JPH0213577A - 光ファイバケーブルの巻き付け―繰り出し装置 - Google Patents
光ファイバケーブルの巻き付け―繰り出し装置Info
- Publication number
- JPH0213577A JPH0213577A JP1121292A JP12129289A JPH0213577A JP H0213577 A JPH0213577 A JP H0213577A JP 1121292 A JP1121292 A JP 1121292A JP 12129289 A JP12129289 A JP 12129289A JP H0213577 A JPH0213577 A JP H0213577A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- winding
- fiber optic
- optical fiber
- optic cable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 44
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 48
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 57
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/44—Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
- G02B6/4439—Auxiliary devices
- G02B6/4457—Bobbins; Reels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H75/00—Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
- B65H75/02—Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
- B65H75/34—Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
- B65H75/38—Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H75/00—Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
- B65H75/02—Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
- B65H75/34—Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
- B65H75/38—Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
- B65H75/40—Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material mobile or transportable
- B65H75/42—Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material mobile or transportable attached to, or forming part of, mobile tools, machines or vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G11/00—Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
- H02G11/02—Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts using take-up reel or drum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/30—Handled filamentary material
- B65H2701/32—Optical fibres or optical cables
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/3604—Rotary joints allowing relative rotational movement between opposing fibre or fibre bundle ends
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、光ファイバケーブルの巻き付け−繰り出し装
置に関するものである。
置に関するものである。
従来の技術
巻き付け装置は、ケーブルを用いて固定ステーションと
移動中の可動ステーションの間の接続を実現することの
できる装置である。可動ステーションが固定ステーショ
ンから遠ざかるにつれて、巻き付け装置はケーブルを必
要な長さだけ供給する。逆に、可動ステーションが固定
ステーションに近づくと、巻き付け装置は余ったケーブ
ルを受は入れる。
移動中の可動ステーションの間の接続を実現することの
できる装置である。可動ステーションが固定ステーショ
ンから遠ざかるにつれて、巻き付け装置はケーブルを必
要な長さだけ供給する。逆に、可動ステーションが固定
ステーションに近づくと、巻き付け装置は余ったケーブ
ルを受は入れる。
電気ケーブル用の巻き付け−繰り出し装置は既に知られ
ている。この装置の第1のタイプのものは、円形の銅製
トラック上を移動するブラシによって例えば実現される
回転式電気コンタクトを備えている。この巻き付け装置
は、ケーブルが巻き付けられるドラムの回転が制限され
ないという利点を有する。しかし、このタイプの巻き付
け装置は、光ファイバで構成されたケーブルに対しては
使用することができない。
ている。この装置の第1のタイプのものは、円形の銅製
トラック上を移動するブラシによって例えば実現される
回転式電気コンタクトを備えている。この巻き付け装置
は、ケーブルが巻き付けられるドラムの回転が制限され
ないという利点を有する。しかし、このタイプの巻き付
け装置は、光ファイバで構成されたケーブルに対しては
使用することができない。
多重巻き付け装置も知られている。「二重巻き付け」装
置と呼ばれる最も簡単な装置は、隣接しているが方向が
互いに反対の2つの巻線を備える。
置と呼ばれる最も簡単な装置は、隣接しているが方向が
互いに反対の2つの巻線を備える。
このタイプの装置は、固定ステーションとも可動ステー
ションとも接続することができないという欠点をもって
おり、従って、ガイドしてしばしば可動ステーションの
行程の半分に等しい変位が可能となるようにする必要が
ある。
ションとも接続することができないという欠点をもって
おり、従って、ガイドしてしばしば可動ステーションの
行程の半分に等しい変位が可能となるようにする必要が
ある。
上記の欠点を解決するより複雑な多重巻き付けシステム
も知られている。しかし、このタイプの装置は、上記の
装置よりも重く、サイズもより大きいため、限界曲率の
仕様が厳密に守られている必要のある光ファイバケーブ
ルの場合に転用することが難しい。
も知られている。しかし、このタイプの装置は、上記の
装置よりも重く、サイズもより大きいため、限界曲率の
仕様が厳密に守られている必要のある光ファイバケーブ
ルの場合に転用することが難しい。
光ファイバケーブルの分野では光フアイバ用回転コネク
タが知られている。このコネクタにおいては、1本の光
ファイバの両端について、一方が他方の延長線上にくる
ように配置されている。このため、1本の光ファイバが
回転し、他方の光ファイバは固定されている。しかし、
この解決法は光ファイバが1本だけの場合にしか適用で
きず、マルチチャネルの、すなわち複数のファイバを有
する光ファイバケーブルには使用することができない。
タが知られている。このコネクタにおいては、1本の光
ファイバの両端について、一方が他方の延長線上にくる
ように配置されている。このため、1本の光ファイバが
回転し、他方の光ファイバは固定されている。しかし、
この解決法は光ファイバが1本だけの場合にしか適用で
きず、マルチチャネルの、すなわち複数のファイバを有
する光ファイバケーブルには使用することができない。
発明が解決しようとする課題
本発明は、まさに、上で指摘した問題点を解決する光フ
ァイバケーブルの巻き付け−繰り出し装置を提供するこ
とを目的とする。
ァイバケーブルの巻き付け−繰り出し装置を提供するこ
とを目的とする。
この巻き付け装置は、特に、遠隔操作およびロボットの
分野に適用される。この巻き付け装置は、例えばクレー
ンまたは走行うレーンなどの荷物を運ぶ装置に取り付け
ることが可能である。この巻き付け装置は、特に、ディ
ジタルまたはアナログのデータを小さなエラー率で、し
かも電磁擾乱に対してまったく乱されないようにして伝
送する必要がある場合に利用される。
分野に適用される。この巻き付け装置は、例えばクレー
ンまたは走行うレーンなどの荷物を運ぶ装置に取り付け
ることが可能である。この巻き付け装置は、特に、ディ
ジタルまたはアナログのデータを小さなエラー率で、し
かも電磁擾乱に対してまったく乱されないようにして伝
送する必要がある場合に利用される。
課題を解決するための手段
さらに詳しく説明すると、本発明によれば、光ファイバ
ケーブルの巻き付け−繰り出し装置であって、この装置
は、支持体と、複数の光ファイバを含む主要光ファイバ
ケーブルの巻き付け領域を有するドラムとを備え、この
ドラムは、上記支持体に取り付けられた軸のまわりに回
転可能に取り付けられており、上記主要光ファイバケー
ブルの一端が、上記回転ドラムの巻き付け領域に固定さ
れており、補償用光ファイバケーブルが上記ドラムの内
側に螺旋状に巻き付けられており、この補償用光ファイ
バケーブルは、上記ドラムに固定されるとともに上記主
要光ファイバケーブルの端部に接続された端部と、上記
支持体の固定部分に接続された端部とを備えることを特
徴とする巻き付け−繰り出し装置が提供される。
ケーブルの巻き付け−繰り出し装置であって、この装置
は、支持体と、複数の光ファイバを含む主要光ファイバ
ケーブルの巻き付け領域を有するドラムとを備え、この
ドラムは、上記支持体に取り付けられた軸のまわりに回
転可能に取り付けられており、上記主要光ファイバケー
ブルの一端が、上記回転ドラムの巻き付け領域に固定さ
れており、補償用光ファイバケーブルが上記ドラムの内
側に螺旋状に巻き付けられており、この補償用光ファイ
バケーブルは、上記ドラムに固定されるとともに上記主
要光ファイバケーブルの端部に接続された端部と、上記
支持体の固定部分に接続された端部とを備えることを特
徴とする巻き付け−繰り出し装置が提供される。
この巻き付け装置は、螺旋状に巻き付けられていて、一
端が上記支持体の固定部分に接続されており、他端が上
記回転ドラムに固定されている戻しバネを備えているこ
とが好ましい。
端が上記支持体の固定部分に接続されており、他端が上
記回転ドラムに固定されている戻しバネを備えているこ
とが好ましい。
本発明の他の特徴と利点は、添付の図面を参照した以下
の説明により明らかになろう。しかし、以下の実施例は
単なる例示であって、本発明がこれに限定されるもので
はない。
の説明により明らかになろう。しかし、以下の実施例は
単なる例示であって、本発明がこれに限定されるもので
はない。
】1撚
第1図は、本発明の巻き付け−繰り出し装置の斜視図で
ある。この装置は固定された支持体2で構成されている
。この支持体は例えば固定用の穴を4つ備えているため
、ネジを用いてこの支持体を固定ステ−ンヨンまたは可
動ステーションに接続することができる。支持体2には
回転軸6を支持する2つのエンドカバー4が取り付けら
れており、回転軸6にはドラム8が回転可能に取り付け
られている。このドラムは螺旋状の溝を備えている。こ
の溝に、主要光ファイバケーブル12が収容される。第
2図、特に第3図かられかるように、補償用ケーブルと
呼ばれる光ファイバケーブル14がドラム8の内部に収
容されている。この光ファイバケーブル14は2つのフ
ランジ16の間に保持されることが好ましい。光ファイ
バケーブル14は、一端14bが固定された円筒形コア
18に固定されている。光ファイバケーブル14のこの
端部は、数回、例えば2回か3回固定円筒形コア18に
螺旋状に巻かれて、光ファイバケーブル14のこの端部
が外側フランジ16から横方向にずれていることが好ま
しい。このように横方向にずらすことの目的は、補償用
光ファイバケーブル14の固定端部を取り出しやすくし
て、主要光ファイバケーブル12の構造と例えば同じ構
造を有する別の光ファイバケーブルとの接続を容易にす
ることである。−例を挙げると、光ファイバ20の端部
は、支持体2に取り付けられたマルチチャネルコネクタ
22を用いて補償用光ファイバケーブル14の端部14
bに接続することができる。剛性ガイド17が光ファイ
バケーブル14を保護している。
ある。この装置は固定された支持体2で構成されている
。この支持体は例えば固定用の穴を4つ備えているため
、ネジを用いてこの支持体を固定ステ−ンヨンまたは可
動ステーションに接続することができる。支持体2には
回転軸6を支持する2つのエンドカバー4が取り付けら
れており、回転軸6にはドラム8が回転可能に取り付け
られている。このドラムは螺旋状の溝を備えている。こ
の溝に、主要光ファイバケーブル12が収容される。第
2図、特に第3図かられかるように、補償用ケーブルと
呼ばれる光ファイバケーブル14がドラム8の内部に収
容されている。この光ファイバケーブル14は2つのフ
ランジ16の間に保持されることが好ましい。光ファイ
バケーブル14は、一端14bが固定された円筒形コア
18に固定されている。光ファイバケーブル14のこの
端部は、数回、例えば2回か3回固定円筒形コア18に
螺旋状に巻かれて、光ファイバケーブル14のこの端部
が外側フランジ16から横方向にずれていることが好ま
しい。このように横方向にずらすことの目的は、補償用
光ファイバケーブル14の固定端部を取り出しやすくし
て、主要光ファイバケーブル12の構造と例えば同じ構
造を有する別の光ファイバケーブルとの接続を容易にす
ることである。−例を挙げると、光ファイバ20の端部
は、支持体2に取り付けられたマルチチャネルコネクタ
22を用いて補償用光ファイバケーブル14の端部14
bに接続することができる。剛性ガイド17が光ファイ
バケーブル14を保護している。
補償用光ファイバケーブル14の他方の端部14aは、
ドラム8の外周壁に固定されている。第3図かられかる
ように、ドラム8は開口部を備えている。この開口部が
あるために、コネクタ15を用いて補償用光ファイバケ
ーブルの端部14aを主要光ファイバケーブル12の端
部12bに接続することができる。実際、補償用光ファ
イバケーブルはドラムの内部に巻き付けられており、主
要光ファイバケーブルはこのドラムの外側に巻き付けら
れてぃ巻き付け−繰り出し装置は、ドラムの内部に配置
された螺旋ハネ24も備えている。この螺旋バネは、フ
レーム2に固定されたハブ26に固定されている内側端
部と、ドラム8に固定される外側端部とを備えている。
ドラム8の外周壁に固定されている。第3図かられかる
ように、ドラム8は開口部を備えている。この開口部が
あるために、コネクタ15を用いて補償用光ファイバケ
ーブルの端部14aを主要光ファイバケーブル12の端
部12bに接続することができる。実際、補償用光ファ
イバケーブルはドラムの内部に巻き付けられており、主
要光ファイバケーブルはこのドラムの外側に巻き付けら
れてぃ巻き付け−繰り出し装置は、ドラムの内部に配置
された螺旋ハネ24も備えている。この螺旋バネは、フ
レーム2に固定されたハブ26に固定されている内側端
部と、ドラム8に固定される外側端部とを備えている。
螺旋バネ24は両側が2つのフランジ28でガイドされ
ていることが好ましい。
ていることが好ましい。
第1図かられかるように、ケーブルを所定の長さだけド
ラム8に巻き付けることができる。例えば、ドラムの溝
が6回りしている場合には、ドラム8の平均周囲長の6
倍に対応するケーブル長をドラムに巻き付けることが可
能である。ドラムに対する主要光ファイバケーブル12
の巻き付けに対応する方向が第4図aに矢印30で示さ
れている。
ラム8に巻き付けることができる。例えば、ドラムの溝
が6回りしている場合には、ドラム8の平均周囲長の6
倍に対応するケーブル長をドラムに巻き付けることが可
能である。ドラムに対する主要光ファイバケーブル12
の巻き付けに対応する方向が第4図aに矢印30で示さ
れている。
矢印30の方向にドラムを回転させながら主要光ファイ
バケーブル12をこのように巻き付けるときに、補償用
光ファイバケーブルの端部14aが対応する回数だけ回
転し、コア18に巻き付けられた補償用光ファイバケー
ブル14が緩められる。 逆に、ドラム8を第4図す
の矢印32で示した方向に回転させながら主要光ファイ
バケーブル12を繰り出すときには、ドラムに固定され
た補償用光ファイバケーブルの端部14aが対応する回
数だけ矢印32の方向に回転し、第4図すに示したよう
に補償用光ファイバケーブル14の巻線がコア18から
巻き付けられる。
バケーブル12をこのように巻き付けるときに、補償用
光ファイバケーブルの端部14aが対応する回数だけ回
転し、コア18に巻き付けられた補償用光ファイバケー
ブル14が緩められる。 逆に、ドラム8を第4図す
の矢印32で示した方向に回転させながら主要光ファイ
バケーブル12を繰り出すときには、ドラムに固定され
た補償用光ファイバケーブルの端部14aが対応する回
数だけ矢印32の方向に回転し、第4図すに示したよう
に補償用光ファイバケーブル14の巻線がコア18から
巻き付けられる。
従って、主要光ファイバケーブル12が巻き付け位置に
あるときには、補償用ケーブルの巻線が緩められている
。逆に、主要光ファイバケーブル12が緩められた位置
にあるときには、補償用光ファイバケーブル14の巻線
は数がより多く、より締め付けられている。
あるときには、補償用ケーブルの巻線が緩められている
。逆に、主要光ファイバケーブル12が緩められた位置
にあるときには、補償用光ファイバケーブル14の巻線
は数がより多く、より締め付けられている。
また、上記の螺旋戻しバネが補償用光ファイバケーブル
14と同様の挙動を示すことがわかる。主要光ファイバ
ケーブル12.が巻き付け位置にあるときには、このバ
ネの巻き付けが緩められている。
14と同様の挙動を示すことがわかる。主要光ファイバ
ケーブル12.が巻き付け位置にあるときには、このバ
ネの巻き付けが緩められている。
主要光ファイバケーブルに対する引っ張り応力は従って
最小である。逆に、主要光ファイバケーブルが緩められ
た位置にあるときには、バネ24の巻き付けがきつくな
っており、主要光ファイバケープルに対する引っ張り応
力が最大である。また、第3図と第4図aには、主要光
ファイバケーブルに取り付けられていて、ドラムが螺旋
戻しバネ24の完全弛緩状態まで回転するのを妨げるこ
とによってこの主要光ファイバケーブルの最大巻き付け
位置を規定する固定されたストッパ34も図示されてい
る。
最小である。逆に、主要光ファイバケーブルが緩められ
た位置にあるときには、バネ24の巻き付けがきつくな
っており、主要光ファイバケープルに対する引っ張り応
力が最大である。また、第3図と第4図aには、主要光
ファイバケーブルに取り付けられていて、ドラムが螺旋
戻しバネ24の完全弛緩状態まで回転するのを妨げるこ
とによってこの主要光ファイバケーブルの最大巻き付け
位置を規定する固定されたストッパ34も図示されてい
る。
さらに、螺旋戻しバネ24の代わりに、制御式歯車付モ
ータ、クランク、または当業者に公知の任意の手段を使
用できることがわかる。
ータ、クランク、または当業者に公知の任意の手段を使
用できることがわかる。
巻き付け−繰り出し装置を使用してドラムをN回転させ
たい場合に、Dとdがそれぞれ補償用光ファイバケーブ
ルの巻線の最大直径と最小直径であり、Lが螺旋状巻線
領域に対応する補償用光ファイバケーブルの長さである
と仮定すると、主要光ファイバケーブル12の巻線の最
小数Neは以下の式で与えられる。
たい場合に、Dとdがそれぞれ補償用光ファイバケーブ
ルの巻線の最大直径と最小直径であり、Lが螺旋状巻線
領域に対応する補償用光ファイバケーブルの長さである
と仮定すると、主要光ファイバケーブル12の巻線の最
小数Neは以下の式で与えられる。
■
繰り出し位置(第4図b)での巻線の数Ndはl ン
従って、
N4=Ne+N
となる。
この結果、以下の条件が課される。
(Ne+N) ・πd<L。
すなわち、L (1−d/D)>Nπ・dである。
dの最小値は、補償用光ファイバケーブルにとって可能
な最小曲率半径の仕様によって決まる。
な最小曲率半径の仕様によって決まる。
この観点で最も適したケーブルの構造は、裸の光フアイ
バ同士を直接に接着することにより得られる構造である
。このようなケーブルの最小曲率半径は、光ファイバの
みの場合の曲率半径よりもかなり大きいとはいえ、大き
さは同じオーダーにとどまっている。
バ同士を直接に接着することにより得られる構造である
。このようなケーブルの最小曲率半径は、光ファイバの
みの場合の曲率半径よりもかなり大きいとはいえ、大き
さは同じオーダーにとどまっている。
このケーブルに要求される他の特徴は、巻線が過度に垂
れ下がるのを完全に防ぐことのできる十分な剛性を有し
ているとともに、巻線がよく滑るように表面の凹凸が極
めて小さくなっていることである。
れ下がるのを完全に防ぐことのできる十分な剛性を有し
ているとともに、巻線がよく滑るように表面の凹凸が極
めて小さくなっていることである。
第5図に、固定ステーション40に取り付けられた本発
明の巻き付け−繰り出し装置が参照番号1で示されてい
る。この場合には、マルチチャネルコネクタ22に接続
された光ファイバケーブル20が固定ステーション40
に到達しているのに対し、主要光ファイバケーブル12
の自由端12aは可動ステーション42に達している。
明の巻き付け−繰り出し装置が参照番号1で示されてい
る。この場合には、マルチチャネルコネクタ22に接続
された光ファイバケーブル20が固定ステーション40
に到達しているのに対し、主要光ファイバケーブル12
の自由端12aは可動ステーション42に達している。
逆に、第6図では、主要光ファイバケーブル12の自由
端12aが固定ステーション44に接続され、可動ステ
ーション46が光ファイバケーブル20を介してマルチ
チャネルコネクタ22に接続されている。
端12aが固定ステーション44に接続され、可動ステ
ーション46が光ファイバケーブル20を介してマルチ
チャネルコネクタ22に接続されている。
ここに説明した装置は、原子力の分野、特に、関係する
処理工場や研究所における遠隔操作に応用することがで
きる。本発明の巻き付け−繰り出し装置は、核放射線に
対する耐性をもっている必要がある。この装置は、表面
に付着する水に対して防水性があり、遠隔操作可能な、
すなわち遠隔操作手段から離れた位置で装着、脱着を行
うことのできる光学接続部(マルチチャネルコネクタ2
2)を備えている必要がある。最後に、コネクタ15を
用いてドラムの位置の主要光ファイバケーブル12の端
部12bと補償用光ファイバケーブル14の端部14a
の間を中間接続することが不可欠であることがわかる。
処理工場や研究所における遠隔操作に応用することがで
きる。本発明の巻き付け−繰り出し装置は、核放射線に
対する耐性をもっている必要がある。この装置は、表面
に付着する水に対して防水性があり、遠隔操作可能な、
すなわち遠隔操作手段から離れた位置で装着、脱着を行
うことのできる光学接続部(マルチチャネルコネクタ2
2)を備えている必要がある。最後に、コネクタ15を
用いてドラムの位置の主要光ファイバケーブル12の端
部12bと補償用光ファイバケーブル14の端部14a
の間を中間接続することが不可欠であることがわかる。
このコネクタ15は、同一ケーブルが主要光ファイバケ
ーブルと補償用光ファイバケーブルとして使用される場
合には除去することができる。これは、補償機能に必要
とされる特性(薄く、十分な剛性がある)が、主要光フ
ァイバケーブルに必要とされる特性(機械的強度、化学
的に不活性)と両立する場合にしか可能でない。
ーブルと補償用光ファイバケーブルとして使用される場
合には除去することができる。これは、補償機能に必要
とされる特性(薄く、十分な剛性がある)が、主要光フ
ァイバケーブルに必要とされる特性(機械的強度、化学
的に不活性)と両立する場合にしか可能でない。
第1図は、本発明の巻き付け−繰り出し装置の斜視図で
ある。 第2図は、第1図に示されている巻き付け−繰り出し装
置をドラムの回転軸を通過する平面で切断した断面図で
ある。 第3図は、第1図と第2図に示されている巻き付け装置
の概略図であり、特に補償用光ファイバケーブルの配置
が示されている。 第4図aと第4図すは、主要光フアイバケープルが巻き
付け位置にある(第4図a)ときと、繰り出し位置にあ
る(第4図b)ときの巻き付け−繰り出し装置の概略図
である。 第5図は、本発明の巻き付け−繰り出し装置を固定ステ
ーションに取付けた様子をより小さな縮尺で示した図で
ある。 第6図は、第5図と同じ図であるが、巻き付け−繰り出
し装置を可動ステーションに取付けた様子が示されてい
る。 (主な参照番号) 1・・巻き付け−繰り出し装置、 2・・支持体(フレーム)、 4・・エンドカバー、 6・・回転軸、8・・ドラ
ム、 12・・主要光ファイバケーブノベ 14・・補償用光ファイバケーブル、 15・・コネクタ、16.28・・フランジ、17・・
ガイド、 18・・コア、20・・光ファ
イバケーブル、 22・・マルチチャネルコネクタ、 24・・螺旋(戻し)バネ、 26・・ハブ、34・
・ストッパ、 40.44・・固定ステーション、 。 42.46・・可動ステーション
ある。 第2図は、第1図に示されている巻き付け−繰り出し装
置をドラムの回転軸を通過する平面で切断した断面図で
ある。 第3図は、第1図と第2図に示されている巻き付け装置
の概略図であり、特に補償用光ファイバケーブルの配置
が示されている。 第4図aと第4図すは、主要光フアイバケープルが巻き
付け位置にある(第4図a)ときと、繰り出し位置にあ
る(第4図b)ときの巻き付け−繰り出し装置の概略図
である。 第5図は、本発明の巻き付け−繰り出し装置を固定ステ
ーションに取付けた様子をより小さな縮尺で示した図で
ある。 第6図は、第5図と同じ図であるが、巻き付け−繰り出
し装置を可動ステーションに取付けた様子が示されてい
る。 (主な参照番号) 1・・巻き付け−繰り出し装置、 2・・支持体(フレーム)、 4・・エンドカバー、 6・・回転軸、8・・ドラ
ム、 12・・主要光ファイバケーブノベ 14・・補償用光ファイバケーブル、 15・・コネクタ、16.28・・フランジ、17・・
ガイド、 18・・コア、20・・光ファ
イバケーブル、 22・・マルチチャネルコネクタ、 24・・螺旋(戻し)バネ、 26・・ハブ、34・
・ストッパ、 40.44・・固定ステーション、 。 42.46・・可動ステーション
Claims (8)
- (1)光ファイバケーブルの巻き付け−繰り出し装置で
あって、この装置は、支持体(2)と、複数の光ファイ
バを含む主要光ファイバケーブル(12)の巻き付け領
域を有するドラム(8)とを備え、このドラム(8)は
、上記支持体(2)に取り付けられた軸のまわりに回転
可能に取り付けられており、上記主要光ファイバケーブ
ル(12)の一端(12b)は、上記回転ドラムの巻き
付け領域に固定されており、補償用光ファイバケーブル
(14)が上記ドラム(8)の内側に螺旋状に巻き付け
られており、この補償用光ファイバケーブル(14)は
、上記ドラム(8)に固定されるとともに上記主要光フ
ァイバケーブル(12)の端部(12b)に接続された
端部と、上記支持体の固定部分(18)に接続された端
部とを備えることを特徴とする巻き付け−繰り出し装置
。 - (2)螺旋状に巻き付けられており、一端(26)が上
記支持体の固定部分に接続されており、他端が上記回転
ドラム(8)に固定されている戻しバネ(24)を備え
ることを特徴とする請求項1に記載の巻き付け−繰り出
し装置。 - (3)上記補償用光ファイバケーブル(14)が2つの
フランジ(16)の間に取り付けられていることを特徴
とする請求項1に記載の巻き付け−繰り出し装置。 - (4)上記主要光ファイバケーブル(12)と上記補償
用光ファイバケーブル(14)が同一のケーブルで構成
されており、上記補償用光ファイバケーブルは、上記主
要光ファイバケーブルのうちで上記回転ドラム(8)の
内側に螺旋状に巻き付けられた部分で構成されることを
特徴とする請求項1に記載の巻き付け装置。 - (5)上記補償用光ケーブル(14)が、相互に接合さ
れた複数の光ファイバからなる平型ケーブルで構成され
ていることを特徴とする請求項1に記載の巻き付け装置
。 - (6)上記平型ケーブル(14)が、並置して接合され
た裸の光ファイバで構成されていることを特徴とする請
求項1に記載の巻き付け装置。 - (7)上記補償用光ファイバケーブル(14)が、上記
支持体に接続された端部の側に、上記支持体の一部を構
成する固定円筒体に螺旋状に巻き付けられる領域を備え
、上記補償用光ファイバケーブルの端部が横方向にずれ
てこの補償用光ファイバケーブルが機械的応力なしに容
易に取り出されるようにされていることを特徴とする請
求項1に記載の巻き付け装置。 - (8)上記支持体(2)に取り付けられた上記補償用光
ファイバケーブル(14)の端部を別の光ファイバケー
ブル(20)と接続するために、上記支持体に取り付け
られたマルチチャネルコネクタ(22)を備えることを
特徴とする請求項1に記載の巻き付け装置。(9)上記
回転ドラム(8)に固定された上記主要光ファイバケー
ブルの端部(12b)と、このドラムに取り付けられた
補償用光ファイバケーブル(14)の端部(14a)の
間の接続が、接続用ケース(15)を介してなされるこ
とを特徴とする請求項1に記載の巻き付け装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8806534 | 1988-05-16 | ||
FR8806534A FR2631323B1 (fr) | 1988-05-16 | 1988-05-16 | Enrouleur-derouleur pour cables a fibres optiques |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0213577A true JPH0213577A (ja) | 1990-01-17 |
Family
ID=9366333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1121292A Pending JPH0213577A (ja) | 1988-05-16 | 1989-05-15 | 光ファイバケーブルの巻き付け―繰り出し装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5022600A (ja) |
EP (1) | EP0343057B1 (ja) |
JP (1) | JPH0213577A (ja) |
DE (1) | DE68908266T2 (ja) |
FR (1) | FR2631323B1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008171003A (ja) * | 2007-01-13 | 2008-07-24 | Furukawa Electric North America Inc | 集合住宅(mdu)および商業ビルへの配設のための光ファイバ配線 |
JP2008242460A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Furukawa Electric North America Inc | 壁面設置可能な光ファイバおよびケーブル処理装置 |
JP2009003452A (ja) * | 2007-06-22 | 2009-01-08 | Furukawa Electric North America Inc | 光ファイバの高速巻き取り用具 |
JP2013140396A (ja) * | 2010-07-20 | 2013-07-18 | Ofs Fitel Llc | 顧客施設内における光ファイバー設置 |
JP2013173612A (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Toda Constr Co Ltd | 光ファイバケーブル巻回ドラム及びそれを用いた通信システム |
JP2015171556A (ja) * | 2006-02-01 | 2015-10-01 | ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション | 少なくとも一つのファイバの少なくとも二つの部位の少なくとも一つを制御する装置 |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5230481A (en) * | 1990-06-04 | 1993-07-27 | Preco New Products Corp. | Cord take-up device |
DE4019692A1 (de) * | 1990-06-21 | 1992-01-02 | Kabelmetal Electro Gmbh | Verfahren zum oberirdischen verlegen von lichtwellenleiterkabeln |
US5067665A (en) * | 1990-11-13 | 1991-11-26 | Hughes Aircraft Company | Base layer for an optical fiber wound pack |
NO921333L (no) * | 1991-04-10 | 1992-10-12 | Sumitomo Electric Industries | Anordning og fremgangsmaate for oppspoling og avspoling avtransmisjonskabel, samt fremgangsmaate for anbringelse av saadan kabel paa en baerestreng |
US5186406A (en) * | 1991-07-22 | 1993-02-16 | Grumman Aerospace Corporation | Spring actuated take-up reel for removing cable slack |
FR2714167B1 (fr) * | 1993-12-22 | 1996-03-08 | Aerospatiale | Dispositif de reprise d'efforts, notamment pour engin filoguide. |
JPH0964558A (ja) * | 1995-08-22 | 1997-03-07 | Fujitsu Ltd | 光部品モジュール及びそれを有するプリント板パッケージ並びに光ファイバの余長処理方法 |
USRE38211E1 (en) | 1996-02-12 | 2003-08-12 | Peterson Edwin R | Uni-directional cord take-up device |
USD399126S (en) | 1996-04-23 | 1998-10-06 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Retractable coaxial cable reel |
US5671833A (en) * | 1996-04-23 | 1997-09-30 | W.L. Gore & Associates, Inc. | Retractable coaxial cable device |
JP2000009943A (ja) * | 1998-06-17 | 2000-01-14 | Fujitsu Ltd | 光伝送装置 |
TW475796U (en) * | 2000-07-14 | 2002-02-01 | Sheng-Shing Liau | Reeling box structure capable of decreasing the friction of wire paths |
US6726140B2 (en) * | 2001-01-05 | 2004-04-27 | Westinghouse Electric Company Llc | Take-up reel for flexible elongated members |
US6520487B2 (en) * | 2001-01-16 | 2003-02-18 | Delaware Capital Formation, Inc. | Mounting bracket assembly for tensioning of electrified tape |
DE20113168U1 (de) * | 2001-07-26 | 2002-08-29 | Ernst & Engbring GmbH & Co. KG, 45739 Oer-Erkenschwick | Flachkabel und Kabelwickel |
NO317652B1 (no) * | 2002-05-03 | 2004-11-29 | Nexans | Oppkveilingsramme for kabel med optiske fibre |
TW563996U (en) * | 2003-02-18 | 2003-11-21 | Guo-Yang Wei | Wire collecting device with multiple co-axial wheels |
US6964509B2 (en) * | 2003-12-16 | 2005-11-15 | 3M Innovative Properties Company | Task lighting system |
US7546018B2 (en) * | 2007-01-13 | 2009-06-09 | Ofs Fitel, Llc | Fiber optic cabling for multi-dwelling unit (MDU) and commercial building deployments |
US7400814B1 (en) | 2007-01-13 | 2008-07-15 | Furukawa Electric North America, Inc. | Wall-mountable optical fiber and cable management apparatus |
US7876805B2 (en) * | 2009-06-18 | 2011-01-25 | Valentin P Gapontsev | Dynamic compensator for controlling stresses on fiber in fiber optic cables |
US8238707B2 (en) * | 2009-07-30 | 2012-08-07 | Adc Telecommunications, Inc. | Locking spool for telecommunications cable and method |
US8474742B2 (en) * | 2009-07-30 | 2013-07-02 | Adc Telecommunications, Inc. | Spool for telecommunications cable and method |
US8792766B2 (en) | 2010-07-20 | 2014-07-29 | Ofs Fitel, Llc | Tool for routing an optical fiber or cable at a living unit of customer premises |
US8720810B2 (en) | 2011-02-11 | 2014-05-13 | Adc Telecommunications, Inc. | Spool for telecommunications cable and method |
US9500831B2 (en) | 2012-04-30 | 2016-11-22 | Commscope Technologies Llc | Cable payout cassette with single layer cable storage area |
US9722407B2 (en) | 2012-04-30 | 2017-08-01 | Commscope Technologies Llc | Guided cable storage assembly with switchbacks |
US9126802B2 (en) | 2012-04-30 | 2015-09-08 | Adc Telecommunications, Inc. | Payout spool with automatic cable disconnect/reconnect |
CN104412475B (zh) | 2012-04-30 | 2019-01-15 | Adc电信公司 | 具有中心进料部的缆线存储线轴 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1446410A (en) * | 1922-03-31 | 1923-02-20 | Bennett Sandy Boyd | Winding reel |
US1868409A (en) * | 1931-05-26 | 1932-07-19 | Clarence C Crispen | Spring retrieving reel |
US2438515A (en) * | 1945-10-09 | 1948-03-30 | Marvin F Mohler | Plug and jack box switching unit |
NL68475C (ja) * | 1946-05-02 | |||
US3061234A (en) * | 1960-05-23 | 1962-10-30 | Morey Corp | Retractable conductor cord reel assembly |
US3144218A (en) * | 1961-06-26 | 1964-08-11 | Gen Dynamics Corp | Transmission cable storing and positioning mechanism |
US3409246A (en) * | 1966-10-31 | 1968-11-05 | Whirlpool Co | Cord reel apparatus |
US3705962A (en) * | 1971-06-02 | 1972-12-12 | Lionel W Banister | Electrical cord retracting mechanism |
US4010913A (en) * | 1971-10-01 | 1977-03-08 | Ametek, Inc. | Retriever reel |
JPS5449577A (en) * | 1977-09-26 | 1979-04-18 | Fuso Light Alloys Co Ltd | Cord winder |
GB1590160A (en) * | 1978-05-02 | 1981-05-28 | Standard Telephones Cables Ltd | Electrical cables |
DE7936831U1 (de) * | 1979-11-19 | 1980-07-17 | Bosch-Siemens Hausgeraete Gmbh, 7000 Stuttgart | Elektrisches Haushaltgerät |
DE3438749A1 (de) * | 1984-10-23 | 1986-04-24 | Anton Piller GmbH & Co KG, 3360 Osterode | Kabeltrommel mit elektromotorischem antrieb |
US4666102A (en) * | 1985-09-23 | 1987-05-19 | Westinghouse Electric Corp. | Cable dispensing and take-up apparatus |
US4657165A (en) * | 1985-09-30 | 1987-04-14 | Giroux D William | Mechanical means for preventing the twisting of a fiber optic cable while temporarily storing the same |
US4657140A (en) * | 1985-12-18 | 1987-04-14 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Fiber optic cable storage device |
DE8633663U1 (de) * | 1986-12-17 | 1987-02-26 | L. & C. Steinmüller GmbH, 5270 Gummersbach | Stromversorgungseinrichtung für eine fernbediente Arbeitsmaschine |
DE8801683U1 (de) * | 1988-02-10 | 1988-03-24 | kabelmetal electro GmbH, 3000 Hannover | Spule zur Aufnahme einer Bandleitung mit Lichtwellenleitern |
-
1988
- 1988-05-16 FR FR8806534A patent/FR2631323B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-05-12 EP EP89401341A patent/EP0343057B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1989-05-12 DE DE89401341T patent/DE68908266T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-05-15 JP JP1121292A patent/JPH0213577A/ja active Pending
-
1990
- 1990-08-20 US US07/569,519 patent/US5022600A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015171556A (ja) * | 2006-02-01 | 2015-10-01 | ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション | 少なくとも一つのファイバの少なくとも二つの部位の少なくとも一つを制御する装置 |
JP2008171003A (ja) * | 2007-01-13 | 2008-07-24 | Furukawa Electric North America Inc | 集合住宅(mdu)および商業ビルへの配設のための光ファイバ配線 |
JP2008242460A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Furukawa Electric North America Inc | 壁面設置可能な光ファイバおよびケーブル処理装置 |
JP2009003452A (ja) * | 2007-06-22 | 2009-01-08 | Furukawa Electric North America Inc | 光ファイバの高速巻き取り用具 |
JP2013140396A (ja) * | 2010-07-20 | 2013-07-18 | Ofs Fitel Llc | 顧客施設内における光ファイバー設置 |
JP2013173612A (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Toda Constr Co Ltd | 光ファイバケーブル巻回ドラム及びそれを用いた通信システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0343057A1 (fr) | 1989-11-23 |
FR2631323B1 (fr) | 1991-08-30 |
EP0343057B1 (fr) | 1993-08-11 |
DE68908266D1 (de) | 1993-09-16 |
DE68908266T2 (de) | 1994-02-17 |
US5022600A (en) | 1991-06-11 |
FR2631323A1 (fr) | 1989-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0213577A (ja) | 光ファイバケーブルの巻き付け―繰り出し装置 | |
US3144218A (en) | Transmission cable storing and positioning mechanism | |
JPH02215071A (ja) | コネクタ装置 | |
JPS63271811A (ja) | 電力搬送ならびに光信号伝送用ケーブル | |
JPH03212113A (ja) | 可撓性ケーブル成端 | |
US20190041599A1 (en) | Gimbal Transmission Cable Management | |
JPS59111602A (ja) | 光導波管用外装 | |
JPS63151909A (ja) | 光フアイバケーブル用の接続箱 | |
GB2040063A (en) | A fibre optic cable and its method of manufacture | |
EP3445694B1 (en) | Retractable fiber optic reel assembly | |
JP2540916Y2 (ja) | 相対的に回転する二部材間の伝送装置 | |
JP2000209760A (ja) | 回転結合装置のための複合リボン結合ケ―ブル | |
JPS63142309A (ja) | 電力・光複合ケ−ブルの光ケ−ブル接続部 | |
JP2570762Y2 (ja) | 電気導体収容装置を備えた機器 | |
CN114555502B (zh) | 用于一个或者多个管线的旋转引导装置 | |
EP1429163A2 (en) | Fiber optic rotary flex joint | |
JP2522667B2 (ja) | ケ−ブル用ユニバ−サル・ジョイント | |
JP2507800B2 (ja) | コネクタ装置 | |
JP2879067B2 (ja) | 光ファイバ接続モジュール | |
US20070228205A1 (en) | Rotation Transformer for Cable Connections | |
JP2507798B2 (ja) | コネクタ装置 | |
JPS6358020B2 (ja) | ||
JPH0115469B2 (ja) | ||
JP4191134B2 (ja) | 光ファイバケーブルの接続部 | |
JPS6336321Y2 (ja) |