JPH02138055A - 印字装置の用紙巻取機構 - Google Patents
印字装置の用紙巻取機構Info
- Publication number
- JPH02138055A JPH02138055A JP28954588A JP28954588A JPH02138055A JP H02138055 A JPH02138055 A JP H02138055A JP 28954588 A JP28954588 A JP 28954588A JP 28954588 A JP28954588 A JP 28954588A JP H02138055 A JPH02138055 A JP H02138055A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spool
- take
- winding spool
- winding
- claw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims abstract description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Winding Of Webs (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はPO8用印字装置に関し、特にそのジャーナル
巻取部の巻取スプールに関する。
巻取部の巻取スプールに関する。
従来、この種の巻取スプールは手動で巻付を行っていた
。
。
上述した従来の巻取スプールは用紙セット時必ず手で用
紙を巻取スプールに巻き付け、印字装置にセットしなけ
ればならないという欠点がある。
紙を巻取スプールに巻き付け、印字装置にセットしなけ
ればならないという欠点がある。
本発明の目的は前記課題を解決した印字装置の用紙巻取
機構を提供することにある。
機構を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明に係る印字装置の用紙
巻取機構においては、すべりクラッチを介してモータよ
り常に回転を伝えられ、がっストッパ部を備えた巻取ス
プールと、該巻取スプールのストッパ部に嵌合し巻取ス
プールを停止させその用紙差込部を特定位置に向ける爪
と、該爪を駆動するキープソレノイドとを含むものであ
る。
巻取機構においては、すべりクラッチを介してモータよ
り常に回転を伝えられ、がっストッパ部を備えた巻取ス
プールと、該巻取スプールのストッパ部に嵌合し巻取ス
プールを停止させその用紙差込部を特定位置に向ける爪
と、該爪を駆動するキープソレノイドとを含むものであ
る。
以下、本発明の一実施例を図により説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図は同側
面図である。
面図である。
図において、1はすべりクラッチ7を介してモータ8に
より常に回転を伝えられる巻取スプールであり、該巻取
スプール1はその巻取軸1aに用紙の端部を差込むスリ
ット1bが設けられており、その外周一部にストッパ部
2が設けられている。
より常に回転を伝えられる巻取スプールであり、該巻取
スプール1はその巻取軸1aに用紙の端部を差込むスリ
ット1bが設けられており、その外周一部にストッパ部
2が設けられている。
一方、巻取スプール1のストッパ部2に嵌合する爪3を
支点のまわりに角回転可能に枢支し、該爪3をキープソ
レノイド5に連結する。6はキープソレノイド5を復帰
させる復帰スプリング6である。
支点のまわりに角回転可能に枢支し、該爪3をキープソ
レノイド5に連結する。6はキープソレノイド5を復帰
させる復帰スプリング6である。
実施例において、印字装置にセットされた状態において
1巻取スプール1はすべりクラッチ7を介しモータ8に
より常に回転させられている。このとき、巻取スプール
1に負荷がかかると、すべりクラッチ7がすべり巻取ス
プール1の回転が遅くなる。当初、爪3はキープソレノ
イド5により支点4を中心として図中のA方向に上げら
れている。
1巻取スプール1はすべりクラッチ7を介しモータ8に
より常に回転させられている。このとき、巻取スプール
1に負荷がかかると、すべりクラッチ7がすべり巻取ス
プール1の回転が遅くなる。当初、爪3はキープソレノ
イド5により支点4を中心として図中のA方向に上げら
れている。
セットされた巻取スプール1がすべりクラッチ7を介し
てモータ8により回転させられているときに、キープソ
レノイド5が解除され復帰スプリング6により爪3が図
中B方向に下げられる。回転させられた巻取スプール1
はそのストッパ部2が爪3の部分に来たとき、ストッパ
部2と爪3とが嵌合して巻取スプール1が停止する。こ
のとき、モータ8は回り続けており、すべりクラッチ7
ですべっている。
てモータ8により回転させられているときに、キープソ
レノイド5が解除され復帰スプリング6により爪3が図
中B方向に下げられる。回転させられた巻取スプール1
はそのストッパ部2が爪3の部分に来たとき、ストッパ
部2と爪3とが嵌合して巻取スプール1が停止する。こ
のとき、モータ8は回り続けており、すべりクラッチ7
ですべっている。
このことにより、巻取スプール1の用紙差込用スリット
1bを決まった方向へ向けておくことができる。
1bを決まった方向へ向けておくことができる。
以上説明したように本発明は巻取スプールの用紙差込部
を決まった方向へ向けておくことにより、自動巻付がで
きるようになる効果がある。
を決まった方向へ向けておくことにより、自動巻付がで
きるようになる効果がある。
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図は同側
面図である。
面図である。
Claims (1)
- (1)すべりクラッチを介してモータより常に回転を伝
えられ、かつストッパ部を備えた巻取スプールと、該巻
取スプールのストッパ部に嵌合し巻取スプールを停止さ
せその用紙差込部を特定位置に向ける爪と、該爪を駆動
するキープソレノイドとを含むことを特徴とする印字装
置の用紙巻取機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28954588A JPH02138055A (ja) | 1988-11-16 | 1988-11-16 | 印字装置の用紙巻取機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28954588A JPH02138055A (ja) | 1988-11-16 | 1988-11-16 | 印字装置の用紙巻取機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02138055A true JPH02138055A (ja) | 1990-05-28 |
Family
ID=17744632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28954588A Pending JPH02138055A (ja) | 1988-11-16 | 1988-11-16 | 印字装置の用紙巻取機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02138055A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6079654A (en) * | 1996-09-04 | 2000-06-27 | Fuji Photo Film Co., Ltd | Method and apparatus for producing roll photo film |
-
1988
- 1988-11-16 JP JP28954588A patent/JPH02138055A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6079654A (en) * | 1996-09-04 | 2000-06-27 | Fuji Photo Film Co., Ltd | Method and apparatus for producing roll photo film |
US6367727B1 (en) | 1996-09-04 | 2002-04-09 | Fuji Photo Film Co, Ltd. | Method and apparatus for producing roll photo film |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0719723B1 (en) | Tape applicator for applying a transferring material to a sheet | |
JP2550191B2 (ja) | 熱転写フィルム用カセットおよびこれに用いるインクフィルム | |
JP2551062Y2 (ja) | 転写フィルム用カセット | |
JPH02138055A (ja) | 印字装置の用紙巻取機構 | |
US5639042A (en) | Brake mechanism for magnetic-drum tape machines | |
US4182576A (en) | Ink-ribbon reversing device | |
JPH0553956U (ja) | インクリボンカセット | |
JP3365685B2 (ja) | 給紙装置 | |
US6394024B1 (en) | Coating apparatus for photosensitive media | |
JPS6147281A (ja) | 感熱転写記録装置 | |
JPH0221236Y2 (ja) | ||
JPS63194973A (ja) | 用紙間隙調整機構 | |
JPH0753966Y2 (ja) | マガジン | |
JPH0376672A (ja) | 印字装置 | |
JPS6010995Y2 (ja) | 記録紙の巻取装置 | |
JPS6349465A (ja) | プリンタ | |
JPS593839Y2 (ja) | ロ−タリ−・カッタ− | |
JPS56168644A (en) | Film winding mechanism of camera | |
JPH0262351A (ja) | 熱転写式プリンタにおける紙管保持装置 | |
JPS6071451A (ja) | テ−プ搬送パレット | |
JPH06176438A (ja) | テープレコーダのブレーキ装置 | |
JPS5946370U (ja) | 感光体ドラムの感光体巻上げ装置 | |
JPS6053562U (ja) | プリンタの紙送り機構 | |
JPS6212557A (ja) | プリンタの巻取り装置 | |
JPS58192668U (ja) | ドラム装置 |