JPH02140460A - 2行程機関 - Google Patents
2行程機関Info
- Publication number
- JPH02140460A JPH02140460A JP63268010A JP26801088A JPH02140460A JP H02140460 A JPH02140460 A JP H02140460A JP 63268010 A JP63268010 A JP 63268010A JP 26801088 A JP26801088 A JP 26801088A JP H02140460 A JPH02140460 A JP H02140460A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- fuel injector
- crankcase
- air intake
- intake passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 76
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 25
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 3
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 abstract description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M69/00—Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
- F02M69/30—Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for facilitating the starting-up or idling of engines or by means for enriching fuel charge, e.g. below operational temperatures or upon high power demand of engines
- F02M69/34—Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for facilitating the starting-up or idling of engines or by means for enriching fuel charge, e.g. below operational temperatures or upon high power demand of engines with an auxiliary fuel circuit supplying fuel to the engine, e.g. with the fuel pump outlet being directly connected to injection nozzles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/02—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M69/00—Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
- F02M69/10—Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel peculiar to scavenged two-stroke engines, e.g. injecting into crankcase-pump chamber
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/02—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
- F02B2075/022—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
- F02B2075/025—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/12—Other methods of operation
- F02B2075/125—Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、2行程内燃機関に関し、特にかかる機関のた
めの燃料供給装置に関する。
めの燃料供給装置に関する。
競争艇において使用される1つの周知の2行程機関は、
リード弁装置を介して2行程機関のクランクケースと連
通する空気取入れ通路内に置かれ、かつ油と混合した燃
料を機関に供給する燃料噴射器を使用していた。流入路
は、燃料噴射器の上流側にスロットル弁を含むものであ
った。
リード弁装置を介して2行程機関のクランクケースと連
通する空気取入れ通路内に置かれ、かつ油と混合した燃
料を機関に供給する燃料噴射器を使用していた。流入路
は、燃料噴射器の上流側にスロットル弁を含むものであ
った。
別の従来技術の2行程機関は、クランクケース室と燃焼
室との間の伝達路内に置かね、かつ油を混合した燃料を
供給する燃料噴射器を使用するものであった。
室との間の伝達路内に置かね、かつ油を混合した燃料を
供給する燃料噴射器を使用するものであった。
前記クランクケースを介する高速の燃料供給と、クラン
クケースとは独立的に伝達路内のポートを介する低速の
燃料供給とを開示する11 a m a nの米国特許
第4,462,346号を参照されたい。しかし、両方
の燃料供給は、真空状態に置かむ燃料噴射は伴わないオ
リフィスにより行なわれる。更に、この両方の供給は同
じ燃料または燃料混合物を使用する。
クケースとは独立的に伝達路内のポートを介する低速の
燃料供給とを開示する11 a m a nの米国特許
第4,462,346号を参照されたい。しかし、両方
の燃料供給は、真空状態に置かむ燃料噴射は伴わないオ
リフィスにより行なわれる。更に、この両方の供給は同
じ燃料または燃料混合物を使用する。
下記の米国特許についても注目されたい。
即ち、
母肚 発JLW名
4.21fi、7i Noguchi等4.2:17
.8:11 Noguchi等4.286.55:]
[1altz等4.401.06:l 1l
aase。
.8:11 Noguchi等4.286.55:]
[1altz等4.401.06:l 1l
aase。
4.462.:146 11aman 等4
.625、.688 Tkayasu(課題を解
決するための手段〕 本発明は、シリンダと、該シリンダから延在するクラン
クケースと、シリンダ内で往復運動を行ないこのシリン
ダと共に可変容積の燃焼室を画成しかつhit記クチク
ランクケースに前記燃焼室の容積に対し逆方向に変化す
る容積を存するクランクケース室を画成するピストンと
、ピストン運動下に置かれ前記クランクケースと前記燃
焼室との間で連通ずる伝達路と、前記クランクケースか
ら延在し内部に機関速度の制御のため開口位置と閉鎖位
置との間で運動自在なスロツ発11L旦 1980年 8月12日 1980年12月 9日 198I年 9月 1日 1983年 8月30日 1984年 7月31[1 1986年12月 211 トル弁を含む空気取入れ路と、この空気取入れ路と前記
クランクケースとの間に置かれ前記空気取入れ路とクラ
ンクケース室との間の流通状態を制御する逆止弁装置と
、前記伝達路と連通ずる¥S1の燃料噴射器と、前記逆
止弁装置と前記スロットル弁との間の空気取入れ路と連
通ずる第2の燃料噴射器と、比較的低い機関速度で伝達
路に対し燃料を供給するため前記第1の燃料噴射器を操
作しかつ比較的高速度で前記取入れ路に対して燃料を供
給するため第2の燃料噴射器を操作する制御装置とが設
けられた2行程の内燃機関を提供するものである。
.625、.688 Tkayasu(課題を解
決するための手段〕 本発明は、シリンダと、該シリンダから延在するクラン
クケースと、シリンダ内で往復運動を行ないこのシリン
ダと共に可変容積の燃焼室を画成しかつhit記クチク
ランクケースに前記燃焼室の容積に対し逆方向に変化す
る容積を存するクランクケース室を画成するピストンと
、ピストン運動下に置かれ前記クランクケースと前記燃
焼室との間で連通ずる伝達路と、前記クランクケースか
ら延在し内部に機関速度の制御のため開口位置と閉鎖位
置との間で運動自在なスロツ発11L旦 1980年 8月12日 1980年12月 9日 198I年 9月 1日 1983年 8月30日 1984年 7月31[1 1986年12月 211 トル弁を含む空気取入れ路と、この空気取入れ路と前記
クランクケースとの間に置かれ前記空気取入れ路とクラ
ンクケース室との間の流通状態を制御する逆止弁装置と
、前記伝達路と連通ずる¥S1の燃料噴射器と、前記逆
止弁装置と前記スロットル弁との間の空気取入れ路と連
通ずる第2の燃料噴射器と、比較的低い機関速度で伝達
路に対し燃料を供給するため前記第1の燃料噴射器を操
作しかつ比較的高速度で前記取入れ路に対して燃料を供
給するため第2の燃料噴射器を操作する制御装置とが設
けられた2行程の内燃機関を提供するものである。
本発明の1つの主な目的は、排気汚染が比較的少ない最
大出力を生じ、かつ従nNの2行程燃料供給装置よりも
燃料消費が少ない2行程機関の提供にある。
大出力を生じ、かつ従nNの2行程燃料供給装置よりも
燃料消費が少ない2行程機関の提供にある。
本発明の一実施態様について詳細に説明するに先立ち、
本発明はその用途において以降の記述に記され図面に示
される構造の細部および構成要素の配置に限定されるも
のではないことを理解すべきである。本発明は他の実施
態様が可能であり、種々の方法で実施することができる
。
本発明はその用途において以降の記述に記され図面に示
される構造の細部および構成要素の配置に限定されるも
のではないことを理解すべきである。本発明は他の実施
態様が可能であり、種々の方法で実施することができる
。
また1本文に使用される語句は説明の目的のためのもの
であり限定と見做されるべきでないことを理解すべきで
ある。
であり限定と見做されるべきでないことを理解すべきで
ある。
第1図に示されるのは、シリンダ13と、このシリンダ
13から延在するクランクケース15とを有する2行程
の内燃機関11である。シリンダニ3内で往復運動自在
であるのはピストン17で、このピストンは前記シリン
ダ13と共に可変容積の燃焼室I9を画成し、かっこの
燃焼室19の容積の変化とは逆に容積が変化するクラン
クケース室21をクランクケースと共に画成する。
13から延在するクランクケース15とを有する2行程
の内燃機関11である。シリンダニ3内で往復運動自在
であるのはピストン17で、このピストンは前記シリン
ダ13と共に可変容積の燃焼室I9を画成し、かっこの
燃焼室19の容積の変化とは逆に容積が変化するクラン
クケース室21をクランクケースと共に画成する。
シリンダ13とクランクケース15との間で、01「記
ピストン17に対して迂回する位置関係て延在している
のが伝達路25であり、こねは本文に開示された構造に
おいては、一端部で前記クランクケース室21と開いた
状態で連通し、他端部においては伝達ボート27で終り
、このボートはピストンの往復運動に応答して前記燃焼
室19と関連して開閉される。
ピストン17に対して迂回する位置関係て延在している
のが伝達路25であり、こねは本文に開示された構造に
おいては、一端部で前記クランクケース室21と開いた
状態で連通し、他端部においては伝達ボート27で終り
、このボートはピストンの往復運動に応答して前記燃焼
室19と関連して開閉される。
また、シリンダ13内には、火花点火プラグ31および
排気ボート33が設けられている。
排気ボート33が設けられている。
クランクケース15から延在しているのは、スロットル
弁4:(を含む空気取入れ路41であり、この取入れ路
は機関速度を低速度即ちアイドリング、中速度および比
較的高い速度の間で調整するオペレータの操作に応答し
て開閉することができる。空気取入れ路41は、クラン
クケース室21内への流入を許容しかつこのクランクケ
ース室21からの流出を阻止する1つ以上のり−ド弁4
7の形態の逆止弁装置を介して、クランクケース室21
と連通する。
弁4:(を含む空気取入れ路41であり、この取入れ路
は機関速度を低速度即ちアイドリング、中速度および比
較的高い速度の間で調整するオペレータの操作に応答し
て開閉することができる。空気取入れ路41は、クラン
クケース室21内への流入を許容しかつこのクランクケ
ース室21からの流出を阻止する1つ以上のり−ド弁4
7の形態の逆止弁装置を介して、クランクケース室21
と連通する。
これまでに述べたように、機関11は全般に周知の構造
のものである。
のものである。
伝達路25と連通しているのは、適当に操作されると、
伝達ボート27を介して燃料を燃焼室19に供給するよ
う操作可能な第1の燃料噴射器51である。すぐfin
に述べた如き機関におけるこのような燃料噴射器は、(
従来の技術)において述べたような従来の構造において
使用されてきたものである。この燃料噴射器51を提供
するために適当な構造を用いることができる。
伝達ボート27を介して燃料を燃焼室19に供給するよ
う操作可能な第1の燃料噴射器51である。すぐfin
に述べた如き機関におけるこのような燃料噴射器は、(
従来の技術)において述べたような従来の構造において
使用されてきたものである。この燃料噴射器51を提供
するために適当な構造を用いることができる。
図示の如く、燃料噴射器5■は管路53を介して適当な
燃料供給源55に接続されている。
燃料供給源55に接続されている。
第1の燃料噴射器51については伝達路25と連通可能
である如くに記し示したが、この燃料噴射器51は燃焼
室19内に直接燃料を噴射するように構成することも可
能である。
である如くに記し示したが、この燃料噴射器51は燃焼
室19内に直接燃料を噴射するように構成することも可
能である。
スロットル弁43とリード弁47との間の空気流入路4
1と連通しているのは第2の燃料噴射器61で、この噴
射器は前記空気取入れ路4】を介して前記クランクケー
ス室2Iへ、また伝達路25を介して燃焼室I9へ燃料
を供給するよう操作可能である。最初に述べた燃料噴射
器5Iを除く上記の如き機関におけるこのような燃料噴
射器は、〔従来の技術〕において述べたような従来の4
14造において使用されてきた。この燃料噴射器61は
、適当な方法で構成することができる。
1と連通しているのは第2の燃料噴射器61で、この噴
射器は前記空気取入れ路4】を介して前記クランクケー
ス室2Iへ、また伝達路25を介して燃焼室I9へ燃料
を供給するよう操作可能である。最初に述べた燃料噴射
器5Iを除く上記の如き機関におけるこのような燃料噴
射器は、〔従来の技術〕において述べたような従来の4
14造において使用されてきた。この燃料噴射器61は
、適当な方法で構成することができる。
図示の如く、燃料噴射器61は、管路63を介して適当
な燃料/油混合物の適当な供給源65と接続されている
。
な燃料/油混合物の適当な供給源65と接続されている
。
燃料噴射器51および61と結合されているのは、機関
11が比較的低い速度またはアイドリング状態および中
速度で運転している時、伝達路25に対し従って燃焼室
19に対し燃料を供給するため第1の燃料噴射器51を
付勢し、同時に燃料の供給を阻止するため第2の燃料噴
射器61を消勢するための、従来技術において周知であ
るため図示しない適当な手段を含む制御装置71である
。ここで述べた詐りの手段はまた、機関11が比較的高
速度で運転している時は燃料または燃料/油混合物を空
気取入れ路41に供給し、従ってクランクケース室21
および伝達路25を介して燃焼室19へ供給するため第
2の燃料噴射器61を付勢するように、また同時に燃料
の供給を阻止するよう第1の燃料噴射器51を消勢する
ように操作可能である。
11が比較的低い速度またはアイドリング状態および中
速度で運転している時、伝達路25に対し従って燃焼室
19に対し燃料を供給するため第1の燃料噴射器51を
付勢し、同時に燃料の供給を阻止するため第2の燃料噴
射器61を消勢するための、従来技術において周知であ
るため図示しない適当な手段を含む制御装置71である
。ここで述べた詐りの手段はまた、機関11が比較的高
速度で運転している時は燃料または燃料/油混合物を空
気取入れ路41に供給し、従ってクランクケース室21
および伝達路25を介して燃焼室19へ供給するため第
2の燃料噴射器61を付勢するように、また同時に燃料
の供給を阻止するよう第1の燃料噴射器51を消勢する
ように操作可能である。
制御装置71は、どのような適当な方法でも構成するこ
とができ、機関速度を反映する1つ以上の人力に対し7
5で図示するように機関13に対して作用的に結合され
、また既に述べたような機関速度に従って噴射器51お
よび61を付勢し消勢するため出力に伝達するように7
7および79で示される如〈従来噴射器51および61
に対して作用的に結合される。
とができ、機関速度を反映する1つ以上の人力に対し7
5で図示するように機関13に対して作用的に結合され
、また既に述べたような機関速度に従って噴射器51お
よび61を付勢し消勢するため出力に伝達するように7
7および79で示される如〈従来噴射器51および61
に対して作用的に結合される。
取入れ路の燃料噴射器61に対して供給された燃料は適
当量の油即ち潤滑油と混合されるが、伝達路の燃料噴射
器51は油と混合されない燃料を噴射するよう構成され
ることが望ましい。
当量の油即ち潤滑油と混合されるが、伝達路の燃料噴射
器51は油と混合されない燃料を噴射するよう構成され
ることが望ましい。
本発明は、本文では単一シリンダ機関と関連して開示し
たが、明らかに多シリンダ機関に対しても適用可能であ
る。
たが、明らかに多シリンダ機関に対しても適用可能であ
る。
本文に開示した構造は、機関をして排気汚染の少ないよ
り大きな出力を生じ、かつ従来の燃料噴射装置即ち気化
器よりも燃料消ff!を少なくすることを可能にする。
り大きな出力を生じ、かつ従来の燃料噴射装置即ち気化
器よりも燃料消ff!を少なくすることを可能にする。
本発明の諸特徴については頭書の特許請求の範囲に記載
されている。
されている。
第1図は、本発明の諸特徴を盛り込んだ2行程機関を示
す概略図である。 !+・・・2行程内燃機関、13・・・シリンダ、15
・・・クランクケース、17・・・ピストン、19・・
・可変容積の燃焼室、21・・・クランクケース室、2
5・・・伝達路、27・・・伝達ボート、31・・・火
花点火プラグ、33・・・排気ボート、41・・・空気
取入れ路、43・・・スロットル弁、47・・・リード
弁、51・・・第1の燃料噴射器、53・・・管路、5
5・・・燃料供給源、61・・・第2の燃料噴射器、6
5・・・燃料/油混合物供給源、7■・・・制御装置。
す概略図である。 !+・・・2行程内燃機関、13・・・シリンダ、15
・・・クランクケース、17・・・ピストン、19・・
・可変容積の燃焼室、21・・・クランクケース室、2
5・・・伝達路、27・・・伝達ボート、31・・・火
花点火プラグ、33・・・排気ボート、41・・・空気
取入れ路、43・・・スロットル弁、47・・・リード
弁、51・・・第1の燃料噴射器、53・・・管路、5
5・・・燃料供給源、61・・・第2の燃料噴射器、6
5・・・燃料/油混合物供給源、7■・・・制御装置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、シリンダと、該シリンダから延在するクランクケー
スと、前記シリンダ内で往復運動し、該シリンダと共に
可変容積燃焼室を画成し、かつ前記クランクケースと共
に前記燃焼室の容積と逆に変化する容積を有するクラン
クケース室を画成するピストンと、該ピストンの運動下
で前記クランクケース室と前記燃焼室間を連通する伝達
路と、前記クランクケース室から延在し、かつ機関の速
度制御のため開放位置と閉鎖位置との間で運動自在なス
ロットル弁を内蔵する空気取入れ路と、該空気取入れ路
と前記クランクケース室との間に配置されて該空気取入
れ路と前記クランクケース室間の流通状態を制御する逆
止弁装置と、前記伝達路と連通する第1の燃料噴射器と
、前記逆止弁装置と前記スロットル弁間で前記空気取入
れ路と連通する第2の燃料噴射器と、比較的低い機関速
度においては燃料を前記伝達路へ供給するように前記第
1の 燃料噴射器を作動させ、また比較的高い機関速度におい
ては燃料を前記空気取入れ路へ供給するように前記第2
の燃料噴射器を作動させるための制御装置とを設けてな
ることを特徴とする内燃機関。 2、請求項1記載の内燃機関において、前記第2の燃料
噴射器が燃料/油の混合物の供給源に結合されることを
特徴とする内燃機関。 3、請求項1記載の内燃機関において、前記制御装置は
中程度の速度範囲でも前記第1の燃料噴射器を操作する
よう作動することを特徴とする内燃機関。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/112,472 US4779581A (en) | 1987-10-26 | 1987-10-26 | Dual fuel injection system for two stroke internal combustion engine |
US112472 | 1987-10-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02140460A true JPH02140460A (ja) | 1990-05-30 |
JP2592936B2 JP2592936B2 (ja) | 1997-03-19 |
Family
ID=22344072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63268010A Expired - Lifetime JP2592936B2 (ja) | 1987-10-26 | 1988-10-24 | 2行程機関 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4779581A (ja) |
JP (1) | JP2592936B2 (ja) |
CA (1) | CA1330760C (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02173315A (ja) * | 1988-12-26 | 1990-07-04 | Yamaha Motor Co Ltd | 2サイクルエンジン |
JPH0979116A (ja) * | 1995-09-08 | 1997-03-25 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 2サイクルエンジン |
JP2012522179A (ja) * | 2009-03-31 | 2012-09-20 | フスクバルナ アクティエボラーグ | 2ストローク内燃エンジン |
WO2023162144A1 (ja) * | 2022-02-25 | 2023-08-31 | 株式会社やまびこ | 空気吸気式2ストロークエンジン |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4892066A (en) * | 1987-11-19 | 1990-01-09 | Outboard Marine Corporation | Multi-cylinder two-stroke engine with reduced cost and complexity |
DE3819196A1 (de) * | 1988-06-07 | 1989-12-21 | Glotur Trust Reg | Zweitakt-doppelkolbenmotor |
US4964381A (en) * | 1988-07-29 | 1990-10-23 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel injection features of a two-cycle engine for motorcycles |
CA2009408C (en) * | 1989-02-07 | 1995-09-12 | Keisuke Daikoku | Fuel injection type multiple cylinder engine unit |
DE69029419T2 (de) * | 1989-04-13 | 1997-06-26 | Yamaha Motor Co Ltd | Brennkraftmaschine und Verfahren zur Kraftstoffeinspritzregelung dafür |
JP2671225B2 (ja) * | 1989-04-13 | 1997-10-29 | ヤマハ発動機株式会社 | 2サイクルエンジン |
JPH0668247B2 (ja) * | 1989-07-17 | 1994-08-31 | いすゞ自動車株式会社 | アルコール燃料を用いるセラミックエンジン |
JP2766518B2 (ja) * | 1989-07-24 | 1998-06-18 | 三信工業株式会社 | 筒内噴射式2サイクルエンジン |
US5178104A (en) * | 1989-09-29 | 1993-01-12 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Two cycle diesel engine |
JPH03121263A (ja) * | 1989-10-02 | 1991-05-23 | Yamaha Motor Co Ltd | 空気燃料噴射式2サイクルエンジンの燃料供給装置 |
US5020484A (en) * | 1989-11-06 | 1991-06-04 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Lubricating system for a two-cycle engine |
JP2729686B2 (ja) * | 1989-11-22 | 1998-03-18 | 三信工業株式会社 | 2サイクル内燃機関のクランク室構造 |
JPH03179152A (ja) * | 1989-12-06 | 1991-08-05 | Sanshin Ind Co Ltd | 2サイクル複数気筒エンジンの吸気装置 |
JPH0431647A (ja) * | 1990-05-25 | 1992-02-03 | Yamaha Motor Co Ltd | 筒内噴射エンジンの運転制御装置 |
US5027759A (en) * | 1990-08-22 | 1991-07-02 | Industrial Technology Research Institute | Fuel injection and gasifying system for two-stroke engine |
JP2947420B2 (ja) * | 1990-09-25 | 1999-09-13 | ヤマハ発動機株式会社 | 2サイクルエンジンの燃料噴射制御装置 |
JPH04203211A (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-23 | Yamaha Motor Co Ltd | 車両用エンジンの点火プラグ配設構造 |
US5184753A (en) * | 1991-09-20 | 1993-02-09 | Vladimir Horak | Volumetric compensation in gravimetric liquid measurement |
JP3148344B2 (ja) * | 1992-03-19 | 2001-03-19 | ヤマハ発動機株式会社 | クランク室圧縮式2サイクルエンジン |
FR2708666B1 (fr) * | 1993-08-03 | 1995-10-13 | Masse Jean Marc | Dispositif d'alimentation en mélange air-carburant d'un moteur à explosion à deux temps. |
CA2163288A1 (en) * | 1994-12-30 | 1996-07-01 | William L. Learman | Engine demand fuel delivery system |
AU5124996A (en) * | 1995-03-20 | 1996-10-08 | Tumic Research Limited | Method for supplying fuel to a combustion engine, and combustion engine |
JPH10122102A (ja) * | 1996-10-16 | 1998-05-12 | Kioritz Corp | 2サイクル内燃エンジン |
JPH10131800A (ja) * | 1996-10-30 | 1998-05-19 | Kioritz Corp | 内燃エンジンの制御装置 |
JP3703924B2 (ja) * | 1996-11-22 | 2005-10-05 | 株式会社共立 | 2サイクル内燃エンジン |
DE19654286A1 (de) * | 1996-12-27 | 1998-07-02 | Dolmar Gmbh | Antriebsvorrichtung für eine Motorsense |
DE19654290A1 (de) * | 1996-12-27 | 1998-07-02 | Dolmar Gmbh | Antriebsvorrichtung für einen Rasentrimmer |
IT1298936B1 (it) * | 1998-02-23 | 2000-02-07 | Gilardoni Vittorio S P A | Metodo e dispositivo per effettuare l'iniezione di fluidi combustibili e/o lubrificanti in un motore a combustione interna |
JPH11324631A (ja) * | 1998-05-14 | 1999-11-26 | Kioritz Corp | 内燃エンジンの分離潤滑装置 |
US6729275B2 (en) * | 1999-02-05 | 2004-05-04 | Avl List Gmbh | Two-stroke internal combustion engine with crankcase scavenging |
US6298824B1 (en) | 1999-10-21 | 2001-10-09 | Brunswick Corporation | Engine control system using an air and fuel control strategy based on torque demand |
US6591792B2 (en) * | 1999-11-12 | 2003-07-15 | Maruyama Mfg. Co., Inc. | Two-cycle engine |
US6591793B2 (en) * | 1999-11-12 | 2003-07-15 | Maruyama Mfg. Co., Inc. | Two-cycle engine |
US6691649B2 (en) | 2000-07-19 | 2004-02-17 | Bombardier-Rotax Gmbh | Fuel injection system for a two-stroke engine |
AT501986B1 (de) * | 2004-07-21 | 2007-03-15 | Kirchberger Roland Dipl Ing Dr | Zweitakt-verbrennungsmotor |
US7168401B2 (en) * | 2005-06-02 | 2007-01-30 | Arctic Cat, Inc. | Multi-location fuel injection system |
US20070125324A1 (en) * | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Houston Rodney A | Method of lubricating an internal combustion engine |
ES2390036B1 (es) * | 2010-11-25 | 2013-07-12 | Gas Gas Motos, S.A. | Motor de explosión de dos tiempos con inyección combinada |
WO2016193902A2 (en) | 2015-05-29 | 2016-12-08 | Bombardier Recreational Products Inc. | Internal combustion engine having two fuel injectors per cylinder and control method therefor |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE678269C (de) * | 1937-06-08 | 1939-07-12 | Auto Union A G | Schmierung fuer schlitzgesteuerte Zweitaktbrennkraftmaschinen |
JPS5327731A (en) * | 1976-08-27 | 1978-03-15 | Yamaha Motor Co Ltd | Fuel injection control system of 2 stroke engine |
GB2003980B (en) * | 1977-09-07 | 1982-01-27 | Nippon Soken | Uniflow double-opposed piston type two-cycle internal combustion engines |
GB2008191B (en) * | 1977-11-18 | 1982-05-12 | Nippon Soken | Uniflow two cycle internal combustion engines and methods of operating such engines |
US4286553A (en) * | 1979-07-25 | 1981-09-01 | Outboard Marine Corporation | Integrated fuel primer and crankcase drain system for internal combustion engine |
US4401063A (en) * | 1981-04-06 | 1983-08-30 | The Bendix Corporation | Fuel distribution system for an internal combustion engine |
JPS5898632A (ja) * | 1981-12-07 | 1983-06-11 | Sanshin Ind Co Ltd | 内燃機関の燃料噴射装置 |
JPS58143121A (ja) * | 1982-02-19 | 1983-08-25 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 2サイクルエンジン |
US4462346A (en) * | 1982-08-09 | 1984-07-31 | Outboard Marine Corporation | Dual fuel system for internal combustion engine |
US4700671A (en) * | 1984-01-26 | 1987-10-20 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | Internal combustion engine provided with fuel injection device |
JPS60259756A (ja) * | 1984-06-05 | 1985-12-21 | Sanshin Ind Co Ltd | 内燃機関の燃料供給装置 |
JPS6131649A (ja) * | 1984-07-23 | 1986-02-14 | Sanshin Ind Co Ltd | エンジンの過渡燃料増量装置 |
-
1987
- 1987-10-26 US US07/112,472 patent/US4779581A/en not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-10-18 CA CA000580421A patent/CA1330760C/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-10-24 JP JP63268010A patent/JP2592936B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02173315A (ja) * | 1988-12-26 | 1990-07-04 | Yamaha Motor Co Ltd | 2サイクルエンジン |
JPH0979116A (ja) * | 1995-09-08 | 1997-03-25 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 2サイクルエンジン |
JP2012522179A (ja) * | 2009-03-31 | 2012-09-20 | フスクバルナ アクティエボラーグ | 2ストローク内燃エンジン |
WO2023162144A1 (ja) * | 2022-02-25 | 2023-08-31 | 株式会社やまびこ | 空気吸気式2ストロークエンジン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4779581A (en) | 1988-10-25 |
JP2592936B2 (ja) | 1997-03-19 |
CA1330760C (en) | 1994-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02140460A (ja) | 2行程機関 | |
US6148794A (en) | Induction control system for multi-valve engine | |
US6427647B1 (en) | Internal combustion engines | |
JPH0232466B2 (ja) | ||
US4185598A (en) | Internal combustion engine | |
US4167161A (en) | Directional auxiliary intake injection for internal combustion engine | |
US4901680A (en) | Intake system for engines | |
GB2069042A (en) | Ic engine mixture intake system | |
US4383503A (en) | Combustion chamber scavenging system | |
JPH0357876A (ja) | 筒内噴射式2サイクルエンジン | |
SE8903220D0 (sv) | Anordning foer att minska gasvaexlingsfoerluster hos en foerbraenningsmotor | |
US3866586A (en) | Pollution control device | |
US4825821A (en) | Carburetor pulse-back damping system for 2-cycle internal combustion engine | |
GB1591050A (en) | Internal combustion engine | |
US4365598A (en) | Internal combustion engine | |
JP2689696B2 (ja) | 2サイクル内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPH08326634A (ja) | 燃料噴射式エンジン | |
RU2032105C1 (ru) | Система питания двигателя внутреннего сгорания | |
JP2536936Y2 (ja) | 内燃機関の吸気制御装置 | |
JPH02241966A (ja) | 燃料噴射式多気筒エンジンの吸気装置 | |
JPH06129250A (ja) | 2サイクルエンジン | |
GB2226595A (en) | Internal combustion engine | |
JP2777421B2 (ja) | 2サイクルエンジン | |
JPS59185820A (ja) | 層状掃気二サイクル内燃機関 | |
JPS58187522A (ja) | 層状掃気2サイクル内燃機関 |