[go: up one dir, main page]

JPH02138431A - 単結晶Ni基超耐熱合金 - Google Patents

単結晶Ni基超耐熱合金

Info

Publication number
JPH02138431A
JPH02138431A JP1030172A JP3017289A JPH02138431A JP H02138431 A JPH02138431 A JP H02138431A JP 1030172 A JP1030172 A JP 1030172A JP 3017289 A JP3017289 A JP 3017289A JP H02138431 A JPH02138431 A JP H02138431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
phase
creep rupture
rupture strength
oxidation resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1030172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2552351B2 (ja
Inventor
Takehiro Oono
丈博 大野
Rikizo Watanabe
力蔵 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP1030172A priority Critical patent/JP2552351B2/ja
Priority to GB8911169A priority patent/GB2220422B/en
Priority to US07/469,740 priority patent/US4976791A/en
Publication of JPH02138431A publication Critical patent/JPH02138431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552351B2 publication Critical patent/JP2552351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/057Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being less 10%

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は主としてガスタービンエンジンのブレードに用
いられる、クリープ破断強度および耐酸化性のすぐれた
単結晶Ni基超超耐熱合金関するものである。
〔従来の技術〕
一般に金属の高温での@壊は結晶粒界で起こるため、タ
ービンブレードを結晶粒界の存在しない単結晶組織とし
、かつ適切な熱処理を行なうことによりその高温でのク
リープ破断強度は大幅に向上する。この概念に基づ@ 
United TechnologiesCorpor
ationより、A11oy444.(米国特許第4.
.116,723号に記載)、A1.1oy454(米
国特許第4,209,348号に記載)、A11oy2
03E(米国特許第4,222,794号に記載)、A
ir Re5earch Corporat、ionよ
りNASAIRloo。
またCanon Muskegon Corporat
ionより、CMSX−2(特開昭57−89451号
に記載)、C万5X−3(特開昭59−1.90342
号に記載)等のLli結晶専用N4基超耐熱合金が開発
された。
さらに、英国特許1,557,900号、2,159,
174A号、ヨーロッパ特許006351]A1号、米
国特許4,402,772号等においても単結晶Ni基
超超耐熱合金提案されている。
〔発明が解決しようとする課雇〕
上記の単結高合金は、従来の多結晶合金に比べるとはる
かに優れたクリープ破断強度を有するが、ガスタービン
エンジンの効率向上のためには、さらにクリープ破断強
度が高く、耐酸化性の優れた合金が望まれている。また
、Re等のあまりに高価な元素を使用することは望まし
くない。
従来の単結晶合金は主としてW、Taの増加により、ク
リープ破断強度の増加を図ってきたが、その添加量が過
度の場合、有害用析出等の間層があり、さらにクリープ
破断強度の高い合金の開発は容易ではない。例えば初期
に開発されたA11oy444、A11oy454等の
合金のクリープ破断強度はまだ十分高くない。またA1
1oY203Eおよび英国特許1.557,900号記
載の合金は高価なReを使用するという問題点がある。
NASAIRlooはクリープ破断強度の増加を狙って
開発されたが、W量が高いため、α−W相やμ相などの
有害相が析出し、クリープ破断強度を低下させることが
見出されている。同様に英国特許2,159,174号
に記載の合金も、W。
Ta1lが高いため、α−W相等が析出すると考えられ
る。α−W相等の有害相の析出を防ぐためにはW、Mo
、Ta等の添加量を少なくすることが必要であるが、必
要以上に少なくするとクリープ破断強度を低下させる。
CMSX−2,CMSX−3ハ、a −W 相ヤIt 
相ナト(1) 析出ヲ防ぎ、組織的に安定であることを
狙って開発された合金であるが、クリープ破断強度は十
分に高くない。また、ヨーロッパ特許0063511A
1号、ならびに米国特許4,402,772号に記載の
合金もクリープ破断強度は十分に高くない。
さらに、タービンブレードは高温にさらされるため耐酸
化性も重要な要求特性の−っである。
般に耐酸化性はCr、A1等の元素の爪を増すことによ
り良くなるが、組織を安定化し、良好なりリープ破断強
度を得るためにはCr、AI量も狭い範囲に限定される
ので良好な耐酸化性を得ることは容易ではない。
本発明者らは、Re等の高価な合金元素を使用せず、組
織的に安定でかつクリープ破断強度が優れる合金を開発
するため、合金元素の個々の添加量ならびに合金元素相
互の成分バランスについて、詳細な検討を行なった結果
、特開昭62−116748号に開示したように重量%
でCr4〜10%、A14〜6.5%、W 4〜10%
、Ta4〜9%、Mo 1.5〜6%、残部N1および
不純物からなり、かつl/2W+172Ta+Mo−9
,5〜13.5%であることを特徴とする単結晶Ni基
還耐熱合金を見出した。
本発明者らは、前記合金のクリープ破断延性をさらに改
善した合金として、前記合金に12%以下のCOを添加
した合金を見出した(特開昭62−290839号に記
載)。
これらの合金は、クリープ破断強度および組織安定性に
優れるが、耐酸化性をさらに改善すれば、ガスタービン
エンジンのタービンブレードの寿命が一段と向上するで
あろうということがわかってきた。
本発明の目的は、組織的に安定しかつクリープ破断強度
および耐酸化性のすぐれた単結晶Ni基超耐熱合金を提
供することである。
〔課題を解決するための手段〕
ここで本発明者らは、先に発明した合金をベースに、そ
の耐酸化性を向上させるための検討を行なった結果、本
発明を完成したものである。すなわち、本発明において
は、注意深く制御された量のHfならびにCoを添加す
ることにより、先に達成されたクリープ破断強度ならび
に組織安定性を損なわないまま、耐酸化性を大幅に向上
させることに成功した。
本発明のうち第1の発明は、重量%でCr4〜9%、A
I 4〜6.5%、W 5〜8.5%、Ta 5〜8.
5%、Mo 3〜6%、Hf 0.01−0,30%、
Co 0.01−4%、残部Niおよび不純物からなり
、かつW +Taが16%末滴であることを特徴とする
単結晶Ni基超耐熱合金であり、第2の発明は、重量%
にてCr 4.5〜8.5%、A14〜6%、W 5.
5〜8.2%、Ta 5.5〜8.2%、Mo 3.5
〜5.5%、Hf0.05〜0.25%、Co 0.5
〜3%、残部Niおよび不純物からなり、かつW +T
 aが16%未満であることを特徴とする単結晶Ni基
超耐熱合金である。
以下に本発明合金の成分限定理由について述べる。
Crは合金の耐酸化性、耐食性を向上させる作用を持つ
が、過度の添加はσ相などの有害析出相を生じクリープ
破断強度を低下させるため、4〜9%に限定する。望ま
しくは4.5〜8.5%である。
AiはNi基超超耐熱合金析出強化するγ′相と呼ばれ
る金属間化合物を形成する主要元素である。
γ′相は基本組成はNi、AIで表わされるが、AI以
外でもTi、Ta、W、Moなどを固溶することにより
更に強化される。これらの元素の作用は後で詳しく述べ
る。単結晶合金は通常体積率で50%以上もの多量のγ
′相を含むが、凝固終了時には共晶γ′相と呼ばれる粗
大γ′相が存在するので、これを母相(γ相と呼ばれる
)中へ一旦固溶させるため高温で固溶化処理を行なう。
固溶化処理で固溶したγ′相は、冷却中およびその後の
時効処理により均一微細に析出することにより合金を強
化する。AIは4%未満ではγ′相の生成基が十分でな
く、また6、5%を越えるとγ′相が多過ぎ、共晶γ′
相を固溶化処理で完全に固溶させることができないため
クリープ破断強度は低下する。従ってAIは4〜6.5
%に限定する。望ましくは4〜6%である。
Wはγ相およびγ′相に固溶して両相を強化する元素で
あり、最低5%は必要である。しかしながら、過度の泳
方Uはα−W相と呼ばれる相を析出し、却ってクリープ
破断強度を低下させる。従ってWは5〜8.5%に限定
する。望ましくは5.5〜8,2%である。
Taは主としてγ′相に固溶してγ′相を強化する。従
って最低5%は必要であるが、過度に添加すると共晶γ
′相を固溶させることが困難となり、またγ、γ′相の
格子定数のミスマツチを太き(することによりγ′相が
粗大化してクリープ破断強度が低Fするため、5〜8.
5%に限定する。9)ましくけ5.5〜8.2%である
なお、W、Taはその合計が16%以上であると。
α−W相が析出しやすく、クリープ破断強度を低下させ
、また耐酸化性も悪くなるので、W 十T aを16%
未満に限定する。
Maは一部γ′にも固溶するが、主としてγ相に固溶し
てγ相を強化するので最低3%は必要であるが、過度の
添加はα−Mo相を生じてクリープIll断強度を低下
させるため、3〜6%に限定する。望ましくは3,5〜
5.5%である。
以上述べたW、Ta、Moの3元素はそれぞれ異なった
強化作用をもつため、3元素を共に添加することが重要
である。前述のNASAIR100合金は、Wが10.
5%と高いためα−W相の析出が見られ、これを改良し
たCMSX−2合金およびCMSX−3合金はWを低め
、代わりにTaを増加することによりα−W相の析出を
抑えているが、MOが低いため固溶強化はまだ十分でな
い。同様に、ヨーロッパ特許0063511A1号、米
国特許4,402,772号に記載の合金もMo添加量
が本発明合金より低く、固溶強化は十分でない。また、
英国特許2,159,174A号に記載の合金は、W 
十Taが16%以上であるため、α−W析出の危険性が
ある。
本発明合金はW、Ta、Moの3元素のうち特にM。
の添加量を従来より高くし、各元素の添加量について詳
細に検討した結果、α−(W、Mo)等の有害相を生じ
ない範囲でγ、γ′相の固溶強化を最大としたものであ
る。
Hfは、例えば米国特許第4,116,723号に開示
される単結晶合金においては、特に添加が必要でないと
されている。これに対して本発明において、Hfは耐酸
化性を改善するための重要な元素であり、積極的に添加
されるべきである。適正な量のHfの添加によりクリー
プ融断特性を低下させることなく耐酸化性を大幅に改善
できることが見出された。I−t fはその効果を得る
ため最低0.01%必要であるが、過度の添加は合金の
融点を下げるため固溶化処理温度を十分高くすることが
できず、共晶γ′相を固溶させることが困難であると共
に、組織を不安定にしクリープ破断強度を低下させるた
め0.01〜0.30%に限定する。望ましくは、0.
05〜0.25%である。
COは、米国特許第4.1.16,723号(Al 1
oy444)に上れば、TCP相と呼ばれる有害相を形
成し易いため、不純物レベル以下に抑えられている。し
かしながら、G Oはその添加量を適正にし、かつCo
以外の元素の添加量を注意深く限定すれば、、TCI)
相の生成が防止できるだけでなく、Hfと共に適正量添
加することにより、耐酸化性をさらに向上させる作用を
持つことが新たに見出された。よって、本発明合金では
COはHfとの共同添加が必要で、COを0.01%以
上添加する。しかし、4%を越えて添加すると耐酸化性
はかえって悪くなるので、4%以下に限定する。望まし
くは、0.5〜3%である。
なお、前述のCMSX−3合金はCMSX−2合金に少
量のHfを添加した合金であるが、COが4%以上であ
るため耐酸化性はまだ十分ではない。同様に米国特許4
,402,772号に記載の合金にもHfが添加されて
いるが、COが4%以上であるため、耐酸化性は十分で
ないと思われる。
なお、従来の単結晶合金にはTiが添加されていること
が多い。Tiはγ′相に固溶し、γ′相の形成ならびに
固溶強化に役立つが、共晶γ′相をつくりやすく、かつ
合金の融点を下げるため、固溶化処理温度を十分高くす
ることができず、共晶γ′相を固溶させることが困難で
ある。従って、本発明合金にはTiを無添加とした。
他の単結晶合金と同様、本発明合金においても、C,B
、Zr等は合金の初期溶融温度を低めるため、不純物レ
ベルに抑えることが必要である。
〔実施例〕
第1表に本発明合金、比較合金および従来合金の特性を
比較するために用いた試料の化学成分、各合金のクリー
プ破断時間(試験条件は表中に示す)および1100℃
で16時間加熱を10回繰り返した後の酸化減量を測定
した結果を示す。
単結晶試料にはそれぞれの合金に適正な次の熱処理を施
した。すなわち本発明合金および比較台金はすべて13
1O〜1345℃で4時間加熱後空冷、さらに1080
℃で5時間加熱後空冷、さらに870 ’Cで20時間
加熱後空冷の熱処理、従来合金NASAIR100は、
1320℃で4時間加熱後空冷、さらに980 ℃で5
時間加熱後空冷、さらに870℃で20時間加熱後空冷
の熱処理、従来合金CMSX−2は1316℃で4時間
加熱後空冷、さらに980℃で5時間加熱後空冷、さら
に870℃で20時間加熱後空冷、従来合金CMSX−
3は1302℃で4時間加熱後空冷、さらに980℃で
5時間加熱後空冷、さらに870℃で20時間加熱後空
冷の熱処理を行なった6 比較合金のうちNo、 1l−No、13合金はCo、
Hf以外の成分は本発明合金と同一であり、クリープ破
断強度は高いが、C01Hfを添加していないため耐酸
化性は良くない。No、14合金はW+Taが16%以
上のためクリープ破断強度はあまり高くなく、耐酸化性
も悪い、 No、15、No、16合金はCoが4%以
上のため耐酸化性が悪い。No、17〜No、20合金
はW、Ta、Moのうち1つ以上が本発明合金の成分範
囲をはずれており、クリープ破断強度は本発明合金より
大幅に低い。また従来合金(Alloy444のデータ
は、米国特許4.]16,723号から引用したもの)
も本発明合金に比ベクリープ敏断強度、耐酸化性共大幅
に低い値を示す。
これに対し本発明台金はクリープ破断強度、耐酸化性共
にすぐれていることが明らかである。
〔発明の効果〕 以上のようシこ、本発明合金は既存合金に比べて優れた
クリープ破断強度および耐酸化性を有するため、ガスタ
ービンブレードに用いてその効率向上に大きく寄与する
ものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量%にてCr4〜9%、Al4〜6.5%、W5
    〜8.5%、Ta5〜8.5%、Mo3〜6%、Hf0
    .01〜0.30%、Co0.01〜4%、残部Niお
    よび不純物からなり、かつW+Taが16%未満である
    ことを特徴とする単結晶Ni基超耐熱合金。 2 重量%にてCr4.5〜8.5%、Al4〜6%、
    W5.5〜8.2%、Ta5.5〜8.2%、Mo3.
    5〜5.5%、Hf0.05〜0.25%、Co0.5
    〜3%、残部Niおよび不純物からなり、かつW+Ta
    が16%未満であることを特徴とする単結晶Ni基超耐
    熱合金。
JP1030172A 1988-05-17 1989-02-09 単結晶Ni基超耐熱合金 Expired - Fee Related JP2552351B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1030172A JP2552351B2 (ja) 1988-05-17 1989-02-09 単結晶Ni基超耐熱合金
GB8911169A GB2220422B (en) 1988-05-17 1989-05-16 Heat resistant single-crystal nickel-base super alloy
US07/469,740 US4976791A (en) 1988-05-17 1990-01-19 Heat resistant single crystal nickel-base super alloy

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12002388 1988-05-17
JP63-120023 1988-05-17
JP1030172A JP2552351B2 (ja) 1988-05-17 1989-02-09 単結晶Ni基超耐熱合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02138431A true JPH02138431A (ja) 1990-05-28
JP2552351B2 JP2552351B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=26368470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1030172A Expired - Fee Related JP2552351B2 (ja) 1988-05-17 1989-02-09 単結晶Ni基超耐熱合金

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4976791A (ja)
JP (1) JP2552351B2 (ja)
GB (1) GB2220422B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5916382A (en) * 1992-03-09 1999-06-29 Hitachi, Ltd. High corrosion resistant high strength superalloy and gas turbine utilizing the alloy

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5443789A (en) * 1992-09-14 1995-08-22 Cannon-Muskegon Corporation Low yttrium, high temperature alloy
CA2440573C (en) * 2002-12-16 2013-06-18 Howmet Research Corporation Nickel base superalloy
US8216509B2 (en) 2009-02-05 2012-07-10 Honeywell International Inc. Nickel-base superalloys
US20100329921A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Joshua Leigh Miller Nickel base superalloy compositions and superalloy articles
WO2019107502A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 日立金属株式会社 熱間金型用Ni基合金及びそれを用いた熱間鍛造用金型、鍛造製品の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5864331A (ja) * 1981-09-19 1983-04-16 ロ−ルス・ロイス・ピ−エルシ− 単結晶鋳造物品製造に適した合金及びその熱処理法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3526499A (en) * 1967-08-22 1970-09-01 Trw Inc Nickel base alloy having improved stress rupture properties
GB1260982A (en) * 1970-06-08 1972-01-19 Trw Inc Improvements in or relating to nickel base alloys
US4116723A (en) * 1976-11-17 1978-09-26 United Technologies Corporation Heat treated superalloy single crystal article and process
US4209348A (en) * 1976-11-17 1980-06-24 United Technologies Corporation Heat treated superalloy single crystal article and process
FR2374427A1 (fr) * 1976-12-16 1978-07-13 Gen Electric Alliage a base de nickel perfectionne et piece coulee obtenue a partir de cet alliage
US4222794A (en) * 1979-07-02 1980-09-16 United Technologies Corporation Single crystal nickel superalloy
DE3172291D1 (en) * 1980-11-24 1985-10-24 Cannon Muskegon Corp Single crystal (single grain) alloy
FR2503188A1 (fr) * 1981-04-03 1982-10-08 Onera (Off Nat Aerospatiale) Superalliage monocristallin a matrice a matuice a base de nickel, procede d'amelioration de pieces en ce superalliage et pieces obtenues par ce procede
US4402772A (en) * 1981-09-14 1983-09-06 United Technologies Corporation Superalloy single crystal articles
JPS59190342A (ja) * 1983-04-08 1984-10-29 キヤノン−マスキ−ガン・コ−ポレイシヨン 単結晶合金
GB2159174A (en) * 1984-05-25 1985-11-27 Rolls Royce A nickel-base alloy suitable for making single-crystal castings
JPS62116748A (ja) * 1985-11-18 1987-05-28 Hitachi Metals Ltd 単結晶Ni基超耐熱合金
JPH0765134B2 (ja) * 1986-06-11 1995-07-12 日立金属株式会社 単結晶Ni基超耐熱合金

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5864331A (ja) * 1981-09-19 1983-04-16 ロ−ルス・ロイス・ピ−エルシ− 単結晶鋳造物品製造に適した合金及びその熱処理法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5916382A (en) * 1992-03-09 1999-06-29 Hitachi, Ltd. High corrosion resistant high strength superalloy and gas turbine utilizing the alloy

Also Published As

Publication number Publication date
JP2552351B2 (ja) 1996-11-13
GB2220422B (en) 1991-06-26
US4976791A (en) 1990-12-11
GB8911169D0 (en) 1989-07-05
GB2220422A (en) 1990-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4995570B2 (ja) ニッケル基合金及びニッケル基合金の熱処理法
JP5278936B2 (ja) 耐熱超合金
US7169241B2 (en) Ni-based superalloy having high oxidation resistance and gas turbine part
JP3184882B2 (ja) Ni基単結晶合金とその製造方法
JP5299899B2 (ja) Ni基超合金及びその製造方法
JP3814662B2 (ja) Ni基単結晶超合金
JPH0561337B2 (ja)
JP5235383B2 (ja) Ni基単結晶合金及び鋳物
JPH0245694B2 (ja)
JPH0297634A (ja) Ni基超耐熱合金およびその製造方法
TWI248975B (en) Nickel-base superalloy for high temperature, high strain application
EP2612935A2 (en) Low rhenium single crystal superalloy for turbine blades and vane applications
US20030075247A1 (en) Ni-based single crystal super alloy
JP6267890B2 (ja) Ni基鋳造超合金および該Ni基鋳造超合金からなる鋳造物
JPH02138431A (ja) 単結晶Ni基超耐熱合金
JP4230970B2 (ja) 凝固方向強度と結晶粒界強度の優れた一方向凝固用Ni基超合金、鋳造物およびガスタービン用高温部品
JP2905473B1 (ja) Ni基一方向凝固合金の製造方法
JPH1121645A (ja) Ni基耐熱超合金、Ni基耐熱超合金の製造方法及びNi基耐熱超合金部品
JP2546324B2 (ja) 高温耐食性にすぐれたNi基単結晶超合金
JP2000239771A (ja) Ni基超合金、その製造方法およびガスタービン部品
JPS62116748A (ja) 単結晶Ni基超耐熱合金
JP2787946B2 (ja) 高温強度および高温耐食性にすぐれたNi基単結晶超合金
JPH10317080A (ja) Ni基耐熱超合金、Ni基耐熱超合金の製造方法及びNi基耐熱超合金部品
JPH0617171A (ja) ガスタービン翼用合金
JPS63118037A (ja) Ni基単結晶耐熱合金

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees