | 1994-03-04 | 1995-12-27 | Mitsubishi Electric Corp | Molding epoxy resin. |
US5880179A (en) * | 1994-03-04 | 1999-03-09 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Molded products for high voltage apparatus comprising brominated epoxy resins |
JP2001151988A (ja) * | 1999-11-26 | 2001-06-05 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
JP2003048957A (ja) * | 2001-08-07 | 2003-02-21 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | エポキシ樹脂組成物 |
JP4710195B2 (ja) * | 2001-08-07 | 2011-06-29 | 住友ベークライト株式会社 | エポキシ樹脂組成物 |
JP2006143784A (ja) * | 2004-11-16 | 2006-06-08 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2684396B2 (ja) | 1997-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7307286B2 (en) | Epoxy resin composition for encapsulating optical semiconductor element and optical semiconductor device using the same | |
JPS6157347B2 (ja) | ||
EP0951070B1 (en) | Semiconductor encapsulating epoxy resin compositions, and semiconductor devices encapsulated therewith | |
WO1988000573A1 (en) | Spherical corundum particles, process for their production, and highly heat-conductive rubber or plastic composition containing them | |
KR101530745B1 (ko) | 비정질 실리카질 분말, 그의 제조 방법, 수지 조성물, 및 반도체 밀봉재 | |
JPS62212422A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPH02145416A (ja) | 溶融球状シリカ及びこれを用いた封止用樹脂組成物 | |
JPS58127354A (ja) | 半導体素子封止用樹脂組成物 | |
JPH02158637A (ja) | シリカフィラーおよびこれを用いた封止用樹脂組成物 | |
JP2704281B2 (ja) | 溶融球状シリカ及びこれをフィラーとする封止用樹脂組成物 | |
JP2000319633A (ja) | エポキシ樹脂系封止材料用シリカ系充填材 | |
JPS6296568A (ja) | 半導体封止用樹脂組成物 | |
JP3445707B2 (ja) | シリカ質フィラー及びその製法 | |
JP2925088B2 (ja) | 微細溶融球状シリカ及びこれを用いた封止用樹脂組成物 | |
JP2665539B2 (ja) | シリカフィラーおよびこれを用いた封止用樹脂組成物 | |
JPS6296567A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JPH03211A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料の製造方法 | |
JP2684396C (ja) | ||
JP2958402B2 (ja) | 半導体樹脂封止用シリカフィラー及びその製造方法 | |
JPH03259961A (ja) | 半導体封止用シリカフィラーおよびその製造方法 | |
JPH0479379B2 (ja) | ||
JPH01190748A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JPS63317540A (ja) | 樹脂用充てん材 | |
JPH0463846A (ja) | シリカフィラーおよびその製造方法 | |
JPH01161065A (ja) | シリカおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |