[go: up one dir, main page]

JPH02133038A - 電源システム - Google Patents

電源システム

Info

Publication number
JPH02133038A
JPH02133038A JP28616288A JP28616288A JPH02133038A JP H02133038 A JPH02133038 A JP H02133038A JP 28616288 A JP28616288 A JP 28616288A JP 28616288 A JP28616288 A JP 28616288A JP H02133038 A JPH02133038 A JP H02133038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
battery
discharge
constant current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28616288A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sakuta
浩司 作田
Nobuharu Koshiba
信晴 小柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28616288A priority Critical patent/JPH02133038A/ja
Publication of JPH02133038A publication Critical patent/JPH02133038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、携帯電子機器の電源およびパックアンプ電源
に関する電源システムである。
従来の技術 近年、電子機器は小型・軽量化され、電源に電池を使用
することによって急速に携帯化かすすんでいる。しかし
、電源に電池を使用すると、電気容量が限られており一
次電池にあっては交換時期、二次電池にあっては充電時
期を予め知ることは重要なことであり、数多くのバッテ
リーチェック機能を備えた電源システムが提案されてい
る。
以下従来の電源システムについて説明する。
第6図は従来の電源システムの回路図を示すものである
。第7図と第8図はコイン型リチウム電池の特性の一例
を示すものである。第6図において、61は電池、62
は電池の端子電圧を分圧する分圧回路で、521k ,
52Cの抵抗器と、62bの温度依存性抵抗器、例えば
サーミスタからなる。
63は基準電圧発生器、例えばツェナーダイオードであ
る。64は電圧比較器、例えばコンバレータでちゃ、分
圧回路62の出力電圧を基準電圧発生器63の基準電圧
と比較する。第7図は放電負荷と電池の端子電圧との関
係を示す特性曲線の一例であり、電池の種類,形状,サ
イズ,放電深さ等によりそれぞれ異なる。第8図は放電
負荷と電気容量との関係を示す特性曲線の一例であり、
電池の種類.形状,サイズ,放電終止電圧等によりそれ
ぞれ異なる。
以上のように構成された電源システムについて、以下そ
の勤作について説明する。
まず電池51の端子電圧は、分圧回路62によって分圧
され、次に基準電圧発生器63の基準電圧と電圧比較器
64によって比較され、基準電圧より高いか低いかを検
出する。第7図,第8図からわかるように、温度によっ
て電池61の端子電圧および電気容量は変化するので、
分圧回路62の出力電圧は、抵抗器522L ,62C
と、温度依存性抵抗器52bとにより、温度依存性を有
し、電池61の温度特性を補正して電圧検出を行なうこ
とが可能となる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記の従来の構成では、第7図,第8図か
らわかるように、放電負荷によって、電池の端子電圧お
よび電気容量が変化するので、放電負荷による変動を補
正できない。さらに電池の性能のばらつき、保存状態等
を考慮すると、比較的変化の小さい放電電圧を検出する
ことによって電池の寿命を判定する方法では、高い検出
精度は望めなく,寿命末期しか判定できないため、フテ
命判定後早急に電池交換、あるいは充電する必要があっ
た。電池を電源とする携帯電子機器では、屋外で使用す
る場合が多く、電池交換や充電をすぐにできない場合も
多々あり、そのような場合には、電池の寿命が尽きると
機器は全く機能を果さなくなるという課題を有していた
本発明は上記従来の課題を解決するもので、寿命末期の
みを検出するのではなく、段階的ではあるが、残存容量
を検出できる、使い勝手のよい高信頼性のバッテリーチ
ェック機能を有した電源システムを提供することを目的
としている。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の電源システムは、充
電,放電時に端子電圧が段階的に変化する電池と、抵抗
器と温度依存性抵抗器からなる上記電池の端子電圧を分
圧する分圧回路と、上記分圧回路の出力電圧を検出する
電圧検出回路と、上記電圧検出回路の出力信号によって
表示素子を駆動する表示回路と、上記電池の放電電流を
一定電流に制御する定電流回路と、スイッチ回路とタイ
マー回路により上記各回路を一定時間のみ動作させる制
御回路よりなる構成を有している。
作用 この構成によって、充電,放電時に段階的に変化する電
池の端子電圧を検出することにより、電池の残存容量を
段階的に検出することができる。
また抵抗器と温度依存性抵抗器とからなる分圧回路と、
放電電流を一定に制御する定電流回路とによって、温度
および放電負荷によって変化する電池の端子電圧および
電気容量を補正することができ、精度良く、電池の残存
容量を検出できる使い勝手のよい高信頼性のバッテリー
チェック機能を有した電源システムを提供することがで
きる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の第1の実施例における電源システムの
プロノク図を示すものであり、第2面,第3図は電池の
特性の一例を示すものである。第4図は第1図における
分圧回路と電圧検出回路と表示回路の回路図を示すもの
である。第6図は第1図における電流検出回路と定電流
回路の回賂図を示すものである。第1図において、1は
充電,放電時に端子電圧が段階的に変化する電池であり
、その一例としては正極の活物質に五酸化パナジウム(
v205)、負慣の活物質にリチウムもしくはリチウム
アルミニウム合金で構成した直径が20ffff ,厚
さ2.6朋のボタン形リチウム二次電池であって、第2
図および第3図で示される特性を有する。2は分圧回路
で電池1の端子電圧を分圧する。
3は電圧検出回路で、それぞれ基準電圧の異なる3つの
電圧比較器によって溝成されており、分圧回路2の出力
電圧と基準電圧を比較する。4は表示回路で、電圧検出
回路3の出力信号により表示素子を駆動する。6は電流
検出回路で電池1の放電電流を検出し、電圧に変換する
。6は定電流回路で、電流検出回路6の信号により電池
1の放電電流を一定電流に制御する。7はスイッチで、
バッテリーチェック機能を作動させる信号を発生させる
。8はタイマー回路であり、バッテリーチェック機能を
一定時間作動させるためのタイマーである。9は制御回
路で、スイッチ投入後、各回路を電源に接続し、タイマ
ー回路8をスタートさせ、タイムアップすると各回路プ
ロソクを電源より切り離す。
第2図は電池1の放電特性の一例であり、0.2 5m
A定電流放電時の電池1の端子電圧の変化を示したもの
である。
第3図は電池1の充電特性の一例で、3.6v定電圧充
電時(電流制限用に300Ωの抵抗器を直列に接続)の
電池1の端子電圧の変化と充電電流の変化を示したもの
である。
第4図において、1は電池である。2は分圧回路で、抵
抗器2&,2b,20と温度依存性抵抗器2d、例えば
サーミスタやボジスタからなり、電池1の端子電圧を分
圧する。3は電圧検出回路で、基準電圧発生器3a、例
えばツェナダイオや定電圧ICと抵抗器3c,3d,3
6と電圧比較器、例えばコンパレータ3f,3g,3h
からなり、基準電圧発生器3aの基準電圧を電池1の端
子電圧が第2図に示すv1,v2,■,時の分圧回路2
の出力電圧と等しくなるように抵抗器3b,3(j,3
d,351で分圧し、電圧比較器a f + 3g +
3hで分圧回路2の出力電圧と比較することによって、
電圧検出回路3では3つの電圧比較器3f,3g,3h
で電池1の端子電子電圧が、第2図に示すv,lv21
v!l が低いか高いかを検出する。
4は表示回路で、4 2L , 4 b , 4 d 
, 4 f ノノ< イアス用抵抗器と、4g,4h,
4iの電流制限用抵抗器と、4j,4k,4βのドライ
ブ用トランジスタと、4111.4n,40の表示素子
、例えばIICDとからなシ、電圧検出回路3の出力信
号により表示素子4mは電池1の端子電圧が第2図に示
すV,より高い時に駆動され、表示素子4nは電池1の
端子電圧が第2図に示すv2よシ高い時に駆動され、表
示素子40は電池1の端子電圧が第2図に示すV,より
も高い時に駆動される。
第5図において、1は電池であり、6は電流検出回路で
、抵抗器であり、電池1の放電電流を検出し電圧に変換
する。6は定電流回路であり、62Lの基準電圧発生器
と6bの誤差増幅器(例えば演算増幅器)と60および
6dのバイアス用抵抗器と68の電流調整用トランジス
タとからなり、電流検出回路6で変換された電圧と基準
電圧発生器6aの基準電圧とを誤差増幅器6bで比較し
てその差を増幅し、電流調整用トランジスタ6Cで放電
電流が一定になるように制御する。
以上のように構成されたバソテリーチェック機能を有し
た電源システムについて以下その動作を説明する。
まず第1図に卦いてスイッチ7を投入すると、制御回路
9によって各回路は電池1に接続され電源を供給される
ことによって作動し、タイマー回路8はカウントをスタ
ートする。次に電池1の端子電圧は分圧回路2によって
分圧されるが、第4図に示すように分圧回路2の出力電
圧は電池1の端子電圧と温度との関数となり、正特性あ
るいは負特性のサーミスタと抵抗器を組み合わせること
により温度特性を自由に設定することが可能であって、
電池1の温度特性を補正し、・電池1の端子電圧検出時
に温度による影響が排除され、また、第6図に示した定
電流回路で電池1の放電電流を一定電流(最大放電負荷
電流より大きい電流値に設定する。)に制御することに
よって電池1の端子電圧検出時に放電負荷変動による影
響が排除される。分圧回路2の出力電圧は、電圧検出回
路3の電圧比較器3f,3g,3hで基準電圧と比較さ
れ、電池1の端子電圧が第2図に示すv1+v2+V,
より高いか低いかを検出し、表示回路4で表示される。
そして、タイマー回路8が設定された時間までカウント
アップすると、制御回路9に信号を出力し、制御回路9
は各回路への電源供給を停止し、バッテリーチェック機
能は動作を終了する。第2図に示すようにt1  時点
では電池1の放電深さは約25%であり、t2 時点で
は約60%であり、t3時点では約85%である。スイ
ッチ7を投入して、3つの表示素子すべてが駆動される
と電池1の放電深さは25%未満であり、表示素子4藩
以外が駆動されると放電深さは26%〜60%であり、
表示素子40だけが駆動されると放電深さは60チ〜8
5チであシ、3つの表示素子すべてが駆動されない時は
放電深さが86%をこえていることがわかり、電池1の
残存容量を4段階で表示することができる。
以上のように、放電時に端子電圧が段階的に変化する電
池と、抵抗器と温度依存性抵抗器からなる上記電池の端
子電圧を分圧する分圧回路と、上記分圧回路の出力電圧
をそれぞれ異なる基準電圧と比較する3つの電圧比較器
を備えた電圧検出回路と、上記電圧検出回路の出力電信
号によって表示素子を駆動する表示回路と、電池の放電
電流を一定電流に制御する定電流回路と、スイッチ回路
とタイマー回路により、上記各回路を一定時間のみ動作
させる制御回路とを設けることにより、抵抗器と温度依
存性抵抗器からなる分圧回路で電池の温度特性を補正し
、定電流回路で放電電流を一定電流に制御することで放
電負荷変動による影響を排除し、放電時に端子電圧が段
階的に変化する電池の端子電圧を電圧検出回路で検出す
ることによって、放電深さを段階的に精度良ぐ検出する
ことが可能となシ、電池の残存容量を4段階に表示する
ことができる。
なお、第3図においてv4,v5,v6の電圧を検出す
ることによって、t, ,t2,t, ’jで充電電気
量をあらかじめ算出しておけば、充電インジケータにも
なる。
発明の効果 以上のように本発明は、充電,放電時に端子電圧が段階
的に変化する電池と、抵抗器と温度依存性抵抗器からな
る上記電池の端子電圧を分圧する分圧回路と、上記分圧
回路の出力電圧を検出する電圧検出回路と、上記電圧検
出回路の出力信号によって表示素子を駆動する表示回路
と、上記電池の放電電流を一定電流に制御する定電流回
路と、スイッチ回路と、タイマー回路により上記各回路
を一定時間のみ動作させる制御回路とを設けることによ
り、電池の温度特性,放電負荷に影響されることなく電
池の残存容量を精度よく表示できるバッテリーチェック
機能を有した優れた電源システムを実現できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における電源システムの
ブロック図、第2図は電池の放電特性曲線図、第3図は
電池の充電特性曲線図、第4図は第1図における分圧回
路と電圧検出回路と表示回路の回路図、第5図は第1図
における電流検出回路と定電流回路の回路図、第6図は
従来の電源システムの回路図、第7図は放電負荷と電池
の端子電圧との関係を示す特性曲線図、第8図は放電負
荷と電気容量との関係を示す特性曲線図である。 1・・・・・・電池、2・・・・・・分圧回路、3・・
・・・・電圧検出回路、4・・・・・・表示回路、6・
・・・・・定電流回路、7・・・・・・スイッチ、8・
・・・・・タイマー回路、9・・・・・・制御回路。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名第1
図 f・−4:オ 7へ−−ス4・ノラー 第 図 敷覆暗閣 篇 ■ だノ町E斉閣 イー・−r!II3c 2d 』A憐澗4鴛抗暮 輻〜り 者よ17−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 充電、放電時に端子電圧が段階的に変化する電池と、抵
    抗器と温度依存性抵抗器からなる上記電池の端子電圧を
    分圧する分圧回路と、上記分圧回路の出力電圧を検出す
    る電圧検出回路と、上記電圧検出回路の出力信号によっ
    て表示素子を駆動する表示回路と、上記電池の放電電流
    を一定電流に制御する定電流回路と、スイッチ回路とタ
    イマー回路により上記各回路を一定時間のみ動作させる
    制御回路とを備えた電源システム。
JP28616288A 1988-11-11 1988-11-11 電源システム Pending JPH02133038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28616288A JPH02133038A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 電源システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28616288A JPH02133038A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 電源システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02133038A true JPH02133038A (ja) 1990-05-22

Family

ID=17700741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28616288A Pending JPH02133038A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 電源システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02133038A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708351A (en) * 1995-08-25 1998-01-13 Nec Corporation Battery pack with a lithium ion secondary battery
JP2006186044A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Rohm Co Ltd 光半導体装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857970B2 (ja) * 1976-07-01 1983-12-22 高砂熱学工業株式会社 高粘性流体の連続希釈装置
JPS58225368A (ja) * 1982-06-25 1983-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池残容量判定回路
JPS61139233A (ja) * 1984-12-10 1986-06-26 松下電工株式会社 バッテリ電圧モニタ回路
JPS61223571A (ja) * 1985-03-28 1986-10-04 Yuasa Battery Co Ltd 自動車に搭載された蓄電池の寿命予知装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857970B2 (ja) * 1976-07-01 1983-12-22 高砂熱学工業株式会社 高粘性流体の連続希釈装置
JPS58225368A (ja) * 1982-06-25 1983-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池残容量判定回路
JPS61139233A (ja) * 1984-12-10 1986-06-26 松下電工株式会社 バッテリ電圧モニタ回路
JPS61223571A (ja) * 1985-03-28 1986-10-04 Yuasa Battery Co Ltd 自動車に搭載された蓄電池の寿命予知装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708351A (en) * 1995-08-25 1998-01-13 Nec Corporation Battery pack with a lithium ion secondary battery
JP2006186044A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Rohm Co Ltd 光半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4194146A (en) Device for controlling the charging and discharging of a storage battery
US4677363A (en) Method of and apparatus for monitoring the state of charge of a rechargeable battery
US4746854A (en) Battery charging system with microprocessor control of voltage and current monitoring and control operations
US8643331B1 (en) Enhanced voltage-based fuel gauges and methods
US10705147B2 (en) Remaining capacity detection circuit of rechargeable battery, electronic apparatus using the same, automobile, and detecting method for state of charge
US8198863B1 (en) Model-based battery fuel gauges and methods
EP0438141A2 (en) A device for detecting residual capacity of a battery
TWI679438B (zh) 可充電電池之殘量檢測電路、使用其之電子機器、自動車、及充電狀態之檢測方法
JPH11308776A (ja) バッテリー状態監視回路及びバッテリー装置
JP3416952B2 (ja) 電源残余容量測定装置および電源残余容量測定回路を備えた電源装置
US11073571B2 (en) Ground fault detection apparatus
JPH06510852A (ja) 電圧検出回路配列
JPH02133038A (ja) 電源システム
JPH11187585A (ja) リチウムイオン2次電池充電器および充電方法
US20070001647A1 (en) Device for measuring a battery energy, in particular during charge/discharge of a battery
JPH0779535A (ja) 電池残存容量検知方式
US5298850A (en) Charge indicator of battery
JP3328976B2 (ja) バッテリー装置
JPH1032020A (ja) 密閉形鉛蓄電池の充放電制御方法
JP2754506B2 (ja) セルショート検出充電装置
JPH04150727A (ja) 電池パック
JP2001185232A (ja) 組電池
JPH0259681A (ja) バッテリーチェック回路
JPS63121434A (ja) 電源装置
JP3049920B2 (ja) 電池残量表示装置